JPH0337604Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337604Y2
JPH0337604Y2 JP1986162920U JP16292086U JPH0337604Y2 JP H0337604 Y2 JPH0337604 Y2 JP H0337604Y2 JP 1986162920 U JP1986162920 U JP 1986162920U JP 16292086 U JP16292086 U JP 16292086U JP H0337604 Y2 JPH0337604 Y2 JP H0337604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
tip
outer needle
inclined surface
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986162920U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6368310U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986162920U priority Critical patent/JPH0337604Y2/ja
Publication of JPS6368310U publication Critical patent/JPS6368310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0337604Y2 publication Critical patent/JPH0337604Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は肝臓、腎臓その他生体の内臓組織の一
部を採取して生体疾患治療の基礎資料を得るため
に使用する生検針に関する。
(従来の技術) 従来この種の生検針としては、第9図示のよう
に先端を斜めに削成してその端縁を開放された鋭
利な切断刃aを備えた管状の外針bと、先端を削
成して円錐状の尖頭部cを備えた内針dと、外針
bの基部eに接続したシリンジfと、頭部に内針
dの基部gを埋設したガスケツトhを備え、基部
側に弾発性のあるストツパ片iを備え、シリンジ
f内に挿脱自在としたピストンロツドjとから成
るものは知られている。
そしてシリンジfの基部側の内方に内針dの先
端から挿入し、ピストンロツドjのガスケツトh
をシリンジfの先端部分まで前進させて第10図
A示のように外針bの切断刃aより内針dの尖頭
部cを突出させ、この突出状態で生体に穿刺す
る。次いで第9図示のようにピストンロツドjを
後退させピストンロツドjのストツパ片iをシリ
ンジfの後端f′に係止して第10図B示のように
内針dの尖頭部cを外針b内に退入させ、外針b
の先端部分に空間kを形成せしめると共に、シリ
ンジfに発生した陰圧を外針bの内面と、内針d
の外面との間に形成される間隙lを介して、空間
kに陰圧を与えて空間k内に組織を採取するもの
である。
しかしながらこのような構成によるときは、外
針bの基部から内針dを外針b内に挿入し、外針
bの切断刃aより内針dの円錐状の尖頭部cを突
出させたとき、第10図A示ように外針bと内針
dとの間に段差がmが生じる。
従つて外針bの切断刃aより内針dの尖頭部c
を突出した状態で生体に穿刺したとき、内針dの
尖頭部cは円錐状に形成されているので、尖頭部
cの最先端で生体を切り裂くような状態で穿刺さ
れ、かつ外針bと内針dとの間の段差mが組織に
引つかかり易いので、穿刺が仲々困難となり、か
つ患者に苦痛を与え、ときには患部に達するまで
に穿刺された部分の周囲の組織に影響を与えると
いう問題がある。また外針bの空間kに採取され
た組織を取り出す最先端が円錐状の内針dで外針
b内より押出すため、組織の挫滅がひどく肝癌な
どの構造異型を重要視する場合には組織診断が不
可能になるという問題が生じる。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案はかかる従来の問題を解消し、患者に苦
痛を与えることなく、また組織に穿刺時の影響を
与えることなく容易にかつ確実に穿刺することが
出来る生検針を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、前記問題点を解決するためになされ
たものであつて、斜めに開放された先端の外側を
切断刃に削成した管状の外針と、外針の基部から
外針内に挿脱自在とした内針から成り、外針内の
先端部分に組織を採取する生検針において、前記
内針の先端に傾斜面を備える尖刃を削成し、内針
を前記外針の基部から外針内に挿入し、内針の尖
刃を外針の切断刃より突出したとき、尖刃の傾斜
面を外針の先端の傾斜方向と同一方向に配設し、
傾斜面の先端両側縁の背面に傾斜面縁に向かつて
斜めに削成した先端刃部を設けたことを特徴とす
る。
(実施例) 以下本考案を図面により説明する。
第1図ないし第7図は本考案実施の1例を示す
ものである。
図面で、1は外針、2は内針、3はシリンジ、
4はピストンロツドである。
外針1は、管状体に設けられた傾斜状に開放さ
れた先端1aの外側を斜めに削成した切断刃5を
備えるものであつて、その基部1bに後記する内
針2を貫通させるようにした基筒6を設けると共
に、基筒6に凹部7を形成した。
内針2は、外針1の基部1bから外針1内に挿
脱自在としたものであつて、その外径は前記外針
1の内径と略等しく、また先端2aには斜め削成
して鋭利な傾斜面8を備える尖刃9を設けた。そ
して第2図および第3図示のように内針2を外針
1の基部1bから外針1内に挿入し、内針2の尖
刃9を外針1の切断刃5より突出させたとき、尖
刃9の傾斜面8を外針1の先端1aの傾斜方向と
同一方向に配設すると共に、外針1の先端1aを
閉塞するようにした。更に第3図および第4図示
のように尖刃9の傾斜面8の先端両側縁の背面2
0の夫々に傾斜面縁8bに向つて斜めに削成して
先端刃部10を設けた。
また内針2の基部2bには外針1の基部1bに
設けた基筒6に係合する係合部11を設けると共
に、係合部11に突状の係止片12を設けた。そ
して内針2を外針1内に挿入し、外針1の基筒6
と内針2の係合部11とを係合させ、更に基筒6
の凹部7に係合部11の係止片12を係止したと
き、外針1の切断刃5より内針2の尖刃9が僅か
に突出させるようにすると共に、外針1内で内針
2がその周方向に回転することを防止するように
した。
また内針2の尖刃9に設けた傾斜面8の傾斜角
は生体への穿刺を円滑に行わせしめるのに鋭角な
程好ましく、一方外針1の先端1aの傾斜部分は
外針1をその周方向に回転させながら組織を採取
するときに切断刃5で採取した組織が小片状態に
切裂かれないようにするためめ第3図示ように外
針1の先端1a傾斜部分の傾斜角を、内針2の傾
斜面8の傾斜角より広角にすることが好適であ
る。更に外針1内に内針2を挿入し、その先端2
aを外針1の先端1aより突出させる際、第3図
示のように内針2の傾斜面8の上方部分8aを外
針1より突出させることによつて、内針2の傾斜
面8の延長線L上より外針1の切断刃5の上方部
分5aが突出しないため生体への穿刺の際、鋭利
の内針1の尖刃9の鋭さを失うことなく穿刺出来
る。そして内針2の傾斜面8の上方部分8aの好
適突出長さとしては0.5mm前後である。
また第3図示のように外針1の切断刃5の刃面
5bの向きを切断刃5の全周に亘つて外向きに削
成したので、この刃面5bの向きは生体に穿刺の
とき組織を外針1内に喰込もうとするが、内針2
の傾斜面8が外針1の先端1aより突出し外針1
の内径と内針2の外径が略等しく、また内針2の
先端部分に設けられた先端刃部10の向きと前記
刃面5bの向きとが一致するため、外針1の切断
刃5内側に空隙が生じないから生体への穿刺の際
外針1内に組織を喰込ませることなく穿刺するこ
とが出来る。
シリンジ3は、案内筒3aと、その先端に外針
1の基部1bの基筒6に着脱自在に連結する嘴管
3bとから成るものである。
ピストンロツド4は、シリンジ3の案内筒3a
内に挿脱自在としたロツド4aと、その先端に案
内筒3aの内面に気密に摺接するガスケツト3b
とから成るものである。
そして図示例では、第5図示のように外針1の
基部1bに設けた基筒6に、エアの逆止弁13を
備えた可撓性材料から成るチユーブ14を介して
シリンジ3の嘴管3bを連結した。また第6図示
のように弾性材料から成り外径が外針1の内径よ
り小径であつて、外針1の基部1bから挿入した
ときに外針1の内面1cに圧接する屈曲部15a
を備える挿入杆15を、外針1内から内針2を抜
いた状態で外針1内に挿入したとき挿入杆15の
屈曲部15aが外針1の内面1cに圧接して外針
1内より容易にぬけないようにすると共に、外針
1の内面1cと挿入杆15との間に間隙部16が
形成され、かつ外針1の先端1aと挿入杆15の
端部15bとの間に組織の採取用の空間部17が
形成されるようにした。更にシリンジ3の案内筒
3a内にピストンロツド4を挿入し、ピストンロ
ツド4を後退させたとき、案内筒3a内に陰圧を
発生せしめ、その陰圧をエアの逆止弁13を介し
て外針1内に陰圧を与えるようにした。
以上の如く構成した実施品の内臓組織の摘出操
作を説明すると、まず第2図示のように外針1内
に内針2を挿入し、一体に組み立てて第7図A示
のように生体の目的部位又はその近傍まで穿刺す
る。次いで第7図B示のように外針1内から内針
2を抜き取り、続いて第6図および第7図C示の
ように外針1内に挿入杆15を挿入し、挿入杆1
5の屈曲部15aを外針1の内面1cに圧接して
外針1内に間隙部16を形成すると共に、外針1
の先端部分に空間部17を形成する。更に第5図
および第7図D示のように外針1の基部1bの基
筒6と、シリンジ3の嘴管3bとをエアの逆止弁
13を備えたチユーブ14を介して連結する。
そしてピストンロツド4を後退させ、シリンジ
3内に陰圧を発生せしめ、その陰圧を逆止弁13
および外針1内に形成された間隙部16を介し
て、外針1の先端部分に形成された空間部17に
陰圧を与え、第7図E示のように外針1の先端1
aを患部に挿入すると共に、第7図F示のように
外針1をその周方向に回転させて切断刃5で組織
を切断し、空間部17内に採取し、その後外針1
を生体から抜き取る。
前記のように構成したので、外針1内に内針2
を挿入し、内針2の傾斜面8を備える尖刃9を外
針1の先端1aより突出させたとき、内針2の尖
刃9の傾斜面8が外針1の先端1aの傾斜方向に
一致し、外針1の内径と内針2の外径が略等しい
ので、従来のように両針1,2間に段差が生じな
い。従つて生体に穿刺する際患者に苦痛を与える
ことなく、かつ組織に穿刺時の影響を与えること
なく、容易に確実に穿刺出来る。更に内針2の傾
斜面8の先端両側縁の背面20の夫々に傾斜面縁
8bに向かう斜めに削成した先端刃部10を形成
したので、尖刃9は更に鋭突となつて先端刃部1
0で切り開きながら穿刺出来るので穿刺をより円
滑に行うことが出来る。また内針2の先端2aを
傾斜面8に削成すると共に、傾斜面8の背面20
に先端刃部10を形成したので、該外針1の先端
部分に採取した組織を内針2で押し出して外針1
の外方に取り出す際、先端刃部10は傾斜面8の
背面20に削成されているので、先端刃部10で
組織に損傷を与えることなく傾斜面8上に組織を
載置した状態で押し出すことが出来るから組織を
挫滅することがない。
前記実施例では、外針1内に挿入杆15を挿入
して外針1内の先端部分に空間部17を形成し、
陰圧によつてこの空間部17内に組織を採取する
ようにしたが、第8図A示のように内針2の先端
2aに設けた傾斜面8の近傍に凹欠部18を形成
しこの内針2を外針を1内に挿入し内針2の先端
2aを外針1の先端1aを僅かに突出させた状態
で生体に穿刺し、第8図B示のように外針1の先
端1aから内針2の凹欠部18を突出させ、次い
で外針1のみを前進させて第8図A示のように外
針1内に凹欠部18を収容し、陰圧を用いずに凹
欠部18内に組織を採取してもよい。
(考案の効果) このように本考案によるときは、内針の先端に
傾斜面を備える尖刃を削成し、内針を外針の基部
から外針内に挿入し、内針の尖刃を外針の切断刃
より突出したとき、尖刃の傾斜面を外針の先端の
傾斜方向と同一方向に配設し、傾斜面の先端両側
縁の背面に傾斜面縁に向かつて斜めに削成した先
端刃部を設けた。
従つて、内針を外針の基部から外針内に挿入
し、内針の尖刃を外針の先端から突出したとき、
内針の先端の傾斜面と外針の先端の傾斜方向とが
一致し、また尖刃の傾斜面の先端両側縁の背面に
傾斜面縁に向かう斜めの先端刃部を設けたので、
尖刃は更に鋭突となり傾斜面と先端刃部で切り開
きながら穿刺出来るから、生体に穿刺の際患者に
苦痛を与えることなく、かつ組織に穿刺時の影響
を与えることなく、容易に確実に穿刺を行うこと
が出来、また内針の傾斜面で外針内の先端部分に
採取された組織を押し出す際、先端刃部は傾斜面
の背面に設けられているため組織に損傷を与える
ことなく傾斜面で押し出すことが出来る等の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本考案実施の1例を示す
もので、第1図は分解した斜視図、第2図は外針
内に内針を挿入した状態を示す截断側面図、第3
図は第2図の主要部分の拡大図、第4図のAは内
針の先端の拡大平面図、Bはその拡大底面図、第
5図は外針の基部にシリンジを連結した状態を示
す側面図、第6図は外針内に挿入杆を挿入した状
態を示す截断側面図、第7図は本考案品の使用状
態を示す説明用線図、第8図は本考案に用いる内
針の変形例を示す截断側面図、第9図は従来品の
截断側面図、第10図はその使用状態を示す説明
用図である。 1……外針、1a……外針の先端、1b……外
針の基部、2……内針、2a……内針の先端、5
……切断刃、8……傾斜面、8b……傾斜面縁、
9……尖刃、10……先端刃部、20……傾斜面
の背面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 斜めに開放された先端の外側を切断刃に削成し
    た管状の外針と、外針の基部から外針内に挿脱自
    在とした内針から成り、外針内の先端部分に組織
    を採取する生検針において、前記内針の先端に傾
    斜面を備える尖刃を削成し、内針を前記外針の基
    部から外針内に挿入し、内針の尖刃を外針の切断
    刃より突出したとき、尖刃の傾斜面を外針の先端
    の傾斜方向と同一方向に配設し、傾斜面の先端両
    側縁の背面に傾斜面縁に向かつて斜めに削成した
    先端刃部を設けたことを特徴とする生検針。
JP1986162920U 1986-10-25 1986-10-25 Expired JPH0337604Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986162920U JPH0337604Y2 (ja) 1986-10-25 1986-10-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986162920U JPH0337604Y2 (ja) 1986-10-25 1986-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6368310U JPS6368310U (ja) 1988-05-09
JPH0337604Y2 true JPH0337604Y2 (ja) 1991-08-08

Family

ID=31090641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986162920U Expired JPH0337604Y2 (ja) 1986-10-25 1986-10-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337604Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2503457A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 University Of Connecticut Health Center Apparatus and method for immunotherapy of a cancer through controlled cell lysis
JP5665027B2 (ja) * 2010-10-07 2015-02-04 国立大学法人 東京大学 ニードル装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351686A (en) * 1976-05-10 1978-05-11 Baylis Shelby M Physical tissue piece mirror detector and method of producing and using same
JPS55155637A (en) * 1979-05-19 1980-12-04 Intermedicat Gmbh Appliance for inspecting living body

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661211U (ja) * 1979-10-18 1981-05-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351686A (en) * 1976-05-10 1978-05-11 Baylis Shelby M Physical tissue piece mirror detector and method of producing and using same
JPS55155637A (en) * 1979-05-19 1980-12-04 Intermedicat Gmbh Appliance for inspecting living body

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6368310U (ja) 1988-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6478751B1 (en) Bone marrow aspiration needle
US5394887A (en) Biopsy needle
US6443910B1 (en) Bone marrow biopsy needle
US4640296A (en) Biopsy cannula
US4099518A (en) Biopsy apparatus
US5005585A (en) Biopsy needle construction
JP3076922B2 (ja) 生検針用の改良された切断先端
JP4740510B2 (ja) 骨髄生検針
US5660186A (en) Spiral biopsy stylet
JP4648554B2 (ja) 骨髄生検アセンブリ及び骨髄生検の採取器
US4838280A (en) Hemostatic sheath for a biopsy needle and method of use
US5928162A (en) Tissue core biopsy cannula
JP2004507291A (ja) 経皮的生検用器具
JPH0638799B2 (ja) 生検器具の中空ニ−ドル
JPH053300B2 (ja)
US20070255171A1 (en) Bone marrow biopsy needle
JPH0337604Y2 (ja)
JP2001170059A (ja) 内視鏡用組織採取具
JPS637216Y2 (ja)
JP2001070307A (ja) 組織採取装置
CN211911669U (zh) 一种肿瘤组织取材器
JPS6092766A (ja) 昆虫又は他の動物による刺し傷又はかみ傷から毒を抽出するための装置
JPH0317844Y2 (ja)
CN217907925U (zh) 一种手动旋转式甲状腺穿刺针
JPS5930095B2 (ja) 生検針