JPH0340475A - 超伝導磁石 - Google Patents

超伝導磁石

Info

Publication number
JPH0340475A
JPH0340475A JP2093261A JP9326190A JPH0340475A JP H0340475 A JPH0340475 A JP H0340475A JP 2093261 A JP2093261 A JP 2093261A JP 9326190 A JP9326190 A JP 9326190A JP H0340475 A JPH0340475 A JP H0340475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
cooling
stage
low
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2093261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828535B2 (ja
Inventor
Bizhan Dorri
ビズハン・ドリ
Evangelos T Laskaris
イバンゲロス・トリフォン・ラスカリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0340475A publication Critical patent/JPH0340475A/ja
Publication of JPH0828535B2 publication Critical patent/JPH0828535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • F25D19/006Thermal coupling structure or interface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • F25D3/10Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using liquefied gases, e.g. liquid air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/04Cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/888Refrigeration
    • Y10S505/892Magnetic device cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は超伝導磁石の初期冷却動作の間に使用される低
温予冷器に関するものである。予冷器は超伝導磁石の一
部である。
現在使用されている超伝導磁石は非常に低い温度で動作
する。これらの磁石を起動するためには、磁石から顕熱
を取り去って磁石を室温から低温に冷却しなければなら
ない。全身用磁気共鳴イメージングのために使用される
磁石では質量が大きいため、取り去るべきエネルギーの
量はかなり大きい。通常、定常状態の動作に適した大き
さになっている低温冷却器を使って磁石をゆっくりと冷
却すると何日もかかることがあり得る。しかし、磁石を
急冷すると熱応力が生じ、磁石が構造的に破損すること
が起り得る。
本発明の1つの目的は過大な熱応力を避けるように制御
された速度で超伝導磁石を急速に冷却し得る予冷器を提
供することである。
現在、磁石シールドのまわりにゆるく巻かれた管に低温
液を通してシールドを冷却することにより、低温冷却器
をそなえた磁石の予冷が行なわれる。
発明の要約 本発明の一面によれば、2段低温冷却器で冷却し得る超
伝導磁石が堤供される。超伝導磁石は低温槽を含み、低
温槽は磁石巻線および該磁石巻線を間隔を置いて取り囲
む熱放射シールドを含む。
低温槽には開口が形成され、この開口に低温冷却器のコ
ールドヘッド(cold head )インタフェース
・レセプタクルが配置される。このインタフェース・レ
セプタクルは熱が流れる関係にそれぞれ低温冷却器の第
1および第2の熱ステーションと接続するための第1お
よび第2の熱ステーションをそなえている。予冷器がそ
れぞれ上記インタフェースの第1および第2の熱ステー
ションと熱流関係に接続された第1段および第2段の熱
交換器をそなえている。インタフェースは冷却剤を供給
し除去するための入口ポートおよび出口ポートをそなえ
ている。熱絶縁材料で作られたパイプ手段によって、第
1および第2の熱交換器が入口ポートと出口ポートとの
間に直列流関係に接続される。
発明と考えられる主題は特許請求の範囲に記載されてい
る。しかし、本発明の構成および実施方法、ならびに本
発明の上記以外の目的および利点は付図を参照した以下
の説明により明らかとなる。
発明の詳細な説明 1988年7月5日出願の米国特許出願第215.11
4号に記載されている低温冷却器コールドヘッド・イン
タフェース・レセプタクルが第1図に予冷器を含むよう
に変形された超伝導磁石の一部として示されている。
2段低温冷却器11を低温槽15の開口13にとりはず
し可能に接続するため低温冷却器インタフェース9が設
けられている。そのまわりに超伝導巻線21が巻かれる
円筒形の巻線枠17が低温槽内に収容されている。巻線
枠は銅のケーシング23内に収容されて、懸垂装置(図
示しない)により低温槽15内に支持されている。熱放
射シールド25が磁石巻線を有するコイル枠を取り囲ん
でいるが、コイル枠および低温槽の壁から間隔を置いて
配置されている。
低温冷却器11は巻線21およびシールド25を冷却す
るために使用される。低温冷却器11は2段構成になっ
ており、2つの異なる温度を生じる。この2つの温度は
低温槽の第1段の熱ステージジン27および第2段の熱
ステーシヨン29で利用される。第2の熱ステーシヨン
29で得られる温度は第1の熱ステーシヨン27で得ら
れる温度より冷たい。
低温冷却器インタフェースは、このインタフェースの第
2段熱ステーシヨンとしての役目を果す閉止端31aを
そなえた第1のスリーブ31を含む。インタフェースの
第1段熱ステーション33がスリーブ31の内側に配置
されている。第1段の熱ステーションと第2段の熱ステ
ーシヨン31bとの間に伸びているスリーブの部分はス
テンレス鋼のベローにより軸方向に柔軟で熱的に絶縁さ
れている。
第2のスリーブ35が第1のスリーブ31を取り囲んで
いる。第2のスリーブの一方の開放端が低温槽の開口1
3の周囲を気密に取り囲んでいる。
第2のスリーブの壁は軸方向に柔軟で熱絶縁性である。
第2のスリーブはステンレス鋼で作ることができ、柔軟
なベロ一部を含めることができる。
中心開口39をそなえた第1のフランジ37が第1のス
リーブ31および第2のスリーブ351;気密に固定さ
れ、第1のスリーブと第2のスリーブとの間に形成され
た環状空間を封止する。第1段の熱ステーシヨン33か
ら第1のフランジ37へ伸びる第1のスリーブの部分3
1cは壁の薄いステンレス鋼の管のような熱絶縁材料で
作られる。
第1のフランジの中心開口39は第1のスリーブの開放
端と整列する。第1のスリーブ31、第2のスリーブ3
5およびフランジ37は低温槽の開口39を気密封止す
る。第2のフランジ41が中心開口43をそなえており
、第1のフランジ37の中心開口39内に調節自在に気
密に取り付けられる。第2のフランジ41は低温冷却器
11のフランジ45に固定される。低温冷却器の冷端を
第1のスリーブの中に配置し、低温槽と第1のスリーブ
を真空にした状態で、第1のスリーブは低温冷却器の第
2段29と内側の第1のスリーブ31の底面との間に圧
力を加える。ボルト47を締めることによって第1のフ
ランジ37を第2のフランジ41に向って動かすと、内
側の第1のスリーブの軸方向に柔軟な部分が長くなり、
第1段のインタフェース熱ステーシヨン33と低温槽の
熱ステーシヨン27との間の力が大きくなる。低温槽を
真空状態とし、低温冷却器11をそのレセプタクルから
除去したとき、分割型カラー51がフランジ37および
47の低温槽15へ向う動きを制限する。
第1のスリーブ31の閉止端は第2段の熱交換器53を
介して巻線枠17の銅の表面23に対して支持される。
第2段の熱交換器は予冷器の一部である。予冷器は、第
2段の熱交換器の他に第1段の熱交換器55およびパイ
プ57.59.61ならびに第1のフランジ37の中に
ある入口ポート63および出口ポート65を含む。第2
段の熱交換器53には銅のような高熱伝導率の材料で作
られた円筒形のコア67が含まれている。コアの外側表
面にはらせん形の溝71が形成されている。
コア67のまわりに銅のスリーブ73が焼きばめされ、
これによりコアの軸方向の一端で始まり他方の端で終る
らせん形の流路が形成される。
インタフェースの第1段の熱ステージジン33は第1段
の熱交換器55の一部として形成される。
第1段の熱交換器55には熱伝導率の良好な材料で作ら
れた円筒形のシェルフ5が含まれている。
円筒形のシェルは直径の大きな部分75a1直径の小さ
な部分75b1および両者の間を遷移する半径方向内側
に伸びる棚部33をそなえている。
シェルは内側スリーブ31の一部を形成し、シェルは軸
方向にスリーブ壁と揃っている。直径の小さな部分75
bはスリーブの閉止端に向って配置される。棚部33は
インタフェースの第1段の熱ステーションとしての役目
を果す。直径の大きなシェル部分75aの外側表面には
らせん形の溝77が形成されている。満77を囲むよう
に銅のスリーブ81が直径の大きなシェル部分75aの
まわりに焼きばめされ、これによりらせん形の流路が形
成される。直径の小さな部分75bは複数の銅の編組ス
トラップ83を介して銅のような放射率の低い材料で作
られたカラー85に取り付けられる。カラー85はシー
ルドからインタフェースの第1の熱ステーシヨン33に
良好な熱の流れが得られるようにシールド25に固定さ
れる。
図示するように、2段低温冷却器11はインタフェース
の第1のスリーブ31の中に入っている。
低温槽の第1段の熱ステーシヨン27はイ゛ンジウムの
ガスケットのような柔軟な伝熱性部材(図示しない)を
介してインタフェースの第1段の熱ステーシヨン33と
接触する。低温冷却器の第2段29は柔軟な伝熱性ガス
ケット(図示しない)を介してコア67、と接触する。
フランジ37には入口ポート63および出口ポート65
が設けられており、これによりステンレス鋼のような低
熱伝導率の材料で作られたパイプをインタフェースの内
側に配置して熱交換器53および55に低温液を循環さ
せることができる。
パイプ57は入口部分から、らせん形の流路の一端に流
通しているシェルフ5aの開口へ伸びている。パイプ5
9はらせん形の流路の他端と流通しているシェルフ5a
の開口から、らせん形の流路の一端と流通しているm2
段の熱交換器53の開口へ伸びている。らせん形の流路
の他端と流通している開口から伸びるパイプロ1は出口
ポート65に接続されている。
銅部品と銅部品との接合は電子ビームまたは溶接もしく
はろう付けによって行なうことができる。
ステンレス鋼部品の銅部品への接合はろう付けによって
行なうことができる。
動作については、予冷の際に低温冷却器11が内側の第
1のスリーブ31の中に配置される。低温槽15と第1
のスリーブ31が真空状態とされる。液体窒素のような
低温液が入口ポート63に供給され、パイプ57によっ
てシェルフ5aの中のらせん形の流路に送られる。ステ
ンレス鋼のパイプ57,59.61ならびに管によって
低温槽の外側と第1段の熱ステージジン33との間の熱
伝導率が小さくなる。らせん形の流路の遠心動作によっ
て増強された強制対流沸騰により、低温冷却器インタフ
ェースの第1段に接続された第1の熱ステーションおよ
びシールド25が最初に冷却される。沸騰液によって低
温蒸気が発生し、これは第2段の熱交換器53に入って
、第2段の熱交換器をを徐冷する。ステンレス鋼のベロ
ー31bは第1段と第2段との間の熱伝導を小さくする
低温蒸気による第2段の熱交換器の初期冷却の間に、磁
石巻線枠および巻線とシールド25との間の放射熱交換
によって磁石巻線21が徐々にかつ一様に予冷される。
シールドが充分に冷たくなると、第2段の熱交換器内で
強制対流沸騰が生じ、磁石巻線がより急速に冷却される
。冷却の終りに近づくと、冷却液の無駄使いを避けるた
めに冷却剤の流量を徐々に少なくしなければならない。
必要な流量の調節は出口ポートから出る冷却剤を観、測
し、液体が蒸気とともに排出される場合に流量を減らす
ことによって行なうことができる。
別々の熱交換器を有する予冷器の多段機能のため、最初
に磁石シールドを冷却した後、磁石自体を冷却すること
ができる。磁石の初期の徐冷によって磁石巻線内の温度
勾配が小さくなるので、熱応力が小さくなる。
場合によっては、予冷の間に異なる低温液を使った方が
都合がよいことがある。77 °Kまでの初期冷却に液
体窒素を使い、以後の冷却に液体ヘリウムを使うことが
できる。第2段の熱ステーションしたがって磁石自体を
シールドよりも低い温度に冷却するために液体ヘリウム
を導入するとき、冷却剤の流れの方向を変えることが望
ましい場合がある。冷却が完了すれば、すべての冷却剤
、すなわち液相および気相を熱交換器およびパイプから
除去しなければならない。パイプ中に窒素が残っている
と磁石の動作中に凍ってしまい、低温槽の外部から内部
へ低熱伝導率の径路が形成される。
ヘリウム蒸気は良好な熱導体であり、排気によってパイ
プから除去しなければならない。
コールドヘッド・インタフェース・レセプタクルから低
温冷却器を除去する必要がなく、インタフェース内に霜
が形成される可能性がない、低温予冷器について説明し
てきた。予冷器は温度勾配したがって熱応力を小さくす
るような制御された速度で磁石巻線およびシールドを冷
却する。
一実施例について本発明を図示し説明してきたが、当業
者には本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく形式
および細部について種々の変更を加え得ることは明らか
であろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による超伝導磁石の予冷器、低温槽およ
びコールドヘッド・インタフェース・レセプタクルの部
分的な断面図である。 [主な符号の説明] 11・・・低温冷却器、 15・・・低温槽、 21・・・超伝導巻線、 25・・・熱放射シールド、 27・・・低温槽の第1段の熱ステーション、29・・
・低温槽の第2段の熱ステーション、31a・・・イン
タフェースの第2段の熱ステーシゴン、 33・・・インタフェースの第1段の熱ステーション 3・・・第2段の熱交換器、 5・・・第1段の熱交換器、 7.59.61・・・パイプ、 3・・・入口ポート、 5・・・出口ポート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、超伝導磁石に於いて、 第1および第2の熱ステーションをそなえた2段低温冷
    却器、 超伝導磁石巻線、 上記巻線から間隔を置いて配置され、かつ上記巻線を囲
    む熱放射シールド、 上記熱放射シールドから間隔を置いて配置され、かつ上
    記熱放射シールドを囲む開口が形成された低温槽、 上記低温槽の開口の中に配置された低温冷却器コールド
    ヘッド・インタフェース・レセプタクルであって、上記
    低温冷却器の第1および第2の熱ステーションに対して
    それぞれ熱が流れる関係に接続するための第1および第
    2の熱ステーションを有し、これらの第1および第2の
    熱ステーションが互いから熱的に絶縁されている低温冷
    却器コールドヘッド・インタフェース・レセプタクル、
    上記インタフェース・レセプタクルの第1および第2の
    熱ステーションに対してそれぞれ熱が流れる関係に接続
    された第1段および第2段の熱交換器をそなえた予冷器
    、 冷却剤を供給し除去するために上記インタフェースに設
    けられた入口ポートおよび出口ポート、上記入口ポート
    および出口ポートの間に直列流れ関係に上記第1および
    第2の熱交換器を接続した、熱絶縁材料で作られたパイ
    プ手段、 を含むことを特徴とする超伝導磁石。 2、上記第2の熱交換器は熱が流れる関係に上記磁石巻
    線と上記インタフェース・レセプタクルの第2段の熱ス
    テーションとの間に配置されている請求項1記載の超伝
    導磁石。
JP2093261A 1989-04-10 1990-04-10 超伝導磁石 Expired - Fee Related JPH0828535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US335,466 1989-04-10
US07/335,466 US4926647A (en) 1989-04-10 1989-04-10 Cryogenic precooler and cryocooler cold head interface receptacle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0340475A true JPH0340475A (ja) 1991-02-21
JPH0828535B2 JPH0828535B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=23311897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2093261A Expired - Fee Related JPH0828535B2 (ja) 1989-04-10 1990-04-10 超伝導磁石

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4926647A (ja)
EP (1) EP0392771B1 (ja)
JP (1) JPH0828535B2 (ja)
CA (1) CA2010150A1 (ja)
DE (1) DE69004474D1 (ja)
IL (1) IL93907A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125686A (ja) * 2009-10-30 2011-06-30 General Electric Co <Ge> 超伝導マグネット向けの冷却システム及び方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3917664A1 (de) * 1989-05-31 1990-12-06 Philips Patentverwaltung Verbindungsstecker fuer einen lichtwellenleiter
US5093645A (en) * 1990-08-06 1992-03-03 General Electric Company Superconductive switch for conduction cooled superconductive magnet
US5129232A (en) * 1991-06-03 1992-07-14 General Electric Company Vibration isolation of superconducting magnets
GB2268751B (en) * 1992-07-14 1996-01-24 Suk Jae Oho Refrigerant comprising liquid nitrogen, polyhydroxy alcohol, aqueous sodium chloride and surfactant
US5301507A (en) * 1992-08-03 1994-04-12 General Electric Company Superconducting magnetic energy storage device
US5317879A (en) * 1992-10-28 1994-06-07 General Electric Company Flexible thermal connection system between a cryogenic refrigerator and an mri superconducting magnet
US5333464A (en) * 1993-01-04 1994-08-02 General Electric Company Cold head sleeve and high-TC superconducting lead assemblies for a superconducting magnet which images human limbs
US5327733A (en) * 1993-03-08 1994-07-12 University Of Cincinnati Substantially vibration-free shroud and mounting system for sample cooling and low temperature spectroscopy
US5363077A (en) * 1994-01-31 1994-11-08 General Electric Company MRI magnet having a vibration-isolated cryocooler
US5430423A (en) * 1994-02-25 1995-07-04 General Electric Company Superconducting magnet having a retractable cryocooler sleeve assembly
US5396206A (en) * 1994-03-14 1995-03-07 General Electric Company Superconducting lead assembly for a cryocooler-cooled superconducting magnet
US5552372A (en) * 1994-10-27 1996-09-03 General Electric Company Ceramic superconducting lead resistant to breakage
EP0709618B1 (en) * 1994-10-27 2002-10-09 General Electric Company Ceramic superconducting lead
US5759960A (en) * 1994-10-27 1998-06-02 General Electric Company Superconductive device having a ceramic superconducting lead resistant to breakage
DE19533555A1 (de) * 1995-09-11 1997-03-13 Siemens Ag Vorrichtung zur indirekten Kühlung einer elektrischen Einrichtung
JPH11288809A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Toshiba Corp 超電導マグネット装置
US7018249B2 (en) * 2001-11-29 2006-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Boat propulsion system
US6813892B1 (en) 2003-05-30 2004-11-09 Lockheed Martin Corporation Cryocooler with multiple charge pressure and multiple pressure oscillation amplitude capabilities
US7377419B1 (en) * 2004-04-01 2008-05-27 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Brazing open cell reticulated copper foam to stainless steel tubing with vacuum furnace brazed gold/indium alloy plating
DE102004061869B4 (de) * 2004-12-22 2008-06-05 Siemens Ag Einrichtung der Supraleitungstechnik und Magnetresonanzgerät
US20090301129A1 (en) * 2008-06-08 2009-12-10 Wang Nmr Inc. Helium and nitrogen reliquefying apparatus
US9640308B2 (en) * 2008-10-14 2017-05-02 General Electric Company High temperature superconducting magnet
CN202120699U (zh) * 2011-01-26 2012-01-18 西门子(深圳)磁共振有限公司 预冷装置、超导磁体以及磁共振成像设备
FR2986609B1 (fr) * 2012-02-07 2017-06-02 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'isolation thermique et procede de fonctionnement d'un tel dispositif
US9570220B2 (en) * 2012-10-08 2017-02-14 General Electric Company Remote actuated cryocooler for superconducting generator and method of assembling the same
WO2014096995A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-26 Koninklijke Philips N.V. Low-loss persistent current switch with heat transfer arrangement
DE102013219169B4 (de) * 2013-09-24 2018-10-25 Siemens Healthcare Gmbh Anordnung zur Wärmeisolation eines MR-Magneten
EP3421909A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-02 Ion Beam Applications A precooling device for cooling the superconductive coils of a superconductive magnet and method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986276A (ja) * 1982-11-10 1984-05-18 Hitachi Ltd クライオスタツト
JPS6195585A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Hitachi Ltd 冷凍機付きクライオスタツト

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4509030A (en) * 1984-07-05 1985-04-02 General Electric Company Correction coil assembly for NMR magnets
US4689970A (en) * 1985-06-29 1987-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Cryogenic apparatus
JPS6220303A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Hitachi Ltd 強制冷却超電導コイル装置
JPH0793205B2 (ja) * 1986-01-17 1995-10-09 三菱電機株式会社 極低温装置
US4721934A (en) * 1987-04-02 1988-01-26 General Electric Company Axial strap suspension system for a magnetic resonance magnet
US4743880A (en) * 1987-09-28 1988-05-10 Ga Technologies Inc. MRI magnet system having shield and method of manufacture
US4841268A (en) * 1987-09-28 1989-06-20 General Atomics MRI Magnet system with permanently installed power leads

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986276A (ja) * 1982-11-10 1984-05-18 Hitachi Ltd クライオスタツト
JPS6195585A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Hitachi Ltd 冷凍機付きクライオスタツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125686A (ja) * 2009-10-30 2011-06-30 General Electric Co <Ge> 超伝導マグネット向けの冷却システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2010150A1 (en) 1990-10-10
EP0392771A1 (en) 1990-10-17
JPH0828535B2 (ja) 1996-03-21
DE69004474D1 (de) 1993-12-16
EP0392771B1 (en) 1993-11-10
IL93907A0 (en) 1990-12-23
US4926647A (en) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0340475A (ja) 超伝導磁石
JP3824283B2 (ja) 超伝導マグネット・アセンブリ
JP4336359B2 (ja) 共通に冷却されるプローブヘッド及び低温容器を備えたnmr装置およびその動作方法
JP4031121B2 (ja) クライオスタット装置
JPH0629635Y2 (ja) 低温保持装置
US4692560A (en) Forced flow cooling-type superconducting coil apparatus
CN101012982B (zh) 回热类型的膨胀机
JPH08168235A (ja) 超導電回転子
JPH11243007A (ja) 磁気共鳴イメージング用超電導磁石
JP2006189245A (ja) ヘリウム再凝縮用の同軸多段パルス管
US20050202976A1 (en) Apparatus for use in nmr system
US5113165A (en) Superconductive magnet with thermal diode
US3708705A (en) Low temperature apparatus
US4926646A (en) Cryogenic precooler for superconductive magnets
JPH0429376B2 (ja)
WO2014203826A1 (ja) Nmrシステム
US11977139B2 (en) Accelerated cooldown of low-cryogen magnetic resonance imaging (MRI) magnets
CN111667969B (zh) 一种无液氦超导磁体的冷却系统及其冷却方法
JPS60104899A (ja) 冷凍機と連結した低温容器
JPH11329834A (ja) 超伝導材料からなる導体を備えた超伝導装置
US20220068529A1 (en) Apparatus and System to Enhance Thermal Gradients in Cryogenic Devices
JP3094299B2 (ja) 超電導加速装置
CN116206846A (zh) 用于磁控直拉单晶的超导磁体及其冷却方法
Saugnac et al. Cryholab, a new horizontal test cryostat for SCRF cavities
JPH03248580A (ja) 酸化物系超電導体の冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees