JPH0339570Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339570Y2
JPH0339570Y2 JP1983074311U JP7431183U JPH0339570Y2 JP H0339570 Y2 JPH0339570 Y2 JP H0339570Y2 JP 1983074311 U JP1983074311 U JP 1983074311U JP 7431183 U JP7431183 U JP 7431183U JP H0339570 Y2 JPH0339570 Y2 JP H0339570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
inorganic
fixed
stacked
inorganic plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983074311U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177660U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7431183U priority Critical patent/JPS59177660U/ja
Publication of JPS59177660U publication Critical patent/JPS59177660U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339570Y2 publication Critical patent/JPH0339570Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、コンクリート塀やコンクリートブ
ロツク塀、あるいはレンガ塀などの塀を和風の鎧
塀風に仕上げた構成に関する。
[従来技術] 従来、和風の土塗り塀はいわゆる白塀と言われ
昔から親しまれている。その内でも鎧の様に塀の
表面に凹凸を有する鎧塀の作成には非常な手間と
特別の技術を必要とし、現在では非常に高価な塀
となつている。
[考案が解決しようとする課題] そのため、一般住宅ではコンクリートブロツク
を積み上げたままか、あるいはその表面に耐候性
塗料を塗布して仕上げられるものがほとんどであ
つたため、住宅の風格も低く、また耐候性塗料を
塗布しただけの塀は長期間経過するとブロツクの
積層部分にそつて線状の汚れが目立つなど好まし
いものではなかつた。
[課題を解決するための手段] そこで、この考案では、それら従来の塀の欠点
を解決し、かつ容易に鎧塀の見掛けを有する塀の
構成を提供するものである。
すなわち本考案は、コンクリートやコンクリー
トブロツクあるいはレンガなどを積み上げて構成
された基材の表面に外装適性を有し、かつ一長側
端部に段部を有する長方形の無機質板材が長側端
部同志が重なる様に横長方向に順次基材の最下部
に設けられた張り出し部上から積み上げられて鎧
状に固着され、更にその上面の無機質板材が積み
上げられた上下方向に所要の間隔にて押え縁が固
着され、そして更に基材の上端部は無機質板材と
押え縁の上端部を覆う様に長押し様平板が固着さ
れ、さらにそれらの上部に桟木を介して瓦が固着
され、さらに該無機質板材、押え縁、長押し様平
板などの全表面が耐候性能に優れた塗料層により
被覆されていることを特徴とした鎧塀に係り、そ
の最も特徴とする点は、基材の上面に部材化した
無機質板材を結合することによつて鎧張り状の壁
を容易に施工可能な構成としたことにある。
以下、本考案の実施例となる鎧塀の構成を図面
により説明する。
すなわち、第1図は本考案の実施例となる鎧塀
の構成を示す斜視図で、第2図はそのA−A′断
面図、第3図は本考案に用いる無機質板材、第4
図は押さ縁を示す斜視図である。
図中1は基材で、この考案の場合はコンクリー
トブロツクを示しており、コンクリートで一体的
に成形したものやレンガを積み上げて構成したも
のなどが適当である。
2は無機質板材を示し、厚さが6〜12mm、幅が
60〜90cm、長さが180〜240cm程度で、常用の石綿
スレート板、石膏スラグ板、タンサンマグネシユ
ウム板などの耐外装適性を有するものであれば良
く、その一長側端部は第3図の様に段部3が形成
されている。段部3は無機質板材2の厚さの訳1/
3程度の深さで、長さは幅の10%程度であれば良
い。
4は基材の最下部に設けられた張り出し部で、
コンクリートなどを厚さ2〜5cm程度に塗り重
ね、その表面にはタイルや人工大理石を貼り付け
たり、あるいは洗い出し仕上げするなどして化粧
するとよい。なお、張り出し部4は第2図に示す
ごとくスペーサー10を間にはさみ、その表面に
無機質板材2の1側端部を乗せる様に接着剤11
と釘12を併用して施工すると無機質板材2の安
定性が向上して好ましい。
基材1に無機質板材2を接着する接着剤11は
点状や全面に塗布する。接着剤の種類としてはウ
レタンやエポキシ系樹脂など、耐候性に優れた接
着剤であり、1〜24時間程度養生硬化させる。
5は押え縁で一面は平坦であるが他面は無機質
板材2の幅と一致する間隔で、かつ鎧状に重ねら
れた板材2の傾斜と一致する角度で階段状の段部
6が設けられている。押え縁5の材質は無機質板
材2と同一であれば良い。この押え縁5の段部6
は、無機質板材2を積み重ねて塀の表面に構成さ
れた鎧状の段部と一致させる様に無機質板材2の
上面から上下方向に固着し、無機質板材2の固定
を図るとともに見掛けを向上させる。なお、押え
縁5の取り付け位置としては無機質板材2の長さ
方向端部や長さ方向の継目部分を覆い隠す位置や
約2mm間隔程度が適当である。
8は瓦9取り付け用の桟木で、最上部に積層さ
れるコンクリートブロツク等の上面に釘等で固着
され、長さは塀の全長にわたる様に付着される。
9は瓦で、和風の日本瓦が好ましく、桟木へ瓦
9の小穴より釘付けすると良い。
なお、塀の表面に固着した無機質板材2、押え
縁5、長押し様平板7などの全表面は耐候性能に
優れたアクリル樹脂やビニール樹脂さらにはウレ
タン樹脂やエポキシ樹脂などの塗料により被覆さ
れている。
本考案の壁は、以上の様な構成であるため、コ
ンクリートブロツク等を基材としているにもかか
わらず、風格ある鎧塀が得られる。
また、鎧塀が部材化されているため各部材を順
次組み合わせるだけで施工が容易に完了するため
特殊な技術も必要とせず、施工の工期も短いなど
の効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図本考案の実施例となる鎧塀の構成を示す
斜視図で、第2図はそのA−A′断面図、第3図
は本考案に用いる無機質板材、第4図は押え縁を
示す斜視図である。 1……基材、2……無機質板材、3……段部、
4……張り出し部、5……押え縁、6……階段状
の段部、7……長押し様平板、8……桟木、9…
…瓦、10……スペーサー、11……接着剤、1
2……釘。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリートやコンクリートブロツクあるいは
    レンガなどを積み上げて構成された基材1の表面
    に外装適性を有し、かつ一長側端部に段部を有す
    る長方形の無機質板材2が長側端部同志が重なる
    様に横長方向に順次基材1の最下部に設けられた
    張り出し部4上から積み上げられて鎧状に固着さ
    れ、更にその上面の無機質板材2が積み上げられ
    た上下方向に所要の間隔にて押え縁5が固着さ
    れ、そして更に基材1の上端部は無機質板材2と
    押え縁5の上端部を覆う様に長押し様平板7が固
    着され、さらにそれらの上部に桟木8を介して瓦
    9が固着され、さらに該無機質板材2、押え縁
    5、長押し様平板7などの全表面が耐候性能に優
    れた塗料層により被覆されていることを特徴とし
    た鎧塀。
JP7431183U 1983-05-16 1983-05-16 鎧塀 Granted JPS59177660U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7431183U JPS59177660U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 鎧塀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7431183U JPS59177660U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 鎧塀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177660U JPS59177660U (ja) 1984-11-28
JPH0339570Y2 true JPH0339570Y2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=30204404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7431183U Granted JPS59177660U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 鎧塀

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177660U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100970457B1 (ko) * 2010-04-02 2010-07-16 연철수 담장용 블록 및 이를 이용한 담장 축조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334184U (ja) * 1976-08-30 1978-03-25
JPS55152255A (en) * 1979-05-14 1980-11-27 Naniwa Plywood Co Ltd Method of laying ornamental panel
JPS576067A (en) * 1980-06-14 1982-01-12 Matsushita Electric Works Ltd Fence

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334184U (ja) * 1976-08-30 1978-03-25
JPS55152255A (en) * 1979-05-14 1980-11-27 Naniwa Plywood Co Ltd Method of laying ornamental panel
JPS576067A (en) * 1980-06-14 1982-01-12 Matsushita Electric Works Ltd Fence

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177660U (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3740910A (en) Simulated brick panels
FI82748C (fi) Plattsaettningssystem.
US6857248B2 (en) Panel, a kit and a method for forming a masonry wall
US2329610A (en) Building panel
JPH0339570Y2 (ja)
US2621617A (en) Roofing and siding
JPH0229150Y2 (ja)
JP2020148077A (ja) コンクリート型枠兼断熱化粧板、建築物及びコンクリート製構造躯体形成方法
JP3398488B2 (ja) 隅棟瓦
JPH0610020Y2 (ja) 屋 根
JPH084197A (ja) 化粧ブロックおよびコンクリート壁の化粧工法
JPH0542170Y2 (ja)
JPH065456Y2 (ja) 段葺きモルタル壁
JPS6339310Y2 (ja)
JPH05497Y2 (ja)
JPS6321633Y2 (ja)
JP3038334B2 (ja) タイル張り工法
JPH05498Y2 (ja)
JPH0122845Y2 (ja)
JP2785975B2 (ja) 床パネルおよび床の施工方法
JPH0240663Y2 (ja)
JP3033332B2 (ja) 屋根パネル
JPH065457Y2 (ja) 段葺きモルタル壁
JPS59173454A (ja) 壁仕上げ構造
JPS5935714Y2 (ja) 建築用下地材