JPH0341729B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341729B2
JPH0341729B2 JP4119884A JP4119884A JPH0341729B2 JP H0341729 B2 JPH0341729 B2 JP H0341729B2 JP 4119884 A JP4119884 A JP 4119884A JP 4119884 A JP4119884 A JP 4119884A JP H0341729 B2 JPH0341729 B2 JP H0341729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
gas
bed reactor
combustion
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4119884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59197724A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS59197724A publication Critical patent/JPS59197724A/ja
Publication of JPH0341729B2 publication Critical patent/JPH0341729B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/02Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed
    • F23C10/04Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone
    • F23C10/08Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases
    • F23C10/10Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases the separation apparatus being located outside the combustion chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/26Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/002Evacuating and treating of exhaust gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/02Roasting processes
    • C22B1/10Roasting processes in fluidised form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/30Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having a fluidised bed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D17/00Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases
    • F27D17/001Extraction of waste gases, collection of fumes and hoods used therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/40Gas purification of exhaust gases to be recirculated or used in other metallurgical processes
    • C21B2100/44Removing particles, e.g. by scrubbing, dedusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2206/00Fluidised bed combustion
    • F23C2206/10Circulating fluidised bed
    • F23C2206/101Entrained or fast fluidised bed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可燃成分を含むプロセス排ガスの後
燃焼浄化方法に関する。
各種のプロセス、例えば、ロータリーキルンに
おける製練プロセス、鉄鉱石の磁化焙焼プロセ
ス、そして特にスポンジ鉄への鉄鉱石の直接還元
プロセスにおいて、なお可燃成分を含む排ガスが
発生する。可燃成分は、プロセスに応じて異なる
が、主としてCO、H2、炭化水素類およびガスに
随伴する固形炭素(スス)またはダスト、例えば
酸化鉄から成る。揮発性成分含量の高い石炭を使
用した場合、可燃成分の含量は比較的高い。特
に、環境負荷を避けるため、可燃成分を後燃焼さ
せ、排ガスからダストおよび有害物質を除去しな
ければならない。
空気を1段で添加してロータリーキルソの全排
ガスまたは部分流を完全に後燃焼させ、次いで、
材料床を介して移動ロストルに導くことは、米国
特許第2112566号から公知である。1段で完全な
後燃焼を行うため、ガス温度を著しく上昇させる
ので、後燃焼室のレンガ積囲壁が熱的に強く侵食
され、飛散ダストが融点または軟化点に達し、そ
の結果、堆積物が生ずる。
排熱ボイラの輻射チヤンバに開口し、管状壁で
冷却された排ガス通路をロータリーキレンのガス
排出端の直後に設けることは、西独特許第
2001563号から公知である。完全な後燃焼を行う
ための酸素含有ガスが、輻射部の直前に導入され
る。完全に後燃焼されたガスの部分流は、含まれ
る固形物の焼付温度よりも低い温度に冷却された
後、排熱ボイラから排出され、移動ロストル上の
供給物の加熱に利用される。このようにすれば、
堆積物の生成は十分に防止できるが、すべての場
合に排熱ボイラを直接後置する必要があり、従つ
て、かなりの経費がかかる。更に、輻射部では、
軟化した固形物が壁に達して沈積することのない
ように層流を確保しなければならない。
本発明の目的は、公知の特に上述の方法の欠点
を排除し、公知の方法に比べて余分の経費を要す
ることなく実施できるプロセス排ガスの後燃焼浄
化法を提供することにある。
この目的は、冒頭に述べた種類の方法におい
て、本発明にもとづき、プロセス排ガスおよび燃
焼に必要な酸素含有燃焼ガスを別個に循環流動層
の流動層反応器1に導入し、上記反応器内で、ガ
ス浄化剤を含有しかつ粒径dp50(50%粒径)が30
〜200μmの固形物の存在下、ガス速度を2〜10
m/s(無負荷速度)、平均懸濁密度を0.1〜10
Kg/m3および温度を700〜1100℃に調節してプロ
セス排ガスを後燃焼させると同時に浄化し、プロ
セス排ガスに含まれる、または燃焼によつて生ず
る有害物質とガス浄化剤との化学量論比を1.2〜
3.0(Ca:Sとして計算)に調節し、循環流動層内
における固形物の1時間当り循環量が流動層反応
器1内の固形物重量の少なくとも5倍となるよう
に、反応器1からガスとともに排出される固形物
を反応器1のもどすことによつて達成される。
いわゆる無負荷速度と定義した上記速度2〜10
m/sは、固形物の存在しない流動層反応器内で
得られる速度に関する。
本発明で使用される流動層方式は、緻密相が明
瞭な密度の急激変化によつて上部のガス領域から
分離されている「従来の」流動層とは異なり、一
定の境界層のない分布状態が存在すると云うこと
を特徴とする。緻密相と上方のダスト領域との間
には密度の急激な変化は存在しない。しかしなが
ら、反応器内で固形物濃度は下方から上方へ定常
的に減少する。
フルード数およびアルキメデス数で運転条件を
定義すれば、下記の範囲が得られる。
0.1.3/4・Fr 2・ρg/ρK−ρg10 または 0.01Ar=100 ここで、 Ar=dk 3・g(ρK−ρg)/ρg・ν2 および Fr 2=u2/g・dK である。
式中、 u=相対ガス速度(m/s) Ar=アルキメデス数 Fr=フルード数 ρg=ガス密度(Kg/m3) ρk=固形物粒子の密度(Kg/m3) dk=球状粒子の径(m) ν=動粘度(m2/s) g=重力定数(m/s2) 本発明の方法は、大きなガス流量および極めて
一定した温度において燃焼とガス浄化とが組合わ
されて実施し得ると云うことを特徴とする。温度
を極めて一定に維持できることは、ガス浄化に使
用されるガス浄化剤に関しては有利に作用する。
というのは、ガス浄化剤が活性を保持し、従つ
て、有害物質に対して吸収能を保持するからであ
る。更に、ガス浄化剤が極めて微粒であること
が、上記利点を補足する。何故ならば、表面積/
容積比が、本質的に拡散速度によつて定まる有害
物質の結合速度に特に好適であるからである。す
べての固形物が微粒であることによつて、流動層
内で迅速に均一な温度分布も保証される。
排ガスを発生させるエネルギ担体例えば重油、
石炭によつて持込まれる硫黄化合物例えば硫化水
素または二酸化硫黄は特に有害物質とみなされ
る。例えば古タイヤを併用する場合、多量ではな
いが塩化水素またはフツ化水素も問題となる。
流動層反応器へのプロセス排ガスおよび酸素含
有燃焼ガスの供給は、異なる個所で行われる。こ
の場合、プロセス排ガスは流動化用ガスとして供
給でき、酸素含有燃焼ガスはプロセス排ガス送入
口上方の面内で供給できる。この場合、酸素含有
燃焼ガスは、環状管路で相互に接続した複数のガ
スランスを介して供給できる。更に、例えば、2
つの面内で、酸素含有燃焼ガスを供給することも
可能である。
別の実施態様では、酸素含有燃焼ガスが流動化
用ガスとして導入され、プロセス排ガスは上記と
同様の態様で少くとも1つの面内で導入される。
循環流動層内の固形物は、主としてガス浄化剤
から構成することができる。しかしながら、プロ
セス排ガスおよび酸素含有燃焼ガスの起源に応じ
て、固形物は上記ガスによつて持込まれる多量の
ダストも含む。しかし、本来のガス浄化に役立つ
固形物(ガス浄化剤)の割合は、10重量%を下回
つてはならない。
ガス浄化剤としては、特に石灰およびドロマイ
トを使用することができる。
上述の化学量論比に対応して配量する際、例え
ばドロマイトを使用する場合は、有害物質、特に
硫黄化合物と反応するのは、実際上炭酸カルシウ
ム成分のみであり、化学量論比1.2〜3.0はカルシ
ウム分についてのみ計算しなければならないと云
うことを考慮すべきである。
本発明の方法を実施するのに使用される流動層
反応器の横断面は、長方形、正方形または円形で
あつてよい。更に、流動層反応器の下部は円すい
形に構成することもでき、この構成は、反応器横
断面積が大きい場合、即ち、ガス流量が大きい場
合に特に有利である。流動化用ガス−プロセス排
ガスまたは酸素含有燃焼ガス−は、ベンチユリノ
ズル状の送入装置を介して流動層反応器に供給す
るのが合目的的である。一方のガスがダストを含
む場合、このガスを流動化用ガスとして供給する
のが好ましい。
流動層反応器へのガス浄化剤の供給は、通常の
方法で行われるが、1つまたは複数のランスを介
して空気圧により吹込むのが最も合目的的であ
る。循環流動層の場合は良好な横方向混合が行わ
れるので、ランスは比較的少数で十分である。
流動層反応器内で生成煙道ガスの速度が4〜8
m/sとなり、平均懸濁密度が0.2〜2Kg/m3
なるように、プロセス排ガス量と酸素含有燃焼ガ
ス量とを相互に調和させれば、特に好適な運転条
件が達成される。
更に、本発明の有利な実施態様では、循環流動
層内で、固形物循環量が流動層反応器内の固形物
重量の少くとも100倍になるように、流動層反応
器からガスとともに排出される固形物が流動層反
応器にもどされる。この運転方式には、極めて僅
かの圧力損失で流動層反応器を運転できると云う
利点がある。
本発明の別の構成にもとづき、循環流動層内の
温度を800〜1050℃に調節すれば、ガス浄化に関
して最適な条件が得られる。
燃焼浄化されるプロセス排ガスの生成時の温度
が、後燃焼時に1100℃を越える煙道ガスを生ずる
ような温度である場合は、流動層を冷却する必要
がある。最も簡単な場合として、流動層反応器内
に水を噴射して冷却を行うことができる。
しかしながら、本発明の有利な構成では、流動
層冷却器内で冷却された固形物を供給することに
よつて循環流動層の温度が調節される。このた
め、流動層反応器と還流サイクロンともどり管路
とから成る循環路から固形物を取出し、流動層冷
却器、好ましくは、相互に結合した冷却レジスタ
を含み、かつ、固形物に対して向流的に冷媒が流
されて、順次貫流される複数の冷却室を有する冷
却器において上記固形物が冷却され、次いで、上
記循環路にもどされる。冷却時に放熱された熱量
は、例えば、蒸気、加熱された熱担体塩または加
熱された油の形でプロセス熱の発生に利用するの
が好ましい。
可燃成分を含み、本発明の方法で使用されるプ
ロセス排ガスの発熱量は通常は低く、例えば最高
4000kJ/Nm3である。プロセス排ガスは、場合
によつてはダストまたはススを含む。この種のプ
ロセス排ガスは、例えばカーボン含有固形物を使
用する直接還元法(固形物還元)から生ずる。し
かし、精錬所または油井の可燃ガスも使用でき
る。
固形物還元時のプロセス排ガスの場合は、別の
有利な実施態様にもとづき、通常は同一個所に設
置されたペレツト焼成装置または焼結プラントの
排ガスが酸素含有燃焼ガスとして使用される。排
ガスの一部のみを使用する場合は、有害物質含量
最大の部分を使用するのが合目的的である。こう
することにより、上記排ガスについて別個に有害
物質を分離する操作が不要となる。
更に、本発明の別の態様では、酸素含量2〜10
容量%の煙道ガスが生ずるように酸素含有燃焼ガ
スの量が調節される。こうして、最適な有害物質
除去が行われると同時に、ガス浄化剤の利用度が
高くなる。ガス浄化剤として石灰石またはドロマ
イトを使用する場合は、更に、硫酸塩化率が高く
なる。
本発明の方法の特に優れた利点は、プロセス排
ガスの燃焼および浄化を1つの装置で実施でき、
可燃成分の量が極めて少ない場合も、即ち、通常
の後燃焼装置ではもはや不可能かまたは困難であ
るような条件においても、燃焼操作を完全に実施
できると云う点にある。更に、本発明の好ましい
構成にもとづき、別の装置の排ガスをいつしよに
処理することができ、従つて、別個の処理を行う
必要はなく、プロセス排ガスに含まれる僅かなエ
ネルギも有効に利用できる。
以下に本発明を例示としての図面について説明
する。
第1図に示した流動層反応器1には、管路2を
介してプロセス排ガスが供給され、管路3を介し
てガス浄化剤が供給される。酸素含有燃焼ガスは
管路13を介して供給される。流動層反応器1内
には、流動層反応器の内部全体にガス/固形物懸
濁物が形成され、この懸濁物は反応器頂部から排
出され、ガスと固形物とを分離する還流サイクロ
ン4に導かれる。燃焼、浄化されたプロセス排ガ
スは、管路5を介して還流サイクロン4から出
る。
固形物の一部は、もどり管路6を介して流動層
反応器1にもどされる。別の一部は、管路7を介
して流動層冷却器8に達し、冷却レジスタ9内を
流れる水によつて冷却され、管路10を介して流
動層反応器1にもどされる。新しいガス浄化剤の
供給量および必要に応じてダストの供給量に対応
する量の固形物が管路11を介して排出される。
流動層冷却器8には、煙道ガスのうち管路12を
介して供給されるガスが流れる。このガスは、冷
却器を通過した後、冷却された固形物とともに流
動層反応器1にもどされる。
第2図に、ペレツト焼成装置を14で示し、固
形物還元装置を15で示し、循環流動層を第1図
と同様に流動層反応器1、還流サイクロン4、も
どり管路6で示した。
プロセス排ガスは、固形物還元装置から管路2
を介して流動層反応器1に入り、反応器内で、ペ
レツト焼成装置14から管路13を介して供給さ
れる酸素含有燃焼ガスによつて燃焼される。同時
に、生成煙道ガスの浄化が行われる。ペレツト焼
成装置14から供給される酸素含有燃焼ガスの一
部には、実際上、ペレツト焼成プロセスにおいて
生ずるすべての有害物質が含まれる。浄化された
煙道ガスは、管路5を介して循環流動層から出
る。
実施例 1 スポンジ鉄製造用固形物還元装置15内に、温
度850℃の下記組成のプロセス排ガスが1時間当
り67000Nm3発生した。
CO 2.3容量% H2 1.1 〃 CO2 18.3 〃 H2O 14.3 〃 N2 63.9 〃 SO2 0.1 〃 ダスト(酸化鉄および灰分)の含量は25g/N
m3であり、スス含量は12g/Nm3であつた。
このプロセス排ガスを管路2(ベンチユリノズ
ル状送入装置)を介して流動層反応器1に供給し
た。同時に、ペレツト焼成装置14の焼成ゾーン
の380℃の排ガスを40000Nm3/hの量で管路13
から流動層反応器1に供給した。上気燃焼ガスの
組成は次の通りであつた。
O2 19.0容量% CO2 1.5 〃 H2O 2.5 〃 N2 77.0 〃 このガスのSO2含量は0.05容量%であつた。粒
径dp50=100μmの石灰石を1100Kg/hの量で浄
化剤として使用した。従つて、化学量論比は、
Ca:Sとして計算して2.5であつた。
流動層反応器1の温度を850℃に保持するため、
管路7、流動層冷却器8および管路10を介し
て、流動層冷却器8で850℃から400℃に冷却され
た固形物50t/hを供給した。同時に、冷却レジ
スタ9には、30バールの飽和水蒸気9.6t/hが得
られた(給水温度105℃)。
上記条件において、流動層反応器1とサイクロ
ン4ともどり管路6とから成る循環系における1
時間当りの固形物循環量は流動層反応器1内の固
形物重量の220倍であり、流動層反応器1内の平
均懸濁密度は1Kg/m3であり、流動層反応器1内
のガス速度は6m/sであつた。
結果として、下記組成の煙道ガスが105000N
m3/hの量で生じた。
O2 4.8容量% N2 70.0 〃 CO2 15.1 〃 H2O 10.1 〃 煙道ガス中のSO2残量は、95mg/Nm3であり、
これは、硫黄除去率97%に相当する。
本発明は次のように要約される。
可燃成分を含む排ガスの後燃焼浄化方法におい
て、その実施方法を簡略化し、燃焼を満足に実施
させるため、プロセス排ガスと、燃焼に必要な酸
素含有ガスとが循環流動層の流動層反応器1に別
個に導入される。流動層反応器内では、ガス速度
が2〜10m/s(無負荷速度)に、平均懸濁密度
が0.1〜10Kg/m3に、温度が700〜1100℃に調節さ
れ、かつ粒径dp50が30〜200μmのガス浄化剤と、
プロセスガスに含まれるか、燃焼によつて生ずる
有害物質との化学量論比が1.2〜3.0(Ca:Sとし
て計算)に調節される。循環流動層内で固形物の
1時間当り循環量が流動層反応器1内の固形物重
量の少なくとも5倍、好ましくは少なくとも100
倍になるように、流動層反応器1からガスととも
に排出される固形物が流動層反応器1にもどされ
る。
好適な態様において、酸素含有ガスとして、ペ
レツト焼成装置14または焼結プラントから、好
ましくはSO2濃度の高い領域からの排ガスが使用
され、酸素含有ガスの量は、酸素含有量2〜10容
量%の煙道ガスが生ずるように調節される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、循環系から放出された固形物を冷却
して循環流動層にもどす操作を示す概略図、第2
図は、固形物還元時のプロセス排ガスを後燃焼す
ると同時に有害物質を除去する系とペレツト焼成
装置との複合系の流れ図である。 なお、図面に用いられた符号において、1……
流動層反応器、4……還流サイクロン、6……も
どり管路、8……流動層冷却器、9……冷却レジ
スター、14……ペレツト焼成装置、15……固
形物還元装置である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可燃成分を含むプロセス排ガスの後燃焼浄化
    方法において、プロセス排ガスおよび燃焼に必要
    な酸素含有燃焼ガスを別個に循環流動層の流動層
    反応器に導入し、上記反応器内で、ガス浄化剤を
    含有しかつ粒径dp50が30〜200μmの固形物の存
    在下、ガス速度を2〜〜10m/s(無負荷速度)、
    平均懸濁密度を0.1〜10Kg/m3および温度を700〜
    1100℃に調節してプロセス排ガスを後燃焼させる
    と同時に浄化し、プロセス排ガスに含まれる、ま
    たは燃焼によつて生ずる有害物質とガス浄化剤と
    の化学量論比を1.2〜3.0(Ca:Sとして計算)に
    調節し、循環流動層内における固形物の1時間当
    り循環量が流動層反応器内の固形物重量の少なく
    とも5倍となるように流動層反応器からガスとと
    もに排出される固形物を流動層反応器にもどすこ
    とを特徴とする可燃成分を含むプロセス排ガスの
    後燃焼浄化方法。 2 流動層反応器内のガス速度を4〜8m/sと
    してプロセス排ガスを燃焼浄化することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 流動層反応器内の平均懸濁密度を0.2〜2
    Kg/m3に調節することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の方法。 4 循環流動層内で固形物の1時間当り循環量が
    流動層反応器内の固形物重量の少なくとも100倍
    になるように、流動層反応器からガスとともに排
    出される固形物を流動層反応器にもどすことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれ
    か一項に記載の方法。 5 循環流動層内の温度を800〜1050℃に調節す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1〜4項の
    いずれか一項に記載の方法。 6 流動層冷却器で冷却された固形物を供給する
    ことによつて流動層反応器内の温度を調節するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1〜5項のいず
    れか一項に記載の方法。 7 酸素含有燃焼ガスとして、ペレツト焼成装置
    または焼結プラントからの、好ましくはSO2濃度
    の高い領域からの排ガスを使用することを特徴と
    する特許請求の範囲第1〜6項のいずれか一項に
    記載の方法。 8 酸素含量2〜10容量%の煙道ガスが生ずるよ
    うに酸素含有燃焼ガスの量を調節することを特徴
    とする特許請求の範囲第1〜7項のいずれか一項
    に記載の方法。
JP59041198A 1983-03-05 1984-03-02 プロセス排ガスの後燃焼浄化方法 Granted JPS59197724A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833307848 DE3307848A1 (de) 1983-03-05 1983-03-05 Verfahren zur nachverbrennung und reinigung von prozessabgasen
DE3307848.3 1983-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197724A JPS59197724A (ja) 1984-11-09
JPH0341729B2 true JPH0341729B2 (ja) 1991-06-25

Family

ID=6192620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59041198A Granted JPS59197724A (ja) 1983-03-05 1984-03-02 プロセス排ガスの後燃焼浄化方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4539188A (ja)
EP (1) EP0118931B1 (ja)
JP (1) JPS59197724A (ja)
AT (1) ATE18942T1 (ja)
AU (1) AU561208B2 (ja)
BR (1) BR8400848A (ja)
CA (1) CA1204274A (ja)
DE (2) DE3307848A1 (ja)
GR (1) GR79825B (ja)
IN (1) IN160853B (ja)
ZA (1) ZA841593B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3414151A1 (de) * 1984-04-14 1985-10-17 Hölter, Heinz, Dipl.-Ing., 4390 Gladbeck No(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-abscheidung, vorzugsweise fuer kleinere industriekessel
DE3428782A1 (de) * 1984-08-04 1986-02-13 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur erzeugung von eisenschwamm
CA1271945A (en) * 1984-09-14 1990-07-24 Gary O. Goldbach Fines recirculating fluid bed combustor method and apparatus
DE3443722A1 (de) * 1984-11-30 1986-06-12 Foerster Guenther Verfahren zur thermischen beseitigung von halogenverbindungen, insbesondere dioxine, phosgen und polychlorierte biphenyle bildende chlorverbindungen enthaltenden abfaellen sowie wirbelschicht-reaktor zu seiner durchfuehrung
DE3517138A1 (de) * 1985-05-11 1986-11-20 Wilfred Antony GmbH, 7146 Tamm Verfahren und vorrichtung zur entfernung von halogenkohlenwasserstoffen aus luft
US4801437A (en) * 1985-12-04 1989-01-31 Japan Oxygen Co., Ltd. Process for treating combustible exhaust gases containing silane and the like
FI82612C (fi) * 1987-05-08 1991-04-10 Ahlstroem Oy Foerfarande och anordning foer behandling av processgaser.
AT399214B (de) * 1987-08-24 1995-04-25 Waagner Biro Ag Dampf- oder heissgaserzeuger mit einer brennkammer
US5213587A (en) * 1987-10-02 1993-05-25 Studsvik Ab Refining of raw gas
FR2632872B1 (fr) * 1988-06-21 1992-02-21 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de desulfuration en lit circulant d'effluent gazeux contenant so2, so3 et/ou h2s
DE4206602C2 (de) * 1992-03-03 1995-10-26 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum Entfernen von Schadstoffen aus Verbrennungsabgasen und Wirbelschichtreaktor hierzu
FR2701087B1 (fr) * 1993-02-04 1999-08-06 Tiru Procédé d'incinération de combustibles solides, notamment résidus urbains, à rejets solides et gazeux sensiblement neutres vis-à-vis de l'environnement.
US5447702A (en) * 1993-07-12 1995-09-05 The M. W. Kellogg Company Fluid bed desulfurization
DE4338928A1 (de) * 1993-11-15 1995-05-18 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung von Schadstoffen aus einem Gasstrom
US5869018A (en) 1994-01-14 1999-02-09 Iron Carbide Holdings, Ltd. Two step process for the production of iron carbide from iron oxide
US5464597A (en) * 1994-02-18 1995-11-07 Foster Wheeler Energy Corporation Method for cleaning and cooling synthesized gas
CH689312A5 (de) * 1995-01-10 1999-02-15 Von Roll Umwelttechnik Ag Verfahren zum Verbrennen von Abfallmaterial unter Gewinnung von thermischer Energie.
CH690790A5 (de) * 1995-01-10 2001-01-15 Von Roll Umwelttechnik Ag Verfahren zur thermischen Behandlung von Abfallmaterial.
US5690717A (en) * 1995-03-29 1997-11-25 Iron Carbide Holdings, Ltd. Iron carbide process
US5804156A (en) * 1996-07-19 1998-09-08 Iron Carbide Holdings, Ltd. Iron carbide process
US5990373A (en) * 1996-08-20 1999-11-23 Kansas State University Research Foundation Nanometer sized metal oxide particles for ambient temperature adsorption of toxic chemicals
CA2222958A1 (en) 1996-12-30 1998-06-30 Von Roll Umwelttechnik Ag Method of and apparatus for treating process gases in a circulating fluidized bed
AU750751B2 (en) 1998-03-31 2002-07-25 Iron Carbide Holdings, Ltd Process for the production of iron carbide from iron oxide using external sources of carbon monoxide
US6417423B1 (en) 1998-09-15 2002-07-09 Nanoscale Materials, Inc. Reactive nanoparticles as destructive adsorbents for biological and chemical contamination
US6057488A (en) * 1998-09-15 2000-05-02 Nantek, Inc. Nanoparticles for the destructive sorption of biological and chemical contaminants
US6653519B2 (en) 1998-09-15 2003-11-25 Nanoscale Materials, Inc. Reactive nanoparticles as destructive adsorbents for biological and chemical contamination
US7555557B2 (en) * 2000-04-07 2009-06-30 Avid Technology, Inc. Review and approval system
DE10133991B4 (de) * 2001-07-12 2012-08-02 Doosan Lentjes Gmbh Vorrichtung zur Reinigung von Verbrennungsabgasen
DE10260731B4 (de) * 2002-12-23 2005-04-14 Outokumpu Oyj Verfahren und Anlage zur Wärmebehandlung von eisenoxidhaltigen Feststoffen
DE10260738A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-15 Outokumpu Oyj Verfahren und Anlage zur Förderung von feinkörnigen Feststoffen
PL1756322T3 (pl) * 2004-05-31 2014-04-30 Outotec Oyj Sposób bezpośredniej redukcji
US7470412B2 (en) * 2005-12-21 2008-12-30 Praxair Technology, Inc. Reduction of CO and NOx in regenerator flue gas
FI120556B (fi) * 2006-12-11 2009-11-30 Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä ja laite lämpöä sitovan leijupetireaktorin lämpötilan säätämiseksi
KR100898816B1 (ko) * 2007-02-12 2009-05-22 한국에너지기술연구원 수증기 전처리기를 포함한 co2 분리회수장치
KR101233297B1 (ko) * 2010-11-30 2013-02-14 한국에너지기술연구원 건식 이산화탄소 포집장치
KR20130039185A (ko) * 2011-10-11 2013-04-19 한국에너지기술연구원 에너지효율이 향상된 건식 이산화탄소 포집장치
KR101347551B1 (ko) * 2011-11-24 2014-01-16 한국에너지기술연구원 다단 공급형 건식 이산화탄소 포집장치
KR101336778B1 (ko) * 2011-12-12 2013-12-05 한국에너지기술연구원 다종의 고체입자를 이용하는 건식 이산화탄소 포집장치
PL2671626T3 (pl) * 2012-06-04 2019-03-29 Hitachi Zosen Inova Ag Sposób oczyszczania gazów odlotowych ze spalania śmieci z zawracaniem sorbentu, które obejmuje wymiennik ciepła do chłodzenia sorbentu
US8518353B1 (en) * 2012-10-09 2013-08-27 Babcock Power Development LLC Reduced sorbent utilization for circulating dry scrubbers
EP2762781B1 (en) * 2013-02-01 2015-09-02 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (CSIC) System and method for energy storage using circulating fluidized bed combustors
CN107349783B (zh) * 2017-06-13 2020-06-19 武汉悟拓科技有限公司 一种基于烧结烟气循环及烟尘催化的烧结烟气脱硝工艺
CN107261840B (zh) * 2017-06-13 2020-06-23 武汉悟拓科技有限公司 基于烧结热返矿催化的烧结烟气脱硝工艺
CN107029554B (zh) * 2017-06-13 2020-06-02 武汉钢铁有限公司 基于烧结烟气自催化的烟气循环脱硝系统
CN108302522B (zh) * 2017-12-20 2019-10-08 华北电力大学(保定) 一种循环流化床锅炉多点床温信号的处理方法
CN111330417A (zh) * 2020-04-13 2020-06-26 华能国际电力股份有限公司 一种自适应气流调节及增强传质装置及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1024200A (en) * 1963-05-06 1966-03-30 Steinmueller Gmbh L & C Method of burning unpurified shaft furnace top gas in slag tap furnaces
AT255380B (de) * 1963-07-10 1967-07-10 Waagner Biro Ag Verfahren zur Neutralisation von Waschflüssigkeiten
FR2166256B1 (ja) * 1972-01-04 1974-06-21 Siderurgie Fse Inst Rech
DE2624302A1 (de) * 1976-05-31 1977-12-22 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur durchfuehrung exothermer prozesse
US4103646A (en) * 1977-03-07 1978-08-01 Electric Power Research Institute, Inc. Apparatus and method for combusting carbonaceous fuels employing in tandem a fast bed boiler and a slow boiler
FR2432051A1 (fr) * 1978-07-27 1980-02-22 Inst Francais Du Petrole Procede permettant la recuperation d'elements metalliques contenus dans des produits carbones
US4233276A (en) * 1979-03-30 1980-11-11 Standard Oil Company (Indiana) Process for the desulfurization of waste gases
US4346064A (en) * 1980-12-12 1982-08-24 Dorr-Oliver Incorporated Decontamination of combustion gases in fluidized bed incinerators

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59197724A (ja) 1984-11-09
ZA841593B (en) 1985-10-30
EP0118931A1 (de) 1984-09-19
DE3307848A1 (de) 1984-09-06
AU2529284A (en) 1984-09-06
BR8400848A (pt) 1984-10-09
AU561208B2 (en) 1987-04-30
EP0118931B1 (de) 1986-04-02
DE3460064D1 (en) 1986-05-07
ATE18942T1 (de) 1986-04-15
US4539188A (en) 1985-09-03
GR79825B (ja) 1984-10-31
IN160853B (ja) 1987-08-08
CA1204274A (en) 1986-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341729B2 (ja)
SU1052165A3 (ru) Способ восстановлени окиси железа
CA1236266A (en) Process of removing polluants from exhaust gases
US8309052B2 (en) Carbon heat-treatment process
JPH01500251A (ja) 煙道ガス中のNOx減少方法
IE52546B1 (en) Process of simultaneously producing fuel gas and process heat from carbonaceous materials
JPH0318923B2 (ja)
US6755901B1 (en) Ammonia removal from fly ash
JPH0697082B2 (ja) 循環流動層反応器における固体炭質材料のガス化または燃焼用装置
JPS61184321A (ja) 家庭ごみ、工業ごみ、特殊ごみのような廃棄物を燃焼させるための方法と装置
US3784676A (en) Removing sulphur from hydrocarbons
US5878677A (en) Process for cooling and cleaning flue gases
US4226831A (en) Apparatus for removal of sulfur from gas
RU2139473C1 (ru) Способ обработки твердых остатков, полученных от сжигания серосодержащего топлива, и устройство для его осуществления
US5915311A (en) Process for the thermal treatment of waste material
KR100247451B1 (ko) 해면 철제조방법 및 그 방법을 수행하기 위한 플랜트
JPH0549617B2 (ja)
JP2000506221A (ja) 溶融銑鉄または溶融鉄鉱プレプロダクトの製造方法及びこの方法を行うためのプラント
JP3954816B2 (ja) ガス供給装置及びガス供給方法
JP3067890B2 (ja) 接触分解装置の排出ガスの処理方法と装置
CN110142279B (zh) 一种高含硫量铁基物无害化处理的系统和方法
JP3990897B2 (ja) ガス供給装置及びガス供給方法
JPH06210128A (ja) 乾式排煙脱硫方法
JP2007217696A (ja) 素材製造システム及びガス供給方法
CN1042141C (zh) 冶金方法和设备