JPH0341497Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341497Y2
JPH0341497Y2 JP1986011574U JP1157486U JPH0341497Y2 JP H0341497 Y2 JPH0341497 Y2 JP H0341497Y2 JP 1986011574 U JP1986011574 U JP 1986011574U JP 1157486 U JP1157486 U JP 1157486U JP H0341497 Y2 JPH0341497 Y2 JP H0341497Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
auxiliary stand
extra length
telephone
electrical equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986011574U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62126871U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986011574U priority Critical patent/JPH0341497Y2/ja
Publication of JPS62126871U publication Critical patent/JPS62126871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341497Y2 publication Critical patent/JPH0341497Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 −産業上の利用分野− 本考案は例えば電話機のような電気機器の余長
コード処理構造に関する。
−従来技術− 周知のように、電話機等の設置にあたつては、
局線等に予じめ配線された外部接続用コードの余
長分(以下余長コードという)を処理した上で、
電話機を所定位置に設置する必要がある。このた
め、従来の卓上電話機等においては、電話機本体
の底面に余長コードを引つ掛けることができる複
数のフツク等を設け、これらのフツクに外部配線
コードの余長分を巻付け、電話機本体の底面に余
長コードを捕捉させた後、電話機を所定位置に設
置している。しかしながら、従来の同捕捉構造で
は、電話機本体の底面を作業者に向けて捕捉作業
を行なう必要があるので、捕捉後に電話機を設置
位置に移動すると、外部配線コードがたるむの
で、余長分を完全に処理しきれない問題がある。
この問題は電話機が壁掛型として使用される場合
には特に顕著であり、余長コード処理後に電話機
本体を壁面に取付けると、処理されていない外部
配線部分が壁面上でルーブ状にたわんで、仕上り
のよい工事結果を得ることはむずかしい。
また、前述したフツクによる捕捉構造では、電
話機等の使用中に余長コードがフツクから外れ易
く、充分に余長コードを拘束することができない
欠点もある。
−考案の目的− 本考案の目的は、以上に述べた従来の余長コー
ド処理構造の問題に鑑み、一部をたるませること
なく、電気機器の余長コードを完全に処理でき、
後から捕捉された余長コードが外れて障害となる
ことのない構造を得るにある。
−考案の構成− この目的を達成するため、本考案は、電気機器
に結合される外部接続用のコードを電気機器底面
に捕捉する構造において、電気機器の前記底面に
着脱可能に固定できかつその内部を中空とした補
助台を備え、、該補助台の側部には前記コードを
通すことができる少なくとも一つの出入孔を形成
し、該補助台の底部には前記コードを通すことが
できる導入孔を形成し、該補助台の内部には該コ
ードを通すことができる少なくとも一つの開口部
と少なくとも一つの該コードの押え部とが形成さ
れかつ前記導入孔を取囲むように前記底部から植
え形成されたコード掛部と、該コード掛部の近傍
に前記コードを停止する停止部を形成することを
提案するものである。
−実施例− 以下、図面について本考案の実施例の詳細を説
明する。
図示実施例は壁掛兼用卓上電話機に本考案を施
した場合の実施例であり、この電話機は送受器1
及び電話機本体2からなるもので、この電話機本
体2の底面2aに着脱可能に固定できる深皿状の
補助台3を備えている。この補助台3は、第3図
から理解されるように、長さ方向端部の深さを異
ならせた長方形容器として成形するもので、電話
機が第1図のように壁面で使用される場合に、深
い方を下部にして、また、電話機が卓上で使用さ
れる場合には、第2図示のように深い方を後方に
位置させて電話機本体2の底面2aに着脱可能に
固定される。即ち、第3図に分解して示すよう
に、中空とされた補助台3の端壁3a,3bに
は、電話機本体2の底面2aの2対の固定孔4,
5にそれぞれ挿入できる1対の舌片6及び1対の
弾性爪7が一体成形してある。したがつて、舌片
6を固定孔4または5に挿入すると、弾性爪7が
反対側の固定孔5または4に一致するから、これ
らの弾性爪7を対応固定孔5または4に強く押込
むことにより、電話機本体2に補助台3を固定で
きる。
また、補助台3の端壁3a,3b(側部)には
スロツト8を介してそれらの上縁に連絡した出入
孔9,10が形成してあり、これらの出入孔9,
10を通つて外部接続用コードを補助台3内部に
入出できる。前記補助台3の底壁3c(底部)に
は口径の大きな導入孔11が形成され、同底壁3
cの内部表面には導入孔11を取囲むボビン12
(コード掛部)が一体的に植え成形されている。
即ち、このボビン12には、第5図に示すよう
に、直径方向に対向するスロツト13A,13B
(開口部)が形成され、これらのスロツト13A,
13Bに余長コードAを挿通し、その一部を引掛
けることができる。そして、前記ボビン12はそ
の上部から放射方向に延長した1対の捕捉片14
A,14B(押え部)を有し、これらの捕捉片1
4A,14Bによりボビン12の周面に巻かれた
余長コードAの脱落が防止される。同底壁3cの
内面には前記各出入孔9,10寄りの位置に1対
の端部フツク15A,15B(係止部)が突起さ
れ、ボビン12に巻かれた余長コードAの端部を
何れかの端部フツク15A,15Bに引掛けるこ
とができる。なお、前記底壁3cの一端部寄りの
位置には、第3図に示すように、幅方向に整列し
た複数の取付孔16が形成され、これらの取付孔
16の何れかを利用して補助台3を壁面にねじ止
めすることができる。
図示実施例は、以上のような構造であるから、
電話機を第1図示のように壁面に取付けて使用す
る場合には、第5図のように余長コードAを処理
すればよい。この場合、壁面に設けられた局線等
に接続される外部接続用コードが収容される外部
配線穴部に導入孔11を一致させた状態でねじ1
7で補助台3を壁面に固定すれば、導入孔11か
ら余長コードAを補助台3内部に導入できるか
ら、余長コードAの一端部をスロツト13Bに通
してボビン12の周面に矢印のように余長コード
Aを巻付け、導出端部を端部フツク15Aに係止
して緩みを防止した後、舌片6及び弾性爪7によ
り補助台3に電話機本体2を固定すれば、補助台
3から僅に出たコードの先端部を電話機本体2に
接続できる。
また、第6図は補助台3の下部から局線等に接
続される外部接続用コードを取入れて電話機本体
2の下部に接続を行なう場合であり、この場合、
壁面に固定された補助台3のスロツト8及び出入
孔9を通り余長コードAが補助台3内部に導入さ
れ、同余長コードAはスロツト13A,13Bを
通つてボビン12に巻付けられた後、前述と同様
にして所要部分が出入孔9から導出される。
さらに、第7図は補助台3の上部から補助台3
中に外部接続用コードを取入れて電話機本体2の
下部に接続を行なう場合であつて、この場合にあ
つては、第3図に示した出入孔10が使用され、
余長コードAの導入端部はスロツト13A,13
Bに通された後、ボビン12に巻付られる。この
後、余長コードAは端部フツク15Aで確保して
出入孔9から補助台3外に所要部分が導出され、
電話機本体2に接続される。
一方、電話機が第2図示のように卓上で使用さ
れる場合には、余長コードAを第6図の場合と同
様に処理すれば、補助台3が電話機の脚となるの
で、コードをたるませずに、使用できる。
勿論、電話機の使用状態において、余長コード
Aが補助台3内部のボビン12から緩んでも、緩
んだ余長コードAが補助台3外に出ることはない
ので、後から余長コードAの始末に苦慮すること
はない。
なお、前記実施例においては、本考案を電話機
に施した場合について述べたが、本考案は余長コ
ードの収容処理を要する他の電気機器に適用でき
るのは指摘するまでもない。
−考案の効果− 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、電気機器に対して補助台を向きを変えて取付
けるだけで電気機器を種々の使用状態姿勢とする
ことができるばかりでなく、電気機器本体に対し
て簡単に着脱できる補助台の内部に捕捉構造を設
けるので、補助台の内部に余長コードを完全に処
理した後、補助台に電気機器本体を固定すればよ
いから、コードをたるませることなく、余長コー
ドを完全に捕捉できる。また、本考案の余長コー
ド処理構造においては、補助台の内部で仮に余長
コードが緩んでも、捕捉された余長コードが外れ
たり、補助台の外部に出て煩わしさを感じること
が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を施された電話機を壁面に取付
けた場合の側面図、第2図は同電話機を卓上で使
用する場合の側面図、第3図は同電話機底部の分
解斜視図、第4図は電話機本体と補助台の関係を
示した要部分解断面図、第5図は補助台内部の拡
大斜視図、第6図及び第7図は余長コードの他の
捕捉例の第5図と同様の図である。 A…余長コード、2…電話機本体、3…補助
台、9,10…出入孔、12…ボビン、13A,
13B…スロツト、14A,14B…捕捉片、1
5A,15B…端部フツク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気機器に結合される外部接続用のコードを電
    気機器底面に捕促する構造において、電気機器の
    前記底面に着脱可能に固定できかつその内部を中
    空とした補助台を備え、該補助台の側部には前記
    コードを通すことができる少なくとも一つの出入
    孔を形成し、該補助台の底部には前記コードを通
    すことができる導入孔を形成し、該補助台の内部
    には該コードを通すことができる少なくとも一つ
    の開口部と少なくとも一つの該コードの押え部と
    が形成されかつ前記導入孔を取囲むように前記底
    部から植え形成されたコード掛部と、該コード掛
    部の近傍に前記コードを停止する停止部を形成し
    たことを特徴とする電気機器の余長コード処理構
    造。
JP1986011574U 1986-01-31 1986-01-31 Expired JPH0341497Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986011574U JPH0341497Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986011574U JPH0341497Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62126871U JPS62126871U (ja) 1987-08-12
JPH0341497Y2 true JPH0341497Y2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=30798912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986011574U Expired JPH0341497Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341497Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074364U (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 株式会社田村電機製作所 コ−ド引出し構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62126871U (ja) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4247766B2 (ja) テーブル用配線ダクト装置
JPH0341497Y2 (ja)
US20030168545A1 (en) Wire container
JPH06124618A (ja) 電気器具の端子カバー
JPH11346834A (ja) 机用配線ダクト装置
JPS5813574Y2 (ja) プラグ形漏電しゃ断器の取付装置
JP2007150776A (ja) 装置のモジュラケーブル保持装置、ハンドセット保持機構、電気装置、画像形成装置
JP2002258062A (ja) 光加入者線終端装置
JPH0353541Y2 (ja)
JP3165326B2 (ja) 物干し装置
JPS6041783Y2 (ja) コ−ド端末処理具
JPS5943663Y2 (ja) コネクタ固定装置
JP2004153970A (ja) 床配線装置
JP2674334B2 (ja) 端子接続箱
JPS5941577Y2 (ja) コ−ド用接続器
JPH0347252Y2 (ja)
DE20010378U1 (de) RCA-Datenübertragungsanschluss sowie Übertragungskabel-Montageeinrichtung
JP4504545B2 (ja) 配線ターミナル装置
JP3008120U (ja) 壁面設置電子機器の懸吊補助具
JPH041747Y2 (ja)
JPS6334389Y2 (ja)
JPH0513029Y2 (ja)
JP3023340U (ja) 洗濯機のホース掛け具
JPH0660085U (ja) Oa用コンセント装置
JP2557922Y2 (ja) 床配線用コンセント