JPH0337481A - 鋼材合わせ目のシーリング方法 - Google Patents

鋼材合わせ目のシーリング方法

Info

Publication number
JPH0337481A
JPH0337481A JP16979289A JP16979289A JPH0337481A JP H0337481 A JPH0337481 A JP H0337481A JP 16979289 A JP16979289 A JP 16979289A JP 16979289 A JP16979289 A JP 16979289A JP H0337481 A JPH0337481 A JP H0337481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
stoved
minutes
seal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16979289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625600B2 (ja
Inventor
Hajime Owaki
大脇 肇
Toru Takeuchi
竹内 透
Taketoshi Hirata
平田 武敏
Masami Yamada
雅己 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Toryo Co Ltd filed Critical Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority to JP1169792A priority Critical patent/JPH0625600B2/ja
Publication of JPH0337481A publication Critical patent/JPH0337481A/ja
Publication of JPH0625600B2 publication Critical patent/JPH0625600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば自動車の鋼板の合わせ目をシリングす
るための、特に傾斜面、垂直面、背面等にシーリングす
る時に好適な、着磁成形シーリング材に関する。
〔従来の技術〕
従来より、自動車の鋼板の合わせ目のシーリングには、
pvcゾルやブチルゴムを主成分とするペースト状シー
ラーが使用されている。これらのシーラーは、専用の塗
布装置にて棒状に塗布され、刷毛等にて平滑にならした
後、加熱乾燥炉を通過させることによりペースト状シー
ラーを乾燥させ、鋼板の合わせ目をシーリングしていた
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記方法によるシーリングでは、鋼板の
合わせ目についてはシーリングできるものの、鋼板自体
の角部分、いわゆるエツジ部分(5)にはペース1−状
シーラー(4)は塗布しない為、又塗布しても十分な膜
厚が確保出来ない為、エツジ部分は鎖が発生し易い状態
にあった。
ペースト状シーラーは刷毛ならしにより厚さが決まるた
め、作業者の熟練度により厚さが不均一となる。また、
例えば自動車のルーフドリップの様な箇所や、ストラッ
トマウントの様な箇所の比較的長い距離、広い面積をシ
ーリングしようとする場合にはシーリング効果が不完全
になることがあった。
また、PvCペースト等は、刷毛ならしにより刷毛目が
残ってしまい、この刷毛目のスジ自体には塗料が乗らな
い為、上塗塗装後も刷毛目を覆いかくす事ができずにそ
のまま残ってしまう。
よって、鋼板合わせ目と同時に、鋼板エツジ部もシーリ
ングして防錆効果があり、長い寸法や広い面積をも容易
にシーリング出来、平滑で良好な外観を得られる、しか
も作業者の熟練を特に要さないシーリング材が求められ
ている。
このような課題を解決せんと、本発明者等により、長い
寸法や広い面積を容易にシーリング出来、仕上り外観も
良好な、しかも作業者の熟練を特に要さない、熱可塑性
樹脂、粘着剤成分、充填材成分等からなる成形シーリン
グ材を提案している。
この成形シーリンク材を水平面以外の、例えば傾斜面に
施工しようとするときには、成形シーリング材の片面に
あらかじめ粘着加工を施しておき、この粘着性により施
工するという方法がとられる。
よって、いかなる場所にも使用でき、しかも簡単に製造
や施工のできる成形シーリング材が強く求められている
というのが現状である。
〔課題を解決するための手段〕
かかる現状に鑑み、本発明者等は鋭意研究の結− 果、磁性体を含む特定配合により、成形シーリング材を
着磁されることにより、上記の欠点をことごとく解決で
きる、着磁成形シーリング材を開発した。しかして本発
明の要旨は、 熱可塑性樹脂、粘着剤成分、充填材成分、オイル成分、
付着付与剤、架橋剤、磁性体を含み、混練、押出し、シ
ーテイング、トリムしてなり、30ガウス以上の磁束密
度をもつことを特徴とする着磁成形シーリング材。
に存する。
熱可塑性樹脂はポリエチレン、ポリプロピレン、ポリス
チレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリメタク
リル酸メチル、ポリアミド、ポリエステル、エチレンブ
タジェンゴム、ブタジェンゴム、ABS樹脂等の単独若
しくは共重合体樹脂から適宜選択して使用される。
粘着剤成分としては、ポリブタジェン等の液状ゴム、ク
マロン樹脂、石油樹脂等のタッキファイヤ樹脂が使用で
きる。
充填材成分としては、炭酸カルシウム、硫酸バ一 リウム、タルク、マイカ、クレー、2酸化チタン、生石
灰等の顔料より適宜選択して使用される。
オイル成分としては、テレピン油、ナフテン系オイル、
パラフィン系オイル等が使用できる。
熱融着する際にこれを補助する付着付与剤としては、ポ
リウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリアマイド樹脂等が
使用できる。
シーリング材を硬化させるための架橋剤としては、有機
過酸化物、硫黄等が使用できる。
成形シーリング材を着磁させるための磁性体としては、
バリウム−フェライト、ストロンチウム−フェライト等
のフェライト類が使用される。これらフェライトの配合
量は30重量部以上70重量部以下が望ましい。30重
量部未満であると、必要な磁束密度を得られず、70重
量部を超えると加熱時の流動性が悪くなり、シーリング
が不完全となる虞れがある。必要な磁束密度は最低30
ガウスであるが、望ましくは50ガウス以上、背面に使
用するためには60ガウス以上、望ましくは80ガウス
以上が必要である。
これらの配合物を、従来公知のニーダ−、ミキサー等の
混練機により混練し、押出し成形機、カレンダーロール
等の従来公知の成形機によって任意の形状に成形する。
着磁成形シーリング材を施工するには、任意の鋼板合わ
せ目の上にシーリング材をのせるだけで良い。施工鋼板
面に磁力により成形シーリング材が付着し、水平面は勿
論のこと、傾斜面、垂直面、背面といったいかなる面に
も使用できる。
〔作用〕 ます着磁成形シーリング材に付与した磁力によって、任
意の鋼板合わせ目などの施工箇所に固定される。次に、
着磁成形シーリング材が加熱されることによって、樹脂
が流動性を持ち、鋼板の合わせ目をすきまなく埋めるこ
とによりシーリングする。また加熱されることによりフ
ェライトの結晶配列がくずれて磁束密度が低下するため
、残留磁気により、例えば自動車の電子部品に悪影響を
およぼすといった心配はない。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げ本発明のより詳細な理解に供する。
当然のことながら本発明は以下の実施例のみに限定され
るものではない。なお、以下の配合中の「重量部」は単
に「部」とあられす。
実施例 エチレンプロピレン共重合体樹脂20部、クマロン樹脂
15部、ス1−ロンチウムーバリウムフェライト35部
、炭酸カルシウム20部、ナフテン系オイル10部、の
配合からなる混合物をニーダ−にて混練し、押出し成形
機にて成形した。これをトリムシ、厚さ0.5mn、@
l Own、長さ30mの60ガウスの磁束密度を持つ
長方形の着磁成形シーリング材と威した。
この着磁成形シーリング材を、厚さ0.8nwn、−辺
の長さ300+m+の正方形の自動車用鋼板の半分の面
積を覆うように同じ鋼板2枚を重ねあわせ、上の鋼板の
工辺と下の鋼板の面をシーリングする様におき、100
℃で10分焼付け、これに中塗塗料を塗装して140 
’Cで20分焼付け、さらに上塗塗料を塗装して140
 ’Cで20分焼き付けた。
比較例 塩化ビニル系ペーストによるシーラーにより、実施例と
同様に鋼板の1辺と中央部の面をシーリングして刷毛で
ならし、実施例と同様に焼付け、塗装を行った。
結果 本発明になる着磁成形シーリング材は、従来のシーラー
と比較して何ら変わらぬシーリング効果を持ち、しかも
作業時間は短く、仕上り外観は良好であった。
〔発明の効果〕
本発明になる着磁成形シーリング材を使用すれば、従来
錆が発生し易かった鋼板エツジ部を含めて、鋼板合わせ
目がシーリング出来、また従来シリング作業が困難で、
シーリング性に不安のあるような長い寸法をもつ鋼板合
わせ目部分のシリングも、また、方形の広い面積のシー
リングも、なんら作業に熟練を必要とせず、シーリング
するべき箇所に着磁成形シーリング材を単に置くだけで
簡単に行える。しかも、傾斜面、垂直面といった粘着加
工を施さなければ成形シーリング材が使えなかった場所
や、背面の様な粘着加工を施してもなお使用出来なかっ
た場所にも、極めて容易に施工が出来、これを加熱する
ことによりシーリングが完了する。
しかも、仕上り外観は、刷毛目が残ってしまう従来法に
比較して良好であり、かつまた、従来塗布に必要であっ
た塗装ポンプ、塗装ガン、といった設備も不要であるか
ら、コスト低減にも寄与することが判明した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による着磁シーリング材を使用して2
枚の鋼板の合わせ目をシーリングした拡大断面図。 第2図は、従来のペースト状シーラーを使用して2枚の
鋼板の合わせ目をシーリングし゛た拡大断面図。 1.2:鋼板、3:着磁成形シーリング材、4:従来の
ペースト状シーラー、5:鋼板エツジ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱可塑性樹脂、粘着剤成分、充填材成分、オイル成
    分、付着付与剤、架橋剤、磁性体を含み、混練、押出し
    、シーティング、トリムしてなり、30ガウス以上の磁
    束密度をもつことを特徴とする着磁成形シーリング材。
JP1169792A 1989-07-03 1989-07-03 鋼材合わせ目のシーリング方法 Expired - Lifetime JPH0625600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169792A JPH0625600B2 (ja) 1989-07-03 1989-07-03 鋼材合わせ目のシーリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169792A JPH0625600B2 (ja) 1989-07-03 1989-07-03 鋼材合わせ目のシーリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337481A true JPH0337481A (ja) 1991-02-18
JPH0625600B2 JPH0625600B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=15892970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169792A Expired - Lifetime JPH0625600B2 (ja) 1989-07-03 1989-07-03 鋼材合わせ目のシーリング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625600B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211573A (ja) * 1985-03-13 1986-09-19 Mazda Motor Corp 自動車の車体パネルの封孔処理法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211573A (ja) * 1985-03-13 1986-09-19 Mazda Motor Corp 自動車の車体パネルの封孔処理法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625600B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1200440A (en) Laminated pressure sensitive adhesive system for use in plastic bags
US6000118A (en) Method of forming a sealed edge joint between two metal panels
US4414257A (en) Elevator panel
GB1449022A (en) Polyolefin-elastomer compositions
US6001301A (en) Method of molding a lamina into a protective member
US3619314A (en) Method of joining adjacent sheets of elastomeric material on a support structure
JPH06145647A (ja) 自己付着成形シーリング材
CN108912794B (zh) 一种腻子及其制备方法、施工方法
JPH0337481A (ja) 鋼材合わせ目のシーリング方法
JPH0335076A (ja) 成形シーリング材
JPH05117628A (ja) 車両用成形シール材
US20010051665A1 (en) Method of providing flow control of heat activated sealant using a combination sealant/flow control agent
EP0340610A2 (en) Sealer material and method for applying the same
JPH0338473A (ja) 成形シーリング材
JPS6096793A (ja) パネル接合部の防錆方法
DE2259280A1 (de) Dichtungsmittel
JPH0454206Y2 (ja)
JPS6248787A (ja) ホツトメルト型熱硬化性ボデイ−シ−ラ−
JP2000044929A (ja) 紐状シーリング材
JPH04292684A (ja) 膨脹シーリング材
JP2005054015A (ja) 成形シール材およびその製造方法
AU675890B2 (en) Weather sealing membrane
JPH01220774A (ja) ボデーシーラ
JP2002121351A (ja) 熱硬化性組成物、それを用いたシーリング物品及びシーリング構造体
JP2846417B2 (ja) 成形体の製法およびそれに用いる面状シール材