JPS6317343B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317343B2
JPS6317343B2 JP57072675A JP7267582A JPS6317343B2 JP S6317343 B2 JPS6317343 B2 JP S6317343B2 JP 57072675 A JP57072675 A JP 57072675A JP 7267582 A JP7267582 A JP 7267582A JP S6317343 B2 JPS6317343 B2 JP S6317343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoelectric conversion
metal
semiconductor layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57072675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190074A (ja
Inventor
Takashi Tanno
Seizo Myata
Kunio Misoo
Shigeru Tasaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP57072675A priority Critical patent/JPS58190074A/ja
Publication of JPS58190074A publication Critical patent/JPS58190074A/ja
Publication of JPS6317343B2 publication Critical patent/JPS6317343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/354Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising a metal-insulator-semiconductor [m-i-s] structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、金属層/有機金属錯体層/ポリエチ
レン層/電極材層の構造を有する光電変換素子に
関する。 従来、光電変換素子としてはシリコン等の無機
半導体を用いたものが一般的であるが、太陽光発
電子への応用の観点から、素子面積の大型化なら
びに製造コスト低減の必要性が強く要望されてい
る。かかる見地から、有機物質の半導性に着目し
て、これと光電変換素子の要素に応用するための
試みが近年活発になつた。 有機半導体を用いた光電変換素子は、そのほと
んどが、いわゆるシヨツトキー障壁型に属するも
のであつて、有機半導体の薄膜を仕事関数の差の
大きな2種の金属層(或いは金属酸化物層)の間
にはさんで、サンドイツチ形状としたものであ
る。シヨツトキー型光電変換素子は、比較的に製
作が容易で廉価であつて、かつ、障壁が表面層に
近接して存在するから短波長光に対する良好な応
答性を具備するなどの長所を有するが、反面、開
放端電圧が小さく、金属表面での光の反射率が大
きいのであまり大きな短絡電流はえられないなど
の欠点を有し、十分高い変換効率をもつた素子は
えられていない。 無機半導体を用いた光電変換素子においては、
有起半導体変換素子にみられる上記の欠点を改善
する方法として、金属層と半導体層との間に薄い
絶縁体層を介在させた構造、−(金属層/絶縁体
層/半導体層)(Metal/Insulator/
Semiconductor)−(以下MIS型構造と略記する)、
を構築することを試みた結果変換効率を向上する
ことに成功したとの報告がある。 本願発明に係る光電変換素子は、半導体層とし
て有機金属錯体を用いる光電変換素子において、
該半導体層を絶縁材としてポリエチレンの層を介
して金属の層に支持させたことを特徴とし、従来
の有機金属半導体を使用したシヨツトキー型素子
に比較して、はるかに高い開放端電圧、そして、
極めて大な光電変換効率を得る。 本願の光電変換素子に用いられる有機金属半導
体としては、フタロシアニン(以下Pcと略記す
る)及びその誘導体若しくは、テトラフエニルポ
リフイリン(以下TPPと略記する)及びその誘
導体と、周期律表のBABAA
BBB又は族の金属イオンとから成る
ものを使用する。 Pc,TPPの金属錯体の化学構造は次記一般式
で表わされる。 Pc及びTPPの金属錯体は、配位子及び中心金
属の違いにより、P型及びn型の半導体として知
られ、又、熱及び光に対しても極めて安定である
ことも知られている。 ここで用いる金属の層としては、p型の半導体
の場合はフエルミ・レベルの小さい金属例えば、
アルミニウムが、又n型の半導体の場合はフエル
ミ・レベルの大きい金属例えば、インジウムが用
いられる。 本発明における有機金属錯体半導体層の形成に
は蒸着法、スピンナー・コーテイング法或いは溶
液引き上げ法等が用いられる。形成膜厚は50Å〜
5000Åの範囲で差支えないが、500Å程度が好ま
しい。50Å以下の膜厚の場合は均一膜の形成が困
難であるばかりでなく又光吸収の面で効率が劣
る。一方、5000Å以上の膜厚の場合は電気抵抗が
大となり光電変換素子としての機能低下をもたら
す。 本発明に於ける絶縁層はポリエチレンで形成さ
れる。その膜厚は200Å〜100Åの範囲が望まし
い。 又、本発明に於ける電極材の層の形成は、蒸着
法又はスパツタリング法により行われるが、その
膜厚には特に制限はないが電極として機能する限
りは光透過性の観点から薄いものほど良好であ
る。 本発明に於ける光電変換素子は具体的には例え
ば電極材としてのAu層或いはネサガラスのよう
な電気伝導性ガラス上1に、ニツケル・フタロシ
アニン(NiPc)2、ポリエチレン(PEと略す。)
3、アルミニウム(Alと略す。)4を層状に蒸着
してMIS型構造を構築する。 以下実施例により本発明に係る素子の光電変換
特性を説明する。 本願発明に係る光電変換素子 金属層/有機錯体半導体層/ポリエチレン層/
電極材層 (実施例1及び例2)と公知のシヨツトキー型
素子 金属層/有機錯体半導体層/電極材層 (参考例A及び例B)に太陽光(光強度
100mw/cm2)で照射した際のそれぞれの光電変
換特性を、開放端電圧(Voc)、短絡電流(Isc)
及び変換効率(η)を用いて比較した結果を第1
表に掲げる。
【表】 上記表から明らかな通りポリエチレン層を含ま
ない公知の素子に比し、本願の素子はVoc及びη
値で約30%の向上が見られる。 絶縁体層にPEを用いた本願の素子Au/
NiPc/PE/Alについて、PE層の膜厚と光電変
換特性との関係を前記実施例と同様な条件下で求
めた結果を第2表に掲げる。(なお実施例3は公
知のシヨツトキー型Au/NiPc/Al素子に該当す
る。)
【表】 上表から明らかな通り、本願の素子の構成要素
として重要なポリエチレン層の膜厚の範囲は200
Å〜100Åが好ましいことがわかる。 半導体層にNiPc錯体を用いた本願のAu/
NiPc/PE/Al素子について、半導体層(NiPc
層)の膜厚と光電変換特性との関係を前記と同様
な条件下で求めた結果を第3表に掲げる。
【表】 上記の表から明らかな通り、本願の素子におい
ては、有記錯体半導体層の膜厚は、実験範囲内に
おいてVoc値にはほとんど影響はないが、Isc値
には顕著に影響を及ぼすこと、最適膜厚は500Å
付近にあることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一例の光電変換素子の拡大断面
図である。 図中:2……有機半導体層、3……絶縁材層、
4……金属の層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体層として有機金属錯体を用いる光電変
    換素子において、該半導体層をポリエチレンの層
    を介して金属の層に支持させたことを特徴とする
    光電変換素子。 2 有機金属錯体がフタロシアニン及びその誘導
    体若しくはテトラフエニルポルフイリン及びその
    誘導体と周期律表のBABAA
    BBB、又は族の金属イオンとから成
    る錯体である前記第1項記載の光電変換素子。
JP57072675A 1982-04-30 1982-04-30 光電変換素子 Granted JPS58190074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57072675A JPS58190074A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57072675A JPS58190074A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190074A JPS58190074A (ja) 1983-11-05
JPS6317343B2 true JPS6317343B2 (ja) 1988-04-13

Family

ID=13496171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57072675A Granted JPS58190074A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190074A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261873A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Idemitsu Kosan Co Ltd 光電変換素子
US8785624B2 (en) * 2007-06-13 2014-07-22 University Of Southern California Organic photosensitive optoelectronic devices with nonplanar porphyrins
JP2010537407A (ja) 2007-08-13 2010-12-02 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 三重項ハーベストを用いた有機感光性光電子工学装置
JP5906611B2 (ja) * 2011-08-25 2016-04-20 セイコーエプソン株式会社 受光素子、受発光素子、受発光装置および電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131782A (en) * 1977-04-20 1978-11-16 Exxon Research Engineering Co Photoelectric device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131782A (en) * 1977-04-20 1978-11-16 Exxon Research Engineering Co Photoelectric device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58190074A (ja) 1983-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2694086C1 (ru) Гибридный фотопреобразователь, модифицированный максенами
US6861722B2 (en) Solid state heterojunction and solid state sensitized photovoltaic cell
US4200473A (en) Amorphous silicon Schottky barrier solar cells incorporating a thin insulating layer and a thin doped layer
US4163677A (en) Schottky barrier amorphous silicon solar cell with thin doped region adjacent metal Schottky barrier
Kanda et al. Interface optoelectronics engineering for mechanically stacked tandem solar cells based on perovskite and silicon
JPS6228598B2 (ja)
JPH05335614A (ja) 光電変換素子
CN112103392A (zh) 一种复合空穴传输层及包含其的钙钛矿太阳能电池
CN115117247B (zh) 一种钙钛矿太阳能电池及其制备方法
KR102093431B1 (ko) 페로브스카이트 태양전지 및 이의 제조방법
CN109244242A (zh) 一种有机太阳电池及其制备方法
Xie et al. Phase segregation and voltage loss mitigated highly efficient perovskite–organic tandem solar cells with a simple ambipolar SnOx interconnecting layer
JP2001156314A (ja) 光電変換素子および太陽電池
JP2001185743A (ja) 光電変換素子および太陽電池
JPS6317343B2 (ja)
US5064477A (en) Radiant energy sensitive device and method
JP3025392B2 (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JPS61159771A (ja) 光起電力装置
JPH0122991B2 (ja)
CN110993795B (zh) 基于氧化铜量子点界面层的太阳能电池及界面层的制备方法
KR20190007811A (ko) 하이브리드 광 흡수층을 포함하는 페로브스카이트 태양전지 및 그 제조 방법
JPH07106613A (ja) 有機n型半導体およびこれを用いた有機太陽電池
JP2947593B2 (ja) 積層型有機太陽電池
JPH05129643A (ja) 有機光起電力素子
JPH06232435A (ja) 有機光起電力素子