JPH0340948A - モルタル系空洞充填材 - Google Patents

モルタル系空洞充填材

Info

Publication number
JPH0340948A
JPH0340948A JP1175436A JP17543689A JPH0340948A JP H0340948 A JPH0340948 A JP H0340948A JP 1175436 A JP1175436 A JP 1175436A JP 17543689 A JP17543689 A JP 17543689A JP H0340948 A JPH0340948 A JP H0340948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
sewage sludge
incineration ash
air
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1175436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2750407B2 (ja
Inventor
Shinji Murai
信二 村井
Akira Nakanishi
章 中西
Makoto Ishikawa
真 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP17543689A priority Critical patent/JP2750407B2/ja
Publication of JPH0340948A publication Critical patent/JPH0340948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750407B2 publication Critical patent/JP2750407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、下水汚泥を有効利用したモルタル系空洞充填
材に関する。
〈従来の技術と問題点〉 現在、大量に回収された下水汚泥は焼却処分されている
場合が多い。
下水汚泥の焼却灰は埋立地等に処分しているが、最近は
その処分地の確保が困難になりつつある。
このような現状から、下水汚泥の焼却灰を廃棄処分せず
に有効な資源として活用できる技(kの提案が望まれて
いる。
く本発明の目的〉 本発明は以上の点に鑑みて成されたもので、下水汚泥の
焼却灰の有効利用が図れ、しかも品質の安定が図れる空
隙充填材を提供することを目的とする。
〈本発明の構成〉 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
〈イ〉発明の背景 下水汚泥の焼却灰の中で石灰分の多い「生灰系」と呼ば
れる種類は特にセメント等のアルカリ刺激材(例えば石
灰等)と混練すると、急1敷に彫版反応をする反応性に
富んだ性質を有することが知られている。
そこで、本発明の発明者は下水汚泥の焼却灰をモルタル
の組成材に利用することに着目した。
しかし、単にセメント及び水の混練物に下水汚泥の焼却
灰を加えただけでは、モルタルの品質が下水汚泥の焼却
灰の性質に大きく影響を受け、利用することが困難であ
る・ 本発明の発明者は、下水汚泥の焼却灰を骨材に代用する
ための手段として、モルタル中に適量の空気を混入する
ことで、下水汚泥の焼却灰の性質の影響を受けないで品
質の安定したモルタル(空洞充填材〉を得ることに成功
した。
〈口〉下水汚泥の焼却灰 下水汚泥の焼却灰は、汚泥処理過程で生石灰を混入しな
い、所謂高分子系の他に、汚泥処理過程で生石灰を混入
した、所謂石灰系と呼ばれるものも使用できる。
特に高分子系は石灰系に比べて空気量の調節が簡単であ
り、セメントとの相性もよい。
くハ〉空気の混入効果の考察 下記配合のモルタル供試体における、目標空気量と単位
体積重量、実際の空気量と圧縮強度の関係を試験した。
■供試体I類 焼却灰(S〉:水(W〉;セメント(C)= 1:1:
0.15■供試体■類 焼却灰(S):水(W):セメント(C)=L:l:0
.20〈二〉試験結果 供試体I類の試験結果を第1図に示し、供試体■類の試
験結果を第2図に示す。
尚、図中σは強度を意味する。
この試験結果から、モルタル中に気泡を混入すると、次
の効果を得られることが確認できた。
(a)モルタルが彫版する性質を緩和できる(b)焼却
灰の11状が変動しても、モルタル全体が均一化されて
、モルタルの品質の変動を小さく抑えることができる。
〈ホ〉セメントの配合比について 本発明に係る空洞充填材は、現J(!!地盤と同程度の
強度を有すればよい。
その程度の強度を付与するためには、下水汚泥の焼却灰
1にズIしセメントを0.15乃至0.25の範囲内で
混入すればよい。
〈へ〉水の配合比について 水の配合比が小さいと、空洞充填材の流動性が瀝くなる
そのため、空洞充填材の流動性を考慮すると下水汚泥の
焼却灰1に対する水の配合比は、0.75が限界であり
、また水の配合比が1.25より大きいと流動性がきつ
くなる場合がある。
従って、下水汚泥の焼却灰1に対する水の配合比が、0
.75乃至1.25の範囲であれば、空洞充填材として
の良好な流動性を確保できる。
〈ト〉空気量の考察 モルタル中に混入する空気量が10%より小さいと、ブ
リージング量が増加するうえに、空隙充填時における注
入抵抗が増すといった不都合がある。
また、モルタル中に混入する空気量が40%を越えると
、空気量の維持が難しくなることや、単体重量が小さく
なることから品質を維持することが困難になるといった
問題を生じる。
モルタル中に混入する空気量が、10〜40%の範囲内
であれば、上記したような不都合を回避できる。
〈へ〉利用例 上記した空気の混入したモルタルを空洞充填材に利用す
る場合について述べる。
例えば軟弱地盤中に発生した空洞を解消するために充填
材を注入する場合がある。
このような用途の充111材には、次の性質が要求され
る。
(1)ブリージングが少なく流動性が良好であること。
(2)単位体f!1重量が水よりら若干大きいこと。
(3)圧縮強度が周辺地盤と殆ど同じであること。
この種の充填材料として、下水汚泥の焼却灰を用いると
次の利点が得られる。
(a)下水汚泥の焼却灰の比重が2.4〜2.5と他の
材ネ)(例えば石炭灰、ミクロサンド、関東ロームなと
)と比較して軽いので、空気量の混入が少なくて済むう
えに、分離が少ない。
(b)焼却灰は乾燥状態で供給されるので、単位水量の
調節が不要である。
(c)焼却灰が安価であり、しかも入手が容易である。
上記配合によれば、d当たり70kg以下の少ないセメ
ント量で、下水汚泥の焼却灰を500 kg程度利用で
きることになる。
又、建築物下部の空洞充填に好適な充填材の配〈本発明
の効果〉 本発明は以上説明したようになるから次の効果が得られ
る。
〈イ〉適量の空気を混入することで、従来まで廃棄処分
していた下水汚泥の焼却灰を骨材の代用品として有効利
用が図れる。
く口〉モルタル中に気泡を混入すると、モルタルの彫版
する性質を緩和できる 〈ハ〉焼却灰の性状が変動しても、モルタル全体が均一
化されてモルタルの品質の変動を小さく抑えることがで
きる。
〈二〉土砂に代わる空洞充填材として最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図:供試体1類における目標空気量と単位体積重量
、実際の空気量と圧縮強度の試験結果の説明図 第2図:供試体■類における目標空気量と単位体積重量
、実際の空気量と圧縮強度の試験結果の説明図 出頽人   大成建設柱式会社 第 図 目標空気量と単位体積重量、 実際の空気量と圧縮強度の関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)乾燥した下水汚泥焼却灰及びセメント及び水の混
    練物中に空気を混入してなる、 モルタル系空洞充填材。 (2)下水汚泥焼却灰1に対し、 0.15乃至0.25のセメント及び 0.75乃至1.25の水の割合で混練した混練物中に
    、 10%乃至40%の空気を混入してなる、 モルタル系空洞充填材。
JP17543689A 1989-07-10 1989-07-10 モルタル系空洞充填材 Expired - Fee Related JP2750407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17543689A JP2750407B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 モルタル系空洞充填材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17543689A JP2750407B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 モルタル系空洞充填材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0340948A true JPH0340948A (ja) 1991-02-21
JP2750407B2 JP2750407B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=15996061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17543689A Expired - Fee Related JP2750407B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 モルタル系空洞充填材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750407B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2256862A (en) * 1991-06-19 1992-12-23 British Gas Plc Concrete containing sewage sludge ash
JP2001354465A (ja) * 2000-04-13 2001-12-25 Tokyoto Gesuido Service Kk コンクリート
JP2003024915A (ja) * 2001-07-19 2003-01-28 Yokohama City 石灰系下水汚泥焼却灰使用の充填材およびその配合選定方法
JP2011116657A (ja) * 2000-04-13 2011-06-16 Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp コンクリート

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2256862A (en) * 1991-06-19 1992-12-23 British Gas Plc Concrete containing sewage sludge ash
GB2256862B (en) * 1991-06-19 1995-04-26 British Gas Plc Concrete
US5413633A (en) * 1991-06-19 1995-05-09 British Gas Plc Concrete
JP2001354465A (ja) * 2000-04-13 2001-12-25 Tokyoto Gesuido Service Kk コンクリート
JP2011116657A (ja) * 2000-04-13 2011-06-16 Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp コンクリート
JP2003024915A (ja) * 2001-07-19 2003-01-28 Yokohama City 石灰系下水汚泥焼却灰使用の充填材およびその配合選定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2750407B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS55102677A (en) Improvement in strength of hydrous soft ground
KR920701070A (ko) 도전성 시멘트 조성물 및 이 조성물로부터 만든 도전성 경화체
JPH0340948A (ja) モルタル系空洞充填材
US5595598A (en) Method for adjusting consistency
JP5666328B2 (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
JPH09208280A (ja) セメント水和促進剤
JPH0912348A (ja) 微粉体の硬化体製造方法
JP2001064648A (ja) 可塑性注入材
JP3922604B2 (ja) へどろを原料とした建築材料の製造方法
JP2906307B2 (ja) ごみ燃料焼却灰を使用したエアミルクの製造法
KR100314510B1 (ko) 무기물 폐슬러지의 고화안정화 및 고화체의 부피를 최소화 시키는 방법
JP3222440B2 (ja) 可塑性注入材
JP3837164B2 (ja) 家庭廃棄物焼却残留物及び都市下水処理プラントからのスラッジの焼却からの灰を再利用する方法及びこの方法により得られる混合物
JPS56131662A (en) Filler for asphalt
SU616251A1 (ru) Бетонна смесь
JP2001009418A (ja) 重金属含有燃焼灰の処理方法
JPH08269450A (ja) 製紙スラッジを用いた土木材料の製造方法
JP3451171B2 (ja) 泥土の乾燥固化方法、及び泥土の乾燥固化材
JPS55133482A (en) Method of treating soil
SU709589A1 (ru) Кислоупорна замазка
JP3632033B2 (ja) コンクリート組成物
SU688470A1 (ru) Способ приготовлени чеистобетонной смеси
KR960029277A (ko) 석탄재와 시멘트를 혼합하여서 된 콘크리트 및 그 제조방법
Cho MORTAR PROPERTIES OF PORTLAND CEMENT BLENDED WITH MODIFIED COAL ASHES
JP2021171711A (ja) 消臭効果を備えた汚泥固化剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees