JPH0339670Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339670Y2
JPH0339670Y2 JP5512287U JP5512287U JPH0339670Y2 JP H0339670 Y2 JPH0339670 Y2 JP H0339670Y2 JP 5512287 U JP5512287 U JP 5512287U JP 5512287 U JP5512287 U JP 5512287U JP H0339670 Y2 JPH0339670 Y2 JP H0339670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
cap nut
joint
spherical
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5512287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63162185U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5512287U priority Critical patent/JPH0339670Y2/ja
Publication of JPS63162185U publication Critical patent/JPS63162185U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339670Y2 publication Critical patent/JPH0339670Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、水道管用のスイングジヨイントに関
するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
一般に、スイングジヨイントは水道管の管路途
中の止水栓や分水栓に接続されており、地上から
車輌等の荷重がかかると、その荷重に応じ水道管
が屈折して破損するのを防止するものである。
かかるスイングジヨイントの構造は、通常、実
開昭57−175888号公報に記載されるように、第1
の管が接続されたジヨイント本体と、このジヨイ
ント本体に内嵌され、かつ、ジヨイント本体に対
し球面滑動させる球面を外周に形成したボールス
リーブと、このボールスリーブに内嵌した第2の
管と、から構成され、前述の水道管の屈折、すな
わち第1および第2の管の屈折は、ジヨイント本
体とボールスリーブとの球面滑動で行われる。
ところが、かかるスイングジヨイントでは、第
2の管に損傷ができこれを取換えようとすれば、
ジヨイント本体とボールスリーブとを分解する必
要があつて、殊に、これらのジヨイント本体とボ
ールスリーブとで構成する滑動面を被覆したカバ
ーを分解することになつて、再度組立てが困難と
なり、全体を取換えなければならない、という問
題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本考案は、この不便を解消するために案
出されたもので、その要旨とするところは、水平
状に布設された水道管用第1の管とスイングジヨ
イントを介して第2の管とが接続された配管にあ
つて、前記第1の管が着脱自在に取付けられたジ
ヨイント管体Dの第2の管側に、第1の球面部9
を膨出形成し、該ジヨイント管体Dの胴部に椀状
の第2の球面部Eの小径部を外嵌し、これらの第
1と第2の球面部9,Eとの間で、第1の袋ナツ
トCの小径側に設けた第3の球面部8を球面滑動
自在に狭持し、該第1の袋ナツトCの外面にスパ
ナー係止面を形成すると共に、該第1の袋ナツト
Cの大径側内面に設けたメネジ5に、外面にスパ
ナー係止面を形成した第2の袋ナツトBの一端側
を螺着して、これらの第1と第2の袋ナツトC,
Bのそれぞれのスパナー係止面を隣接させ、該第
2の袋ナツトBの他端側に、前記第2の管が着脱
自在に取付けられた管継手Aを設けたことを特徴
とする水道管用スイングジヨイントにある。
〔作用〕
水道管用第1および第2の管をスイングジヨイ
ントを介して接続して地中に布設する。
これらの管に地上から荷重がかかると、第1の管
が取付けられたジヨイント管体Dの第1の球面部
9と、このジヨイント管体Dに外嵌された第2の
球面部Eとの間で、第2の管が取付けられた管継
手Aおよび第2の袋ナツトBを介して、第1の袋
ナツトCの第3の球面部8が球面滑動して、第1
の管と第2の管とがスイングする。また、第2の
管をスイングジヨイントから取外すには、第1の
袋ナツトCと、第2の袋ナツトBとの各スパナー
係止面にそれぞれスパナー掛けをして回動すれ
ば、メネジ5の部分で外れるので、第2の管を管
継手Aから外せばその取換えができる。したがつ
て、第1の球面部9、第3の球面部8および第2
の球面部Eからなる滑動面は分解しなくてすみ、
スイングジヨイントの再使用が可能となる。
〔実施例〕
本考案の構成を添付図面に示す実施例により詳
細に説明する。第1図は本考案の第1の実施例の
一部断面側面図、第2図は第1の実施例の変形要
部図、第3図は本考案の第2の実施例の一部断面
側面図、第4図は第2の実施例の変形要部図であ
る。
第1図において、本考案の第1の実施例を説明
すれば、これは伸縮性を有する水道管用スイング
ジヨイントであるが、一端側に一方向係止溝1を
複数個刻設し、胴部にフランジ2を設け、かつ、
他端側にネジ3を内周に刻設した管継手Aと、こ
の管継手Aのフランジ2に、一端側のスパナー係
止面を有する頭部4が当接するように管継手Aに
摺動自在に外嵌し、他端側にオネジを外周に刻設
した座6付の第2の袋ナツトBと、この第2の袋
ナツトBのオネジに、一端側にスパナー係止面を
有する頭部7の内周に刻設したメネジ5を螺合
し、かつ、他端側に内外面とも他端側方向に傾斜
した球面を形成した中間(第3)の球面部8を有
する第1の袋ナツトCと、一端側にこの中間の球
面部8に滑動自在に内嵌した内側(第1)の球面
部9を設け、かつ、他端側にネジ10を外周に刻
設したジヨイント管体Dと、前記中間(第3)の
球面部8の外面に滑動自在に外嵌し、かつ、その
小径部がジヨイント管体Dの胴体に外嵌した外側
(第2)の球面部Eと、このジヨイント管体Dの
ネジ10に螺合した第2の押えナツトFと、この
第2の押えナツトFのフランジ11に係合し、か
つ、ネジ14を内周に刻設した、いわゆるメス型
の第3の袋ナツトGと、前記管継手Aのネジ3に
螺合したバネ12押え用の第1の押えナツトH
と、から構成されている。
なお、継手Aの外径と第1の袋ナツトBの内径
との間にドーナツ状空間を形成し、バネ12を挿
入している。また、13はOリングを示す。
以上の実施例の組付けについて説明すれば、管
継手Aに第2の袋ナツトBを外嵌し、次いで、管
継手Aにバネ12を嵌挿した後、第1の押えナツ
トHを管継手Aのネジ3に螺合する。次に、スパ
ナー係止面を有する頭部4,7を2個のスパナー
により、第2の袋ナツトBにジヨイント管体Dを
内嵌した第1の袋ナツトCを螺合し、次いで、外
側の球面部Eを第1の袋ナツトCに当接して、第
3の袋ナツトGを係合した第2の押えナツトF
で、外側の球面部E、中間の球面部8および内側
の球面部9を滑動自在に当接させて一体化する。
次に、この実施例の使い方について説明すれ
ば、一方向係止溝1に、図示しない第1の管を固
着し、また、第3の袋ナツトGに、図示しない第
2の管を螺合する。予め水圧テストを行う場合に
は、第1の管と第2の管とがその水圧によつて引
離されようとするが、その引離しは、管継手Aと
第2の袋ナツトBとがバネ12を圧縮しながら行
われる。かかるテスト後はバネ12によつて両管
は接近し元の状態に戻り、この状態で地中に埋設
する。
また、バネ12は水道の断水によつて逆圧力がか
かると、その逆圧力に抗する作用も果たす。
次に、この第1の実施例のスイングジヨイント
を地中に埋設した場合、車輌等の影響で水道管が
屈折すると、中間の球面部8は外側の球面部Eと
内側の球面部9とに挟まれて滑動し、管継手Aと
第3の袋ナツトGとが屈折し、水道管の破損を防
止する。
次に、第1の実施例の変形例について説明すれ
ば、第1図に示した第1の実施例との相違点は、
第3の袋ナツトGのネジ14を外側に刻設した、
いわゆるオス型袋ナツトG′を使用している。
次に、第3図において、本考案の第2の実施例
を説明すれば、前述の第1の実施例ではバネ12
を有する伸縮性のあるフレキシブルジヨイントで
あつたが、第2の実施例では伸縮機能を省略する
ため、第1の実施例におけるバネ12および第1
の押えナツトHを省略し、したがつて、管継手A
と第2の袋ナツトBを一体化したものである。
次に、第2の実施例の変形例を説明すれば、第
2図の変形例と同様、第3の袋ナツトGのネジ1
4を外側に刻設した、いわゆるオス型袋ナツト
G′を使用している。
〔考案の効果〕
本考案によれば、布設されている第1や第2の
管に損傷があつて、これらのいずれかの管を取換
えるには、第1の袋ナツトCと第2の袋ナツトB
との各スパナー係止面にスパナー掛けをして互い
に反対方向に回動させれば、これらの袋ナツト
C,Bが外れるので、この分解が容易であること
は勿論、滑動面を分解しなくてすむ。また、損傷
された管の取換後、このスイングジヨイントは再
使用可能となり、その再使用に際しても、袋ナツ
トC,Dの螺着ですみ、現場において滑動しがち
な滑動面の位置決めをしながらの組立でないの
で、その組立が容易となる。総じて、本考案のス
イングジヨイントによれば、布設された現場の水
道管におけるスイングジヨイントの分解・組立が
きわめて容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例の一部断面側面図、第2
図は第1の実施例の変形要部図、第3図は第2の
実施例の一部断面側面図、第4図は第2の実施例
の変形要部図である。 C……第2の袋ナツト、D……ジヨイント管
体、E……外側の球面部、F……第2の押えナツ
ト、G……第3の袋ナツト、7……頭部、8……
中間の球面部、9……内側の球面部、10……ネ
ジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 水平状に布設された水道管用第1の管とスイン
    グジヨイントを介して第2の管とが接続された配
    管にあつて、 前記第1の管が着脱自在に取付けられたジヨイ
    ント管体Dの第2の管側に、第1の球面部9を膨
    出形成し、該ジヨイント管体Dの胴部に椀状の第
    2の球面部Eの小径部を外嵌し、これらの第1と
    第2の球面部9,Eとの間で、第1の袋ナツトC
    の小径側に設けた第3の球面部8を球面滑動自在
    に狭持し、該第1の袋ナツトCの外面にスパナー
    係止面を形成すると共に、該第1の袋ナツトCの
    大径側内面に設けたメネジ5に、外面にスパナー
    係止面を形成した第2の袋ナツトBの一端側を螺
    着して、これらの第1と第2の袋ナツトC,Bの
    それぞれのスパナー係止面を隣接させ、該第2の
    袋ナツトBの他端側に、前記第2の管が着脱自在
    に取付けられた管継手Aを設けたことを特徴とす
    る水道管用スイングジヨイント。
JP5512287U 1987-04-10 1987-04-10 Expired JPH0339670Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5512287U JPH0339670Y2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5512287U JPH0339670Y2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162185U JPS63162185U (ja) 1988-10-24
JPH0339670Y2 true JPH0339670Y2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=30882740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512287U Expired JPH0339670Y2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339670Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63162185U (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339670Y2 (ja)
JPH01156390U (ja)
JPH03130488U (ja)
JPS6314147Y2 (ja)
JPH0183988U (ja)
JPS6113834Y2 (ja)
JPH03104592U (ja)
JPS63137195U (ja)
JPS6147175U (ja) 管継手
JPS626379Y2 (ja)
JPH0210397Y2 (ja)
JPH045835Y2 (ja)
JPH0339669Y2 (ja)
JPH03102687U (ja)
JPS6040946Y2 (ja) パイプ接続構造
JPS5934786Y2 (ja) 可撓継手
JPS624686U (ja)
JPH0175611U (ja)
JPH09217874A (ja) メカニカル継手
JPS6181010U (ja)
JPH0375393U (ja)
JPH0586087U (ja) 簡易スイベルホース継手
JPS6357886U (ja)
JPH01120734U (ja)
KR20050030745A (ko) 배관이음형 커플링