JPH033685B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH033685B2 JPH033685B2 JP57208576A JP20857682A JPH033685B2 JP H033685 B2 JPH033685 B2 JP H033685B2 JP 57208576 A JP57208576 A JP 57208576A JP 20857682 A JP20857682 A JP 20857682A JP H033685 B2 JPH033685 B2 JP H033685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyol
- weight
- polyols
- hydroxyl value
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 185
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 176
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 67
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 35
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 28
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 24
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 23
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 19
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 19
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 17
- 238000010107 reaction injection moulding Methods 0.000 claims description 15
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 10
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 claims description 9
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229920005903 polyol mixture Polymers 0.000 claims description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 15
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- -1 aromatic amine polyols Chemical class 0.000 description 11
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 11
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 10
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 9
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 9
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 5
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 5
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 4
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 4
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N tolylenediamine group Chemical group CC1=C(C=C(C=C1)N)N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HOVAGTYPODGVJG-UVSYOFPXSA-N (3s,5r)-2-(hydroxymethyl)-6-methoxyoxane-3,4,5-triol Chemical compound COC1OC(CO)[C@@H](O)C(O)[C@H]1O HOVAGTYPODGVJG-UVSYOFPXSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYYDNXCYDWWSPS-UHFFFAOYSA-N 2-(2,2,2-trichloroethyl)oxirane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)CC1CO1 CYYDNXCYDWWSPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000538 Poly[(phenyl isocyanate)-co-formaldehyde] Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229920002323 Silicone foam Polymers 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABRVLXLNVJHDRQ-UHFFFAOYSA-N [2-pyridin-3-yl-6-(trifluoromethyl)pyridin-4-yl]methanamine Chemical compound FC(C1=CC(=CC(=N1)C=1C=NC=CC=1)CN)(F)F ABRVLXLNVJHDRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N diisopropanolamine Chemical compound CC(O)CNCC(C)O LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043276 diisopropanolamine Drugs 0.000 description 1
- PVAONLSZTBKFKM-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)(O)C1=CC=CC=C1 PVAONLSZTBKFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- HOVAGTYPODGVJG-UHFFFAOYSA-N methyl beta-galactoside Natural products COC1OC(CO)C(O)C(O)C1O HOVAGTYPODGVJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVGBHSIHHXTYTH-UHFFFAOYSA-N pentane-1,1,1-triol Chemical compound CCCCC(O)(O)O FVGBHSIHHXTYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000582 polyisocyanurate Polymers 0.000 description 1
- 239000011495 polyisocyanurate Substances 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003226 polyurethane urea Polymers 0.000 description 1
- AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N propylenediamine Chemical compound CC(N)CN AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000013514 silicone foam Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005829 trimerization reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
本発明は硬質フオームの成形方法に関するもの
であり、特にポリオール成分とポリイソシアネー
ト成分とを使用し反応射出成形方法により硬質フ
オームを成形する方法に関するものである。 反応射出成形(Reaction Injection Molding)
方法はRIMとも呼ばれポリウレタンやポリウレ
タンウレアなどのポリウレタン系合成樹脂のエラ
ストマー、硬質フオーム、半硬質フオームなどの
成形に使用される。反応射出成形はポリオール成
分とポリイソシアネート成分との少くとも2成分
をそれぞれ高圧でノズルより噴出させて噴出液を
相互に衝突させて混合し(衝突混合と呼ばれる)、
混合により生じた混合物(反応性混合物と呼ばれ
る)を直ちに成形型内に導入して成形型内で該反
応性混合物を硬化させる成形方法である。ポリオ
ール成分とポリイソシアネート成分との少くとも
2液を衝突混合させて成形型へ射出する装置は通
常高圧発泡機と呼ばれている。反応射出成形方法
は従来の方法に比較して生産性が高いという特徴
を有し、従来主流であつたポリウレタン系のエラ
ストマー分野に加えて各種フオーム分野、特に硬
質フオーム分野への適用が進んでいる。 反応射出成形方法により硬質ポリウレタンフオ
ームなどの硬質フオームを成形することは公知で
ある。硬質ポリウレタンフオームの成形では従来
多価アルコールをイニシエーターとし、これにア
ルキレンオキシドを付加して得られる高水酸基価
のポリオールと芳香族ポリイソシアネートとを主
原料とし、これを低圧発泡機、たとえば撹拌翼を
有する混合吐出装置、で混合し生じる反応性混合
物を開いた成形型に充填して成形型を閉じ、発泡
硬化させて成形品を得るモールド成形方法が主流
であつた。近年の傾向としてポリオールとして芳
香族ポリアミン、たとえばトリレンジアミンやジ
アミノジフエニルメタン、にアルキレンオキシド
を付加して得られるいわゆる芳香族アミン系ポリ
オールが芳香族ポリイソシアネートと親和性が高
いという理由で多く使用されるようになつた。 本発明者は反応射出成形方法で硬質ポリウレタ
ンフオームなどの硬質フオームを成形する方法を
検討した。上記のような芳香族アミン系ポリオー
ルを使用して反応射出成形方法で硬質ポリウレタ
ンフオームを製造することができる。しかしなが
ら、大型成形品を成形する場合、芳香族アミン系
ポリオールの使用は不適当であることがわかつ
た。その理由はスコーチを起し易い点にある。そ
こで、多価アルコールや脂肪族ポリアミンなどに
アルキレンオキシドを付加して得られる非芳香族
系のポリオールの使用を検討した。しかしなが
ら、従来の硬質ポリウレタンフオーム用のポリオ
ールでは、表面欠陥、たとえばセル荒れや、まだ
ら模様の生成、が起り易く、良好な成形品を得る
ことは困難であつた。従来の低圧発泡機の使用に
おいては良好な成形品を得ることが可能であるに
もかかわらず、高圧発泡機の使用による反応射出
成形では良好な成形品を得ることが困難である理
由を追求したところ、その差は混合性にあること
がわかつた。即ち、低圧発泡機では混合時間が比
較的長くしかも撹拌器により充分に混合が行なわ
れるが、高圧発泡機では極めて短時間に衝突混合
による混合が行なわれるにすぎず、通常使用され
るアフターミキシング機構を設けた場合であつて
も混合が不充分で、この混合不良が原因で良好な
成形品を得ることが困難となることがわかつた。 上記混合不良の問題を解決するためには、高圧
発泡機そのものの改良を必要とするが、反応射出
成形用に広く使用されている高圧発泡機を根本的
に変更することは困難である。そこで、混合不良
が反応性混合物に与える影響を検討したところ、
混合不良は反応性混合物の成分の分離傾向を高め
ることがわかつた。そこで、成分分離の傾向を少
くするための検討を進めた結果原料成分相互間の
親和性を高めることによつてたとえ混合が低圧発
泡機程に充分ではなくとも良好な成形品を得るこ
とができるということが判明した。親和性が問題
となる成分は、ポリオールとポリイソシアネート
相互間、およびポリオールと発泡剤の相互間にあ
る。硬質ポリウレタンフオームに使用される高水
酸基価のポリオールは比較的親水性であり、疎水
性のポリイソシアネートや発泡剤との親和性は低
い。そこで比較的長い疎水部をもつポリオールを
併用することにより発泡剤やポリイソシアネート
との相溶性を高め、前記のような芳香族系ポリオ
ールの使用の場合のようなスコーチの問題を起す
ことなく良好な硬質ポリウレタンフオームを得る
ことを見い出した。ここで、主たるポリオールは
高水酸基価の非芳香族アミン系のポリオールであ
り、併用する長い疎水部をもつポリオールは低水
酸基価であり、かつポリオキシアルキレンポリオ
ールの場合はオキシエチレン基の量が一定限度以
下(オキシエチレン基はポリオールの親水性を高
める)のポリオールである。本発明はこの特定の
ポリオールの組み合せを含むポリオール成分とポ
リイソシアネート成分とから反応射出成形方法に
より硬質フオーム、特に硬質ポリウレタンフオー
ムを製造する方法に関するものであり、即ち、 ポリオール成分とポリイソシアネート成分とを
衝突混合させて反応性混合物を生成させるととも
に直ちに該反応性混合物を成形型内に射出し、該
成形型内で該反応性混合物を発泡硬化させて硬質
フオームを成形する反応射出成形方法による硬質
フオームの成形方法において、ポリオール成分が
少くとも2種のポリオールを含むポリオール組成
物と発泡剤を主成分とし、該ポリオール組成物
が、 (A) ポリヒドロキシ化合物にアルキレンオキシド
を付加して得られるポリオールa20〜100重量
部、脂肪族アミンにアルキレンオキシドを付加
して得られるポリオールb0〜75重量部、およ
び該両ポリオール以外のポリオール類0〜20重
量部の合計100重量部のポリオールあるいはポ
リオール混合物で、かつその平均水酸基数3〜
8、平均水酸基価300〜700の高水酸基価ポリオ
ール75〜97重量%、および (B) 平均水酸基数2以上、平均水酸基価20〜120
の低水酸基価ポリオール3〜25重量%、 の混合物であることを特徴とする硬質フオームの
成形方法、である。 本発明においてポリオールaおよびポリオール
bはイニシエーターにアルキレンオキシドを付加
して得られるポリオキシアルキレンポリオールで
ある。低水酸基価ポリオールは同様のポリオキシ
アルキレンポリオールが特に好ましいが、他のポ
リオールであつてもよい。上記のポリオール類と
はポリオキシアルキレンポリオール以外にさらに
多価アルコールやアルカノールアミンを含む。イ
ニシエーターとしてはポリヒドロキシ化合物、脂
肪族ポリアミンやアルカノールアミンなどの脂肪
族アミン、芳香族ポリアミンなどがある。ポリオ
ールaはポリヒドロキシ化合物をイニシエーター
とするポリオキシアルキレンポリオールであり、
ポリヒドロキシ化合物としては多価アルコールや
多価フエノールがある。ポリヒドロキシ化合物と
しては芳香核を含まない(以下非芳香族系とい
う)化合物と芳香核を含む(以下芳香族系とい
う)化合物があり、多価フエノールは後者の化合
物の1種である。ポリオールaは非芳香族系のポ
リヒドロキシ化合物をイニシエーターとするもの
が好ましく、特に多価アルコールをイニシエータ
ーとするポリオールが好ましい。ポリオールbは
脂肪族アミンをイニシエーターとするポリオール
であり、脂肪族アミンとしては脂肪族ポリアミン
と脂肪族アルカノールアミンが好ましい。ポリオ
キシアルキレンポリオールである低水酸基価ポリ
オールはいかなるイニシエーターであつてもよい
が、好ましくはポリヒドロキシ化合物あるいは脂
肪族アミンであり、特に多価アルコールが最も好
ましい。ポリオールa,b以外のポリオール類が
ポリオキシアルキレンポリオールの場合、そのイ
ニシエーターは特に制限されないが、好ましくは
ポリヒドロキシ化合物または脂肪族アミンであ
る。イニシエーターを下に例示するが、これらに
限られるものではない。 1 ポリヒドロキシ化合物 1‐1 4〜8価の多価アルコール:ペンタエリス
リトール、ジグリセリン、ソルビトール、
デキストロース、メチルグルコシド、シユ
ークローズ。 1‐2 2〜3価の多価アルコール:エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ジプロピ
レングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタントリオール。 1‐3 多価フエノール:ノボラツク、ビスフエノ
ールA、ジヒドロキシジフエニルメタン。 2 脂肪族アミン 2‐1 脂肪族ポリアミン:エチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、プロピレンジアミ
ン。 2‐2 アルカノールアミン:モノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミン、ジイソプロパノールアミン。 3 芳香族アミン:トリレンジアミン、ジアミノ
ジフエニルメタン。 イニシエーターに付加されるアルキレンオキシ
ドとしては炭素数2〜4のアルキレンオキシドあ
るいはハロゲン含有アルキレンオキシドが好まし
い。具体的にはたとえばエチレンオキシド、プロ
ピレンオキシド、ブチレンオキシド、エピクロル
ヒドリン、4,4,4−トリクロロ−1,2−エ
ポキシブタンなどがある。このアルキレンオキシ
ドは2種以上組み合せて使用することができ、た
とえば2種以上のアルキレンオキシドの混合物を
付加したり、2種以上のアルキレンオキシドを順
次付加させることができる。さらに、アルキレン
オキシドとともに他のエポキシドを組み合せて使
用することもできる。最も好ましいアルキレンオ
キシドはプロピレンオキシド単独またはプロピレ
ンオキシドとエチレンオキシドの組み合せであ
る。また、難燃性を付与するために、4,4,4
−トリクロロ−1,2−エポキシブタンやエピク
ロルヒドリンを少くとも一部使用してハロゲンを
含む高水酸基価ポリオールを得ることも好まし
い。さらに、ポリオールbやポリオール類ではエ
チレンオキシド単独を用いることができる。 ポリオールaとして好ましいものは、ポリヒド
ロキシ化合物の内特に4〜8価の多価アルコール
にアルキレンオキシドを付加して得られるポリオ
ールを主成分とするものである。このポリオール
には2〜3価の多価アルコールあるいは多価フエ
ノールにアルキレンオキシドを付加して得られる
ポリオールを加えることができる。この場合、4
〜8価の多価アルコールと2〜3価の多価アルコ
ールとは混合した後アルキレンオキシドを付加し
て混合ポリオールとすることもできる。ポリオー
ルaの平均官能基数は3〜8、特に4〜6、平均
水酸基価は300〜700、特に350〜650であることが
好ましい。ポリオールbは脂肪族アミン、特に脂
肪族ポリアミンにアルキレンオキシドを付加して
得られるポリオールであり、特に平均官能基数2
〜4、特に3〜4、平均水酸基価300〜1000、特
に400〜800のポリオールが好ましい。ポリオール
a,b以外のポリオール類は、上記ポリオールa
やbとは平均水酸基数あるいは平均水酸基価が異
るイニシエーターにアルキレンオキシドを付加し
て得られるポリオール(ただし低水酸基価ポリオ
ールではない)、または多価アルコールやアルカ
ノールアミンなどの化合物である。このポリオー
ル類は本発明の目的を逸脱しない範囲で少量の芳
香族アミン系ポリオール(芳香族アミンにアルキ
レンオキシドを付加して得られるポリオール)で
あつてもよい。これらの単独あるいは混合物から
なる高水酸基価ポリオールは、前記のように平均
水酸基数3〜8、特に4〜6であることが好まし
く、平均水酸基は300〜800、特に350〜700である
ことが好ましい。高水酸基価ポリオールは、ポリ
オールa20〜100重量部、ポリオールb0〜75重量
部、および両ポリオール以外のポリオール類0〜
20重量部の合計100重量部からなる。より好まし
い組成は、ポリオールa40〜90重量部、特に50〜
85重量部、ポリオールb10〜60重量部、特に15〜
50重量部、両ポリオール以外のポリオール類0〜
10重量部よりなる。特に両ポリオール以外のポリ
オール類は実質的に使用しなくても充分良好なフ
オームを得ることができる。 上記高水酸基価ポリオールにおいて、ポリオー
ルbを併用することが好ましい理由は、高水酸基
価ポリオールの反応性を高め、しかもポリイソシ
アネート成分や発泡剤との親和性を高める効果が
あるからである。しかし、この脂肪族アミン系ポ
リオールであるポリオールbは芳香族アミン系ポ
リオール程でないにしても硬質フオームのスコー
チを起し易くするので、その使用量は高水酸基価
ポリオール全体を100重量部としたとき75重量部
を超えることは好ましくない。より好ましくは60
重量部特に50重量部以下である。ポリオール類は
種々の目的に応じて使用されるが必ずしも必須で
はない。その目的の1つはポリオール組成物の粘
度を下げることにある。粘度の高いポリオール成
分は反応射出成形方法には使用し難い。従つて、
ポリオール組成物の粘度が問題とならない場合は
使用する必要のない成分である。ポリオール類と
しては前記の液状の多価アルコールやアルカノー
ルアミンは勿論、イニシエーターにエチレンオキ
シドのみを付加して得られるポリオールaやbと
は異るようなポリオールであつてもよい。 低水酸基価ポリオールは前記イニシエーターに
比較的多量のアルキレンオキシドを付加して得ら
れるポリオキシアルキレンポリオールが特に好ま
しい。特に2〜6価のイニシエーター(特に多価
アルコール)にアルキレンオキシドを付加して得
られる平均水酸基数2〜6のポリオールが好まし
い。このポリオールは2種以上のポリオールの混
合物であつてもよく、2種以上のイニシエーター
の混合物にアルキレンオキシドを付加して得られ
るポリオール混合物であつてもよい。アルキレン
オキシドとしてはプロピレンオキシド単独あるい
はそれとエチレンオキシドとの組み合せが好まし
い。前記のように、オキシエチレン基はポリオー
ルに親水性を与えるのでその量はポリオールに対
して0〜50重量%特に35重量%以下に制限され
る。一方、反応射出成形方法においては、ポリオ
ールの反応性は高いものであることが好ましい。
高水酸基価ポリオールは分子量が低いのでたとえ
その水酸基が第1級の水酸基でなくとも反応性は
高い。しかし、低水酸基価ポリオールの場合、反
応性が不充分となる虞れもあるのでより好ましく
は第1級水酸基を有するポリオールが使用され
る。従つて、低水酸基価ポリオールとしては少く
とも末端にオキシエチレン基を有するポリオー
ル、特に第1級水酸基の割合が少くとも40%であ
るポリオールが好ましい。オキシエチレン基の割
合はポリオールに対して5〜35重量%であること
が好ましい。低水酸基価ポリオールの平均水酸基
価は20〜120であり、特に30〜80であることが好
ましい。また、他の低水酸基価ポリオールとして
は両末端に水酸基を有するポリブタジエンやその
共重合体などの2以上の水酸基を有する炭化水素
ポリマー、該炭化水素ポリマーの水酸基にさらに
アルキレンオキシドを付加して得られる高分子量
のポリオールなどの長い疎水部をもつポリオール
を使用できる。これらのポリオールも上記ポリオ
キシアルキレンポリオールと同様その水酸基価は
20〜120であることが必要である。 前記ポリオール組成物における高水酸基価ポリ
オールと低水酸価ポリオールとの組み合せ割合
は、両者の合計に対し高水酸基価ポリオール75〜
97重量%、低水酸基価ポリオール3〜25重量%で
あり、特に高水酸基価ポリオール80〜95重量%、
低水酸基価ポリオール5〜20重量%が好ましい。 ポリオール成分は、上記ポリオール組成物と発
泡剤とを主成分とする成分であり、さらにこのポ
リオール成分には触媒、整泡剤、安定剤、難燃
剤、着色剤、充填剤、その他の副成分を添加する
ことができる。特に、触媒と整泡剤は通常必須成
分であるが、場合によつてはイソシアネート成分
の方に加えることもできる。他の副成分について
も同様である。ポリオール成分中における発泡剤
の量はポリオール組成物100重量部に対して20〜
60重量部、特に30〜50重量部が適当である。触媒
は5重量部以下、特に3重量部以下が適当であ
る。他の副成分の割合は20重量部以下が適当であ
る。発泡剤としては、塩化メチレン、トリクロロ
フルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、そ
の他のハロゲン化炭化水素系発泡剤が適当である
が、これと少量の水とを組み合せることもでき
る。 イソシアネート成分はポリイソシアネート化合
物単独またはそれと少量の副成分の混合物からな
る。ポリイソシアネート化合物としては、芳香
族、脂環族、脂肪族その他の2以上のイソシアネ
ート基を有する化合物からなるが、特に芳香族の
ポリイソシアネート化合物が好ましい。ポリイソ
シアネート化合物としては、たとえば、トリレン
ジイソシアネート、ジフエニルメタンジイソシア
ネート、ポリメチレンポリフエニルイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
トなどがある。これらは特に種々の処理や化合物
で変性された変性ポリイソシアネート化合物であ
つてもよい。たとえば、プレポリマー型変性、カ
ルボジイミド変性、ウレア変性、ウレア変性、ビ
ユレツト変性、イソシアヌレート変性などの変性
体がある。これらポリイソシアネート化合物はま
た、2種以上の混合物であつてもよい。ポリイソ
シアネート化合物の使用量はイソシアネートイン
デツクスで表わして90〜130、特に95〜120が適当
である。しかしながら、ポリイソシアネート化合
物の三量化触媒を使用してウレタン変性ポリイソ
シアヌレートフオームなどの硬質フオームを製造
する場合はこの量に限られるものではない。 本発明により得られる硬質フオーム成形物は保
温あるいは保冷用の断熱材として適している。ま
た、建築用等の他の目的に使用される断熱材とし
ても使用しうるものである。以下に本発明を参考
例、実施例、比較例で具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例にのみ限定されるものではな
い。 実施例、比較例 反応射出成形方法により硬質ポリウレタンフオ
ームの製造を行つた。基本となる原料組成は以下
の通りである。 ポリオール成分: ポリオール組成物 100重量部 難燃剤(トリスクロロエチルホスフエート)
10重量部 トリクロロフルオロメタン 37 水 1.0重量部 アミン系触媒(ダブコ33LV) (変化) シリコン系整泡剤 1.5 〃 イソシアネート成分:クルードMDI
〔イソシアネートインデツクス110〕 高圧発泡機 装置:プロマート50 吐出圧:65〜80Kg/cm2 吐出量:25〜30Kg/分 液温:20℃ 成形型 1000mm×400mm×10mmのA1製試験型 表面欠陥の判断基準 ××:ポリオール組成物がポリオールAのみの場
合(表面欠陥が多い) × :××よりもわずかに改善 △ :わずかな表面欠陥がある。 〇 :表面欠陥なし。 試験結果 ポリオール組成物およびアミン系触媒の使用量
を変えてクリームタイム(ct)、ゲルタイム(gt)
およびタツクフリータイム〔いずれも秒単位〕、
およびフオームの表面欠陥を観察した結果を第1
表および第2表に示す。番号の欄に(比)を付し
たものは比較例であり、他は実施例である。な
お、第2表中番号15(比)のフオームは表面欠陥
とは別にフオーム内部にボイドが生じており、い
わゆるセル荒れの状態であつた。 使用したポリオールは以下の通りである。 ポリオールA:ソルビトールにプロピレンオキシ
ドを付加して得られる水酸基価450のポリ
オール。 ポリオールB:ソルビトールにプロピレンオキシ
ドと少量のエチレンオキシドを付加して得
られる水酸基価450のポリオール。 ポリオールC:水酸基価が550である以外はポリ
オールAと同じポリオール。 ポリオールD:シユークロース/グリセリンの混
合物にプロピレンオキシドを付加して得ら
れる水酸基価450のポリオール。 ポリオールE:エチレンジアミンにプロピレンオ
キシドを付加して得られる水酸基価500の
ポリオール。 ポリオールF:水酸基価が450である以外はポリ
オールEと同じポリオール。 ポリオールG:水酸基価が750である以外はポリ
オールEと同じポリオール。 ポリオールH:グリセリンにプロピレンオキシド
を付加して得られる水酸基価56のポリオー
ル。 ポリオールI:グリセリンにプロピレンオキシド
を付加し、次いでエチレンオキシドを付加
して得られるオキシエチレン価含有量の30
重量%、水酸基価56のポリオール。 ポリオールJ:オキシエチレン基含有量が5重量
%のポリオールIと同様にして得られた水
酸基価56のポリオール。 ポリオールK:ソルビトールにプロピレンオキシ
ドを付加し、次いでエチレンオキシドを付
加して得られるオキシエチレン基含有10重
量%、水酸基価48のポリオール。
であり、特にポリオール成分とポリイソシアネー
ト成分とを使用し反応射出成形方法により硬質フ
オームを成形する方法に関するものである。 反応射出成形(Reaction Injection Molding)
方法はRIMとも呼ばれポリウレタンやポリウレ
タンウレアなどのポリウレタン系合成樹脂のエラ
ストマー、硬質フオーム、半硬質フオームなどの
成形に使用される。反応射出成形はポリオール成
分とポリイソシアネート成分との少くとも2成分
をそれぞれ高圧でノズルより噴出させて噴出液を
相互に衝突させて混合し(衝突混合と呼ばれる)、
混合により生じた混合物(反応性混合物と呼ばれ
る)を直ちに成形型内に導入して成形型内で該反
応性混合物を硬化させる成形方法である。ポリオ
ール成分とポリイソシアネート成分との少くとも
2液を衝突混合させて成形型へ射出する装置は通
常高圧発泡機と呼ばれている。反応射出成形方法
は従来の方法に比較して生産性が高いという特徴
を有し、従来主流であつたポリウレタン系のエラ
ストマー分野に加えて各種フオーム分野、特に硬
質フオーム分野への適用が進んでいる。 反応射出成形方法により硬質ポリウレタンフオ
ームなどの硬質フオームを成形することは公知で
ある。硬質ポリウレタンフオームの成形では従来
多価アルコールをイニシエーターとし、これにア
ルキレンオキシドを付加して得られる高水酸基価
のポリオールと芳香族ポリイソシアネートとを主
原料とし、これを低圧発泡機、たとえば撹拌翼を
有する混合吐出装置、で混合し生じる反応性混合
物を開いた成形型に充填して成形型を閉じ、発泡
硬化させて成形品を得るモールド成形方法が主流
であつた。近年の傾向としてポリオールとして芳
香族ポリアミン、たとえばトリレンジアミンやジ
アミノジフエニルメタン、にアルキレンオキシド
を付加して得られるいわゆる芳香族アミン系ポリ
オールが芳香族ポリイソシアネートと親和性が高
いという理由で多く使用されるようになつた。 本発明者は反応射出成形方法で硬質ポリウレタ
ンフオームなどの硬質フオームを成形する方法を
検討した。上記のような芳香族アミン系ポリオー
ルを使用して反応射出成形方法で硬質ポリウレタ
ンフオームを製造することができる。しかしなが
ら、大型成形品を成形する場合、芳香族アミン系
ポリオールの使用は不適当であることがわかつ
た。その理由はスコーチを起し易い点にある。そ
こで、多価アルコールや脂肪族ポリアミンなどに
アルキレンオキシドを付加して得られる非芳香族
系のポリオールの使用を検討した。しかしなが
ら、従来の硬質ポリウレタンフオーム用のポリオ
ールでは、表面欠陥、たとえばセル荒れや、まだ
ら模様の生成、が起り易く、良好な成形品を得る
ことは困難であつた。従来の低圧発泡機の使用に
おいては良好な成形品を得ることが可能であるに
もかかわらず、高圧発泡機の使用による反応射出
成形では良好な成形品を得ることが困難である理
由を追求したところ、その差は混合性にあること
がわかつた。即ち、低圧発泡機では混合時間が比
較的長くしかも撹拌器により充分に混合が行なわ
れるが、高圧発泡機では極めて短時間に衝突混合
による混合が行なわれるにすぎず、通常使用され
るアフターミキシング機構を設けた場合であつて
も混合が不充分で、この混合不良が原因で良好な
成形品を得ることが困難となることがわかつた。 上記混合不良の問題を解決するためには、高圧
発泡機そのものの改良を必要とするが、反応射出
成形用に広く使用されている高圧発泡機を根本的
に変更することは困難である。そこで、混合不良
が反応性混合物に与える影響を検討したところ、
混合不良は反応性混合物の成分の分離傾向を高め
ることがわかつた。そこで、成分分離の傾向を少
くするための検討を進めた結果原料成分相互間の
親和性を高めることによつてたとえ混合が低圧発
泡機程に充分ではなくとも良好な成形品を得るこ
とができるということが判明した。親和性が問題
となる成分は、ポリオールとポリイソシアネート
相互間、およびポリオールと発泡剤の相互間にあ
る。硬質ポリウレタンフオームに使用される高水
酸基価のポリオールは比較的親水性であり、疎水
性のポリイソシアネートや発泡剤との親和性は低
い。そこで比較的長い疎水部をもつポリオールを
併用することにより発泡剤やポリイソシアネート
との相溶性を高め、前記のような芳香族系ポリオ
ールの使用の場合のようなスコーチの問題を起す
ことなく良好な硬質ポリウレタンフオームを得る
ことを見い出した。ここで、主たるポリオールは
高水酸基価の非芳香族アミン系のポリオールであ
り、併用する長い疎水部をもつポリオールは低水
酸基価であり、かつポリオキシアルキレンポリオ
ールの場合はオキシエチレン基の量が一定限度以
下(オキシエチレン基はポリオールの親水性を高
める)のポリオールである。本発明はこの特定の
ポリオールの組み合せを含むポリオール成分とポ
リイソシアネート成分とから反応射出成形方法に
より硬質フオーム、特に硬質ポリウレタンフオー
ムを製造する方法に関するものであり、即ち、 ポリオール成分とポリイソシアネート成分とを
衝突混合させて反応性混合物を生成させるととも
に直ちに該反応性混合物を成形型内に射出し、該
成形型内で該反応性混合物を発泡硬化させて硬質
フオームを成形する反応射出成形方法による硬質
フオームの成形方法において、ポリオール成分が
少くとも2種のポリオールを含むポリオール組成
物と発泡剤を主成分とし、該ポリオール組成物
が、 (A) ポリヒドロキシ化合物にアルキレンオキシド
を付加して得られるポリオールa20〜100重量
部、脂肪族アミンにアルキレンオキシドを付加
して得られるポリオールb0〜75重量部、およ
び該両ポリオール以外のポリオール類0〜20重
量部の合計100重量部のポリオールあるいはポ
リオール混合物で、かつその平均水酸基数3〜
8、平均水酸基価300〜700の高水酸基価ポリオ
ール75〜97重量%、および (B) 平均水酸基数2以上、平均水酸基価20〜120
の低水酸基価ポリオール3〜25重量%、 の混合物であることを特徴とする硬質フオームの
成形方法、である。 本発明においてポリオールaおよびポリオール
bはイニシエーターにアルキレンオキシドを付加
して得られるポリオキシアルキレンポリオールで
ある。低水酸基価ポリオールは同様のポリオキシ
アルキレンポリオールが特に好ましいが、他のポ
リオールであつてもよい。上記のポリオール類と
はポリオキシアルキレンポリオール以外にさらに
多価アルコールやアルカノールアミンを含む。イ
ニシエーターとしてはポリヒドロキシ化合物、脂
肪族ポリアミンやアルカノールアミンなどの脂肪
族アミン、芳香族ポリアミンなどがある。ポリオ
ールaはポリヒドロキシ化合物をイニシエーター
とするポリオキシアルキレンポリオールであり、
ポリヒドロキシ化合物としては多価アルコールや
多価フエノールがある。ポリヒドロキシ化合物と
しては芳香核を含まない(以下非芳香族系とい
う)化合物と芳香核を含む(以下芳香族系とい
う)化合物があり、多価フエノールは後者の化合
物の1種である。ポリオールaは非芳香族系のポ
リヒドロキシ化合物をイニシエーターとするもの
が好ましく、特に多価アルコールをイニシエータ
ーとするポリオールが好ましい。ポリオールbは
脂肪族アミンをイニシエーターとするポリオール
であり、脂肪族アミンとしては脂肪族ポリアミン
と脂肪族アルカノールアミンが好ましい。ポリオ
キシアルキレンポリオールである低水酸基価ポリ
オールはいかなるイニシエーターであつてもよい
が、好ましくはポリヒドロキシ化合物あるいは脂
肪族アミンであり、特に多価アルコールが最も好
ましい。ポリオールa,b以外のポリオール類が
ポリオキシアルキレンポリオールの場合、そのイ
ニシエーターは特に制限されないが、好ましくは
ポリヒドロキシ化合物または脂肪族アミンであ
る。イニシエーターを下に例示するが、これらに
限られるものではない。 1 ポリヒドロキシ化合物 1‐1 4〜8価の多価アルコール:ペンタエリス
リトール、ジグリセリン、ソルビトール、
デキストロース、メチルグルコシド、シユ
ークローズ。 1‐2 2〜3価の多価アルコール:エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ジプロピ
レングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタントリオール。 1‐3 多価フエノール:ノボラツク、ビスフエノ
ールA、ジヒドロキシジフエニルメタン。 2 脂肪族アミン 2‐1 脂肪族ポリアミン:エチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、プロピレンジアミ
ン。 2‐2 アルカノールアミン:モノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミン、ジイソプロパノールアミン。 3 芳香族アミン:トリレンジアミン、ジアミノ
ジフエニルメタン。 イニシエーターに付加されるアルキレンオキシ
ドとしては炭素数2〜4のアルキレンオキシドあ
るいはハロゲン含有アルキレンオキシドが好まし
い。具体的にはたとえばエチレンオキシド、プロ
ピレンオキシド、ブチレンオキシド、エピクロル
ヒドリン、4,4,4−トリクロロ−1,2−エ
ポキシブタンなどがある。このアルキレンオキシ
ドは2種以上組み合せて使用することができ、た
とえば2種以上のアルキレンオキシドの混合物を
付加したり、2種以上のアルキレンオキシドを順
次付加させることができる。さらに、アルキレン
オキシドとともに他のエポキシドを組み合せて使
用することもできる。最も好ましいアルキレンオ
キシドはプロピレンオキシド単独またはプロピレ
ンオキシドとエチレンオキシドの組み合せであ
る。また、難燃性を付与するために、4,4,4
−トリクロロ−1,2−エポキシブタンやエピク
ロルヒドリンを少くとも一部使用してハロゲンを
含む高水酸基価ポリオールを得ることも好まし
い。さらに、ポリオールbやポリオール類ではエ
チレンオキシド単独を用いることができる。 ポリオールaとして好ましいものは、ポリヒド
ロキシ化合物の内特に4〜8価の多価アルコール
にアルキレンオキシドを付加して得られるポリオ
ールを主成分とするものである。このポリオール
には2〜3価の多価アルコールあるいは多価フエ
ノールにアルキレンオキシドを付加して得られる
ポリオールを加えることができる。この場合、4
〜8価の多価アルコールと2〜3価の多価アルコ
ールとは混合した後アルキレンオキシドを付加し
て混合ポリオールとすることもできる。ポリオー
ルaの平均官能基数は3〜8、特に4〜6、平均
水酸基価は300〜700、特に350〜650であることが
好ましい。ポリオールbは脂肪族アミン、特に脂
肪族ポリアミンにアルキレンオキシドを付加して
得られるポリオールであり、特に平均官能基数2
〜4、特に3〜4、平均水酸基価300〜1000、特
に400〜800のポリオールが好ましい。ポリオール
a,b以外のポリオール類は、上記ポリオールa
やbとは平均水酸基数あるいは平均水酸基価が異
るイニシエーターにアルキレンオキシドを付加し
て得られるポリオール(ただし低水酸基価ポリオ
ールではない)、または多価アルコールやアルカ
ノールアミンなどの化合物である。このポリオー
ル類は本発明の目的を逸脱しない範囲で少量の芳
香族アミン系ポリオール(芳香族アミンにアルキ
レンオキシドを付加して得られるポリオール)で
あつてもよい。これらの単独あるいは混合物から
なる高水酸基価ポリオールは、前記のように平均
水酸基数3〜8、特に4〜6であることが好まし
く、平均水酸基は300〜800、特に350〜700である
ことが好ましい。高水酸基価ポリオールは、ポリ
オールa20〜100重量部、ポリオールb0〜75重量
部、および両ポリオール以外のポリオール類0〜
20重量部の合計100重量部からなる。より好まし
い組成は、ポリオールa40〜90重量部、特に50〜
85重量部、ポリオールb10〜60重量部、特に15〜
50重量部、両ポリオール以外のポリオール類0〜
10重量部よりなる。特に両ポリオール以外のポリ
オール類は実質的に使用しなくても充分良好なフ
オームを得ることができる。 上記高水酸基価ポリオールにおいて、ポリオー
ルbを併用することが好ましい理由は、高水酸基
価ポリオールの反応性を高め、しかもポリイソシ
アネート成分や発泡剤との親和性を高める効果が
あるからである。しかし、この脂肪族アミン系ポ
リオールであるポリオールbは芳香族アミン系ポ
リオール程でないにしても硬質フオームのスコー
チを起し易くするので、その使用量は高水酸基価
ポリオール全体を100重量部としたとき75重量部
を超えることは好ましくない。より好ましくは60
重量部特に50重量部以下である。ポリオール類は
種々の目的に応じて使用されるが必ずしも必須で
はない。その目的の1つはポリオール組成物の粘
度を下げることにある。粘度の高いポリオール成
分は反応射出成形方法には使用し難い。従つて、
ポリオール組成物の粘度が問題とならない場合は
使用する必要のない成分である。ポリオール類と
しては前記の液状の多価アルコールやアルカノー
ルアミンは勿論、イニシエーターにエチレンオキ
シドのみを付加して得られるポリオールaやbと
は異るようなポリオールであつてもよい。 低水酸基価ポリオールは前記イニシエーターに
比較的多量のアルキレンオキシドを付加して得ら
れるポリオキシアルキレンポリオールが特に好ま
しい。特に2〜6価のイニシエーター(特に多価
アルコール)にアルキレンオキシドを付加して得
られる平均水酸基数2〜6のポリオールが好まし
い。このポリオールは2種以上のポリオールの混
合物であつてもよく、2種以上のイニシエーター
の混合物にアルキレンオキシドを付加して得られ
るポリオール混合物であつてもよい。アルキレン
オキシドとしてはプロピレンオキシド単独あるい
はそれとエチレンオキシドとの組み合せが好まし
い。前記のように、オキシエチレン基はポリオー
ルに親水性を与えるのでその量はポリオールに対
して0〜50重量%特に35重量%以下に制限され
る。一方、反応射出成形方法においては、ポリオ
ールの反応性は高いものであることが好ましい。
高水酸基価ポリオールは分子量が低いのでたとえ
その水酸基が第1級の水酸基でなくとも反応性は
高い。しかし、低水酸基価ポリオールの場合、反
応性が不充分となる虞れもあるのでより好ましく
は第1級水酸基を有するポリオールが使用され
る。従つて、低水酸基価ポリオールとしては少く
とも末端にオキシエチレン基を有するポリオー
ル、特に第1級水酸基の割合が少くとも40%であ
るポリオールが好ましい。オキシエチレン基の割
合はポリオールに対して5〜35重量%であること
が好ましい。低水酸基価ポリオールの平均水酸基
価は20〜120であり、特に30〜80であることが好
ましい。また、他の低水酸基価ポリオールとして
は両末端に水酸基を有するポリブタジエンやその
共重合体などの2以上の水酸基を有する炭化水素
ポリマー、該炭化水素ポリマーの水酸基にさらに
アルキレンオキシドを付加して得られる高分子量
のポリオールなどの長い疎水部をもつポリオール
を使用できる。これらのポリオールも上記ポリオ
キシアルキレンポリオールと同様その水酸基価は
20〜120であることが必要である。 前記ポリオール組成物における高水酸基価ポリ
オールと低水酸価ポリオールとの組み合せ割合
は、両者の合計に対し高水酸基価ポリオール75〜
97重量%、低水酸基価ポリオール3〜25重量%で
あり、特に高水酸基価ポリオール80〜95重量%、
低水酸基価ポリオール5〜20重量%が好ましい。 ポリオール成分は、上記ポリオール組成物と発
泡剤とを主成分とする成分であり、さらにこのポ
リオール成分には触媒、整泡剤、安定剤、難燃
剤、着色剤、充填剤、その他の副成分を添加する
ことができる。特に、触媒と整泡剤は通常必須成
分であるが、場合によつてはイソシアネート成分
の方に加えることもできる。他の副成分について
も同様である。ポリオール成分中における発泡剤
の量はポリオール組成物100重量部に対して20〜
60重量部、特に30〜50重量部が適当である。触媒
は5重量部以下、特に3重量部以下が適当であ
る。他の副成分の割合は20重量部以下が適当であ
る。発泡剤としては、塩化メチレン、トリクロロ
フルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、そ
の他のハロゲン化炭化水素系発泡剤が適当である
が、これと少量の水とを組み合せることもでき
る。 イソシアネート成分はポリイソシアネート化合
物単独またはそれと少量の副成分の混合物からな
る。ポリイソシアネート化合物としては、芳香
族、脂環族、脂肪族その他の2以上のイソシアネ
ート基を有する化合物からなるが、特に芳香族の
ポリイソシアネート化合物が好ましい。ポリイソ
シアネート化合物としては、たとえば、トリレン
ジイソシアネート、ジフエニルメタンジイソシア
ネート、ポリメチレンポリフエニルイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
トなどがある。これらは特に種々の処理や化合物
で変性された変性ポリイソシアネート化合物であ
つてもよい。たとえば、プレポリマー型変性、カ
ルボジイミド変性、ウレア変性、ウレア変性、ビ
ユレツト変性、イソシアヌレート変性などの変性
体がある。これらポリイソシアネート化合物はま
た、2種以上の混合物であつてもよい。ポリイソ
シアネート化合物の使用量はイソシアネートイン
デツクスで表わして90〜130、特に95〜120が適当
である。しかしながら、ポリイソシアネート化合
物の三量化触媒を使用してウレタン変性ポリイソ
シアヌレートフオームなどの硬質フオームを製造
する場合はこの量に限られるものではない。 本発明により得られる硬質フオーム成形物は保
温あるいは保冷用の断熱材として適している。ま
た、建築用等の他の目的に使用される断熱材とし
ても使用しうるものである。以下に本発明を参考
例、実施例、比較例で具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例にのみ限定されるものではな
い。 実施例、比較例 反応射出成形方法により硬質ポリウレタンフオ
ームの製造を行つた。基本となる原料組成は以下
の通りである。 ポリオール成分: ポリオール組成物 100重量部 難燃剤(トリスクロロエチルホスフエート)
10重量部 トリクロロフルオロメタン 37 水 1.0重量部 アミン系触媒(ダブコ33LV) (変化) シリコン系整泡剤 1.5 〃 イソシアネート成分:クルードMDI
〔イソシアネートインデツクス110〕 高圧発泡機 装置:プロマート50 吐出圧:65〜80Kg/cm2 吐出量:25〜30Kg/分 液温:20℃ 成形型 1000mm×400mm×10mmのA1製試験型 表面欠陥の判断基準 ××:ポリオール組成物がポリオールAのみの場
合(表面欠陥が多い) × :××よりもわずかに改善 △ :わずかな表面欠陥がある。 〇 :表面欠陥なし。 試験結果 ポリオール組成物およびアミン系触媒の使用量
を変えてクリームタイム(ct)、ゲルタイム(gt)
およびタツクフリータイム〔いずれも秒単位〕、
およびフオームの表面欠陥を観察した結果を第1
表および第2表に示す。番号の欄に(比)を付し
たものは比較例であり、他は実施例である。な
お、第2表中番号15(比)のフオームは表面欠陥
とは別にフオーム内部にボイドが生じており、い
わゆるセル荒れの状態であつた。 使用したポリオールは以下の通りである。 ポリオールA:ソルビトールにプロピレンオキシ
ドを付加して得られる水酸基価450のポリ
オール。 ポリオールB:ソルビトールにプロピレンオキシ
ドと少量のエチレンオキシドを付加して得
られる水酸基価450のポリオール。 ポリオールC:水酸基価が550である以外はポリ
オールAと同じポリオール。 ポリオールD:シユークロース/グリセリンの混
合物にプロピレンオキシドを付加して得ら
れる水酸基価450のポリオール。 ポリオールE:エチレンジアミンにプロピレンオ
キシドを付加して得られる水酸基価500の
ポリオール。 ポリオールF:水酸基価が450である以外はポリ
オールEと同じポリオール。 ポリオールG:水酸基価が750である以外はポリ
オールEと同じポリオール。 ポリオールH:グリセリンにプロピレンオキシド
を付加して得られる水酸基価56のポリオー
ル。 ポリオールI:グリセリンにプロピレンオキシド
を付加し、次いでエチレンオキシドを付加
して得られるオキシエチレン価含有量の30
重量%、水酸基価56のポリオール。 ポリオールJ:オキシエチレン基含有量が5重量
%のポリオールIと同様にして得られた水
酸基価56のポリオール。 ポリオールK:ソルビトールにプロピレンオキシ
ドを付加し、次いでエチレンオキシドを付
加して得られるオキシエチレン基含有10重
量%、水酸基価48のポリオール。
【表】
【表】
【表】
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ポリオール成分とポリイソシアネート成分と
を衝突混合させて反応性混合物を生成させるとと
もに直ちに該反応性混合物を成形型内に射出し、
該成形型内で該反応性混合物を発泡硬化させて硬
質フオームを成形する反応射出成形方法による硬
質フオームの成形方法において、ポリオール成分
が少くとも2種のポリオールを含むポリオール組
成物と発泡剤を主成分とし、該ポリオール組成物
が、 (A) ポリヒドロキシ化合物にアルキレンオキシド
を付加して得られるポリオールa20〜100重量
部、脂肪族アミンにアルキレンオキシドを付加
して得られるポリオールb0〜75重量部、およ
び該両ポリオール以外のポリオール類0〜20重
量部の合計100重量部のポリオールあるいはポ
リオール混合物で、かつその平均水酸基数3〜
8、平均水酸基価300〜700の高水酸基価ポリオ
ール75〜97重量%、および (B) 平均水酸基数2以上、平均水酸基価20〜120
の低水酸基価ポリオール3〜25重量%、 の混合物であることを特徴とする硬質フオームの
成形方法。 2 低水酸基価ポリオールがイニシエーターにア
ルキレンオキシドを付加して得られるオキシエチ
レン基含量0〜50重量%のポリオキシアルキレン
ポリオールであることを特徴とする特許請求の範
囲第1項の方法。 3 低水酸基価ポリオールの割合が5〜20重量%
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項の
方法。 4 高水酸基価ポリオールが、ポリオールa40〜
90重量部、ポリオールb10〜60重量部、および両
ポリオール以外のポリオール類0〜20重量部から
なることを特徴とする特許請求の範囲第1項の方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57208576A JPS59100124A (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | 硬質フオ−ムの成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57208576A JPS59100124A (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | 硬質フオ−ムの成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59100124A JPS59100124A (ja) | 1984-06-09 |
JPH033685B2 true JPH033685B2 (ja) | 1991-01-21 |
Family
ID=16558467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57208576A Granted JPS59100124A (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | 硬質フオ−ムの成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59100124A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8764338B2 (en) | 2007-05-22 | 2014-07-01 | James Charles Calder | Retainer and thermal displacement apparatus for electronic components |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3636604A1 (de) * | 1986-10-28 | 1988-05-05 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von polyurethanformkoerpern |
JPH0196209A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-14 | Hitachi Ltd | 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 |
JPH02284912A (ja) * | 1989-04-27 | 1990-11-22 | Hitachi Ltd | 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法と断熱材並びにそれを用いた冷蔵庫 |
US5091438A (en) * | 1989-07-14 | 1992-02-25 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Method of producing rigid urethane foam |
JP2610697B2 (ja) * | 1990-06-29 | 1997-05-14 | 倉敷紡績 株式会社 | ポリオール組成物 |
DE19723193A1 (de) * | 1997-06-03 | 1998-12-10 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von geschlossenzelligen Polyurethan-Hartschaumstoffen mit geringer Wärmeleitfähigkeit |
JP2009084411A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Nippon Polyurethane Ind Co Ltd | 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 |
JP5504877B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2014-05-28 | 旭硝子株式会社 | 連続気泡硬質発泡合成樹脂の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51119796A (en) * | 1975-03-27 | 1976-10-20 | Bayer Ag | Method of making moldings |
JPS56133143A (en) * | 1980-03-21 | 1981-10-19 | Asahi Glass Co Ltd | Molding method of polyurethane by reaction injection molding |
-
1982
- 1982-11-30 JP JP57208576A patent/JPS59100124A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51119796A (en) * | 1975-03-27 | 1976-10-20 | Bayer Ag | Method of making moldings |
JPS56133143A (en) * | 1980-03-21 | 1981-10-19 | Asahi Glass Co Ltd | Molding method of polyurethane by reaction injection molding |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8764338B2 (en) | 2007-05-22 | 2014-07-01 | James Charles Calder | Retainer and thermal displacement apparatus for electronic components |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59100124A (ja) | 1984-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001504151A (ja) | 硬質及び軟質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
US4341875A (en) | High flexural modulus reaction injection molded urethanes | |
BR0107005B1 (pt) | composições de poliisocianato e seu processo de preparação, espuma flexìvel moldada por cura frio e processo de produção da mesma. | |
JPH09124765A (ja) | 非常に低密度のポリウレタン成形フォームとその製造方法 | |
EP0112557A2 (en) | Process for producing a polyurethane elastomer by reaction injection molding | |
EP0692507A1 (en) | Flexible open-cell polyurethane foam | |
CA2443130C (en) | Energy absorbing flexible foams produced in part with a double metal cyanide catalyzed polyol | |
JPH033685B2 (ja) | ||
JP2613441B2 (ja) | 発泡ポリウレタンの製法 | |
JPS59145129A (ja) | 反応射出成形方法 | |
JPS59117521A (ja) | ポリウレタン系エラストマ−の製造方法 | |
JPS59187019A (ja) | ポリウレタン系エラストマ−の製造方法 | |
JPH02292321A (ja) | 繊維強化硬質ポリウレタンフォームおよびそのためのポリオール成分 | |
JPS61190518A (ja) | ポリウレタンウレア系エラストマ−の製造方法 | |
US20230272149A1 (en) | Viscoelastic Elastomeric Polyurethane Foams, Process for Preparing Them and Use Thereof | |
JPH0224289B2 (ja) | ||
JPS58134108A (ja) | 硬質ポリウレタンフオ−ムの製造法 | |
JPS60181115A (ja) | ポリウレタンの製法 | |
JPH0687941A (ja) | インテグラルスキンフォーム成形用ポリウレタン材料 | |
JPS6346768B2 (ja) | ||
JPS5946970B2 (ja) | エネルギ−吸収用ポリウレタンフオ−ムの製造方法 | |
JPS604519A (ja) | 反応射出成形方法 | |
JPS6315943B2 (ja) | ||
JPH09124763A (ja) | ポリウレタンフォーム成形品の製造方法 | |
JPS63238119A (ja) | 反応射出成形方法 |