JPH0338185A - 離散コサイン変換符号化方式 - Google Patents

離散コサイン変換符号化方式

Info

Publication number
JPH0338185A
JPH0338185A JP1171829A JP17182989A JPH0338185A JP H0338185 A JPH0338185 A JP H0338185A JP 1171829 A JP1171829 A JP 1171829A JP 17182989 A JP17182989 A JP 17182989A JP H0338185 A JPH0338185 A JP H0338185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
discrete cosine
high frequency
frequency component
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1171829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2691616B2 (ja
Inventor
Makiko Konoshima
真喜子 此島
Kiichi Matsuda
松田 喜一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17182989A priority Critical patent/JP2691616B2/ja
Publication of JPH0338185A publication Critical patent/JPH0338185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691616B2 publication Critical patent/JP2691616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/007Transform coding, e.g. discrete cosine transform

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 人力画像信号の高能率符号化の一つの離散コサイン変換
符号化方式に関し、 再生画像の視覚的な劣化を生じさせない高周波成分を省
略することにより、−層の高能率符号化を図ることを目
的とし、 入力画像信号の複数画素からなるプロ・2りに対して離
散コサイン変換を施す離散コサイン変換部と、該離散コ
サイン変換部の変換出力信号を量子化する量子化部と、
該量子化部の量子化出力信号を符号化する符号化部とを
備えて、前記入力画像信号の離散コサイン変換符号化を
行う方式に於いて、前記ブロック内の高周波成分を示す
関数を検出する関数検出部を設け、該関数検出部からの
関数に基づいて、高周波成分を示す前記量子化部の量子
化出力信号を強制的にOに変換し、該Oを含まない信号
を前記符号化部に於いて符号化するように構成した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、人力画像信号の高能率符号化の一つの離散コ
サイン変換符号化方式に関するものである。
テレビ会議やテレビ電話等に於いて、画像信号の帯域圧
縮を行う各種の高能率符号化方式が提案されており、最
近は、その一つとして離散コサイン変換(D 1scr
ete Co51ne Transform)が注目さ
れている。この離散コサイン変換は、複数画素を1ブロ
ソクとし、変換行列により変換係数に直交変換するもの
であり、画像の性質によっても異なるが、一般的には変
換係数は低周波成分側に集中するものとなる。そして、
この変換係数をエントロピー符号化して伝送するもので
あり、受信側に於いては、エントロピー復号化して逆量
子化し、更に逆離散コサイン変換を施して、再生画像信
号を得るものである。
このような離散コサイン変換符号化方式に於いて、更に
効率を向上することが要望されている。
〔従来の技術〕
第10図は従来例のブロック図であり、送信部は、離散
コサイン変換部30と量子化部31と走査部32と符号
化部33とを備え、受信部は、復号化部34と逆走査部
35と逆量子化部36と逆離散コサイン変換部37とを
備えている。
入力画像信号は、テレビカメラ等からの画像信号或いは
その画像信号にフレーム間差分処理等を施した信号をデ
ィジタル化した信号であり、又その入力画像信号の1画
面分を、例えば、第11図に示すように、NXN画素か
らなるブロックに分割し、各ブロックの画素f  (u
、v)に離散コサイン変換部30に於いて離散コサイン
変換を施し、変換係数F(i、j)を個別に量子化部3
1に於いて量子化し、走査部32に於いて走査して二次
元配列の量子化出力信号を一次元配列とし、符号化部3
3に於いて順次エントロピー符号化を行って受信側に送
信するものである。
又受信側では、復号化部34に於いてエントロピー復号
化を行い、逆走査部35に於いて送信側の走査部32と
逆の処理を行い、逆量子化部36に於いて量子化部31
と逆の処理の逆量子化を行い、逆離散コサイン変換部3
7に於いて離散コサイン変換部30と逆の処理を行って
画像信号を再生し、図示を省略した表示装置に加えるも
のである。
離散コサイン変換部3oに於ける離散コサイン変換は、
次の(11,+2)式で表される。
1+J+LI+V  =O+1+2+ ”  ’ N−
1このfil、 (21式を用いて、ブロックの画素f
  (u、v)をF (i、j)に変換すると、この変
換係数F (i、j)は、i、jの値に対応して周波数
成分を示すものとなり、i、jの値が小さい程、低周波
成分を示し、F (0,0)は直流成分を示すものとな
る。例えば、第11図の画面のNXN画素からなるブロ
ックに於いて、N=8とすると、斜線を施したブロック
は、その下方に拡大して示すものとなり、離散コサイン
変換を施すことにより、矢印a方向が低周波成分、矢印
す方向が高周波成分となる。そして、一般的な画面の場
合には、離散コサイン変換を施すことにより、低周波成
分に集中することが知られている。即ち、矢印す方向の
高周波成分には、0となるものが多くなる。
ブロック対応の変換係数F (i、j)を量子化部31
に於いて量子化し、走査部32に於いて走査するもので
あり、第11図の下方のブロックに於いて、Cはジグザ
グ走査、dは水平方向走査、e(−点鎖線)は垂直方向
走査を示し、それらの何れかの走査方向により、低周波
領域から高周波領域に向かって、或いはその逆方向に向
かって、走査部32に於いて走査し、順次符号化部33
に加えてエントロピー符号化を行うものである。
前述のように高周波成分がOとなることが多いものであ
るから、高周波領域側から走査を行い、0でなくなった
位置にエンドオブバウンド符号E○B (End  O
f Bound)を付加する。例えば、第12図に示す
8×8画素のブロックの量子化信号について、高周波領
域側からジグザグ走査を行い、0でなくなった位置(−
7の値の位置)に、エンドオプバウンド符号EOBを付
加する。それにより、低周波領域側から符号化して伝送
する時に、エンドオプバウンド符号EOBの位置以降の
高周波成分については、総て0であるから、伝送しない
でも済むことになり、符号化効率を向上することができ
る。
受信側では、このエンドオブバウンド符号EOBにより
、そのブロックの符号化信号の終了を識別して、復号化
処理を行うことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の従来例の離散コサイン変換符号化方式に於いて、
例えば、第12図に示すブロックの場合は、低周波領域
側からジグザグ走査して符号化して伝送する時、103
1.−9.−5.3,20.15.O,・・・・0.−
7 (E、OB)となるから、エンドオブパウンドEO
B以降の0を省略することができるとしても、未だエン
ドオブハウンドEOB以前に多数の0を含むものである
から、符号化効率を充分に向上することができないもの
であった。
本発明は、再生画像の視覚的な劣化を生しさせない高周
波成分を省略することにより、−層の高能率符号化を図
ることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の離散コサイン変換符号化方式は、入力画像信号
の高周波成分を示す関数を基に、視覚的に問題とならな
い高周波成分を強制的にOとするものであり、第1図を
参照して説明する。
人力画像信号の複数画素からなるブロックに対して離散
コサイン変換を施す離散コサイン変換部lと、この離散
コサイン変換部lの変換出力信号を量子化する量子化部
2と、この量子化部2の量子化出力信号を符号化する符
号化部3と、ブロック内の高周波成分を示す関数を検出
する関数検出部4とを有し、この関数検出部4からの関
数に基づいて、高周波成分を示す量子化出力信号を強制
的にOに変換し、0を含まない信号を符号化部3に於い
て符号化するものである。
〔作用〕
離散コサイン変換部1は、従来例と同様に、入力画像信
号を複数画素からなるブロック対応に離散コサイン変換
を施し、量子化部2により量子化し、符号化部3により
エントロピー符号化して送出する。又関数検出部4は、
入力画像信号のブロック内のエツジや標準偏差による高
周波成分を示す関数を検出し、この関数に基づいて量子
化部2又は符号化部3に於いて高周波成分を示す量子化
出力信号を強制的にOに変換する。例えば、ブロック内
でエツジの個数が少ないにも拘わらず、量子化出力信号
の高周波成分が出現する時、この高周波成分がなくても
視覚的には問題がないものである。従って、このような
視覚的に問題とならない高周波成分を強制的にOとし、
符号化部3により符号化する情報量を削減して、符号化
効率を向上することが可能となる。又受信側は従来例と
同様な構成で画像信号を再生することができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
第2図は、本発明の一実施例のブロック図であり、送信
側は、離散コサイン変換部10と、量子部11と、零変
換部12と、走査部13と、符号化部14と、関数検出
部15とを備えている。又受信部は、復号化部16と、
逆走査部17と、逆量子化部18と、逆離散コサイン変
換部19とを備えている。
入力画像信号のNXN画素をlブロックとし、ブロック
対応に離散コサイン変換部10により離敗コサイン変換
を施し、その離散コサイン変換部lOの出力の変換係数
F (i、j)を、量子化部11により量子化して零度
換部12に加える。又lブロック内の高周波成分を示す
関数を関数検出部15により検出する。例えば、エツジ
検出を行う場合は、エツジ個数が多い程、高周波成分が
多いことを示すものとなる。
零度換部12では、関数検出部15からの関数を基に、
量子化出力信号の高周波成分の一部を強制的にOに変換
し、走査部13によりジグザグ走査等により一次元配列
化した量子化出力信号を符号化部】4に於いてエントロ
ピー符号化を行い、この符号化信号を伝送するものであ
り、0は符号化しないものである。
又受信部は、従来例と同様に、復号化部16により受信
符号化信号をエントロピー復号化し、逆走査部17によ
り一次元配列を二次元配列とし、逆量子化部18により
逆量子化し、逆離散コサイン変換部19により、離散コ
サイン変換と逆の処理を行って、出力画像信号を得るも
のである。
第3図及び第4図は、関数検出部15の動作を示すフロ
ーチャートであり、ラプラシアンによるエツジ検出の場
合を示す。ラプラシアンのマスクM(3,3)(中心を
4.上下左右を−1とし、マスク係数の合計は0となる
)と、8×8画素からなるブロックf  (8,8)と
、マクスMの処理。
を行った後のブロックf ’  (8,8)と、闇値T
■]と、エツジ個数C0UNTとを定め■、f  (I
J)としてブロックの周辺画素を除いてラプラシアンの
マスクMをかける。即ち、!=2.J=2■、■として
、f  (2,2)の画素に対してラプラシアンのマス
クMをかける■。このラプラシアンのマスクMをかける
ことにより、例えば、ブロック内の画素が総て同し値で
高周波成分がOの場合は、ブロック内の総ての画素が0
となり、又ブロック内に境界線等の画素間の差があれば
、高周波成分を含むものであるから、その境界線に相当
する画素は0とはならないものである。
そして、J=J+1とし■、J>7か否か判定し■、J
>7でない場合は、f  (1,J+1)の画素につい
てラプラシアンのマスクMをかける。
そして、J>7となると、I=1+1とし■、■〉7か
否か判定し■、I>7でない場合は、ステップ@に移行
する。従って、8×8画素の中の6×6画素についてラ
プラシアンのマスクMをかけることになる。
次にエツジ個数C0UNT=0とし■(第4図参照)、
I=2[相]、J−20として、ラプラシアンのマスク
Mをかけたブロックf’(1,J)の絶対値ABSが闇
値TH組以上否か判定する@。
例えば、画素が0〜255の値をとり得る場合、闇値T
Hを50とすることができる。そして、ブロックf ’
  (2,2)の値が閾値TH以上の場合は、エツジ個
数C0UNTを+1し0、J=J+1oとする。又閾値
TH以上でない場合は、J=J+1oとする。そして、
J>7であるが否か判定し[相]、J>7でない場合は
ステップ@に移行し、又J>7の場合は、I=1+1と
し[相]、I>7である否か判定し@S I>7でない
場合は、ステップ■に移行し、I>7の場合は終了とな
る。
前述の処理により、ラプラシアンのマスクMをかけた1
ブロソク内の闇値TH組以上画素をエツジ個数C0UN
Tとして計数する。このエツジ個数C0UNTが多いこ
とは、高周波成分が多いことを示すものとなる。
第5図は零度換部12の動作を示すフローチャートであ
り、エツジ個数C0UNTからパラメータUを求め、そ
のパラメータUに基づいてlブロック内の高周波成分を
強制的にOとするものであり、先ず、8×8画素の1ブ
ロソクの量子化出力信号F’  (8,8)と、これを
−次元に展開した行列S (8x8)と、高周波成分を
幾っ0にするかを示すパラメータU=MAX ((6X
 6−COUNT+α)、0〕と、走査の順番を示す行
列MAP (8,8)とを定める■。
パラメータUは、(6X6−COUNT+α)と0との
何れか大きい方を選択するものであり、αは任意に設定
できる値で、例えば、10とすることができる。又エツ
ジ個数C0UNTは、ラプラシアンのマスクMをかけた
画素数が6×6であるから、それ以上となることはない
■ブロックの量子化出力信号F’  (8,8)を−次
元の行列S (K)に展開するには・例えば・第6図に
示すフローチャートに従って行うことができる。即ち、
F’  (8,8)と、S (8x8)と、行列MAP
 (8,8)とを定め(al、S (K)のに=1とし
くb)、I=1としくC)、J=1として(d1行列の
最初の位置とし、行列MAP (1,J)の走査の順番
と、行列S (K)の番号とが同しか否か判定する(e
)。
MAP (1,J)=にの場合は、行列S (K)にF
’  (1,J)の値を挿入しくf)、J=J+1とす
る(g)。従って、5(1)に走査順番1のMAP(1
,1)の位置に相当するF’  (1,1)の値を挿入
し、5(2)に走査順番2のMAP (1゜2〉の位置
に相当するF’  (1,2)の値を挿入し、5(6)
に走査順番6のMSP (1,3)の値を挿入すること
になる。
又MAP (1,J)≠にの場合は、J=J+1とする
(gl。次にJ>8か否か判定しくhl、J>8でない
時はステソプtelに移行し、J>8の時はl=1+1
としく1)、I>8か否か判定する(Jl。I>8でな
い時はステップ(d)に移行し、J=1とした後に前述
の動作を繰り返す。又1>8の時はに=に+1とじ(k
l、K〉64か否か判定し+11、K〉64でない時は
ステップ(C)に移行し、■−1とした後に前述の動作
を繰り返す。又K〉64の時は行列S (K)の最後で
あるから終了とする。
前述の処理により、1ブロツクの二次元配列の量子化信
号F’  (1,J)は、はジクザグ走査に従った一次
元配列の行列S (K)に変換される。
高周波成分は、−次元配列の後尾側に分布しているもの
であるから、−次元配列の最後尾からパラメータUに従
って強制的に0とする処理を行う。
即ち、第5図に於いて、カウンタCを0とし01に=6
4とし0、C=C+1として[相]、パラメータUと比
較する[相]。U>Cの場合は、S (K) −〇とす
る。即ち、強制的にOとする。そして、K−に−1とし
0、K<1か否か判定し[相]、K<1でない場合は、
ステップ[相]に移行し、K<1の場合は終了とする。
又U>Cでない場合は、パラメータUの値より強制的に
0とした値を含めて高周波成分の0の値が大きいので、
高周波成分を強制的に0とする処理は終了することにな
る。
従って、第12図に示す場合には、EOBが付加された
く−7)も強制的に0とすることができるから、F’ 
 (3,3)の位置の前まで総て0となり、符号化効率
を向上することができる。
前述の実施例に於いては、第7図に於ける実線で示す8
×8画素のブロックに対して、ブロックの境界に於ける
画素を除いて3×3のラプラシアンのマスクMをかける
ものであるから、点線で示す6×6画素についてラプラ
シアンのマスク処理を施したことになる。このようなブ
ロックの境界に於ける画素についてエツジ検出を行わな
い場合でも、前述のような高周波成分を示すパラメータ
Uを求めて、高周波成分を強制的にOとし、再生画質を
劣化させることなく、符号化効率を向上することができ
る。
又実線で示す8×8画素のブロックに対して、境界の画
素を含めてラプラシアンのマスクMをかける場合は、−
点鎖線で示すloXIO画素についてラプラシアンのマ
スクMをかければ良いことになり、全画素についてラプ
ラシアンのマスクMをかけることができる。
第8図は本発明の他の実施例の要部ブロック図であり、
20は離散コサイン変換部、21は量子化部、22は零
度換部、23は走査部、24は符号化部、25は標準偏
差検出部である。この実施例は、前述の実施例に於ける
関数検出部15を標準偏差検出部25とした場合に相当
し、標準偏差σが大きい程、高周波成分を含む性質を利
用するものである。
第9図は標準偏差検出部25の動作を示すフローチャー
トであり、人力画像信号の1ブロツクをf  (1,J
)とし、標準偏差をσ、平均値をHとしく1)、最初に
H=O,I=1.J=H21〜(4)として、平均値H
=H+f  (1,J)を求める(5)。次にJ=J+
1としく6)、J>8であるか否か判定しく7)、J>
8でない場合は、ステップ(5)に移行し、J>8の場
合はr=I+1としく8)、I>8であるか否か判定し
く9)、I>8でない場合はステノブ(4)に移行し、
I>8の場合は8×8画素についての処理が終了したの
で、H=H/64の演算を行いαω、平均(iHを求め
る。
次に標準偏差σをOとし0υ、l=1.J=1としα2
1.α31、σ−σ+(f  (1,J)−H)”の演
算を行いα41.J=J+1としα9、J>8であるか
否か判定しα[0,J>8でない場合はステソプαOに
移行し、J>8の場合はI=I+1とし071,1>8
であるか否か判定しQIO,I>8でない場合はステッ
プ0濁に移行し、I>8の場合は8×8画素についての
処理が終了したので、σ−JT7■Tの演算を行いaし
標準偏差σを求める。
この標準偏差σを基に、零度換部22では量子化出力信
号の中の高周波成分を強制的に0とするものであり、第
5図に示す前述の実施例に於けるパラメータUとして、
U=MAX (β−σ+α。
0〕とするものである。この場合のβは、αのとり得る
最大値である。又ステップa鵠に於ける平方根の処理を
省略した値の標準偏差σを用い、それに対応してβ及び
αを設定することができる。
前述の実施例に於いては、lブロソクを8×8とした場
合を示すが、他の画素数構成とすることも可能である。
又0の高周波成分を符号化して伝送するとしても、割当
符号数を少なくことにより伝送効率を向上することが可
能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、関数検出部4を設けて
、人力画像信号のブロソク対応の高周波成分を示すエツ
ジ個数や標準偏差等による関数を検出し、その関数に基
づいて、離散コサイン変換出力を量子化した量子化出力
信号の高周波成分を斧制的にOとするものであり、従っ
て、視覚的に問題とならない高周波成分を見つけて強制
的に0とすることにより、符号化効率を向上することが
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の一実施
例のブロック図、第3図及び第4図は本発明の一実施例
の関数検出部の動作フローチャート、第5図は本発明の
一実施例の零度換部の動作フローチャート、第6図は走
査動作のフローチャート、第7図はブロソクの説明図、
第8図は本発明の他の実施例の要部ブロック図、第9図
は本発明の他の実施例のフローチャート、第10図は従
来例のブロック図、第11図はプロツタの走査説明図、
第12図は従来例の走査説明図である。 lは離散コサイン変換部0.2は量子化部、3は符号化
部、4は関数検出部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力画像信号の複数画素からなるブロックに対して離散
    コサイン変換を施す離散コサイン変換部(1)と、該離
    散コサイン変換部(1)の変換出力信号を量子化する量
    子化部(2)と、該量子化部(2)の量子化出力信号を
    符号化する符号化部(3)とを備えて、前記入力画像信
    号の離散コサイン変換符号化を行う方式に於いて、 前記ブロック内の高周波成分を示す関数を検出する関数
    検出部(4)を設け、 該関数検出部(4)からの関数に基づいて、高周波成分
    を示す前記量子化部(2)の量子化出力信号を強制的に
    0に変換し、該0を含まない信号を前記符号化部(3)
    に於いて符号化する ことを特徴とする離散コサイン変換符号化方式。
JP17182989A 1989-07-05 1989-07-05 離散コサイン変換符号化方式 Expired - Fee Related JP2691616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17182989A JP2691616B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 離散コサイン変換符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17182989A JP2691616B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 離散コサイン変換符号化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0338185A true JPH0338185A (ja) 1991-02-19
JP2691616B2 JP2691616B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=15930516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17182989A Expired - Fee Related JP2691616B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 離散コサイン変換符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691616B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000027130A1 (en) * 1998-11-04 2000-05-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image decoder and image encoder
JP2005328183A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Canon Inc 動画像符号化装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000027130A1 (en) * 1998-11-04 2000-05-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image decoder and image encoder
JP2005328183A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Canon Inc 動画像符号化装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US7675971B2 (en) 2004-05-12 2010-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Moving picture encoding apparatus and method, computer program and computer-readable storage medium
JP4532980B2 (ja) * 2004-05-12 2010-08-25 キヤノン株式会社 動画像符号化装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2691616B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wallace The JPEG still picture compression standard
KR100944282B1 (ko) Golomb-rice 코딩을 사용한 dct 압축
JP4527720B2 (ja) 画像圧縮法、画像圧縮装置、画像伝送システム、データ圧縮前処理装置及びコンピュータプログラム
US9143800B2 (en) Method and apparatus for encoding and decoding image
JP2004528791A (ja) インターフレーム符号化方法および装置
JP3469438B2 (ja) 画像信号の処理方法及び装置、記録媒体
JPH0487460A (ja) 画像処理装置
JPH0338185A (ja) 離散コサイン変換符号化方式
JP3211989B2 (ja) 直交変換符号化装置及び復号化装置
JPH02122767A (ja) 画像信号の符号化復号化方式
JPH03283989A (ja) カラー画像符号化方式
KR960013232B1 (ko) 비트 고정을 위한 영상 압축 부호화 및 복호화 방식
JPH04215385A (ja) 画像データ符号化・復元方法及び装置
KR100715512B1 (ko) 이미지 처리 장치 및 그 방법
JP2639842B2 (ja) 離散コサイン変換符号化方式
JPH07255054A (ja) 画像符号化装置
KR0160616B1 (ko) 디지탈 영상 압축방법 및 그 장치
KR950008640B1 (ko) 비트 고정을 위한 영상 압축 부호화 방식 및 복호화 방식
JPH0364167A (ja) 離散コサイン変換符号化制御方式
JP3032281B2 (ja) 画像符号化方法及び画像復号化方法
JPH02171084A (ja) 画像信号の符号化方式とその装置
JPH0818956A (ja) 画像データ符号化方法及びその装置
JPH0730889A (ja) 画像データ符号化装置
JPH0396123A (ja) データ帯域圧縮符号化方法及び画像信号の帯域圧縮符号化装置
JPH09107481A (ja) カラーファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees