JPH0337917Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0337917Y2 JPH0337917Y2 JP15856085U JP15856085U JPH0337917Y2 JP H0337917 Y2 JPH0337917 Y2 JP H0337917Y2 JP 15856085 U JP15856085 U JP 15856085U JP 15856085 U JP15856085 U JP 15856085U JP H0337917 Y2 JPH0337917 Y2 JP H0337917Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- punches
- rotating shaft
- punch
- elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(技術分野)
本考案は、用紙に孔明けをする回転パンチヤー
に関し、より詳細には、複写機、フアクシミリー
の周辺機器およびカードパンチヤー等に適用しう
る回転パンチヤーに関す。
に関し、より詳細には、複写機、フアクシミリー
の周辺機器およびカードパンチヤー等に適用しう
る回転パンチヤーに関す。
(従来技術)
従来の回転パンチヤーの一例を第6図、第7図
に示す。第6図は概略説明用の斜視図、第7図は
側面図である。
に示す。第6図は概略説明用の斜視図、第7図は
側面図である。
同図において、回転パンチヤーは、用紙13の
搬送方向gに対し直角方向に第1回転軸2に基部
が固定されていると共に先端面に刃部を形成した
複数のポンチ1と、このポンチ1と所定間隔をお
いて配置された第2回転軸4に付設され、且つ外
周面が弾性を有する複数の弾性ローラー3とを具
備しており、前記第1回転軸2の端部に第1ギヤ
9と第2ギヤ5とを固定してあ。第1ギヤ9はモ
ーター11の回転軸11aに固定された駆動ギヤ
10と噛合し、第2ギヤ5は前記第2回転軸4の
端部に固定した従動ギヤ6とを噛合している。
搬送方向gに対し直角方向に第1回転軸2に基部
が固定されていると共に先端面に刃部を形成した
複数のポンチ1と、このポンチ1と所定間隔をお
いて配置された第2回転軸4に付設され、且つ外
周面が弾性を有する複数の弾性ローラー3とを具
備しており、前記第1回転軸2の端部に第1ギヤ
9と第2ギヤ5とを固定してあ。第1ギヤ9はモ
ーター11の回転軸11aに固定された駆動ギヤ
10と噛合し、第2ギヤ5は前記第2回転軸4の
端部に固定した従動ギヤ6とを噛合している。
また前記駆動ギヤ10は中間ギヤ19を介して
複数の搬送コロ17を支承する第3回転軸17a
の一端に固定された伝達ギヤ18とを噛合する。
複数の搬送コロ17を支承する第3回転軸17a
の一端に固定された伝達ギヤ18とを噛合する。
第3回転軸17aの他端はプーリ20を固定し
ており、このプーリ20は前記搬送コロ17と反
対側に配置した搬送コロ15を支承する第4回転
軸15aの端部に固定したプーリ21と、ベルト
22を介して連結している。14,16は前記搬
送コロ15,17に対する従動コロである。また
7,7a,12a,12b,12c,12d,1
2eにてスプリングクラツチ12を構成してお
り、前記第1回転軸2にスプリングクラツチ12
を設ける。23,24は用紙13の搬送のための
ガイド板、25は発光素子25aと受光素子25
bよりなり、用紙13の搬送方向gと直交す一端
を、搬送方向上流にて検知するフオトカプラーで
あり、用紙検知手段26の一部をなすものであ
る。尚、図中、a、b、c、d、e、fの矢印は
各部分の回転方向を示している。
ており、このプーリ20は前記搬送コロ17と反
対側に配置した搬送コロ15を支承する第4回転
軸15aの端部に固定したプーリ21と、ベルト
22を介して連結している。14,16は前記搬
送コロ15,17に対する従動コロである。また
7,7a,12a,12b,12c,12d,1
2eにてスプリングクラツチ12を構成してお
り、前記第1回転軸2にスプリングクラツチ12
を設ける。23,24は用紙13の搬送のための
ガイド板、25は発光素子25aと受光素子25
bよりなり、用紙13の搬送方向gと直交す一端
を、搬送方向上流にて検知するフオトカプラーで
あり、用紙検知手段26の一部をなすものであ
る。尚、図中、a、b、c、d、e、fの矢印は
各部分の回転方向を示している。
次に上記従来装置の作動を説明する。
用紙13の先端あるいは後端をフオトカプラー
25によつて検知し、用紙検知手段26からの信
号によりモーター11が始動して、用紙13は搬
送コロ15と従動コロ14により搬送される。前
記用紙検知手段26からの信号により用紙13の
端部から孔明けする位置に合つた時間を遅らせる
ようスプリングクラツチ12を作動させ、第1回
転軸2と第2回転軸4を回転させる。前記スプリ
ングクラツチ12は一回転すると元の位置に戻る
ようになつている一回転クラツチである。前記第
1回転軸2が回転するとポンチ1が弾性ローラー
3と用紙13を介在して当接することになり、ポ
ンチ1の刃部が弾性ローラー3に喰い込むように
して用紙13に孔明けを行う。そして第1回転軸
2と第2回転軸4は一回転して元のホームポジシ
ヨンにて停止する。
25によつて検知し、用紙検知手段26からの信
号によりモーター11が始動して、用紙13は搬
送コロ15と従動コロ14により搬送される。前
記用紙検知手段26からの信号により用紙13の
端部から孔明けする位置に合つた時間を遅らせる
ようスプリングクラツチ12を作動させ、第1回
転軸2と第2回転軸4を回転させる。前記スプリ
ングクラツチ12は一回転すると元の位置に戻る
ようになつている一回転クラツチである。前記第
1回転軸2が回転するとポンチ1が弾性ローラー
3と用紙13を介在して当接することになり、ポ
ンチ1の刃部が弾性ローラー3に喰い込むように
して用紙13に孔明けを行う。そして第1回転軸
2と第2回転軸4は一回転して元のホームポジシ
ヨンにて停止する。
しかしながら、上述した従来装置では、用紙1
3の搬送方向gに対し直角方向に配置した第1、
第2回転軸2,4に各々複数のポンチ1と弾性ロ
ーラー3とを設けており、しかもポンチ1は第1
回転軸2の同一軸線上に固定してあるため、用紙
13への孔明けに際し、複数のポンチ1は同時に
用紙13に接触し、同時に孔明けを行うので、孔
明け時の軸負荷(回転トルク)が一時期大きくな
り、第1、第2回転軸2,4が負荷により曲がり
易いという欠点を有していた。
3の搬送方向gに対し直角方向に配置した第1、
第2回転軸2,4に各々複数のポンチ1と弾性ロ
ーラー3とを設けており、しかもポンチ1は第1
回転軸2の同一軸線上に固定してあるため、用紙
13への孔明けに際し、複数のポンチ1は同時に
用紙13に接触し、同時に孔明けを行うので、孔
明け時の軸負荷(回転トルク)が一時期大きくな
り、第1、第2回転軸2,4が負荷により曲がり
易いという欠点を有していた。
そのため従来装置では、第1、第2回転軸2,
4の径を大きくし、モーター11などの駆動源の
パワーを大きくする必要があり、コストアツプ、
装置全体の重量が増大すという欠点があつた。
4の径を大きくし、モーター11などの駆動源の
パワーを大きくする必要があり、コストアツプ、
装置全体の重量が増大すという欠点があつた。
(目的)
本考案は、上述した従来技術の欠点を解消し、
孔明け時の回転軸に加わる負荷を低減させ、耐久
性を増加し、きれいな孔明けが出来る回転パンチ
ヤーを提供することを目的とする。
孔明け時の回転軸に加わる負荷を低減させ、耐久
性を増加し、きれいな孔明けが出来る回転パンチ
ヤーを提供することを目的とする。
(構成)
本考案は、上記の目的を達成させるため、回転
軸に基部が固定されていると共に先端面に刃部を
形成した複数のポンチと、このポンチと所定間隔
をおいて配置された回転軸に付設された外周面が
弾性を有する複数の弾性ローラーとを有し、これ
らのポンチと弾性ローラーとの間に搬送されてく
る用紙をポンチ先端面の刃部が弾性ローラーに押
圧することにより、用紙に孔を明ける回転パンチ
ヤーにおいて、前記用紙の搬送方向に対し直角方
向に対して角度を持たせて前記ポンチと弾性ロー
ラーの回転軸を配置し、各ポンチが孔明けする用
紙に対して時間差をもつて接触して孔明けをする
ことを特徴としたものである。
軸に基部が固定されていると共に先端面に刃部を
形成した複数のポンチと、このポンチと所定間隔
をおいて配置された回転軸に付設された外周面が
弾性を有する複数の弾性ローラーとを有し、これ
らのポンチと弾性ローラーとの間に搬送されてく
る用紙をポンチ先端面の刃部が弾性ローラーに押
圧することにより、用紙に孔を明ける回転パンチ
ヤーにおいて、前記用紙の搬送方向に対し直角方
向に対して角度を持たせて前記ポンチと弾性ロー
ラーの回転軸を配置し、各ポンチが孔明けする用
紙に対して時間差をもつて接触して孔明けをする
ことを特徴としたものである。
以下、本考案の一実施例に基づいて具体的に説
明する。
明する。
第1図は概略説明用の斜視図、第2図は側面
図、第3図、第4図はポンチと弾性ローラーとの
作動関係を説明する図、第5図は用紙の孔明け状
態を示す平面図である。尚、同図において、第6
図、第7図において説明した部材と対応する部材
には同一符号を付した。
図、第3図、第4図はポンチと弾性ローラーとの
作動関係を説明する図、第5図は用紙の孔明け状
態を示す平面図である。尚、同図において、第6
図、第7図において説明した部材と対応する部材
には同一符号を付した。
従来装置と異なるところは、第1回転軸2と第
2回転軸4が用紙13の搬送方向に対して直角で
なく、傾斜して配置したことであり、また第1回
転軸2に基部が固定される複数のポンチ1a,1
bは、第1回転軸2の円周上で同一位置でなく互
いに角度をもつて設けられる点である。
2回転軸4が用紙13の搬送方向に対して直角で
なく、傾斜して配置したことであり、また第1回
転軸2に基部が固定される複数のポンチ1a,1
bは、第1回転軸2の円周上で同一位置でなく互
いに角度をもつて設けられる点である。
さらに第1回転軸2に対して第1ギヤ9の支軸
8に対して平行でないので、両軸の間にユニバー
サルジヨイント30を介在している。しかしモー
ターに第1回転軸2の専用駆動源を使用する場合
には、ユニバーサルジヨイント30は必要でな
く、モーターを第1回転軸2の傾斜に合わせて傾
斜させて配置すれば良い。この場合には搬送コロ
15,17は別のモーターにて駆動する。
8に対して平行でないので、両軸の間にユニバー
サルジヨイント30を介在している。しかしモー
ターに第1回転軸2の専用駆動源を使用する場合
には、ユニバーサルジヨイント30は必要でな
く、モーターを第1回転軸2の傾斜に合わせて傾
斜させて配置すれば良い。この場合には搬送コロ
15,17は別のモーターにて駆動する。
次に本実施例の作動を説明する。
用紙13の先端あるいは後端をフオトカプラー
25によつて検知し、用紙検知手段26からの信
号によりモーター11が始動して用紙13は搬送
コロ15と従動コロ14により搬送される。前記
用紙検知手段26からの信号により用紙13の端
部から孔明けする位置に合つた時間を遅らせるよ
うにスプリングクラツチ12を作動させ、第1回
転軸2、第2回転軸4を回転させる。前記スプリ
ングクラツチ12は一回転すると元の位置に戻る
ようになつている一回転クラツチを用いている。
25によつて検知し、用紙検知手段26からの信
号によりモーター11が始動して用紙13は搬送
コロ15と従動コロ14により搬送される。前記
用紙検知手段26からの信号により用紙13の端
部から孔明けする位置に合つた時間を遅らせるよ
うにスプリングクラツチ12を作動させ、第1回
転軸2、第2回転軸4を回転させる。前記スプリ
ングクラツチ12は一回転すると元の位置に戻る
ようになつている一回転クラツチを用いている。
前記第1回転軸2が回転すると、第3図に示し
たように、第1対のポンチ1aと弾性ローラー3
aが用紙13に最初に接触して孔明けが開始され
る。そして回転が続けられることによりポンチ1
aが弾性ローラー3aに喰い込むようにして用紙
13一部への孔明けが完了すると用紙13はポン
チ1aより離れる。次に第1回転軸2の外周上に
角度をもつて取付けられている第2対のポンチ1
bと弾性ローラー3bが、第4図に示すように、
用紙13に接触し、第1、第2回転軸2,4の回
転が進むにつれて孔明けが完了する。第1回転軸
2,4は一回転してホームポジシヨンにて停止す
る。
たように、第1対のポンチ1aと弾性ローラー3
aが用紙13に最初に接触して孔明けが開始され
る。そして回転が続けられることによりポンチ1
aが弾性ローラー3aに喰い込むようにして用紙
13一部への孔明けが完了すると用紙13はポン
チ1aより離れる。次に第1回転軸2の外周上に
角度をもつて取付けられている第2対のポンチ1
bと弾性ローラー3bが、第4図に示すように、
用紙13に接触し、第1、第2回転軸2,4の回
転が進むにつれて孔明けが完了する。第1回転軸
2,4は一回転してホームポジシヨンにて停止す
る。
このように本実施例では、2つ以上の孔を同時
に同一条件下で明ける従来装置と異なり、各孔を
時間差をもつて明けるため、一時期に集中して孔
明け負荷がかからず、均一化した負荷となるので
モーター11のトルクも少なくて良く、また第
1、第2回転軸2,4に集中した負荷が加わら
ず、軸変形も少なく歪みの少ない孔明けが可能と
なる。
に同一条件下で明ける従来装置と異なり、各孔を
時間差をもつて明けるため、一時期に集中して孔
明け負荷がかからず、均一化した負荷となるので
モーター11のトルクも少なくて良く、また第
1、第2回転軸2,4に集中した負荷が加わら
ず、軸変形も少なく歪みの少ない孔明けが可能と
なる。
ここでポンチ1aとポンチ1bとが第1回転軸
2の円周上でなす角度をθ1、第1回転軸2が用紙
13の搬送方向に対して直角な線に対してなす角
をQ2、第1回転軸2上のポンチ1a,1b間の
距離をl1、用紙13に明けられた孔31のピツチ
をl2とすると、 l2=l1cosθ2 となる。用紙13の線速度V1は搬送コロ15,
17の線速度と同じである。ポンチ1a,1bと
弾性ローラー3a,3bはθ2だけ傾斜しているた
め、その分だけ補正が必要である。弾性ローラー
3a,3bの外周の線速度をV2とすると、 V2=V1/cosθ2 となり、少し早い線速度となる。
2の円周上でなす角度をθ1、第1回転軸2が用紙
13の搬送方向に対して直角な線に対してなす角
をQ2、第1回転軸2上のポンチ1a,1b間の
距離をl1、用紙13に明けられた孔31のピツチ
をl2とすると、 l2=l1cosθ2 となる。用紙13の線速度V1は搬送コロ15,
17の線速度と同じである。ポンチ1a,1bと
弾性ローラー3a,3bはθ2だけ傾斜しているた
め、その分だけ補正が必要である。弾性ローラー
3a,3bの外周の線速度をV2とすると、 V2=V1/cosθ2 となり、少し早い線速度となる。
またポンチ1a,1b及び弾性ローラー3a,
3bの外周をDとすると、 πD/360・θ1=x となり、Xは弾性ローラーのθ1の円弧の長さであ
り、 x=l1sinθ2 の関係が成立する。
3bの外周をDとすると、 πD/360・θ1=x となり、Xは弾性ローラーのθ1の円弧の長さであ
り、 x=l1sinθ2 の関係が成立する。
本実施例では、複数の孔を用紙に、その搬送方
向に孔明けの時、最も有効となり、それ以外の孔
明けであつても負荷低減のためには有効である
し、前記θ2を変えることにより用紙の一端部に平
行以外の孔明けも可能となる。
向に孔明けの時、最も有効となり、それ以外の孔
明けであつても負荷低減のためには有効である
し、前記θ2を変えることにより用紙の一端部に平
行以外の孔明けも可能となる。
(効果)
以上説明したように、本考案は、ポンチと弾性
ローラーによる用紙への孔明けに際し、各ポンチ
は時間差をもつて用紙に接触するため、一時期に
高負荷が加わらず、回転軸に加わる負荷を低減さ
せ、耐久性が増し、きれいな孔明けが出来る回転
パンチヤーを提供出来る。
ローラーによる用紙への孔明けに際し、各ポンチ
は時間差をもつて用紙に接触するため、一時期に
高負荷が加わらず、回転軸に加わる負荷を低減さ
せ、耐久性が増し、きれいな孔明けが出来る回転
パンチヤーを提供出来る。
第1図乃至第5図は本考案の一実施例を示し、
第1図は概略説明用の斜視図、第2図は側面図、
第3図、第4図は作動説明用の要部の拡大側面
図、第5図は孔明け状態を示す用紙の平面図、第
6図、第7図は従来例を示し、第6図は概略説明
用の斜視図、第7図は側面図である。 1a,1b……ポンチ、2,4……回転軸、3
a,3b……弾性ローラー、13……用紙、g…
…用紙の搬送方向。
第1図は概略説明用の斜視図、第2図は側面図、
第3図、第4図は作動説明用の要部の拡大側面
図、第5図は孔明け状態を示す用紙の平面図、第
6図、第7図は従来例を示し、第6図は概略説明
用の斜視図、第7図は側面図である。 1a,1b……ポンチ、2,4……回転軸、3
a,3b……弾性ローラー、13……用紙、g…
…用紙の搬送方向。
Claims (1)
- 回転軸に基部が固定されていると共に先端面に
刃部を形成した複数のポンチと、このポンチと所
定間隔をおいて配置された回転軸に付設された外
周面が弾性を有する複数の弾性ローラーとを有
し、これらのポンチと弾性ローラーとの間に搬送
されてくる用紙をポンチ先端面の刃部が弾性ロー
ラーに押圧することにより、用紙に孔を明ける回
転パンチヤーにおいて、前記用紙の搬送方向に対
し直角方向に対して角度をもたせて前記ポンチと
弾性ローラーの回転軸を配置し、各ポンチが孔明
けする用紙に対して時間差をもつて接触して孔明
けをすることを特徴とする回転パンチヤー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15856085U JPH0337917Y2 (ja) | 1985-10-18 | 1985-10-18 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15856085U JPH0337917Y2 (ja) | 1985-10-18 | 1985-10-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6268799U JPS6268799U (ja) | 1987-04-30 |
JPH0337917Y2 true JPH0337917Y2 (ja) | 1991-08-09 |
Family
ID=31082163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15856085U Expired JPH0337917Y2 (ja) | 1985-10-18 | 1985-10-18 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0337917Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-10-18 JP JP15856085U patent/JPH0337917Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6268799U (ja) | 1987-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0085457B1 (en) | Sheet conveying device | |
JPH0337917Y2 (ja) | ||
JPH0337916Y2 (ja) | ||
JP2011073420A (ja) | 印刷装置 | |
JPS6119595A (ja) | シ−ト切断装置 | |
JPH05270688A (ja) | 搬送ローラ | |
JP3495307B2 (ja) | 押罫部材、罫入れ用型板および罫入れ装置 | |
JPS5935772Y2 (ja) | 記録紙送り装置 | |
JPH06182697A (ja) | 穿孔装置 | |
JPS586854A (ja) | 多重フィ−ド検知機構 | |
JPS5940358Y2 (ja) | ロ−ラ支持構造 | |
JPH03211127A (ja) | 給紙装置 | |
JP4130390B2 (ja) | シート送りローラおよびこの製造装置 | |
JP3313535B2 (ja) | シュレッダの給紙装置 | |
JPS6159238U (ja) | ||
JPH07179240A (ja) | 紙葉類搬送用従動ローラ | |
JPH06210597A (ja) | パンチユニット | |
JP3217199B2 (ja) | 用紙穿孔装置及び用紙処理装置 | |
JPS6133464A (ja) | 紙葉類取揃え装置 | |
JPS6214692Y2 (ja) | ||
JPS6296046U (ja) | ||
JPS5931631Y2 (ja) | フイ−ドロ−ラ | |
JP2521292Y2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPS60128163A (ja) | シ−トの縦断裁装置 | |
JPH0451442U (ja) |