JPH0337194A - リン酸チタン・カリウム結晶の強誘電分域の判定方法 - Google Patents

リン酸チタン・カリウム結晶の強誘電分域の判定方法

Info

Publication number
JPH0337194A
JPH0337194A JP17194989A JP17194989A JPH0337194A JP H0337194 A JPH0337194 A JP H0337194A JP 17194989 A JP17194989 A JP 17194989A JP 17194989 A JP17194989 A JP 17194989A JP H0337194 A JPH0337194 A JP H0337194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
etching
domain
hydrochloric acid
planished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17194989A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Kishimoto
俊樹 岸本
Kuniyasu Imamura
国安 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP17194989A priority Critical patent/JPH0337194A/ja
Publication of JPH0337194A publication Critical patent/JPH0337194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] NdドープYAGレーザーの第2次高調波発生(以下S
HGと示す。)用単結晶として用いられるリン酸チタン
・カリウム(KTiOPO,)の強誘電分域の判定方法
に関するものである。
[従来の技術] rTiopo4単結晶は、NdドープYAGレーザ−0
3HG用単結晶として知られている。 ところで、KT
iOPO,のように強誘電相において180゜分域が存
在する強誘電体は、育成した結晶が多分域を有するとさ
れるが、KTiOPO4をSHG用として使用する際に
、使用する結晶が多分域を有する物であると、変換効率
が著しく低下し、実用に耐えなくなる。そのため、使用
する結晶が単分域の結晶か多分域を有する結晶かを判定
することが不可欠となる。従来、この目的として以下の
判定方法が検討されてきている。
■SHGの角度依存性から判定する方法。
これは位相整合するように加工した結晶にNdドープY
AGレーザーを入射角を変化させつつ入射し、SHG強
度の入射角依存性を測定する方法であり、結晶が多分域
を有する場合にはマルチビークを示し、単分域の結晶の
場合にはシングルビークを示すことにより判定するもの
である。
■SHGの投影から判定する方法 これは、SHGをスクリーン又は写真に写すと、多分域
領域にYAGレーザーが入射された場合には分域壁が暗
い線となって写ることを利用する方法である。
■焦電効果を用いた方法 これは、結晶の0面に電極を蒸着し、分域判定をしよう
とする部分をレーザー光により加熱して焦電電流を観測
するものであり、レーザー光の照射位置を移動させてゆ
くと多分域結晶なら、分域を境にして流れる電流の向き
が逆転することを利用したものである。
しかし、上記のSHGの角度依存性から判定する方法や
■SHGの投影から判定する方法では、結晶を位相整合
するように切出すことが必要であり、極めて手間の係る
困難な作業を必要とするものである。また、■焦電効果
を用いた方法では、切出す手間は要さないものの、電極
の接着やレーザー光の照射位置の走査という手間が測定
時に必要とされるという問題点がある。
[発明が解決しようとする課題] 上記問題点を解消するものとしてエツチングによる方法
がある。これは、フッ酸と硝酸を体積比で1:2、また
は塩酸と硝酸を体積比でl:2に混合して得たエツチン
グ液を用いて結晶をエツチングするものであり、分域の
極性によってエツチング速度や触像が異なることから判
定するものである。
しかし、このエツチングによる方法は、簡単ではあるが
、極性の違いによるエツチング速度の差が小さく、コン
トラストが弱く判定しにくいばかりか、再現性に乏しい
という問題点があった。
本発明の目的は、簡単、かつ再現性よく使用する結晶が
単分域か多分域かを判定できる方法を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決する本発明の方法は、リン酸チタン・カ
リウム単結晶の0面を鏡面研磨し、次いで塩酸により該
0面をエツチングした後、触像を観察することを特徴と
するものであり、好ましくは、塩酸として濃塩酸を用い
、エツチング温度を40〜90″Cとするものである。
[作用] 以下本発明を図を用いて説明する。
第1図は焦電電流の測定方法を概念的に示したものであ
り、(a)は鏡面研磨したKT10PO4単結晶の0面
1を塩酸に浸せきし、所定時間放置し、その後水洗し、
乾燥して得られた結晶の断面図を示したものである。領
域Iはほとんどエツチングされず鏡面状態を維持してい
る部分であり、領域■はエツチングされ、エツチング面
に、斜上方より白色光を当てて観察した場合に白色とな
る部分である。さらに、電子顕微鏡で表面状態を観察す
れば第2図のように領域I&Q域■とで明らかな差が確
認できる。
また、(11)は切出した領域Iと領域■とを用いて焦
電電流を測定すべく設置した装置の概念図であり、各領
域のC面lにAgペーストを用いて電極を接合し、それ
ぞれの電極とケスレー社製モデル617プログラム・エ
レクトロメーターとを、各結晶のエツチング面が正極と
なるように接続し、各結晶を高温槽に入れ恒温槽の温度
を所定の割合で上昇させつつ、恒温槽の温度と電流値と
の関係を求めるものである。第3図はこのようにして求
めた時間と焦電電流と恒温槽の温度変化の関係を示した
ものであり、時間を横軸とし、左縦軸に焦電電流をとり
、右縦軸に恒温槽の温度変化を示したものである。
第3図より温度の上昇に伴って焦電電流が流れ、その方
向が白色部と鏡面部とでは逆になっており、両者の極性
が異なることがわかる。
本発明において、エツチング剤として使用する塩酸の濃
度、およびエツチング液度に付いては特にこだわらない
が、エツチング時間を5時間以内とするためには濃塩酸
を用い、エツチング温度を40℃以上とすることが望ま
しい。なお、エツチング温度をあまり高くすると塩酸蒸
気が発生し、環境悪化をもたらすため90゛C以下とす
ることが望ましい。
以上示したように、0面を鏡面研磨し、これを塩酸によ
りエツチングして得たエツチング面を観察すれば、迅速
かつ簡単に強誘電分域の判定を行なうことができること
がわかる。
[実施例−1] KTiOPO4単結晶のC面を鏡面研磨し、次いで90
℃の36%塩酸に研磨面を浸せきし、30分間放置し、
その後水洗し、乾燥した。得られた結晶のC面に、斜上
方より白色光を当てC面を観察したところC面に白色部
分と鏡面部分とがみられた。さらに、電子顕微鏡で表面
状態を確認したところ白色部分はエツチングされた部分
であり、鏡面部分はほとんどエツチングされていない部
分であることがわかった。次いで白色部分と鏡面部分と
をそれぞ第1図 (a)のように切出し、第1図 (b
)  に示したように、各結晶のC面にAgペーストを
用いて電極を接合し、それぞれの電極とケスレー社製モ
デル617プログラム・エレクトロメーターとを、各結
晶の観察面が正極となるように接続し、各結晶を高温槽
に入れ恒温槽の温度を約5℃/ minの割合で上昇さ
せつつ、恒温槽の温度と電流値との関係を求めたところ
、第2図と同様な結果が得られた。
[実施例〕 多分域のKTiOPO,単結晶のC面を鏡面研磨し、第
1表に示したエツチング条件で目視により判定可能とな
るまでエツチングを行ない、各結晶を用いて前記実施例
と同様に処理して白色部と鏡面部の焦電電流と恒温槽の
温度変化の関係を求めた。
その結果、いずれも第2図と同じ結果になった。
なお、必要とされたエツチング時間を第1表に合せて示
した。
第1表 [発明の効果コ 本発明の方法によればKTiOPO,単結晶が単分域の
結晶か多分域を有する結晶かを結晶全体に渡り、極めて
簡単に、かつ短時間に判定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は焦電電流の測定方法を概念的に示したものであ
り、第2図はKTiOPO4単結晶のエツチング面の観
察図であり、第3図は時間と焦電電流と恒温槽の温度変
化の関係を示したものである。 1−−−C面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶のC面を鏡面研磨し、次いで塩酸により該C
    面をエッチングした後、触像を観察することを特徴とす
    るリン酸チタン・カリウムの強誘電分域の判定方法。
  2. (2)請求項1の方法において、塩酸として濃塩酸を用
    い、エッチング温度を40〜90℃とするリン酸チタン
    ・カリウムの強誘電分域の判定方法。
JP17194989A 1989-07-05 1989-07-05 リン酸チタン・カリウム結晶の強誘電分域の判定方法 Pending JPH0337194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17194989A JPH0337194A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 リン酸チタン・カリウム結晶の強誘電分域の判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17194989A JPH0337194A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 リン酸チタン・カリウム結晶の強誘電分域の判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0337194A true JPH0337194A (ja) 1991-02-18

Family

ID=15932780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17194989A Pending JPH0337194A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 リン酸チタン・カリウム結晶の強誘電分域の判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337194A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0863117A3 (en) * 1997-03-04 1998-10-07 Ngk Insulators, Ltd. A process for forming a microstructure in a substrate of a ferroelectric single crystal
WO1998046813A1 (en) * 1997-04-17 1998-10-22 The Secretary Of State For Defence Etching method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0863117A3 (en) * 1997-03-04 1998-10-07 Ngk Insulators, Ltd. A process for forming a microstructure in a substrate of a ferroelectric single crystal
US6117346A (en) * 1997-03-04 2000-09-12 Ngk Insulators, Ltd. Process for forming a microstructure in a substrate of a ferroelectric single crystal
WO1998046813A1 (en) * 1997-04-17 1998-10-22 The Secretary Of State For Defence Etching method
GB2339554A (en) * 1997-04-17 2000-02-02 Secr Defence Etching method
GB2339554B (en) * 1997-04-17 2001-11-28 Secr Defence Etching method
US6344150B1 (en) 1997-04-17 2002-02-05 Qinetiq Limited Etching method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4100014A (en) Etching agent for III/V semiconductors
CN104535578A (zh) 一种快速揭示碲锌镉晶体各类缺陷的方法
JPH0337194A (ja) リン酸チタン・カリウム結晶の強誘電分域の判定方法
Koos et al. Surface-dipole and electric-quadrupole contributions to anisotropic second-harmonic generation from noble-metal surfaces
EP0000489B1 (de) Verfahren zum zerstörungsfreien Prüfen von Halbleitersubstraten
JPS6056289B2 (ja) 半導体シリコンの結晶欠陥検出方法および検出液
DE2161407A1 (de) Verfahren zur aetzbleichbehandlung von belichteten und entwickelten photoplatten und filmen
Calleja et al. Nucleation and growth of potassium colloids in KCl single crystals
Groenhuis et al. Surface roughness of acid-etched and demineralized bovine enamel measured by a laser speckle method
JPS63127531A (ja) 半導体装置の製造方法
Neufeld et al. The Development of Pore and Cellular Structures in Anodic Al2O3 Films
Kemsley Interior deformation markings in copper fatigue specimens
JP2864920B2 (ja) シリコンウェーハの品質検査方法
SU655940A1 (ru) Способ определени склонности нержавеющих сталей к межкристаллитной коррозии
CN1023654C (zh) 铌酸锂晶体(ln)室温腐蚀剂及其用途
KR0180799B1 (ko) 실리콘 웨이퍼 내부 결함의 측정 방법
JPS62206836A (ja) GaAs単結晶ウエハのストリエ−シヨン検出用エツチング方法
JPS63155628A (ja) 結晶欠陥の測定方法
Smith et al. Polishing Damage Characterization of Silicon Wafers Using Thermal Wave Mapping
RU1801993C (ru) Способ химического травлени кристаллов титани - фосфата кали (КТ @ ОРО @ )
SU783653A1 (ru) Способ контрол качества поверхности пластин
JP2006072222A (ja) 光学素子又は基板の製造方法及び検査方法並びに光学素子
JPH02276966A (ja) 水晶振動子たん白質センサ
RU2105286C1 (ru) Способ определения полярных граней полупроводниковых соединений
SU816331A1 (ru) Полирующий травитель дл иодида ртути