JPH034098Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034098Y2
JPH034098Y2 JP3526685U JP3526685U JPH034098Y2 JP H034098 Y2 JPH034098 Y2 JP H034098Y2 JP 3526685 U JP3526685 U JP 3526685U JP 3526685 U JP3526685 U JP 3526685U JP H034098 Y2 JPH034098 Y2 JP H034098Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift
cable tray
fitting part
main body
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3526685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61153412U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3526685U priority Critical patent/JPH034098Y2/ja
Publication of JPS61153412U publication Critical patent/JPS61153412U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034098Y2 publication Critical patent/JPH034098Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は主としてプラント設備において、片持
ち梁状に突設したケーブル設置用の受け材にケー
ブルトレイを設置する設置装置にかかり、特に互
いに離間して移動自在なリフトを配置し、それら
の間にケーブルトレイを横架して持ち上げ、それ
を各受け材間に移し替えるとき、両者を連結する
着脱自在な設置装置に関する。
〔従来技術及びその問題点〕
従来、ケーブルトレイを設置するには、建屋の
壁面に適宜間隔に多数のケーブルトレイ設置用の
受け材を水平に突設し、それら受け材間にケーブ
ルトレイを順次載置し、夫々のケーブルトレイ端
部同志を直列に連結することにより行つていた。
ところが、このような従来方法によるケーブルト
レイ設置工事には、比較的大掛りな足場を設置す
る必要があると共に、ケーブルトレイの設置工事
自体にも多くの工数を必要としていた。
〔考案の概要〕
そこで、本考案は殆ど足場を用いることなく、
あるいは簡易な足場によりケーブルトレイを夫々
の受け材間に横架することができる設置装置を提
供することを目的とし、その要旨とするところは
次の通りである。
即ち、本考案の設置本体2はその上面に多数の
ローラ1が長手方向に沿つて突設されたものであ
る。そして、該装置本体2の一端に受け材嵌着部
3を設け、該嵌着部3が梁状に突設されたケーブ
ルトレイ設置用の受け材9の先端に着脱自在に嵌
着される。さらに、装置本体2の他端にはリフト
端嵌着部4が設けられ、その嵌着部4がケーブル
トレイ持ち上げ用リフト5の上端に着脱自在に嵌
着されるものである。
〔考案の実施例〕
次に図面に基づいて本考案の一実施例につき説
明する。
第1図は本装置の斜視図であり、第2図は同装
置の使用状態を示す斜視略図、第3図は第2図の
−矢視断面図である。
ケーブルトレイは一例として第4図に示す如
く、壁面の埋込み板10を夫々介して水平に突設
された複数のケーブルトレイ設置用の受け材9,
9間に横架設置され、その長手方向に連結金具8
により互いに接続されるものである。そこで、本
装置は互いに離間して一対のリフト5,5を第2
図の如く壁面に沿つて移動自在に配置し、その上
端と受け材9との間を連結するものである。この
実施例では第1図に示す如く装置本体2は一対の
アングル材をわずかに離間して配設し、その一端
に下向きに開口する横断面コ字状の型鋼を溶接等
の手段により固定する。そして、一対のアングル
材間に多数のローラ1をその長手方向に沿つて、
チドリ状に配設し、ローラ1の上面がアングル材
上縁よりわずかに突出するように構成する。さら
に、装置本体2の他端には短い矩形管状の受け材
嵌着部3が突設されると共に、該嵌着部3の両側
に沿つて挟持板14が股状に形成されている。な
お、受け材嵌着部3の外周はチヤンネル型の型鋼
からなる受け材9の内周面に整合するように形成
されている。そして、受け材嵌着部3と挟持板4
との間隙が受け材9の肉厚よりわずかに大に形成
されている。そのため、第3図の如く受け材9は
嵌着部と挟持板14との間に嵌入することによ
り、両者の幅方向への移動を拘束する。又、長手
方向へは、夫々第1図及び第3図の如く穿設され
た孔16,17が整合されてそれらにピン11を
嵌着することによりずれ止めされる。又、装置本
体2の一端は前記の如く下向きに開口した横断面
コ字状の型鋼が直交して固定され、そのコ字状部
がリフト端嵌着部4を形成する。なお、このリフ
ト端嵌着部及び受け材嵌着部3の形状は各リフト
の上端形状等に応じて各種設計変更できることは
いうまでもない。
〔考案の作用〕
次に、本実施例の設置装置の使用方法につき説
明する。
先ず、第2図及び第3図の如く、移動自在な二
つのリフト5,5を互いに離間した受け材9の位
置に一つづつ配設する。このリフト5はその上端
が伸縮自在になるように構成されている。そこ
で、リフト上端が受け材9の高さになるようにす
る。次に、本装置の一端に設けられた受け材嵌着
部3を受け材9先端に嵌着し、ピン11を挿入す
る。次いで、本装置の他端に設けられたリフト端
嵌着部4をリフト上端に嵌着する。なお、この嵌
着作業に当たつては図示しない公知の移動自在な
作業用リフトを近接させ、そこからその作業を行
えばよい。或いは、リフトからそれらの作業を行
つてもよい。このようにして、本装置が夫々設置
された後、リフト5,5の各昇降台6,6間で又
は、基面上で組立られたケーブルトレイ7の各端
部を夫々昇降台に載置し、駆動モータ18により
ワイヤ13を巻き上げてそのケーブルトレイ7を
リフト5の上端まで持ち上げる。次いで、ケーブ
ルトレイ7を昇降台6から本装置のローラ1上に
水平移動する。そして、ケーブルトレイ7を該ロ
ーラ上に幅方向へ移動させて、それを受け材9に
載置する。そして、適宜な締結具でケーブルトレ
イ7を受け材9に固定すばよい。このようにし
て、一つのケーブルトレイの設置作業が終了した
ら、本装置を受け材9及びリフト5の上端から取
り外す。そして、リフト5を次のケーブル設置場
所に移動し、前記同様に作業を行えばよい。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案のケー
ブルトレイの設置装置は次の構成からなる。
即ち、装置本体2はその上面に多数のローラ1
が長手方向に沿つて突設されたものである。そし
て、該装置本体2の一端に受け材嵌着部3を設
け、該嵌着部3が梁状に突設されたケーブルトレ
イ設置用の受け材9の先端に着脱自在に嵌着され
る。さらに、装置本体2の他端にはリフト端嵌着
部4が設けられ、その嵌着部4がケーブルトレイ
持ち上げ用リフト5の上端に着脱自在に嵌着され
るものである。
本装置は以上のような構成からなり、次の効果
を有する。
(1) 本装置は装置本体2の一端が受け材9の先端
に着脱自在に嵌着されると共に、他端がリフト
5の上端に着脱自在に嵌着される嵌着部3,4
が設けられているから、本装置によりリフトと
ケーブルトレイ設置用の受け材とを有機的に結
合することができる。従つて、本設置装置を互
いに離間して2ケ所で設けることにより長尺な
ケーブルトレイをリフトの上端からケーブルト
レイ設置用の受け材9まで、装置本体2のロー
ラ1上を円滑に移動することができる。それに
より、ケーブルトレイの設置作業を容易迅速に
行うことができると共に、従来のような大掛り
な足場の設置を不要とし、高所作業の軽減を行
い、作業の安全を確保し得る。
(2) 又、本設置装置はリフト5上端とケーブルト
レイ設置用の受け材9との間を夫々連結するも
のであるから、リフト上端の安定性を増し、比
較的重いケーブルトレイの持ち上げ作業及びそ
の上端での水平移動作業の際にリフトが転倒し
たり、振動したりすることを防止し、作業の安
全をこの点からも確保し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のケーブルトレイの設置装置の
斜視図、第2図は同装置の使用状態を示す斜視略
図、第3図は第2図の−矢視断面図、第4図
はケーブルトレイの設置状態を示す斜視略図。 1……ローラ、2……装置本体、3……受け材
嵌着部、4……リフト端嵌着部、5……リフト、
6……昇降台、7……ケーブルトレイ、8……連
結金具、9……受け材、10……埋込み板、11
……ピン、12……滑車、13……ワイヤ、14
……挟持板、16,17……孔、18……駆動モ
ータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面に多数のローラ1がその長手方向に添つて
    突設された装置本体2と、梁状に突設されたケー
    ブルトレイ設置用受け材の先端に着脱自在に嵌着
    され、前記本体2の前記長手方向一端に設けられ
    た受け材嵌着部3と、ケーブルトレイ持ち上げ用
    のリフト上端に着脱自在に嵌着されるように前記
    本体2の他端に設けられたリフト端嵌着部4と、
    を具備するケーブルトレイの設置装置。
JP3526685U 1985-03-11 1985-03-11 Expired JPH034098Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3526685U JPH034098Y2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3526685U JPH034098Y2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61153412U JPS61153412U (ja) 1986-09-22
JPH034098Y2 true JPH034098Y2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=30539390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3526685U Expired JPH034098Y2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH034098Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106033A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Mitsubishi Electric Corp 敷設物支持装置および支持方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61153412U (ja) 1986-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3953015A (en) Ceiling hanger
EP4074907A1 (en) System and apparatus for securing a floorplate to a structure
JPH034098Y2 (ja)
JP2668217B2 (ja) アーチ状大空間屋根の構築方法
JPH034099Y2 (ja)
JPH0540193Y2 (ja)
KR200167125Y1 (ko) 비계설치용 지지구
JPH028027Y2 (ja)
JPH0246191Y2 (ja)
JP3137257B2 (ja) 足場装置および足場構築工法
JP3044822U (ja) ボイラ火炉ホッパー用軽量補助足場
JPH0447300Y2 (ja)
JP2697780B2 (ja) 柱のジョイント装置
JP2551192B2 (ja) 配管類の一体化吊り上げ工法
JP3014752U (ja) 組立式の重量物搬出入装置
JPH0447298Y2 (ja)
JPH0351514Y2 (ja)
JPS6041387Y2 (ja) 足場兼用吊り治具
JPH0217206Y2 (ja)
JPH0352314Y2 (ja)
JPH0443547Y2 (ja)
JPH055757B2 (ja)
KR0135679B1 (ko) 발랜싱 빔과 그를 이용한 유니트 플로어의 설치공법
JPH0622761Y2 (ja) 仮設ステップ
JPH0536076Y2 (ja)