JPH0337823Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337823Y2
JPH0337823Y2 JP912985U JP912985U JPH0337823Y2 JP H0337823 Y2 JPH0337823 Y2 JP H0337823Y2 JP 912985 U JP912985 U JP 912985U JP 912985 U JP912985 U JP 912985U JP H0337823 Y2 JPH0337823 Y2 JP H0337823Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot pin
support
radial bearing
arm
gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP912985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61127877U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP912985U priority Critical patent/JPH0337823Y2/ja
Publication of JPS61127877U publication Critical patent/JPS61127877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0337823Y2 publication Critical patent/JPH0337823Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は一対の電極アームの中間部を軸支ピン
を介して軸支したXガンをその軸支ピンを介して
クレードルに取付けるようにしたXガンの取付装
置に関する。
(従来の技術) この種装置においては、Xガンは、軸支ピンを
中心としてその軸支ピンに直交するX軸とY軸廻
りの傾きはシリンダの加圧力により自己規制でワ
ークとの直角を容易に保つことが出来るが、その
軸支ピンの軸心方向のZ軸廻りのワークに対して
直角を保つことは難かしく特にロボツト等におい
てそのテイーチングには非常に苦労する。
(考案が解決しようとする問題点) そのためガンの先端の電極の芯合せは大切とな
るが、ガンが大型化するとその調整に非常な手間
がかゝる不都合を有していた。
(問題点を解決するための手段) 本考案はかゝる不都合を改良することを目的と
したもので、一対の電極アームの中間部を、軸支
ピンを介して軸支したXガンを、その軸支ピンを
介してクレードルに取付けるようにしたXガンの
取付装置において、前記軸支ピンを一方の電極ア
ームの中間部に設けた1個の支持ブラケツトに固
着すると共に、他方の電極アームの中間部に設け
た一対の支持ブラケツトに第1ラジアルベアリン
グを介して軸支し、更に該軸支ピンをクレードル
の一対の支持アームに対し、該支持アームに第1
調整ねじを介して摺動自在に設けた受金と、該受
金に保持される第2ラジアルベアリングとを介し
て軸支し該受金の一端と前記第1ラジアルベアリ
ングとの間に第1スラストベアリングを介装する
と共に該受金の他端と前記軸支ピンに螺合する第
2調整ねじとの間に第2スラストベアリングを介
装したことを特徴とする。
(実施例) 以下本考案の一実施例を図面に基き説明すると
1はXガンを示し、該Xガン1の一対の電極アー
ム2,3はその一方2の中間部に設けた1個の支
持ブラケツト2aを、その他方3の中間部に設け
た一対の支持ブラケツト3a,3a間に嵌挿し
て、両支持ブラケツト2a,3a,3a間を貫通
する軸支ピン4により軸支されると共に該軸支ピ
ン4を介してXガン1はクレードル5の一対アー
ム5a,5aに軸支されている。
そして軸支ピン4は、第2図に示すように一方
の支持ブラケツト2aに固着すると共に、他方の
支持ブラケツト3a,3aに第1ラジアルベアリ
ング6,6を介して軸支され、更に該軸支ピン4
は前記支持アーム5a,5aに対して、該支持ア
ーム5a,5aに対して、該支持アーム5aに設
けた固定ブツシユ7に嵌挿されて該固定ブツシユ
7に当接する第1調整ねじ8を介して該ブツシユ
7に摺動自在に嵌挿される受金9と、該受金9に
保持される第2ラジアルベアリング10とを介し
て軸支され、その受金9の一端と前記第1ラジア
ルベアリング6との間には第1スラストベアリン
グ11を嵌挿させると共にその受金9の他端と前
記軸支ピン4の端部に螺合される第2調整ねじ1
2との間には第2スラストベアリング13を介装
させた。図中14はダストホルダを示す。
次にその電極の芯合わせを説明すると先ず第1
調整ねじ8の調整により、クレードル5の支持ア
ーム5aに対し受金9を摺動させて該受金9と第
1ラジアルベアリング6との間に介装されるだ1
スラストベアリング11をスラストさせてクレー
ドル5に対する他方の電極アーム3の間隔を調整
させ、次いで、第2調整ねじ12の調整により該
ねじ12と受金9に保持される第2ラジアルベア
リング10との間に介装される第2スラストベア
リング13をスラストさせて他方の電極アーム3
に対する一方の電極アーム2の間隔を調整させて
それぞれの電極アーム2,3の電極の芯合わせを
行なうものである。
(考案の効果) このように本考案によるときはXガン1の軸支
ピン4は一方の電極アーム2に設けた支持ブラケ
ツト2aに固着すると共に他方の電極アーム3に
設けた一対の支持ブラケツト3a,3aに第1ラ
ジアルベアリング6,6を介して軸支し、更に該
軸支ピン4をクレードル5の一対の支持アーム5
a,5aに対し、該アーム5a,5aに第1調整
ねじ8を介して摺動自在に設けた受金9と該受金
9に保持される第2ラジアルベアリング10,1
0とを介して軸支し、該受金9の一端と前記第1
ラジアルベアリング6との間に第1スラストベア
リング11を介装すると共に該受金9の他端と前
記軸支ピン4に螺合される第2調整ねじ12との
間に第2調整ねじ2を介装したものであるから電
極アーム2,3の電極の芯合わせは第1調整ねじ
8と第2調整ねじ12との調整により容易に調整
でき、かくて芯合わせのみならず軸受の性質上ガ
タの排除調整に威力があり、軸受部の長寿命を計
ることが可能となる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので第1図は
斜面図、第2図は第1図のA−A線拡大半截断面
図である。 1……Xガン、3,2……電極アーム、2a,
3a……支持ブラケツト、4……軸支ピン、5…
…クレードル、5a……支持アーム、6……第1
ラジアルベアリング、8……第1調整ねじ、9…
…受金、10……第2ラジアルベアリング、11
……第1スラストベアリング、12……第2調整
ねじ、13……第2スラストベアリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の電極アームの中間部を、軸支ピンを介し
    て軸支したXガンを、その軸支ピンを介してクレ
    ードルに取付けるようにしたXガンの取付装置に
    おいて、前記軸支ピンを一方の電極アームの中間
    部に設けた1個の支持ブラケツトに固着すると共
    に、他方の電極アームの中間部に設けた一対の支
    持ブラケツトに第1ラジアルベアリングを介して
    軸支し、更に該軸支ピンをクレードルの一対の支
    持アームに対し、該支持アームに第1調整ねじを
    介して摺動自在に設けた受金と、該受金に保持さ
    れる第2ラジアルベアリングとを介して軸支し該
    受金の一端と前記第1ラジアルベアリングとの間
    に第1スラストベアリングを介装すると共に該受
    金の他端の前記軸支ピンに螺合する第2調整ねじ
    との間に第2スラストベアリングを介装したこと
    を特徴とするXガンの取付装置。
JP912985U 1985-01-28 1985-01-28 Expired JPH0337823Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP912985U JPH0337823Y2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP912985U JPH0337823Y2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127877U JPS61127877U (ja) 1986-08-11
JPH0337823Y2 true JPH0337823Y2 (ja) 1991-08-09

Family

ID=30489054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP912985U Expired JPH0337823Y2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337823Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61127877U (ja) 1986-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10118966A (ja) パラレルロボット
JPS6263072A (ja) 多関節ロボツト
JPH0337823Y2 (ja)
JPH0557659A (ja) 産業用ロボツトのアーム連結装置
JPS6229203U (ja)
JPS58481Y2 (ja) 縦挽丸鋸盤における材料移送装置
JPS6243739Y2 (ja)
JPS5853179Y2 (ja) 自動溶接装置の溶接ト−チ回転移動機構
JP2583432Y2 (ja) チルトテーブル装置
JPS6232790Y2 (ja)
JPH065311Y2 (ja) 用紙送り装置
JPS5814155Y2 (ja) 二輪車のリヤフォ−クのピポット装置
JPH0115514Y2 (ja)
JPH0424403Y2 (ja)
JPH068362Y2 (ja) ベルト張力調整装置
JPS6321981Y2 (ja)
JPH0445827Y2 (ja)
JPH01306192A (ja) ロボットのアーム駆動装置
JPS61151802U (ja)
JPS6013684Y2 (ja) リ−デイングア−ム型リジツドアクスルハウジングの懸架装置
JPS63201055U (ja)
JPH03117590A (ja) 産業用ロボット
JPS62104885U (ja)
JPH04471U (ja)
JPS6357088U (ja)