JPH0337046B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337046B2
JPH0337046B2 JP62083125A JP8312587A JPH0337046B2 JP H0337046 B2 JPH0337046 B2 JP H0337046B2 JP 62083125 A JP62083125 A JP 62083125A JP 8312587 A JP8312587 A JP 8312587A JP H0337046 B2 JPH0337046 B2 JP H0337046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
radius
ball
radial ball
race
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62083125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62242125A (ja
Inventor
Betsukaa Kurausu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Waelzlager Schaeffler OHG
Original Assignee
INA Waelzlager Schaeffler OHG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Waelzlager Schaeffler OHG filed Critical INA Waelzlager Schaeffler OHG
Publication of JPS62242125A publication Critical patent/JPS62242125A/ja
Publication of JPH0337046B2 publication Critical patent/JPH0337046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/70Constructional features of drafting elements
    • D01H5/74Rollers or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/006Guiding rollers, wheels or the like, formed by or on the outer element of a single bearing or bearing unit, e.g. two adjacent bearings, whose ratio of length to diameter is generally less than one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2340/00Apparatus for treating textiles
    • F16C2340/18Apparatus for spinning or twisting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、互いに同軸的に配置された2つの支
承部分から成るラジアル玉軸受であつて、支承部
分が互いに向き合う周面にレース溝を有してお
り、レース溝内を環状に配置された玉が転動する
ようになつており、一方の支承部分が不動であり
かつ他方の支承部分が回転するようになつてお
り、回転する支承部分が支承軸線に対して直角な
軸線を中心としてわずかに揺動するようになつて
いる形式のものに関する。
従来の技術 繊維機械の加圧ロールに使用される公知の軸受
においては、回転する外輪及び不動の内輪が内輪
を保持する軸に対して一平面内で揺動できる。こ
のために、内輪が軸に対して横方向に延びるピン
を用いて揺動可能に保持軸に支承されており、こ
の場合内輪は孔内に、ピンに対して横方向に延び
る2つの互いに平行な面を有しており、これらの
面間に保持軸がほぼ遊びなく係合している(西独
国特許出願公開第2923871号明細書)。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、冒頭に述べた形式のラジアル
玉軸受を改善して、構成部材及び構成費用をわず
かにすることである。
問題点を解決するための手段 前記課題を解決するための本発明の手段では、
不動の支承部分のレース溝が全周にわたつて一様
な溝深さを有しかつ、互いに直径方向に向き合つ
て位置する一方の2つの箇所で玉ををわずかな遊
びを以て取囲んでいるのに対して、周方向に見て
前記一方の箇所間に位置する他方の2つの箇所で
玉の輪郭に比べて著しく拡大された変化する輪郭
を有しており、レース溝の輪郭が一方の箇所から
他方の箇所へ連続的に移行している。
従つて、揺動面は、支承軸線とレース溝の輪郭
を拡大された箇所とを通る面である。
本発明の実施態様では、レース溝が円形輪郭に
形成してあり、この場合円形輪郭の半径が一方の
箇所で玉の半径の少なくとも1.04倍であり、かつ
他方の箇所ではつきりと認められるような揺動運
動を保証するために玉の半径の少なくとも1.4倍
である。
本発明の別の実施態様では、レース溝が楕円形
に形成されており、このような構造は円形輪郭に
比べて旋回運動を容易にする。
レース溝の成形を容易にする実施態様では、レ
ース溝の輪郭が側部の2つの円形区分によつて制
限されており、両方の円形区分が支承軸線に対し
て平行に延びる直線区分によつて互いに接続され
ている。
外側の支承部分が不動でありかつ、内側の支承
部分が回転するようになつている場合には、レー
ス溝の輪郭が軸線方向の支承遊びの大きな箇所で
円形区分に形成されており、円形区分の半径がレ
ース溝の最も深い箇所と支承軸線との間の間隔に
相応しており、これによつて広い揺動角が得られ
る。
軸受を構成部分内に組み込む際に軸受の揺動面
を一義的に規定し、軸受の回動を防止するため
に、有利には軸受が切欠き部若しくは類似のもの
を備えており、切欠き若しくは類似のものが対向
する構成部分の突起部若しくは類似のものに係合
している。
実施例 第1図に示す加圧ロールは、軸として構成され
た下動の内側の支承部分1、レース溝3を備えた
回転する外側の支承部分2及び弾性的な覆い4か
ら成つており、両方の支承部分間を玉5が保持器
6内に案内されて転動する。不動の支承部分1の
レース溝7は、直径方向に向き合つて位置する2
つの点8で玉の半径よりも明らかに大きな径の円
形輪郭を有しかつ、直径方向に向き合つて位置す
る別の2つの点9で玉の半径よりもわずかにしか
大きくない径の円形輪郭を有している。直径方向
に向き合う点間でレース溝7の溝径は連続的に変
化している。従つて、外側の支承部分2の傾倒が
直径方向に向き合つて位置する2つの点9を通る
軸を中心として可能である。内側の支承部分1は
構成部分(図示せず)に回動不能に取付けるため
に面取り部(切欠き部)10を備えている。
第2図に示す実施例においては、支承部分1の
レース溝11は第1図の点8に対応する箇所に円
形輪郭ではなく楕円形輪郭を有している。
第3図に示す実施例においては、内側の支承部
分1のレース溝12は第1図の点8に対応する箇
所に、レース面の側部を制限する2つの円形区分
13と支承軸線14に対して平行に延びかつ両方
の円形区分を接続する直線区分15とから成る輪
郭を有している。この場合、直線区分15の長さ
は別の点9に向かつて連続的に小さくなつてい
る。
第4図に示す実施例においては、内側の支承部
分16が回転しかつ揺動するものであり、外側の
不動の支承部分18のレース溝17が軸線方向の
支承遊びの大きな箇所を、支承軸線とレース溝の
最も深い箇所との間の間隔に相応する半径19で
描かれた円形区分によつて形成されている。この
ような構成により、内側の支承部分16の大きな
揺動が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図及び第4図は本発明の
それぞれ異なる実施例の縦断面図である。 1及び2……支承部分、3……レース溝、4…
…覆い、5……玉、6……保持器、7……レース
溝、8及び9……点、10…面取り部、11及び
12……レース溝、13……円形区分、14……
支承軸線、15……直線区分、16……支承部
分、17……レース溝、18……支承部分、19
……半径。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに同軸的に配置された2つの支承部分か
    ら成るラジアル玉軸受であつて、支承部分が互い
    に向き合う周面にレース溝を有しており、レース
    溝内を環状に配置された玉が転動するようになつ
    ており、一方の支承部分が不動でありかつ他方の
    支承部分が回転するようになつており、回転する
    支承部分が支承軸線に対して直角な軸線を中心と
    してわずかに揺動するようになつている形式のも
    のにおいて、不動の支承部分1のレース溝7,1
    1,12が全周にわたつて一様な溝深さを有しか
    つ、互いに直径方向に向き合つて位置する一方の
    2つの箇所9で玉5をわずかな遊びを以て取囲ん
    でいるのに対して、周方向に見て前記一方の箇所
    間に位置する他方の2つの箇所8で玉5の輪郭に
    比べて著しく拡大された変化する輪郭を有してお
    り、レース溝の輪郭が一方の箇所から他方の箇所
    へ連続的に移行していることを特徴とするラジア
    ル玉軸受。 2 レース溝7が円形輪郭を有しており、円形輪
    郭の半径が一方の箇所9で玉の半径よりもわずか
    にしか大きくなく、特に玉の半径の1.04倍である
    のに対して、他方の箇所8で玉の半径よりも著し
    く大きく、特に玉の半径の少なくとも1.4倍であ
    る特許請求の範囲第1項記載のラジアル玉軸受。 3 レース溝11が楕円形区分の輪郭を有してお
    り、楕円の長軸が支承軸線14に対して平行に延
    びている特許請求の範囲第1項記載のラジアル玉
    軸受。 4 レース溝12が他方の箇所8で側部を2つの
    円形区分13によつて制限されており、円形区分
    が支承軸線14に対して平行に延びる直線区分1
    4によつて互いに接続されている特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載のラジアル玉軸受。 5 半径方向外側の支承部分18が不動であり、
    レース溝17の輪郭が他方の箇所で円形区分によ
    つて形成されており、円形区分の半径19がレー
    ス溝17の最も深い箇所と支承軸線14との間の
    間隔に相応している特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載のラジアル玉軸受。 6 不動の支承部分が少なくとも1つの切欠き部
    若しくは突起部で以て回動防止のために隣接の構
    成部分の突起部若しくは切欠き部に係合している
    特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか
    1項記載のラジアル玉軸受。
JP62083125A 1986-04-10 1987-04-06 ラジアル玉軸受 Granted JPS62242125A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863612066 DE3612066A1 (de) 1986-04-10 1986-04-10 Radialkugellager
DE3612066.9 1986-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62242125A JPS62242125A (ja) 1987-10-22
JPH0337046B2 true JPH0337046B2 (ja) 1991-06-04

Family

ID=6298388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083125A Granted JPS62242125A (ja) 1986-04-10 1987-04-06 ラジアル玉軸受

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0241810B1 (ja)
JP (1) JPS62242125A (ja)
DE (2) DE3612066A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19712417A1 (de) 1997-03-25 1998-10-01 Schaeffler Waelzlager Ohg Andruckrolle für Textilmaschinen
DE19833114A1 (de) * 1998-07-23 2000-01-27 Schaeffler Waelzlager Ohg Rolle, insbesondere Druckrolle für Textilmaschinen
DE10019636A1 (de) * 2000-04-19 2001-10-25 Temco Textilmaschkomponent Andruckrolle
DE10143993A1 (de) * 2001-09-07 2003-04-03 Zahnradfabrik Friedrichshafen Zentriervorrichtung
DE50214287D1 (de) 2002-06-20 2010-04-29 Zf Sachs Ag Ausrücker mit einer Einrichtung zum Ausgleich von Ungenauigkeiten in einer Reibungskupplung eines Kraftfahrzeugs
DE10333673A1 (de) 2003-07-24 2005-02-17 Ina-Schaeffler Kg Abdichtung für ein Wälzlager
DE102005059079A1 (de) * 2005-12-10 2007-06-14 Texparts Gmbh Dichtungseinrichtung für fettgeschmierte Wälzlager
CH709312A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-28 Rieter Ag Maschf Verdichtungsvorrichtung mit Saugtrommel.
DE102020204525A1 (de) * 2020-04-08 2021-10-14 Aktiebolaget Skf Wälzlager

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE436284C (de) * 1922-12-31 1926-10-30 Nicolai Von Gribojedoff Kugellager
CH284359A (de) * 1950-08-15 1952-07-31 Rieter Joh Jacob & Cie Ag Druckrolle für Textilmaschinen.
GB695057A (en) * 1951-04-25 1953-08-05 Federico Calzone Pressure roller arrangement for textile speed frames and spinning machines
US3505891A (en) * 1968-05-23 1970-04-14 Int Harvester Co Self-aligning bearing
DE2144269A1 (de) * 1971-09-03 1973-03-08 Stahlecker Gmbh Wilhelm Waelzlager fuer maessige beanspruchung
DE2345866A1 (de) * 1973-09-12 1975-03-27 Duerkoppwerke Radial-kugellager
FR2502714A1 (fr) * 1981-03-25 1982-10-01 Glaenzer Spicer Sa Roulement a billes et son procede d'assemblage, et appareil de rectification d'un tel roulement

Also Published As

Publication number Publication date
DE3612066A1 (de) 1987-10-15
JPS62242125A (ja) 1987-10-22
EP0241810B1 (de) 1990-02-07
DE3761689D1 (de) 1990-03-15
EP0241810A1 (de) 1987-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5411440A (en) Constant velocity universal joint having an inner joint part with spherical trunnions provided with roller members guided in an outer part
JP4781591B2 (ja) トリポード型等速継手
KR920701704A (ko) 고형윤활제가 내장된 베어링구조
JP2987518B2 (ja) 防震三脚定速自在継手
JPS61201925A (ja) ユニバ−サル・ジヨイント
JPH081219B2 (ja) トリポード型自在継ぎ手
US5507693A (en) Constant velocity universal joint
JPH0337046B2 (ja)
EP0414671A1 (en) Drive and steering unit.
EP0441382A1 (en) Plunging type constant velocity universal joint
IE42895B1 (en) Mechanism for transformation of a rotary motion into a translatory motion
CN114810847B (zh) 一种滚柱结构的三销轴式移动万向节
US6200224B1 (en) Slidable constant velocity universal joint
US6280089B1 (en) Rotational shaft for a non-ball type bearing
JP5416702B2 (ja) トリポードジョイント及びトリポードジョイント用のローラ体
JP2005054835A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2906225B2 (ja) 球面の加工具及びその加工方法
JP3303503B2 (ja) パワーローラ用スラスト玉軸受
JP3905943B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JPH11336785A (ja) 定速度三脚継ぎ手
JP2000346080A (ja) 転がり軸受
JPS63318318A (ja) 円筒ロ−ラ−を用いたトリポット形等速ジョイント
JP2003074581A (ja) 等速ジョイント
JPS6350492Y2 (ja)
JPH04282029A (ja) 三脚継手