JPH0336951A - 搬送システム - Google Patents

搬送システム

Info

Publication number
JPH0336951A
JPH0336951A JP17107689A JP17107689A JPH0336951A JP H0336951 A JPH0336951 A JP H0336951A JP 17107689 A JP17107689 A JP 17107689A JP 17107689 A JP17107689 A JP 17107689A JP H0336951 A JPH0336951 A JP H0336951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
secondary conductor
cart
stopper
stators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17107689A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Katsuki
学 勝木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17107689A priority Critical patent/JPH0336951A/ja
Publication of JPH0336951A publication Critical patent/JPH0336951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、リニアモータを利用した搬送システムに関す
る。
(従来の技術) 搬送システムの一例を第7図および第8図に示す。1は
レールであり、このレール1に沿って多数の固定子ユニ
ット2が配置されている。この固定子ユニット2は所定
のギャップをおいて対向する第1および第2の固定子3
a、3bから成る。
4はレール1に走行可能に設けられた移動たるカートで
あり、これには板状の二次導体5が延設されている。上
記固定子3a、3bはシステム運転時において通電され
て所定方向への移動磁界を形成し、これに基づきギャッ
プ内を移動する前記二次導体5に推力を与えてカート4
を例えば矢印A方向へ走行させる。この場合、カート4
に対する推力は、これを次の固定子ユニット2までは惰
性にて十分到達するように設定されている。なお、固定
子3a、3bの通断電制御を司るシステム制御部は、カ
ート4の走行を停止するときには次の固定子3a、3b
を適宜制御して二次導体5に制動をかけるようになって
いる。従って、カート4が通常に停止される場合、その
停止位置は固定子部分となる。この後運転を再開すると
きにはその固定子に最初に通電すれば良い。
(発明が躬決しようとする課題) しかしながら、従来の搬送システムにおいては、何等か
の異常によって電源ブレーカ−が作動した場合とか停電
事故が発生した場合のようにシステム穴常断電があった
時に、固定子3a、3bも断電状態となってしまうこと
から、カート4に制動をかけることができず、このカー
ト4が最後に推力を受けた固定子3a、3bを出た後、
次の固定子3a、3bを通過して固定子3a、3bの存
しない箇所で停止することがある。これでは、システム
制御部によってカート4の停止位置を判断することがで
きず、運転の再開に際しては、作業員がカート4を捜し
て近くの固定子3a、3bにまで移動させなければなら
ず、面倒であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その
目的は、異常断電時において移動体を固定子部分で停止
させることができ、運転再開に際しての人手による移動
体の移動修正作業をなくすことができる搬送システムを
提供するにある。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明は、二次導体を備えた移動体をレールに移動自在
に設けると共に、前記レールに沿って複数の固定子を設
け、各固定子によって順次前記二次導体に推力を与えて
前記移動体を走行させるようにしたものにおいて、前記
固定子における二次導体出入口部位の少なくともどちら
か一方の部位に、二次導体の走行域外と走行域内との間
で移動し得るようにストッパを設け、システム異常断電
時にこのストッパを走行域内へ移動させ、前記移動体を
前記固定子上で停止させるようにしたところに特徴を有
する。
(作用) 何等かの異常によって電源ブレーカ−が作動したり、あ
るいは停電事故が発生したといったシステム異常断電時
には、ストッパが二次導体の走行域に移動される。しか
して走行中の移動体は、次の固定子部分を通過しようと
するが、固定子おける二次導体出入口部位のどちらかに
設けられたストッパが、二次導体の走行域内に位置する
ので、二次導体がその走行をこのストッパによって阻止
され、もって移動体が停止される。この場合、二次導体
の走行方向側の先端が固定子の二次導体出口部位または
人口部位に位置して停止されるから、二次導体は全体と
して固定子部分で停止する。
(実施例) 以下本発明の一実施例につき第1図ないし第6図を参照
して説明する。
第1図ないし第6図には第7図および第8図と同一部分
に同一符号を付している。従って、1はレール、2はこ
のレール1に沿って設けられた多数の固定子ユニット、
3a、3bは各固定子ユニット2を構成する固定子、4
はレール1に走行可能に設けられた移動体たるカート、
5はこのカート4に延設された板状の二次導体である。
前記固定子3a、3bはその両端をブラケット6.7に
よって保持されていて、各固定子3a、3b間には二次
導体5が通過可能なギャップが形成されている。また、
固定子3a、3bはシステム運転時において通電されて
所定方向への移動磁界を形成し、これに基づきギャップ
内を移動する前記二次導体5に推力を与えてカート4を
例えば矢印A方向へ走行させる。この場合、カート4に
対する推力は、これを次の固定子ユニット2までは惰性
にて十分到達するように設定されている。なお、固定子
3a、3bの通断電制御を司るシステム制御部は、カー
ト4の走行を停止するときには次の固定子3a、3bを
適宜制御して二次導体5に制動をかけるようになってい
る。従って、カート4が停止される場合、その停止位置
は固定子3a、3b部分となる。この後運転を再開する
ときにはシステム制御部は固定子3a、3bに最初に通
電する。
さて、8.8はストッパとしての一対のローラであり、
これらはストッパユニット9に組み込まれており、この
ストッパユニット9について述べる。即ち、第3図およ
び第4図において、10はベースであり、これに対向状
態にフレーム11が取着されている。各フレーム11に
は、これを移動可能に貫通する2本のロッド12(右側
のもののみ図示)が設けられていて、これの一端にはホ
ルダ13が設けられている。各ホルダ13はばね14に
よって互いに接近する方向に付勢されている。そして、
このホルダ13には前記ローラ8が対向状態に軸支され
ている。このローラ8は弾力性のある合成樹脂によって
形成されている。上記ロッド12の他端には磁性体から
成るプレート15が取着されていて、このプレート15
と対向する部位には電磁石16が設けられている。この
電磁石16はシステム電源の入り・切りと同時に通断電
されるようになっている。
このストッパユニット9は、そのローラ8の対向中心が
二次導体5の走行域(便宜上第3図および第4図に斜線
域Sにて示す)に位置するようにして前記左側のブラケ
ット6に設けられている。
このブラケット6は固定子3a、3bにおいて二次導体
5の出口部分たるものである。しかして、ローラ8は電
磁石16の断電時においては、ばね14によって相互に
近接もしくは当接する位置関係にあって前記二次導体5
の走行域Sに進入する位置にある。また、電磁石16が
通電されると、プレート15が吸着されることから、ロ
ーラ8が互いに離間し、もって上記走行域Sから退出す
る。
一方、第1図に示す17は制動ユニットであり、これは
、右側のブラケット7(固定子3a、3bにおける二次
導体人口部分)に設けられている。
この制動ユニット17は、前記ストッパユニット9と基
本的に同一の構成部品から構成されており、従って、前
記ローラ8の代わりの設けたローラ18は、前記ローラ
8と同様に図示しないばねによって走行域Sに進入し、
電磁石1つの通電によって走行域Sから退出するように
なっている。但しこの制動ユニット17におけるローラ
18はストツパたるものではなく、二次導体5に制動を
かけるにすぎず、従ってこの制動ユニット17は、カー
ト4の速度を落とすためにある。この制動ユニット17
の電磁石19もシステム電源の入り・切りと同時に通断
電される。
さて上記構成において、運転を開始する場合、システム
の電源が投入され、これによって各ストッパユニット9
および各制動ユニット17の各電磁石16.19が通電
される。この結果、ローラ8間、ローラ18間が離間さ
れて、二次導体5の走行域Sから退出する位置にある(
第6図参照)。
一方、図示しないシステム制御部は、現時点でカート4
が停止している固定子ユニット2の固定子3a、3bを
0通電してこれによって二次導体5に推力を与える。こ
れによってカート4がレール1に沿って矢印入方向に走
行される。このカート4は次の固定子ユニット2の固定
子3a、3bまでは惰性にて走行し、この固定子3a、
3bに至ると、これが通tli$ll1lされて二次導
体5に推力を与える。このようにしてカート4が走行さ
れる。
また、運転を停止する場合には、カート4が最後に通過
した固定子3a、3bの次の固定子3a。
3bにカート4が至ったときに固定子3a、3bにこれ
がその二次導体5に制動をかけるように通電する。これ
にて、カート4が任意の固定子3a。
3bにて停止される。
ところで、運転中に、何等かの異常によって電源ブレー
カ−が作動したり、あるいは停電事故が発生して、シス
テム電源が断電されると、固定子3a、3bも断電され
ると共にストッパユニット9および制動ユニット18の
各電磁石16.19も断電される。この結果、各ローラ
8、ローラ18がそれぞれ近接もしくは当接し、各ロー
ラ8゜18が走行域Sに進入する。
しかして、走行中のカート4は、最後に推力を受けた固
定子ユニット2の次の固定子ユニット2の固定子3a、
3b部分を通過しようとするが、まず、その固定子3a
、3bにおける二次導体5人口部分に存する制動ユニッ
ト17のローラ18によってカート4の二次導体5が制
動され、カート4の速度が落とされる。そして、次にカ
ート4の二次導体5の先端5aがこの固定子3a、3b
における二次導体出口部位に存するローラ8に当接し、
二次導体5の走行従ってカート4の走行が停止される。
この場合、二次導体5の走行方向側の先端5a(第1図
および第3図参照)が固定子3a、3bの二次導体出口
部位に位置して停止されるから、結局、二次導体5は固
定子3a、3b部分で停止する。
従って、本実施例によれば、異常断電時においてカート
4の停止位置を確実に固定子3a、3b部分とさせるこ
とができ、よって、カートが固定子の存在しない箇所で
止まることのあった従来の場合とは異なり、カート4を
人手によって移動修正するような面倒はない。
なお、上記実施例では、制動ユニット17を設けて、カ
ート4の停止前に、このカート4の速度を落とすように
したので、ストッパ8における二次導体5の衝撃を緩和
できる。
[発明の効果] 本発明は、以上の記述にて明らかなように、異常断電時
において移動体を固定子部分で確実に停止させることが
でき、運転再開に際しての人手による移動体の移動修正
作業をなくすことができて、運転再開が容易となるとい
った優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の一実施例を示し、第1図
はカート停止状態における固定子部分の平面図、第2図
はシステムの部分的平面図、第3図および第4図はそれ
ぞれストッパユニットの一部破断の平面図および側面図
、第5図は異常断電時における固定子部分の平面図、第
6図は運転状態における第5図相当図である。第7図お
よび第8図は従来例を示し、第7図は第2図相当図、第
8図は要部の斜視図である。 図中、1はレール、2は固定子ユニット、3a。 3bは固定子、4はカート(移動体)、5は二次導体、
6,7はブラケット、8はローラ(ストッパ)、9はス
トッパユニットである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、二次導体を備えた移動体をレールに移動自在に設け
    ると共に、前記レールに沿って複数の固定子を設け、各
    固定子によって順次前記二次導体に推力を与えて前記移
    動体を走行させるようにしたものにおいて、前記固定子
    における二次導体出入口部位の少なくともどちらか一方
    の部位に、二次導体の走行域外と走行域内との間で移動
    し得るようにストッパを設け、システム異常断電時にこ
    のストッパを走行域内へ移動させ、前記移動体を前記固
    定子上で停止させるようにしたことを特徴とする搬送シ
    ステム。
JP17107689A 1989-07-04 1989-07-04 搬送システム Pending JPH0336951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17107689A JPH0336951A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 搬送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17107689A JPH0336951A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 搬送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0336951A true JPH0336951A (ja) 1991-02-18

Family

ID=15916572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17107689A Pending JPH0336951A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 搬送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08302558A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Tekusamu Giken:Kk ムラ模様染機
KR20020093220A (ko) * 2001-06-07 2002-12-16 엘지전자 주식회사 발포가스가 포함된 플라스틱재의 열변형온도 및 동역학적거동 측정장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08302558A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Tekusamu Giken:Kk ムラ模様染機
KR20020093220A (ko) * 2001-06-07 2002-12-16 엘지전자 주식회사 발포가스가 포함된 플라스틱재의 열변형온도 및 동역학적거동 측정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10913362B2 (en) Long stator linear motor
CN112867687B (zh) 紧急停止装置以及电梯
JP2020011845A (ja) 長固定子リニアモータ
KR950000123B1 (ko) 리니어모터를 사용한 반송장치
JPH0336951A (ja) 搬送システム
JP2888399B2 (ja) エレベーターの走行案内装置
JP2007186303A (ja) 乗客コンベアの制動装置
JP2665609B2 (ja) リニアモーター駆動の移動体の走行制御方法
JP3050857B2 (ja) プラットホーム乗降用扉装置
US2666110A (en) Elevator inductor switch
JPH0732311Y2 (ja) 搬送台車の停止装置
JP2527815B2 (ja) 可変速リフト
JPH0217804A (ja) 自走搬送台車の非常停止装置
JP2765595B2 (ja) 搬送装置
JPH07163017A (ja) 自動搬送システム
JPS62171403A (ja) リニアモ−タ利用の搬送設備
WO2021205663A1 (ja) 乗客コンベアの補助ブレーキ
JPS6399702A (ja) 搬送装置
EP3608278B1 (en) Scalable elevator car frame
CN109268356B (zh) 锁紧机构
JP2536015B2 (ja) 紡機用自動走行機の停止方法および装置
ES2064115T3 (es) Instalacion de aparcamiento para automoviles en una entrada de un edificio.
JP2546335B2 (ja) 自走搬送台車の非常停止装置
JP2514089B2 (ja) リニアモ―タ―駆動の移動体の定位置停止制御方法
JPH10109851A (ja) リニアモータのギャップ検出装置及びリニアモータ式エレベータの制御装置