JPH0340471A - 薄膜太陽電池 - Google Patents

薄膜太陽電池

Info

Publication number
JPH0340471A
JPH0340471A JP1175935A JP17593589A JPH0340471A JP H0340471 A JPH0340471 A JP H0340471A JP 1175935 A JP1175935 A JP 1175935A JP 17593589 A JP17593589 A JP 17593589A JP H0340471 A JPH0340471 A JP H0340471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
thin film
solar cell
conductive paste
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1175935A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Sato
広喜 佐藤
Yukimi Ichikawa
幸美 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1175935A priority Critical patent/JPH0340471A/ja
Publication of JPH0340471A publication Critical patent/JPH0340471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光電変換層にアモルファス半導体を用いた薄
膜太陽電池に関する。
〔従来の技術〕
原料ガスのグロー放電分解や光CVD法により形成され
るアモルファス半導体膜は気相成長であるため、大面積
化が容易で、低コスト太陽電池の光電変換膜として期待
されている。こうした大面積のアモルファス太陽電池か
ら効率よく電力を取出すためのよく知られた方法として
、第3図あるいは第4図に示されるような直列接続型の
太陽電池を形成する方法がある。これは、ガラス基板i
:との透光性絶縁基板1上に、酸化すずやITOなどの
透明導電膜からなる第1電極21.22.23・・・を
短冊状に形成し、その上に光起電力発生部であるp−1
−n接合を持つ半導体薄膜31.32.33・・・を、
次いで金属薄膜からなる第2電極41.42.43・・
・を形成したものである。
第1電極21.半導体薄膜31.および第2電極41の
組合せ、第1電極22.半導体薄膜32.および第2電
極42の組合せ等が各ユニットセルを構成する。
そして、一つのユニットセルの第1電極層が隣接するユ
ニットセルの第2電極層と一部接触するように画電極お
よび半導体薄膜のパターンが形成され、各ユニットセル
が直列に接続される。
こうした直列接続型の太陽電池の形成には、各層をそれ
・ぞれ基板前面に被着させた後、ファトエッチング法、
レーザスクライブ法、メカニカルスクライブ法等の各種
バターニングプロセス技術を用いてバターニングを行う
のが普通である。
なお、第3図に示した太陽電池の場合には、各ユニット
セル間の第2電極層の分割の際、アモルファス半導体層
31.32.33・・・の縁部も同様にバターニングさ
れているが゛、第4図に示した太陽電池の場合にはアモ
ルファス半導体層はバターニングされず、第1電極層と
接触する第2電極層の側部に接触したままである。この
ようにしても、アモルファス半導体層のシート抵抗が大
きいため、各ユニットセルの第2電極間が短絡されるこ
とはIヨい。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の従来の太陽電池の製造方法において、第2電極と
なる金属電極の形成には、M’やAg等を真空蒸着やス
パッタにより被着させ、その後フォトエツチング法やレ
ーザスクライブ法によりバターニングを行う方法が通常
用いられる。しかし、この方法では真空装置を使用する
こと、バターニングに多くの工程を要することなどから
、スループットが低く製造コストがかさむという難点が
ある。
これを解決する一つの方法として、導電性ペーストをア
モルファス半導体層上にスクリーン印刷で塗布し、焼成
する方法が提案されている。この方法では、スクリーン
マスクを用いて印刷すれば第2電極のパターンが形成さ
れるので、バターニングプロセスが省略できるだけでな
く、スルーブツトの大幅な向上も実現される。しかし、
この方法(以下、印刷電極法と呼ぶ)で製造された薄膜
太陽電池は、印刷電極とアモルファス半導体層の間の接
触抵抗が大きく、直列抵抗成分が大きいという問題点が
ある。
こうした点を解決するため印刷電極と接する半導体層を
微結晶シリコンにする(特開昭59−63774号公報
〉、導電ペーストの充填材としてMoを用いる(特願昭
63−270417号明細書)9球形の充填材を用いる
(特願平1−119836号明細書)等の提案が戊され
ている。これにより良好なオーミック接続がとれるよう
になってきた。しかし、蒸着あるいはスパッタにより形
成されたAgやA1の電極に比べて、これらの印刷電極
は光の反射率が小さく、そのため多重反射を利用した光
閉込め効果による発電電流の増加が小さいという問題が
あった。
本発明の目的は、上記の欠点を除去し、反射率が大きく
しかも接触抵抗の小さな印刷電極を用いた低コストで性
能のよい薄膜太陽電池を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するために、本発明は透光性絶縁基板
上にあって半導体薄膜の基板側に透光性の第1電極、反
基板側に充填材である金属粉体と結合材である樹脂から
なる導電ペーストを塗布し、焼成して形成される第2電
極を備えた薄膜太陽電池において、導電ペーストとして
MOとAgの混合粉体を充填材として含むものとし、A
gの比率をそれが接する半導体薄膜に応じて最適化する
〔作用〕
導電ペーストとしてMoを充填材として用いると、半導
体層と良好なオーミック接続が得られるが、反射率が小
さいため光閉込め効果は小さく、発電電流はそれ程大き
くない。一方、Agを用いると反射率は大きいが良好な
オーミック接続が得られない。そこで、両者を混合し、
Moよりは光閉込め効果が大きく、かつ良好な接続を持
つ導電ペースト材を得ようとするものである。
〔実施例〕
ガラス基板上に厚さ4500人の酸化すず膜を透明電極
として形成し、その上に厚さ約200人のp形アモルフ
ァスシリコンカーボン(a −5iC: H)  層、
厚さ約5000人の真性アモルファスシリコン(aSi
 : H)層、厚さ約300Ac)n形の微結晶化シリ
コン(μc−Si:H)層をグロー放電分解法により順
次形成した。n形微結晶膜の伝導度は1〜lO8/ c
mのものであった。その上に、はぼ球状のMOとAg(
粒径は共に0.5〜1μm)をフェノール樹脂に混合し
たペースト材をスクリーン印刷し、150℃〜170℃
で約30分間焼成を行い、電極を形成した。
焼成後の電極の厚さは10〜30μmであった。またペ
ースト中の金属粉体の充填率は70〜80%であった。
第1図は、充填材(Mo+八gへ中のAgの重量比率を
変えたときの太陽電池の変換効率の相対値(Ag不添加
を1とする)を示すものであり、擬似太陽光(A Ml
、 5 、100mW / cd )下での面積1 c
iの結果である。この結果から、Agの比率がOから2
0%の範囲で、旧だけの場合より性能が向上することが
わかる。この増加は電極の反射率向上による発電電流の
増加によるものである。しかし、Agの比率が大きくな
るに従い、半導体層との接触抵抗が増大し、フィルファ
クターが減少する。その結果、この図に示すようにAg
の比率がlO%程度のところで変換効率はピークを持ち
、変換効率9.5%が得られ、その効果は5〜15%の
範囲で顕著である。
次に同様の検討を印刷電極に接する半導体層がn形のa
 −Si : H膜である場合について行った。
用いたa −3i : H膜の電気伝導度は10−3〜
10−” S/ cmのグロー放電分解で得られるご<
−級的なものである。第2図はその時のAgの比率を変
化させると、0〜40%の範囲でMoだけのペーストを
用いた場合より効率が向上する。効率のピークはAgの
比率が30%のときに得られ、そのときの変換効率は約
9%であり、10%〜35%の範囲で特にAg添加の効
果が大きい。Agの比率が増加し過ぎると効率が減少す
るのは、a −3i : H層と良好な接続がとれなく
なるためである。しかし、Ag添加による反射率向上の
効果が優勢な範囲では効率が改善されることになる。
〔発明の効果〕
MoとAgの粉体を混合した導電ペーストを用いた印刷
電極を薄膜太陽電池の一方の電極に用いたところ、接す
る半導体層がμc −Si : Hの場合にはAgの重
量比率が0〜20%で、またa −Si : Hの場合
には0〜40%の範囲でMOだけを充填材として用いた
印刷電極の場合に比べて良好な特性が得られることがわ
かった。それにより電極のバターニング工程が省略でき
るだけでなく、電極形成に真空装置を用いる必要がない
ので、スループットも大幅に向上し、高効率の薄膜太陽
電池を低コストで製造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は充填材中のAgの比率を変えた場
合の変換効率(相対値)の変化を示す線図、第3図およ
び第4図は直列接続型太陽電池のそれぞれ異なる例を示
す断面図である。 1 透光性絶縁基板、21.22.23  第1電極、
31、32.33  半導体薄膜、41.42.43 
 第2電極。 TO203040 A9の重量比率(W↑%) 第1図 Agの重量比率(W↑%) 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)透明性絶縁基板に順に透光性の第1電極、半導体薄
    膜ならびに第2電極を積層してなり、該電極は金属粉体
    と結合材である樹脂からなる導電ペーストを塗布し、焼
    成してなるものにおいて、前記第2電極に接する半導体
    薄膜がn形アモルファス半導体からなり、導電ペースト
    の充填材がMoとAgの混合粉体からなりしかも全充填
    量に対するAgの重量比率が40%以下であることを特
    徴とする薄膜太陽電池。 2)透明性絶縁基板に順に透光性の第1電極、半導体薄
    膜ならびに第2電極を積層してなり、該電極は金属粉体
    と結合材である樹脂からなる導電ペーストを塗付し、焼
    成してなるものにおいて、前記第2電極に接する半導体
    薄膜がn形微結晶化アモルファス半導体からなり、導電
    ペーストの充填材がMoとAgの混合粉体からなりしか
    も全充填量に対するAgの重量比率が20%以下である
    ことを特徴とする薄膜太陽電池。
JP1175935A 1989-07-07 1989-07-07 薄膜太陽電池 Pending JPH0340471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175935A JPH0340471A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 薄膜太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175935A JPH0340471A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 薄膜太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0340471A true JPH0340471A (ja) 1991-02-21

Family

ID=16004826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175935A Pending JPH0340471A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 薄膜太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715022A (ja) * 1993-06-16 1995-01-17 Hokuriku Toryo Kk 太陽電池用電極
JP2002373867A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 半導体素子用導電性薄膜、半導体素子及びそれらの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715022A (ja) * 1993-06-16 1995-01-17 Hokuriku Toryo Kk 太陽電池用電極
JP2002373867A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 半導体素子用導電性薄膜、半導体素子及びそれらの製造方法
EP1396881A1 (en) * 2001-06-14 2004-03-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Conductive thin film for semiconductor device, semiconductor device, and methods for producing them
EP1396881A4 (en) * 2001-06-14 2009-04-22 Idemitsu Kosan Co THIN-CONDUCTIVE FILM FOR SEMICONDUCTOR DEVICE, SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHODS OF MANUFACTURING THE SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Feng et al. Efficient electron‐beam‐deposited ITO/n‐Si solar cells
CN106784041A (zh) 一种硅基异质结太阳能电池及其制备方法
JP3616824B2 (ja) pin型光電変換素子及び製造方法
JPH11298016A (ja) 太陽電池
JPS61141185A (ja) 光起電力素子の製造方法
JP3025392B2 (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JPH0125235B2 (ja)
JPH05129640A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPH0340471A (ja) 薄膜太陽電池
JPS5955079A (ja) 薄膜太陽電池
JP2698401B2 (ja) 薄膜光電変換素子
JP3196155B2 (ja) 光起電力装置
JPH0338069A (ja) 薄膜太陽電池
JPS6152992B2 (ja)
CN110797428A (zh) 异质结太阳能电池
JP2975751B2 (ja) 光起電力装置
JPS62106670A (ja) 半導体素子
JP3049889B2 (ja) 太陽電池とその製造方法
JPH06244440A (ja) 太陽電池
JPH0296381A (ja) 半導体装置
JP2010103347A (ja) 薄膜光電変換装置
JP3064658B2 (ja) 太陽電池とその製造方法
JPS6317343B2 (ja)
JP2002299658A (ja) 光起電力素子
JP3063326B2 (ja) 太陽電池とその製造方法