JPH033681A - 超音波モータ装置 - Google Patents

超音波モータ装置

Info

Publication number
JPH033681A
JPH033681A JP1137986A JP13798689A JPH033681A JP H033681 A JPH033681 A JP H033681A JP 1137986 A JP1137986 A JP 1137986A JP 13798689 A JP13798689 A JP 13798689A JP H033681 A JPH033681 A JP H033681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
longitudinal
pair
piezoelectric vibrator
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1137986A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Iijima
飯島 保
Kazuhide Sano
佐野 一秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP1137986A priority Critical patent/JPH033681A/ja
Publication of JPH033681A publication Critical patent/JPH033681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超音波モータ装置に関し、特に、単相電源によ
り駆動制御される超音波モーフ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、超音波振動を利用した超音波モータ装置としては
、弾性振動体に発生する振動の種類から分類すると、定
在波を用いる定在波型超音波モータ装置と進行波を用い
る進行波型超音波モータ装置との二つのタイプに大別さ
れる。
上記のもののうち定在波型超音波モータ装置としては、
単相電源により単一の屈曲定在波を弾性振動体に励振し
、運動抽出体を介してこの定在波の節に向かう駆動力を
利用する平板状の超音波モーフ装置が知られている(例
えば、本願と同一出願人の出願にかかる特願昭62−1
37395号参照)。
また、弾性振動体に縦振動(弾性振動体の長さ方向への
広がり振動)と弾性振動体のある一面に垂直な振動成分
をもつ固有振動との、二つの独立した振動モードを、夫
々別の電源(二相電源)で励振することにより、弾性振
動体の表面に楕円運動を生起し、この楕円運動を運動抽
出体に伝達し、駆動力として利用する平板状の超音波モ
ータ装置が知られている。この二相電源により駆動され
るタイプの平板状の超音波モータ装置1よ、時間的な位
相差をつけて二つの振動モードを励振することによって
、弾性振動体の表面に生起される楕円運動の回転方向を
切り換えることにより、運動抽出体の運動方向を正逆転
切り換えすることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の技術で述べたもののうち、単相電源により発生さ
れる単一の屈曲定在波を用いた平板状の超音波モータ装
置にあっては、構造は極めて簡潔であるが、同一の周波
数では弾性振動体に接触した運動抽出体の運動方向を逆
転できないという制御上の問題点を有していた。
また、二相電源駆動の平板状の超音波モータ装置は、2
種類の独立した振動モードを使用するため、夫々の振動
モードに対して励振源が必要となり、単相電源により駆
動される超音波モータ装置と比較すると、超音波モータ
装置本体および電源ともに複雑にならざるを得ないとい
う問題点を有していた。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、単相
電源の駆動により、運動抽出体の運動方向の正逆転コン
トロールを可能にするとともに、超音波モータ装置本体
および電源の構造を簡潔にした超音波モータ装置を提供
しようとするものである。
即ち、単相電源により駆動される超音波モータ装置の簡
潔さと、二相電源により駆動される超音波モーフ装置の
ような正逆転可能な制御性を兼ね備えてなる板状の超音
波モータ装置を、実現することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明における超音波モー
タ装置は、厚さ方向に分極された一対の板状の圧電振動
子と、特定周波数の交番電流の印加によってこの圧電振
動子に(n41/2)(n:任意の正の整数)波長の縦
波および所定波長の屈曲波を発生させる電極子と、屈曲
波の振動方向に垂直な圧電振動子の少なくとも一方の面
に直接的あるいは間接的に接触している運動抽出体とを
有し、圧電振動子は縦波および屈曲波の各々の共振周波
数が一致する長さおよび厚さをもって形成され、電極子
は、一対の圧電振動子間に配置された共通電極と、圧電
振動子の共通電極配置面に対向する面に配設された一対
の電極からなり、一対の電極は圧電振動子の長手軸中点
に発生する縦波の節に対応した位置に設けられてなるも
のである。
〔作用〕
板状の弾性振動体の縦振動(広がり方向振動)の共振周
波数と、弾性振動体の面に垂直方向の振動成分(屈曲振
動)をもつ固有振動モードの共振周波数とが一致してい
る場合、縦振動を励振すると、弾性振動体の面に垂直方
向の振動成分をもつ固有振動も励振され、これら二つの
振動が結合することが一般に知られている。
即ち、板状の弾性振動体が理想的な平面な場合には、縦
振動と、この縦振動に対し垂直方向の振動成分をもつ固
有振動モードという、互いに独立な振動モード間におい
ては結合を生じない。しかしながら、現実の弾性振動体
は縦振動に水平な面に関して非対称性を有しており、こ
の非対称性により、縦振動を励振すれば、縦振動に対し
垂直方向の振動成分をもつ固有振動が励振され、これら
は容易に結合するものであることが知られている。
本発明による超音波モータ装置は、上記作用を利用した
ものであり、一対の圧電振動子のうちいずれか一方を励
振することにより、圧電振動子の非対称性を制御すると
ともに、圧電振動子に縦振動を励振する。この縦振動に
より、屈曲振動が励振され、これら二つの振動が結合さ
れることにより、圧電振動子の表面に楕円運動が生起さ
れる。この楕円運動が、運動抽出体に伝達され、運動抽
出体が一定方向に駆動される。
一対の圧電振動子のうち、いずれか一方を選択的に励振
することにより、圧電振動子に発生する縦振動と屈曲振
動との結合の位相が変化し、運動抽出体の駆動方向コン
トロールが行われる。
即ち、板状の圧電振動子の励振位置を切り換えることに
よって、縦振動と屈曲振動との結合位相に180度の位
相差を生じさせ、圧電振動子表面に生じる楕円運動の回
転方向を正逆転するように切り換えることができる。
〔本発明の原理〕
単なる屈曲振動の場合、第11図に示すように、両端を
開放とすれば振動の節は板状の振動体100の中心に関
し対称に分布し、各点にはすぐ近くの節に向かう矢印方
向の駆動力が発生する。
従っ°C駆動力は中心に関し対称に分布し、励振源の位
置には無関係となる。
一方、縦振動と屈曲振動とが結合した振動の場合、振動
体の両端を開放とすると屈曲振動は中心に関し対称と考
えられるから、縦振動が対称な場合と反対称の場合の二
通りが考えられる。
第12図(a)(b)において、X方向(広がり方向)
の変位をx、y方向(面に直角方向)の変位をYとする
と上記二つの場合はそれぞれ次式のように表される。
(1)  X=a  cos(klx)  cos(w
t)、    Y=b  cos(k2x)  sin
(wt+d)(2) X=a 5in(klx) co
s(wt)、  Y=b cos(k2x) sin(
wt+d)(kl:縦波の波数 k2:屈曲波の波数 
W:角周波数)(1)式の縦波が対称な場合、板状振動
体上Xの点と−Xの点とは同方向回転の楕円振動を行う
ことがわかる。即ち、上記の単なる屈曲振動の場合と異
なり、Xの点と−Xの点とに同方向の駆動力を発生する
ことが可能である。
(2)式の縦振動が反対称な場合、平板上Xの点と−x
の点とは逆回りの楕円振動を行い、駆動力は逆向きとな
る。
°よた(1)式、(2)式とも各点は楕円振動なので、
板状振動体100の表と裏とは互いに逆向きの駆動力と
なり、この点も単なる屈曲振動の場合と異なる所である
以上の事柄から、単相電源により駆動される正逆転可能
な超音波モータ装置を次の様に構成することができる。
■ Xと一×の点の駆動力が同方向の場合(第12図(
a)) 縦波が振動体100に1波長のっているとして、その励
振には例えば第12図(a)のように縦波の節の位置に
励振源A、 Bを配置する。励振源Aによって第12図
(a)の駆動力が得られたとする。次に励振R已による
励振の場合を考えると、これは励振源Aの励振の場合を
中心線0に関し180°回転させた場合にほかならず、
励振源Bの励振によって第12図(a)とは逆向きの駆
動力が得られることがわかる。
即ち振動体100の長さが縦波の波長の整数倍のとき、
振動体100の同一面上中心対称の位置に縦波の励振源
を設置すれば、それらを片方ずつ選択的に駆動すること
により振動体に発生する縦振動と屈曲振動との結合位相
をコントロールして、駆動力の正逆転のコントロールが
できることになる。
■ Xと−Xの点の駆動力が逆方向のとき(第12図ら
)) この場合は第12図ら)に示すような構成で正逆転のコ
ントロールが可能となる。即ち、縦波が振動体100に
1.5波長のっているとして、その励振には例えば第1
2図(b)のように中心線0より左側に発生する縦波の
節の位置に励振源Aを配置し、励振源Aと対向する面で
中心線Oより右側に発生する縦波の節の位置に励振源B
を配置する。励振源Aによって第12図(b)の駆動力
が得られたとする。次に励振源Bによる励振の場合を考
えると、これは励振源への励振の場合と縦波の位相は同
相だが、屈曲波成分の位相が180°異なるため、励振
源Bの励振によって第12図(6)とは逆向きの駆動力
が得られる。
つまり、振動体100の長さが縦波の波長の(n+′A
)倍(n;任意の正の整数)のときには、振動体100
0対向する面に夫々縦波の励振源を設置すれば、それら
を片方ずつ選択的に駆動することにより、振動体に発生
する縦振動と屈曲振動との結合位相をコントロールして
、駆動力の正逆転のコントロールができることになる。
ここにおいて、縦振動に結合させる面に直角な振動成分
をもった振動モードを屈曲振動とすると、縦波1波長に
屈曲波を結合させるためには板状の振動体の寸法を次式
のようにとれば良い。
即ち、 t;板の厚さ !;板の長さ αは、 5in(α/2) cosh (α/2)→−cos(
α/2)sinh(α/2) =0の根であり、小さい
方から対称屈曲振動の共振モードの次数に対応している
共振周波数ftは、 E:ヤング率 ρ:密度 で与えられる。
さらにまた、上記■の場合においては、第12図(ハ)
に示したものの他に、本発明による構成により、弾性振
動体の非対称性をコントロールすることができる。即ち
、第1図に示すように一対の圧電振動子10a、10b
の長手軸中点に発生する縦波の節の位置の対向する面に
夫々、電極12a、12bを接着すれば良い。
一対の電圧振動子10a、10bの対向する面に設けら
れた各電極12a、 12bのいずれか一方に交番電流
を印加して、各圧電振動子10a、10bのいずれか一
方を励振することにより、圧電振動子10a。
10bの非対称性を制御し、これにより、各圧電振動子
10a、10bによって発生する屈曲波は位相が180
°異なるようになる。
つまり、第1の電極12a1ごより圧電振動子10aを
励振すると、この部分の非対称性により、わずかに屈曲
振動成分が生じてくる。−たび屈曲振動成分が生ずれば
、一対の圧電振動子10a、10bは非対称なものと考
えられ、縦振動と屈曲振動との結合が生ずる。
また、第2の電極12bにより圧電振動子10bを励振
した場合を考えると、縦波の位相は同相だが、屈曲波成
分の生ずる状況は圧電振動子10aを励振した場合より
位相が180゛異なっている。従って、縦振動と屈曲振
動との結合は圧電振動子10aの励振時に対し180°
位相が異なるものとなり、楕円運動の方向は逆転する。
つまり、第1図の場合は縦波を2波長としているため、
圧電振動子10a、10bによって同相(同一方向の変
形に対し同相の縦波)の縦波が発生するが、結合する屈
曲波の位相が180°異なるものである。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明による超音波モータ装置を
詳細に説明する。
第1図及び第2図は、本発明による超音波モータ装置の
一実施例を示し、1対の圧電セラミックよりなる圧電振
動子10a、10bの間に共通電極12Cが、サンドイ
ッチ構造状に配設されている。圧電振動子10aの共通
電極12Cと対向する面には、第1の電極12aが配設
され、圧電振動子IQbの共通電極12Cと対向する面
には、第2の電極12bが配設されている。第1の電極
12a及び第2の電極12bは、夫々線路14a、14
bによりスイッチ機構16の端子16a、16bに接続
されている。共通電極12Cは、線路14Cにより単相
電源18に接続されており、さらに単相電源18は、線
路14dにより、スイッチ機構16のスイッチ16Cに
接続されている。
スイッチ機構16はスイッチ16cを端子16aあるい
は端子16bに切り換えることにより、選択的に圧電振
動子10aあるいは圧電振動子10bを励振することが
できる。
また、圧電振動子10a上には、圧電振動子10aと直
接的に接触するように運動抽出体20が配設されている
圧電振動子10a、10bは、単相電源18によって励
振される縦波と、この縦波によって生じる屈曲波の共振
周波数が一致する長さおよび厚さを有するように形成さ
れている。
第1の電極12a、第2の電極12bは、圧電振動子t
oa、1obの長手軸中点に発生する縦波の節が、各電
極12a、12bの長さ方向の略中夫に位置するように
、各圧電振動子10a、、 10b上に配設されている
単相電源18は、スイッチ16cの切り換えにより、第
1の電極12a、第2の電極12b及び共通電極12C
に、特定周波数の交番電流を印加するものであって、こ
れにより、圧電振動子10a、10bのいずれか一方に
、(n+1/2)(n;任意の正の整数)波長の縦波と
、これによって生ずる所定波長の屈曲波を、選択的に発
生させるものである。
運動抽出体20は、圧電振動子10a上で任意の手段に
より位置決めされ、かつ圧電振動子10aに任意の加圧
手段により加圧された、任意の方向に回転自在のローラ
状体とされている。
次に、上記構成を有する超音波モータ装置の作用につい
て説明する。
第3図は、2波長の縦波と、1波長の屈曲波とが発生さ
れる場合を示しており、スイッチ16cを切り換えて圧
電振動子10a、あるいは圧電振動子10bを励振する
ことによって、これらの励振により同相の縦波(同一方
向の変形に対し、同相の縦波)が発生することになるが
、圧電振動子10a。
10bのどちらを励振するかによって、結合する屈曲波
の位相が180°異なるものとなる。このため圧電振動
子10a、10bを選択的に励振することにより、圧電
振動子10a、10b表面に生起される楕円振動の運動
方向が変化し、運動抽出体20へ取り出される運動の方
向性を第1図及び第2図上実線矢印及び破線矢印で示す
ように正逆転することが可能となる。従って、運動抽出
体20上にカード状体紙葉類等の搬送物を接触させれば
、スイッチ16Cの切り換えにより、搬送物を任意の方
向に移送できる。
また、第4図乃至第6図は、夫々第4図が2波長の縦波
と2波長の屈曲波の結合の場合を示し、第5図は1,5
波長の縦波と1波長の屈曲波の結合の場合を示し、第6
図は1.5波長の縦波と2波長の屈曲波の結合の場合を
示す各実施例である。これらのものにあっては、いずれ
も縦波の節の部分は、電極の略中心に位置するようにな
されている。
第7図(a)(b)に示す実施例は、厚みのあるカード
状体22を移送する状態を示しており、図示しないベー
ス部材に垂設されたアーム50に運動抽出体20が回動
自在に軸支されている。この運動抽出体20は、アーム
50の運動抽出体20上方部位に回転自在に軸支される
とともに、図示しない加圧手段により運動抽出体20方
向に加圧されている加圧用ローラ52により、カード状
体22を介して圧電振動子10a上に押圧されている。
この実施例においても、圧電振動子10a、’10bを
適宜励振することにより、第7図(a)(b)上実線矢
印方向あるいは破線矢印方向へカード状体22を移送す
ることができる。
さらに、第8図(a)(b)に示す実施例は、カード状
体22a、 22bを移送する状態を示しており、特に
第8図ら)は、加圧手段として加圧用ローラ54を使用
した場合を示している。この実施例においても、運動抽
出体20a、20b、加圧用ローラ54は、所定のアー
ムにより支持されてよいこと勿論である。
第8図(a)(b)においては、圧電振動子10aの同
一面に、第1の電極12aをはさんで夫々配置された運
動抽出体20a、 20bにより2条のカード状体22
a、20bを夫々逆方向に移送する場合を示している。
勿論運動抽出体20a、 20bのどちらか一方のみを
設けて、どちらか一方のカード状体20a、 20bを
移送することができる。
さらにまた、第9図は、アーム50により回転自在に軸
支されるとともに、図示しない加圧手段によって圧電振
動子10a上に加圧されている運動抽出体20と、圧電
振動子10aとの間に薄い紙葉類24を加圧保持し、こ
の紙葉類24を第9図上実線矢印方向あるいは破線矢印
方向に移送する状態を示している。即ち、本実施例にあ
っては、圧電振動子10aと運動抽出体20とは、紙葉
類24を介して、間接的に接触することになる。紙葉類
24の厚さが極めて薄い場合には、紙葉類24を介して
圧電振動子102表面に生起した楕円運動が、運動抽出
体20に取り出される。紙葉類24は、運動抽出体20
の運動方向に応じて、移送されることになる。
また、第10図(a)(5)は、運動抽出体の変形例を
示しており、このものは回転性を有しない突起状の運動
抽出体200とされている。第10図(a)は、第1図
に対応し、第10図(b)は第9図に夫々対応する運動
抽出体の変形例である。このものにあっても、上記各実
施例と同様に運動抽出体200に圧電振動子10a表面
上に生起された楕円振動がとりだされ、上記各実施例と
同様な効果を得ることができる。
なお、特に図示はしないが、運動抽出体の形状は上記各
実施例において説明したものに限られるものではなく、
半球状体等であってもよいこと勿論であり、弾性振動体
表面上に生起された楕円振動をとりだせる形状であれば
良い。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように構成されているので、以下
に記載されるような効果を奏する。
振動子に加える電流が単相でよく、振動子の駆動回路が
簡単な超音波モータ装置を提供することができる。
また、一対の振動子のうちのいずれか一方に特定周波数
の交番電流を切り替えて印加することにより、運動抽出
体の運動方向を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略側面図、第2図は
第1図に示すものの斜視図、第3図乃至第6図は本発明
による縦波と屈曲波との結合状態を示す説明図、第7図
(a)(b)は他の実施例を示し、第7図(a)は概略
斜視図、第7図(ハ)は第7図(a)の側面図、第8図
(a)(b)は2条のカード状体を夫々別方向へ移送す
る実施例を示し、第8図(a)は加圧手段を特に図示し
ない概m;1斜視図、第8図(b)は加圧手段として加
圧用ローラを用いた場合を示す概略斜視図、第9図は圧
電振動子と運動抽出体との間に挟持された紙葉類を搬送
する場合の実施例を示す側面図、第10図(a)(ハ)
は夫々運動抽出体の変形例を示す側面図、第11図は屈
曲波による駆動方向を示す説明図、第12図榊←は縦振
動と屈曲振動との結合振動による駆動方向を示す説明図
である。 10a・・・圧電振動子 12a・・・第1の電極 14a・・・線路 14C・・・線路 16・・・スイッチ機構 符号の説明 10b・・・圧電振動子 12b・・・第2の電極 14b・・・線路 14d・・・線路 16a・・・端子      16b・・・端子16G
・・・スイッチ    18・・・単相電源20.20
a、20b・・・運動抽出体20.22 a 、 22
 b−・・カード状体24・・・紙葉類 50・・・アーム 100・・・振動体 B・・・励振源 52.54・・・加圧用ローラ 200・・・運動抽出体 A・・・励振源

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、厚さ方向に分極された一対の板状の圧電振動子と、 特定周波数の交番電流の印加によって前記圧電振動子に
    (n+1/2)(n;任意の正の整数)波長の縦波およ
    び所定波長の屈曲波を発生させる電極子と、 前記屈曲波の振動方向に垂直な前記圧電振動子の少なく
    とも一方の面に接触している運動抽出体とを有し、 前記圧電振動子は前記縦波および前記屈曲波の各々の共
    振周波数が一致する長さおよび厚さをもって形成され、 前記電極子は、前記一対の圧電振動子間に配置された共
    通電極と、前記圧電振動子の前記共通電極配置面に対向
    する面に配設された一対の電極からなり、 前記一対の電極は前記圧電振動子の長手軸中点に発生す
    る前記縦波の節に対応した位置に設けられたことを特徴
    とする超音波モータ装置。 2、前記一対の電極のうちのいずれか一方に前記特定周
    波数の交番電流を切り替えて印加するスイッチング手段
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の超音波モータ
    装置。
JP1137986A 1989-05-31 1989-05-31 超音波モータ装置 Pending JPH033681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137986A JPH033681A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 超音波モータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137986A JPH033681A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 超音波モータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH033681A true JPH033681A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15211388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137986A Pending JPH033681A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 超音波モータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202340A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Canon Inc 駆動装置及び駆動装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202340A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Canon Inc 駆動装置及び駆動装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118251B2 (ja) 超音波駆動装置及びその方法
KR960040082A (ko) 전기-기계적 에너지 변환소자 및 이를 이용한 진동파 액츄에이터
JP2019517767A (ja) 対角方向に励起可能なアクチュエータプレートを有する超音波モータ
JPH033681A (ja) 超音波モータ装置
JPH0732613B2 (ja) 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
JPH05137359A (ja) 超音波振動子および超音波駆動装置
JPH033678A (ja) 超音波モータ装置
JPH037077A (ja) 超音波モータ装置
JP3118252B2 (ja) 超音波振動装置及びその方法並びにこれらを用いた駆動装置及びその方法
JPH033679A (ja) 超音波モータ装置
JP2759804B2 (ja) 振動子型アクチュエータ
JPH037078A (ja) 超音波モータ装置
JPH033680A (ja) 超音波モータ装置
JPH07255189A (ja) 超音波アクチュエータ
JP2001054290A (ja) 弾性表面波モータ
JPH0564465A (ja) 超音波トランスデユーサ
JPH05316756A (ja) 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
JPS63110968A (ja) 超音波リニアモ−タ
JPH03124645A (ja) カード搬送装置
JPH01315280A (ja) 超音波モータの駆動方法および超音波モータ用振動子
JPH06169582A (ja) 超音波駆動装置
RU2030343C1 (ru) Виброконвейер
JPS5989583A (ja) 圧電振動子を用いた駆動装置
JPH0226282A (ja) 超音波モータ
JPH07337044A (ja) 超音波アクチュエータ