JPH0339411Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339411Y2
JPH0339411Y2 JP1985130064U JP13006485U JPH0339411Y2 JP H0339411 Y2 JPH0339411 Y2 JP H0339411Y2 JP 1985130064 U JP1985130064 U JP 1985130064U JP 13006485 U JP13006485 U JP 13006485U JP H0339411 Y2 JPH0339411 Y2 JP H0339411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection port
stopper
groove
container
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985130064U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238841U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985130064U priority Critical patent/JPH0339411Y2/ja
Publication of JPS6238841U publication Critical patent/JPS6238841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339411Y2 publication Critical patent/JPH0339411Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、スクイズ容器に係り、特に、使用時
には容易に開き、未使用時には確実に閉じる栓体
を備えるようにしたスクイズ容器に関する。
(従来技術とその問題点) 一般に、種々の化粧品類や食料品類等は、スク
イズ容器に収納されることが多い。スクイズ容器
は、ポリエチレン等からなる可撓性の容器本体の
注ぎ口に射出口を備えた栓体を取付けてなるもの
であり、内容液を出すには、容器本体を圧縮(ス
クイズ)して射出口から押し出すようにする。
ところで、従来のスクイズ容器では、未使用時
に射出口を別の止め栓で完全に閉じ込めておかな
ければ、液漏れが生じてしまうし、使用するとき
には上記止め栓をはずさなければ内容液を射出で
きず面倒であつた。この欠点を解消したものに実
公昭5−13380号があるが、容器の頂面に単に切
目を設けたものにすぎないため、容器の圧縮をや
めると対向縁部はその剛性により内方へは撓みに
くく、切目の閉じた状態が維持されるため、容器
内への空気の流入が速やかに行なわれず、容器が
元の状態に復元するまでに時間がかかる。従つ
て、連続的な内容液の射出がしにくいという問題
点があつた。
この考案は上記諸問題を解決するためのもの
で、栓体を取外すことなく内容液の射出を行え、
不使用時には内容液の漏れを防止できることは勿
論、容器本体の圧縮を解除した際に容器本体内に
空気が流入され、速やかに元の状態に復帰するス
クイズ容器を提供することを目的としている。
(課題を解決しようとする手段) 上記目的を達成するため、本考案では、可撓性
の容器本体の注ぎ口に、スリツト状の射出口を有
する栓体を取付け、栓体の表側には射出口を形成
した対向縁部を中心として、射出口の長さ方向に
沿つた主溝、射出口と直交する直交溝、主溝と直
交溝との間に位置する補助溝、の各溝を放射状に
等配するとともに、直交溝であつて対向縁部に相
当する位置にすりばち状の薄肉部を設け、かつ、
栓体の裏側には射出口を中心として、その長さ方
向に沿つた案内溝を設けたものである。
(作用) 上記構成に基づくこの考案は、まず、不使用時
において、栓体の射出口の周囲の剛性により対向
縁部が密着して射出口が完全に閉じられている。
そして、容器本体を圧縮すると容器本体内の圧
力が上昇し、栓体の裏側に対して射出口の対向縁
部を外方に撓ませようとする力として働く。する
と、栓体の表側に放射状に設けた主溝、直交溝、
補助溝によつて対向縁部の周囲の剛性が均等に弱
められていること、及び裏側に設けた案内溝との
相乗効果によつて対向縁部が外方へと容易、かつ
同時に撓み、射出口が的確に大きく開口して内容
液が射出される。
その後、容器本体への圧縮を解除すると内部が
負圧となるため、栓体の表側へ外部の空気圧が働
く。すると、表側に設けたすりばち状の薄肉部と
裏側に設けた案内溝との相乗効果によつて対向縁
部の剛性が弱められているため、空気圧により内
方へと容易に撓み射出口が容器本体の内方へ向け
て開口して空気が流入した後、容器本体は速やか
に元の形態に復元することになる。
(考案の実施例) 以下、本考案の実施例を図示に基づいて詳細に
説明する。
第1図に示すように、容器本体1は、ポリエチ
レン等の可撓性材料によりなり、その上端注ぎ口
2には、栓体としての中栓3が嵌め込まれてい
る。また、その上から二点鎖線で示す外栓4がね
じ込まれるようになつている。
上記中栓3は弾性部材よりなり、下方スカート
部5が注ぎ口内に嵌着されることにより保持され
ている。また、第2図および第3図にも示すよう
に、中栓3の外周部分は、肉厚状の外栓受け6が
設けられている。この外栓受け6により上記外栓
4が受けられ、外栓4によるねじれ等の変形が中
栓3に生じないようになつている。なお、外栓4
は、本来的には不要のものぽあるが、中栓3にゴ
ミが付着したりすることを防止する等、衛生上の
理由から設けられる。
さらに、上記中栓3の中央部には、スリツト状
の射出口7が所定の長さにわたつて切り抜かれて
いる。この射出口7を形成する対向縁部14,1
4は、通常、相互に密着した状態にあり、容器本
体1の内容液が射出口7から漏れないようになつ
ている。さらにまた、中栓3の表側(容器本体1
の外方)には、上記射出口7の対向縁部14,1
4中心として、放射状の溝が等配されて厚肉部と
薄肉部とが形成されている。即ち、第2図に示す
ように、射出口7の長さ方向、およびこれと直交
する方向にそれぞれ延びる長尺状の主溝8、直交
9と、これら主溝8、直交9の間、即ち、主溝8
と直交溝9に対して45゜をなす方向に延在する短
尺状の補助溝11,12とが設けられている。ま
た、上記直交溝9であつて対向縁部14,14に
相当する位置には、射出口7に向つてすりばち状
の薄肉部15,15が形成されている。更に、中
栓3の裏側(容器本体1の内方)には、第3図に
示すように、射出口7を中心としてその長さ方向
に延びる長尺状の案内溝13が設けられている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
まず、不使用時においては、中栓3の射出口7
の周囲の厚肉部の剛性により対向縁部14,14
が密着して射出口7が完全に閉じられているた
め、容器本体1が転倒したり、或は上下、左右に
振つたりしても射出口7は開かず、内容液が外部
に漏れることはない。
そして、容器本体1の胴部を圧縮すると、内容
液を含む容器本体1内の圧力が上昇し、中栓3の
裏側に対して射出口7の対向縁部14,14を外
方に撓ませようとする力として働く。すると、中
栓3の表側に放射状に設けた主溝8、直交溝9、
補助溝11,12によつて対向縁部14,14の
周囲の剛性が規則的に弱められていること、及び
裏側に設けた案内溝13との相乗効果によつて対
向縁部14,14が外方へと容易、かつ同等に撓
み、射出口7が的確に大きく開口する。従つて、
容器本体1内の内容液は案内溝13によつてスム
ーズに射出口7へと導かれるとともに、容器本体
1の外部へと直線的に射出でき、射出された内容
液が射出口7の周囲に付着することもない。
その後、容器本体1への圧縮を解除すると内部
が負圧となるため、中栓3の表側へ外部の空気圧
が働く。すると、表側に設けたすりばち状の薄肉
部15,15と裏側に設けた案内溝13との相乗
効果によつて対向縁部14,14の剛性が弱めら
れているため、空気圧により内方へと容易に撓
み、射出口7が容器本体1の内方へ向けて開口す
る。そして、容器本体1の外方の空気がすりばち
状の薄肉部15,15に沿つて容器本体1の内部
に流入し、容器本体1は速やかに元の形態に復元
することとなる。従つて、内容液の連続射出に最
適である。
(考案の効果) この考案は以上のように構成したものであるか
ら、スクイズ容器は栓体を取外すことなく内容液
を射出できるとともに、不使用時には射出口から
の内容液の漏れを防げることは勿論、容器本体の
圧縮を解除すると、対向縁部が外方からの空気圧
により、容易に内方に撓むとともに容器本体内に
空気が流入するから、容器本体は速やかに圧縮の
形態に復元する。従つて、内容液の連続射出が行
い易いという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるスクイズ容
器であり、第2図のX−X線における縦断面図、
第2図および第3図は中栓の平面図および底面図
である。 符号の説明、1……容器本体、2……注ぎ口、
3……中栓(栓体)、4……外栓、5……スカー
ト部、6……外栓受け、7……射出口、8……主
溝、9……直交溝、11,12……補助溝、13
……案内溝、14,14……対向縁部、15,1
5……薄肉部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可撓性の容器本体の注ぎ口に、スリツト状の射
    出口を有する栓体を取付け、栓体の表側には射出
    口を形成した対向縁部を中心として、射出口の長
    さ方向に沿つた主溝、射出口と直交する直交溝、
    主溝と直交溝との間に位置する補助溝、の各溝を
    放射状に等配するとともに、直交溝であつて対向
    縁部に相当する位置にすりばち状の薄肉部を設
    け、かつ、栓体の裏側には射出口を中心として、
    その長さ方向に沿つた案内溝を設けたことを特徴
    とするスクイズ容器。
JP1985130064U 1985-08-28 1985-08-28 Expired JPH0339411Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985130064U JPH0339411Y2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985130064U JPH0339411Y2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238841U JPS6238841U (ja) 1987-03-07
JPH0339411Y2 true JPH0339411Y2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=31027208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985130064U Expired JPH0339411Y2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339411Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213236A (en) * 1991-12-06 1993-05-25 Liquid Molding Systems, Inc. Dispensing valve for packaging
JP2003501319A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 キャスケイド デザインズ インコーポレイテッド 個人使用の水和装置のためのかみ合いバルブおよびその製造方法
JP6475960B2 (ja) * 2014-12-01 2019-02-27 大和製罐株式会社 エアーバックレスキャップ、およびこのキャップを備えた容器
JP6795726B1 (ja) * 2020-02-03 2020-12-02 宝殿石油販売株式会社 チューブ容器の口頸体のスリット構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513380U (ja) * 1991-07-25 1993-02-23 久美子 宗 セーター類用洗濯ネツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513380U (ja) * 1991-07-25 1993-02-23 久美子 宗 セーター類用洗濯ネツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238841U (ja) 1987-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5358130A (en) One-piece container closure with lid held open for dispensing
US6112951A (en) One-piece dispensing system and method for making same
US4261486A (en) One-piece dispensing closure with lid hold-open feature
US3217951A (en) Closure means for containers
US5370284A (en) Toggle closure for a resiliently deformable container
DK161447B (da) Haeldetud til beholdere
PL203967B1 (pl) Zespół zamknięcia dozującego do dozowania z pojemnika produktu w postaci pasma
US3232499A (en) Molded bottle caps with integral valve structure
US3416712A (en) Dispensing closures
US20040011827A1 (en) Pressure dispensing cap for liquid container
JPH0339411Y2 (ja)
US6749089B2 (en) Reversing trap container closure
US6578744B2 (en) Watertight tube closure
US6645419B2 (en) Dispenser
JPH0714209Y2 (ja) キャップ付き口栓
AU2008237613B2 (en) Liner piercing twist closure
US6439453B1 (en) Closure clip for gable-top carton
JP3008219B2 (ja) 薬液容器の二重中栓
JP3313501B2 (ja) 注出口
JP4350195B2 (ja) チューブ用キャップ
JPS592669Y2 (ja) 缶容器用注出具
JPH0245162Y2 (ja)
JPH0242592Y2 (ja)
JPH0451177Y2 (ja)
JPS6340472Y2 (ja)