JPH0337908A - 難燃性電線・ケーブル - Google Patents

難燃性電線・ケーブル

Info

Publication number
JPH0337908A
JPH0337908A JP1170519A JP17051989A JPH0337908A JP H0337908 A JPH0337908 A JP H0337908A JP 1170519 A JP1170519 A JP 1170519A JP 17051989 A JP17051989 A JP 17051989A JP H0337908 A JPH0337908 A JP H0337908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group compound
flame
pts
weight
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1170519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748323B2 (ja
Inventor
Yasuaki Yamamoto
康彰 山本
Shigeru Kashiwazaki
柏崎 茂
Norio Takahata
紀雄 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP1170519A priority Critical patent/JPH0748323B2/ja
Publication of JPH0337908A publication Critical patent/JPH0337908A/ja
Publication of JPH0748323B2 publication Critical patent/JPH0748323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、燃焼時に有毒なハロゲン系ガスを発生せず、
しかも耐熱老化性に優れた難燃性tll・ケーブルに関
するらのである。
〔従来の技術j 電気絶縁性に優れているところから多用されているポリ
オレフィンをはじめ、従来電線・ケーブルの絶縁体やシ
ースとして使用されてきた材料は、いずれも可燃性のも
のであり、火災が発生した場合には、電線・ケーブルの
配線系を伝わって火災が拡大する例が多く、難燃性のt
線・ケーブルへの要請が高まっている。とくに、最近の
すう勢としてIEEE(米国電気電子技術者協会)規格
383のVTFT (垂直トレイ燃焼試0)に規定され
ている実際の布設状況をg&擬した多条布設の燃焼試験
に合格することを条件とする高度の難燃性が要望される
ようになってきた。
従来の難燃性電線・ケーブルの絶縁材料としては、ポリ
エチレンやエチレンプロピレンゴムにハロゲン含有化合
物を混和する方法や塩素化ポリエチレンやポリ塩化ビニ
ルに代表されるハロゲン元素を含有するポリマがこれま
で一般的に使用されてきた。
しかし、上記ハロゲン元素を含有する難燃性電気絶縁組
成物は、火災時に不燃性のハロゲン系ガス等を多量に発
生させ、それにより電線・ケーブルの周囲における酸素
を遮断し燃焼を防止しようとするものであり、十分な難
燃特性を発揮するものの、その折発生するハロゲン系ガ
ス等は例えば塩化水素のように有毒なものが多く、この
ような有毒ガスを含んだ煙を多量に発生させるため見通
しが悪くなり、火災発生の際の避難行動や消火活動を妨
げ、あるいは前記有毒ガスが人体に悪影響を与えるなど
して二次災害のおそれもある。
そこで、上記ハロゲン系化合物に代えて、ポリオレフィ
ンに水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウム等の金属
水酸化物を難燃剤として混和し、上記火災時の安全性を
重視したノンハロゲン難燃性電気絶縁紐代物が提案され
、注目を集めている。
[発明が解決しようとする課題] 上記金属水酸化物を混和した難燃性組成物は、火災時に
当該水酸化物が結晶水を放出する際の吸熱作用を難燃効
果として利用するものであり、発煙性や毒性あるいは腐
食性は極めて少ない。
しかしながら、上記難燃剤は難燃効果が小さいため、単
にポリマーに混和しただけでは燃焼時に溶融滴下するド
リップ現象がみられ、高度の難燃性を付与することは難
しい。
高度の難燃性を付与するためには金属水酸化物を多量に
加えることが必要であり、その結果として、耐熱老化性
の著しい低下を招くという問題があった。
本発明の目的は、上記したような従来技術の問題点を解
消し、有毒なハロゲン系ガスを発生させることなく高度
の難燃性を発揮させると共に、耐熱老化性を大中に向上
改善し得る難燃性電線・ケーブルを提供しようとするも
のである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、ポリオレフィン100重量部に対し、金属水
酸化物50〜200重量部、シリコーン生ゴム0.5重
量部以上、さらにヒドロキシベンゾイルイソシアヌレー
ト系化合物1〜10重量部および含硫黄エステル系化合
物1〜10重量部含有してなる組成物を被覆し架橋せし
めてなるものである。
本発明におけるポリオレフィンとしては、エチレンプロ
ピレンコポリマー、エチレンプロピレンジエンターボリ
マー、ポリエチレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、
エチレンエチルアクリレートコポリマー、エチレンブテ
ンコポリマーといったものが挙げられ、これらは単独ま
たは2N以上を併用して使用される。
金属水酸化物としては水酸化アルミニウム、水酸化マグ
ネシウム、水酸化カルシウム類が挙げられ、これらは脂
肪酸、脂肪酸金属塩、シランカップリング剤、チタネー
トカップリング剤等で表面処理したものを使用すること
が望ましい。
金属水酸化物はポリオレフィン100重を部に対して5
0〜200重量部の範囲で含有させる必要があり1.5
0重量部未満では目的とする難燃性を付与できず、20
0重量部を越えると耐熱老化性が著しく低下する。
本発明は、このような系にシリコーン生ゴムを添加し、
さらにヒドロキシベンゾイルイソシアヌレート系化合物
および含硫黄エステル系化合物を添加すると、耐熱老化
性が著しく向上することを見出したものである。
シリコーン生ゴムは0.5重量部銀、上添加する必要が
あり、0.5重量部未満では目的とする耐熱老化性を付
与できない、シリコーン生ゴムとしは、ジメチルシリコ
ーン生ゴム、メチルフェニルシリコーン生ゴム、メチル
ビニルシリコーン生ゴム、メチルフェニルビニルシリコ
ーン生ゴム等が挙げられる。
ヒドロキシベンゾイルイソシアヌレート系化合物として
は、1,3.5−トリス(3−,5゜ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンゾイル)イソシアヌレートが挙げら
れ、また含硫黄エステル系化合物としてはジ−ラウリル
−チオ−ジ−プロピオネート、ジ−ステアリル−チオ−
ジ−プロピオネート、ジ−ミリスチル−チオ−ジ−プロ
ピオネート、ペンタエリスリトール−テトラキス−(3
−ラウリル−チオ−プロピオネート)等が挙げられる。
これらはポリオレフィン100重量部に対し1〜10重
量部の範囲で添加する必要があり、1重量部未満では目
的とする耐熱老化性を付与できず、また10重量部を越
えると架橋阻害が大きくなり十分な物性を得ることが難
しくなる。
本発明では上記成分を有機過酸化物、電子線照射等によ
り架橋させる必要があるが、この目的は高温での熱変形
を防止することにある。
[実線例] 以下に、本発明について実線例を参照し説明する。
第1表に示ず実施Ml〜6および比較例1〜4のような
配合割合となるように各種成分を配合し、120℃に保
持した6インチロールに投入してロール混練を行ない、
混練後120℃に保持した80m/m押出fil(L/
D=25>を用い、外径1.8111Iの8導体上に厚
さ20μmの紙テープを1/2ラツプで巻き、その上に
厚さ1.2噛に押出被覆した。そのf&15kr/cd
の水蒸気雰囲気中に3分間保持して化学架橋を行なった
それぞれの組成物及び電線についての評価結果は表の下
欄に示す通りである。なお、評価は次に基いて行なった
つ 引張特性: 絶縁線心を引き抜きショツパ型引張試@機
により引張速度500m+/ 分で測定した。
絶縁線心を引き抜きUL規格 sub、 758に準拠し158℃、7日加熱後、22
℃で24時間放置し引 張試験を行なった。
性:JISC3005に準じ、水平試験を行ない60秒
以内で消炎するもの を合格、60秒を越えるものを不合 格とした。
耐熱老化性: 第1表からも明らかな通り、本発明に係る実施例1〜6
は金属水酸化物を本発明が規定する範囲で含有し、さら
にシリコーン生ゴムならびにヒドロキシベンゾイルイソ
シアヌレート系化合物および含硫黄エステル系化合物を
本発明が規定する適当範囲で含有するが故に、引張特性
、耐熱老化性、難燃性のいずれにおいても良好な結果を
示している。
これに対し、比較例1は金属水酸化物の混和量が本発明
の規定値未満であり、難燃性が不合格となっている。金
属水酸化物の添加量が規定値を越える比較例2およびシ
リコーン生ゴムが無添加の比較例3あるいはヒドロキシ
ベンゾイルイソシアヌレート系化合物が無添加の比較例
4は耐熱老化性が著しく劣ることがわかる。
[発明の効果]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン100重量部に対し、金属水酸化
    物50〜200重量部、シリコーン生ゴム0.5重量部
    以上、さらにヒドロキシベンゾイルイソシアヌレート系
    化合物1〜10重量部および含硫黄エステル系化合物1
    〜 10重量部含有してなる組成物を被覆し架橋せしめてな
    る難燃性電線・ケーブル。
JP1170519A 1989-06-30 1989-06-30 難燃性電線・ケーブル Expired - Lifetime JPH0748323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170519A JPH0748323B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 難燃性電線・ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170519A JPH0748323B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 難燃性電線・ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337908A true JPH0337908A (ja) 1991-02-19
JPH0748323B2 JPH0748323B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=15906447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1170519A Expired - Lifetime JPH0748323B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 難燃性電線・ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748323B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168697A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日立金属株式会社 ノンハロゲン難燃性樹脂組成物、それを用いた絶縁電線及びケーブル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168697A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日立金属株式会社 ノンハロゲン難燃性樹脂組成物、それを用いた絶縁電線及びケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748323B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10255560A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH0337909A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH0337908A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH03203123A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH0345638A (ja) 難燃性電気絶緑組成物
JP2811970B2 (ja) 難燃性電気ケーブル
JPH03190013A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6326906A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP2767962B2 (ja) 難燃絶縁電線
JPH0320908A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPS6343205A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP2887965B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPS61240507A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH03149240A (ja) 難燃性電気絶縁物
JPS61243606A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6343207A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6334805A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP3050584B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPS6223408B2 (ja)
JPS6343204A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH04255739A (ja) 難燃性組成物
JPS6230138A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH03247639A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0463848A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH08293215A (ja) 耐火ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 15