JPH0339140Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339140Y2
JPH0339140Y2 JP1986159256U JP15925686U JPH0339140Y2 JP H0339140 Y2 JPH0339140 Y2 JP H0339140Y2 JP 1986159256 U JP1986159256 U JP 1986159256U JP 15925686 U JP15925686 U JP 15925686U JP H0339140 Y2 JPH0339140 Y2 JP H0339140Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
folding
engagement
pivot
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986159256U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364322U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986159256U priority Critical patent/JPH0339140Y2/ja
Publication of JPS6364322U publication Critical patent/JPS6364322U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339140Y2 publication Critical patent/JPH0339140Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 利用分野 この考案は、たとえば飲料水などの液体を加温
または冷却された状態を、長時間保持するために
用いられる保温容器の折畳脚に関する。
(ロ) 従来技術 保温容器を使用する場合は、折畳脚を開脚して
設置面とコツク間の空間寸法を確保して、この空
間寸法にコツプ等を挿入してコツクより内容液を
注出する。また保温容器を収納する場合は、折畳
脚を閉脚して収納寸法を小さくするように構成さ
れている。このため折畳脚はその開脚、閉脚時に
おいてそれぞれの位置で自然に回動せぬよう係合
固定する必要がある。
したがつて従来の折畳脚の係合固定構造は、金
属弾性体を折畳脚の下部に配設しその弾性により
係合固定を行つていたが、長期間の使用中に金属
の繰返し疲労による金属弾性体の折損および発錆
という問題が発生した。
(ハ) 考案の目的 そこで、この考案は、折畳脚自体の上端部に弾
性力をもたせて開脚、閉脚位置での係合固定を行
うように構成した保温容器の折畳脚の提供を目的
とする。
(ニ) 考案の構成 この考案は、枢着部に回動自在に枢着した折畳
脚の上端部に、該上端部の前縁に沿つて横長状の
切欠孔を設けて、該切欠孔の前側部を弾性係合面
に形成し、前記弾性係合面の上面には略中央部に
係合突起を一体的に突出させるとともに、前記枢
着部の底部材下面には折畳脚の枢着ピンを中心と
した円弧状の摺動面を設け、かつこの摺動面の内
側部には開脚係合段部を、外側部には閉脚係合段
部を、それぞれ形成した保温容器の折畳脚である
ことを特徴とする。
(ホ) 考案の効果 この考案によれば、折畳脚上端部にその前縁に
沿つて横長状の切欠孔を設け、切欠孔の前側部を
弾性係合面に形成し、その上面に一体的に係合突
起を設けたので金属弾性体等一切用いることなく
同様の効果を得ることができる。このため、金属
弾性体およびその取付ビスさらにその組込工賃が
不必用となり大巾なコストダウンが可能となつ
た。
また金属弾性体を廃止したため、金属弾性体の
折損事故および発錆が防止でき保温容器の品質の
信頼性が向上した。
(ヘ) 考案の実施例 本考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述す
る。
図面は保温容器の折畳脚を示し、この保温容器
1は、容器本体2とこの容器本体2の内側に断熱
材3を介して配設された内容器4とによつて構成
されている。
前述の容器本体2は、上端部に液体を前述の内
容器4に注入するための蓋体5が着脱自在に螺着
され、また上端部両側には保温容器1を運搬する
ためのハンドル6が前後方向に回動自在に枢着さ
れ、さらに下端部には底部材7が取付けられてい
る。
前述の底部材7の正面下部には前述の内容器4
と連通し内容器4に注入された液体を注出するた
めの注出口8を設けたコツク9が開閉自在に突設
されている。
また底部材7の底部には、第2図に示すように
折畳脚10の枢着部11が対角線上の等間隔位置
に一体的に突設されている。
前述の枢着部11の側壁12は、対角線と平行
したコ字形状で中心側を開放して形成され、側壁
12の左右には枢着ピン孔13,13が一対で設
けられ、また側壁12の閉塞部14は折畳脚10
を開脚したとき折畳脚10と当接して開脚を規制
する。
また枢着部11の底部には、第4図に示すよう
に長方形状の箱状体に形成された前記折畳脚10
が、その上端側に枢着された枢着ピン20によつ
て前述の枢着ピン孔13にそれぞれ回動自在に枢
支されている。
前記折畳脚10の上端部には、上端部の前縁に
沿つて横長状の切欠孔21を設けている。該切欠
孔21の前側部は長方形に形成された箱状体の両
側壁10a,10aによつてのみ連結されている
ので、弾性力を有する弾性係合面15に形成さ
れ、かつその弾性係合面15の略中央上面には係
合突起16を一体的に突設している。
この折畳脚10が枢着される底部材7の枢着部
11の下面には、前記弾性係合面15に設けた係
合突起16の回転半径よりやや小さい摺動面17
が前記枢着ピン13を中心として円弧状に形成さ
れ、そしてその内側部には開脚係合段部18を、
外側部には閉脚係合段部19がそれぞれ形成され
ている。
このように構成された折畳脚10の開脚状態
は、第3図に示すように弾性係合面15の可撓性
により係合容器16が開脚係合段部18と係合
し、折畳脚10が自然に回動せぬようその開脚状
態を保持している。
そして折畳脚10を閉脚するには、折畳脚10
を閉脚方向に回動すれば、係合突起16は弾性係
合面15の弾性力により下方に押圧されて開脚係
合段部18から離脱すると同時に、係合突起16
は摺動面17と当接する。
このため係合突起16は弾性係合面15の弾性
力により摺動面17を押圧しながら回動し、やが
て閉脚位置に至れば一点鎖線で示すように閉脚係
合段部19と軽快な節度をもつて係合し、その閉
脚状態を保持する。
また折畳脚10を開脚するには、折畳脚10を
開脚方向に回動すれば前述したと同様に係合突起
16は閉脚係合段部19と係脱し、やがて開脚係
合段部18と軽快な節度をもつて第3図のごとく
係合し、その開脚状態を保持する。
このように本考案の保温容器の折畳脚は、その
上端部に横長状の切欠孔を設け、該切欠孔の前側
部を弾性係合面としてその略中央部に係合突起を
一体的に設けるだけで係合突起と枢着部の係合段
部との係合により開脚、閉脚状態を保持できる。
従つて、別部材の保持部品が不要となり、コスト
ダウンが可能となりまた品質の信頼性が向上し
た。さらには脚取付部分の外観が簡略となり商品
の美麗化がはかれた。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は保温
容器の一部断面側面図、第2図は保温容器の底面
図、第3図は枢着部の横断面図、第4図は折畳脚
の全体斜視図である。 10……折畳脚、11……枢着部、15……弾
性係合面、16……係合突起、17……摺動面、
18……開脚係合段部、19……閉脚係合段部、
20……枢着ピン、21……切欠孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 枢着部11に回動自在に枢着した折畳脚10の
    上端部に、該上端部の前縁に沿つて横長状の切欠
    孔21を設けて、該切欠孔21の前側部を弾性係
    合面15に形成し、 前記弾性係合面15の上面には略中央部に係合
    突起16を一体的に突出させるとともに、前記枢
    着部11の底部材7下面には折畳脚10の枢着ピ
    ン20を中心とした円弧状の摺動面17を設け、
    かつこの摺動面17の内側部には開脚係合段部1
    8を、外側部には閉脚係合段部19を、それぞれ
    形成したことを特徴とする 保温容器の折畳脚。
JP1986159256U 1986-10-16 1986-10-16 Expired JPH0339140Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986159256U JPH0339140Y2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986159256U JPH0339140Y2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364322U JPS6364322U (ja) 1988-04-27
JPH0339140Y2 true JPH0339140Y2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=31083514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986159256U Expired JPH0339140Y2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339140Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511803Y2 (ja) * 1992-07-07 1996-09-25 岐阜プラスチック工業株式会社 ラック

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362033B2 (ja) * 1985-10-23 1988-12-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314106Y2 (ja) * 1986-10-14 1991-03-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362033B2 (ja) * 1985-10-23 1988-12-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364322U (ja) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06219475A (ja) 主蓋とこの主蓋に枢着された補助蓋を有する容器
JPH0339140Y2 (ja)
JPH0314106Y2 (ja)
JPH0454139Y2 (ja)
JPH0317807Y2 (ja)
JPH0122597Y2 (ja)
JPH0246821Y2 (ja)
US3402569A (en) Refrigerated bait container
KR100596530B1 (ko) 냉장고용 도어개폐장치
JPH0776357A (ja) クーラーボックス等の開閉装置
JPS63174Y2 (ja)
JPS6331570Y2 (ja)
JPH0135178Y2 (ja)
JPS6245605Y2 (ja)
JPH0240915Y2 (ja)
JPH0311339Y2 (ja)
JPS5929604Y2 (ja) 電気調理器の蓋体固定部取付装置
JP3090595B2 (ja) 保冷箱
KR950008769Y1 (ko) 용기뚜껑의 개폐장치
JPH01134086U (ja)
JPS61107277U (ja)
JPS644710Y2 (ja)
KR900011258Y1 (ko) 전기밥솥
JPS5841167Y2 (ja) 容器の蓋体装置
JPS646757Y2 (ja)