JPH033679B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033679B2
JPH033679B2 JP57142213A JP14221382A JPH033679B2 JP H033679 B2 JPH033679 B2 JP H033679B2 JP 57142213 A JP57142213 A JP 57142213A JP 14221382 A JP14221382 A JP 14221382A JP H033679 B2 JPH033679 B2 JP H033679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dione
methyl
pregnadiene
dihydroxy
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57142213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5874699A (ja
Inventor
Anen Kurausu
Raurento Henrii
Hoofumaisutaa Herumuuto
Uiihieruto Rudorufu
Uento Hansu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS5874699A publication Critical patent/JPS5874699A/ja
Publication of JPH033679B2 publication Critical patent/JPH033679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • C07J5/0046Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa
    • C07J5/0053Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 〔式中、〓は単結合又は二重結合を表わし、nは
数1又は2を表わし、R1は水素原子又はメチル
基を表わし、R2は炭素原子数1〜6のアルキル
基を表わし、R3は水素原子又は炭素原子数2〜
6の1−オキソアルキル基を表わす〕のヒドロコ
ーチゾン誘導体及びその製法に関する。
一般式の新規ヒドロコーチゾン誘導体は炭素
原子数2〜6の1−オキソアルキル基R3として
例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル
基、イソブチリル基、バレリル基、3−メチルブ
チリル基、トリメチルアセチル基又はヘキサノイ
ル基を有していてよい。
アルキル基R2として、一般式のヒドロコー
チゾン誘導体は例えばメチル基、エチル基、プロ
ピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチ
ル基、tert−ブチル基又はペンチル基を有する。
特許請求の範囲第1項に記載されたヒドロコー
チゾン誘導体は強力な消炎作用を有する。
全身投与においては、これらのヒドロコーチゾ
ンの誘導体は比較的弱い作用を示す。
従つて、特許請求の範囲第1項による一般式
の新規ヒドロコーチゾン誘導体はガーレン式製剤
において常用の担体と組み合わせて接触性皮膚
炎、種々の湿疹、皮膚神経症、紅皮症、火傷、外
陰及び肛門痒症、酒〓鼻、皮膚紅斑性狼瘡、乾
癬、扁平及び疣状紅色苔癬、及び類似の皮膚疾患
の局所治療に好適である。
医薬調剤の製造は常法で、すなわち作用物質を
好適な添加物と共に所望の適用剤形、例えば;溶
液、ローシヨン、軟膏、クリーム又は硬膏とする
ことにより行なわれる。そのように成形された薬
剤において、作用物質濃度は適用剤形により決ま
る。ローシヨン及び軟膏においては作用物質濃度
0.001%〜1%を有利に使用する。
更に、新規化合物は場合により常用の担体及び
助剤と組み合わせて吸入剤を製造するためにも好
適であり、この吸入剤は気管のアレルギー性疾
患、例えば気管支喘息又は鼻炎の治療に使用する
ことができる。
更に新規コルチコイドを有利に作用物質10〜
200mgを含有するカプセル、錠剤又は糖衣丸の形
で経口適用することも好適であるし、有利に投与
単位あたり作用物質100〜500mgを含有する懸濁液
の形で直腸投与することも好適である。腸管のア
レルギー性疾患、例えば潰瘍性結腸炎及び肉芽腫
性結腸炎の治療のためにも好適である。
新規ヒドロコーチゾン誘導体は一般式 〔式中、〓、R1及びR2は前記のものを表わす〕
のヒドロコーチゾン−21−アシレートを相応する
17−アシレートに変換し、場合により21位をエス
テル化し、所望の場合は一般式のΔ1,4−ステロ
イドに水素添加し、Δ4−ステロイドとすること
により製造することができ、これらは西ドイツ国
特許出願第2645104号、同第2645105号及び同第
2340591号明細書に記載されている条件下に実施
される。
次に、実施例につき本発明による方法を詳細に
説明する。
例 1 (a) ピリジン150mlの11β,17,21−トリヒドロ
キシ−4−プレグネン−3,20−ジオン15.0g
を0℃でメトキシ酢酸クロリド9mlと共に3時
間撹拌する。引き続き、氷水−塩化ナトリウム
溶液上に注ぎ、沈殿物を濾別し、シリカゲル
1.1Kg上で塩化メチレン/アセトン傾斜溶液
(0〜20%アセトン)で精製する。収量:11β,
17−ジヒドロキシ−21−メトキシアセトキシ−
4−プレグネン−3,20−ジオン15.2g。融
点:232℃。
(b) エーテル中のメチルリチウム5%溶液をアル
ゴン20ml下に0℃で無水テトラヒドロフラン64
ml中の沃化銅()3.2gの懸濁液に滴加する。
この黄色溶液を−30℃に冷却し、無水テトラヒ
ドロフラン100ml中の11β,17−ジヒドロキシ
−21−メトキシアセトキシ−4−プレグネン−
3,20−ジオン2.9gの溶液を加える。更に、−
30℃で20分間撹拌し、塩化アンモニウム水溶液
に加える。塩化メチレンで抽出した後、有機溶
液を洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真
空中で濃縮する。粗生成物をシリカゲル220g
上で塩化メチレン/アセトン−傾斜溶液(0〜
25%アセトン)で精製する。11β,21−ジヒド
ロキシ−17−メトキシアセトキシ−4−プレグ
ネン−3,20−ジオン1.4gが単離される。融
点185℃ 例 2 (a) 例1aと同様にしてピリジン100ml中の11β,
17,21−トリヒドロキシ−4−プレグネン−
3,20−ジオン10.0gをエトキシ酢酸クロリド
6mlと反応させ、処理し、精製する。収量:21
−エトキシアセトキシ−11β,17−ジヒドロキ
シ−4−プレグネン−3,20−ジオン10.3g。
融点:203℃。
(b) 例1bの条件下に21−エトキシアセトキシ−
11β,17−ジヒドロキシ−4−プレグネン−
3,20−ジオン10.0gをジメチル銅酸リチウム
(Lithiumdimethylcuprat)で転位させ、処理
する。粗生成物をシリカゲル700g上でヘキサ
ン/酢酸エステル−傾斜溶液(0〜100%酢酸
エステル)で精製する。17−エトキシアセトキ
シ−11β,21−ジヒドロキシ−4−プレグネン
−3,20−ジオン4.1gが得られる。融点161
℃。
例 3 (a) 例1aに記載したように、ピリジン200ml中の
11β,17,21−トリヒドロキシ−4−プレグネ
ン−3,20−ジオン20.0gを3−メトキシプロ
ピオン酸クロリドと反応させ、処理し、精製す
る。収率:11β,17−ジヒドロキシ−21−(3
−メトキシプロピオニルオキシ)−4−プレグ
ネン−3,20−ジオン12.8g。融点188℃。
(b) 例1bと同様にして11β,17−ジヒドロキシ−
21−(3−メトキシプロピオニルオキシ)−4−
プレグネン−3,20−ジオン11.5gをジメチル
銅酸リチウムで転位し、処理する。シリカゲル
750g上で塩化メチレン/アセトン−傾斜溶液
(0〜30%アセトン)を用いて精製すると11β,
21−ジヒドロキシ−17−(3−メトキシプロピ
オニルオキシ)−4−プレグネン−3,20−ジ
オン7.3gが得られる。融点172℃。
例 4 (a) 例1aの条件下に11β,17,21−トリヒドロキ
シ−4−プレグネン−3,20−ジオン10.0gを
3−エトキシプロピオン酸クロリドと反応さ
せ、シリカゲル1.5Kg上でヘキサン/酢酸エス
テル−傾斜溶液(0〜70%酢酸エステル)を用
いてクロマトグラフイーにかける。収量:21−
(3−エトキシプロピオニルオキシ)−11β,17
−ジヒドロキシ−4−プレグネン−3,20−ジ
オン9.7g。融点126℃。
(b) 例1bに記載したように21−(3−エトキシプ
ロピオニルオキシ)−11β,17−ジヒドロキシ
−4−プレグネン−3,20−ジオン9.0gをジ
メチル銅酸リチウムで転位し、処理し、クロマ
トグラフイーにかける。17−(3−エトキシプ
ロピオニルオキシ)−11β,21−ジヒドロキシ
−4−プレグネン−3,20−ジオン3,1gが
単離される。融点149℃。
例 5 (a) ピリジン中の11β,17,21−トリヒドロキシ
−1,4−プレグナジエン−3,20−ジオン
10.0gの溶液を例1aと同様にしてメトキシ酢酸
クロリドと反応させ、処理し、精製する。
11β,17−ジヒドロキシ−21−メトキシアセト
キシ−1,4−プレグナジエン−3,20−ジオ
ン10.3gが単離される。
(b) 11β,17−ジヒドロキシ−21−メトキシアセ
トキシ−1,4−プレグナジエン−3,20−ジ
オン9.0gを例1bと同様にしてジメチル銅酸リ
チウムを用いて転位させ、処理し、精製する。
11β,21−ジヒドロキシ−17−メトキシアセト
キシ−1,4−プレグナジエン−3,20−ジオ
ン3.6gが得られる。
(c) 11β,21−ジヒドロキシ−17−メトキシアセ
トキシ−1,4−プレグナジエン−3,20−ジ
オン1.5gをピリジン15ml及び無水酢酸7.5ml中
で2時間室温で撹拌する。引き続き、氷水−塩
化ナトリウム溶液上に注ぎ、沈殿を濾別し、粗
生成物をシリカゲル100g上で塩化メチレン/
アセトン−傾斜溶液(0〜20%アセトン)を用
いて精製する。収量:21−アセトキシ−11β−
ヒドロキシ−17−メトキシアセトキシ−1,4
−プレグナジエン−3,20−ジオン1.2g。
例 6 (a) 11β,17,21−トリヒドロキシ−1,4−プ
レグナジエン−3,20−ジオン10.0gを例2aと
同様にしてエトキシ酢酸クロリドと反応させ、
処理し、精製する。21−エトキシアセトキシ−
11β,17−ジヒドロキシ−1,4−プレグナジ
エン−3,20−ジオン10.4gを単離する。
(b) 例2bと同様にして、21−エトキシアセトキ
シ−11β,17−ジヒドロキシ−1,4−プレグ
ナジエン−3,20−ジオン6.0gをジメチル銅
酸リチウムで転位し、処理し、精製する。収
量:17−エトキシアセトキシ−11β,21−ジヒ
ドロキシ−1,4−プレグナジエン−3,20−
ジオン2.5g。
例 7 (a) 例3aの条件下に11β,17,21−トリヒドロキ
シ−1,4−プレグナジエン−3,20−ジオン
10.0gと3−メトキシプロピオン酸クロリドと
を反応させ、処理し、精製する。11β,17−ジ
ヒドロキシ−21−(3−メトキシプロピオニル
オキシ)−1,4−プレグナジエン−3,20−
ジオン7.3gが単離される。
(b) 例1bと同様にして11β,17−ジヒドロキシ−
21−(3−メトキシプロピオニルオキシ)−1,
4−プレグナジエン−3,20−ジオン7.0gを
リチウムジメチルクプレートで転位させ、処理
し、精製する。収量:11β,21−ジヒドロキシ
−17−(3−メトキシプロピオニルオキシ)−
1,4−プレグナジエン−3,20−ジオン3.9
g。
(c) 例5cに記載されていると同様にして、11β,
21−ジヒドロキシ−17−(3−メトキシプロピ
オニルオキシ)−1,4−プレグナジエン−3,
20−ジオン1.0gと無水酢酸とを室温で反応さ
せ、処理し、精製する。21−アセトキシ−11β
−ヒドロキシ−17−(3−メトキシプロピオニ
ルオキシ)−1,4−プレグナジエン−3,20
−ジオン810mgが単離される。
例 8 (a) 11β,17,21−トリヒドロキシ−6α−メチル
−1,4−プレグナジエン−3,20−ジオン
15.0gを例1aと同様にしてメトキシ酢酸クロリ
ドと反応させ、処理し、精製する。収量:
11β,17−ジヒドロキシ−21−メトキシアセト
キシ−6α−メチル−1,4−プレグナジエン
−3,20−ジオン15.4g。融点219℃。
(b) 例1bの条件下に11β,17−ジヒドロキシ−21
−メトキシアセトキシ−6α−メチル−1,4
−プレグナジエン−3,20−ジオン15.0gをジ
メチル銅酸リチウムで転位し、処理する。粗生
成物をシリカゲル400g上ヘキサン/アセトン
−傾斜溶液(0〜50%アセトン)で精製する。
収量:11β,21−ジヒドロキシ−17−メトキシ
アセトキシ−6α−メチル−1,4−プレグナ
ジエン−3,20−ジオン9.3g。融点202℃。
例 9 11β,21−ジヒドロキシ−17−メトキシアセト
キシ−6α−メチル−1,4−プレグナジエン−
3,20−ジオン2.0gを例5cの条件下に無水酢酸
と反応させ、処理し、精製する。収量:21−アセ
トキシ−11β−ヒドロキシ−17−メトキシアセト
キシ−6α−メチル−1,4−プレグナジエン−
3,20−ジオン。融点151℃。
例 10 (a) 例2aに記載したと同様にして、11β,17,21
−トリヒドロキシ−6α−メチル−1,4−プ
レグナジエン−3,20−ジオン15.0gをエトキ
シ酢酸クロリドと反応させ、処理し、精製す
る。21−エトキシアセトキシ−11β,17−ジヒ
ドロキシ−6α−メチル−1,4−プレグナジ
エン−3,20−ジオン15.6gを単離する。融点
229℃。
(b) 21−エトキシアセトキシ−11β,17−ジヒド
ロキシ−6α−メチル−1,4−プレグナジエ
ン−3,20−ジオン15.0gを例2bの条件下にジ
メチル銅酸リチウムで転位し処理し、精製す
る。収量:17−エトキシアセトキシ−11β,21
−ジヒドロキシ−6α−メチル−1,4−プレ
グナジエン−3,20−ジオン8.3g。融点198
℃。
例 11 17−エトキシアセトキシ−11β,21−ジヒドロ
キシ−6α−メチル−1,4−プレグナジエン−
3,20−ジオン2.0gを例5cと同様にして無水酢
酸と反応させ、処理し、精製する。収量:21−ア
セトキシ−17−エトキシアセトキシ−11β−ヒド
ロキシ−6α−メチル−1,4−プレグナジエン
−3,20−ジオン1.9g。融点170℃。
例 12 (a) 例3aの条件下に11β,17,21−トリヒドロキ
シ−6α−メチル−1,4−プレグナジエン−
3,20−ジオン15.0gを3−メトキシプロピオ
ン酸クロリドと反応させ、処理し、精製する。
11β,17−ジヒドロキシ−21−(3−メトキシ
プロピオニルオキシ)−1,4−プレグナジエ
ン−3,20−ジオン14.3gを単離する。融点
230℃。
(b) 11β,17−ジヒドロキシ−21−(3−メトキ
シプロピオニルオキシ)−1,4−プレグナジ
エン−3,20−ジオン8.8gを例3bと同様にし
てジメチル銅酸リチウムで転位し、処理し、精
製する。収量:11β,21−ジヒドロキシ−17−
(3−メトキシプロピオニルオキシ)−6α−メ
チル−1,4−プレグナジエン−3,20−ジオ
ン3.2g。融点:151℃。
例 13 11β,21−ジヒドロキシ−17−(3−メトキシ
プロピオニルオキシ)−6α−メチル−1,4−プ
レグナジエン−3,20−ジオン2.0gを例5cと同
様にして無水酢酸と反応させ、処理し、精製す
る。21−アセトキシ−11β−ヒドロキシ−17−
(3−メトキシプロピオニルオキシ)−6α−メチ
ル−1,4−プレグナジエン−3,20−ジオン
13.6gが単離される。融点:162℃。
例 14 (a) 例4aと同様にして、11β,17,21−トリヒド
ロキシ−6α−メチル−1,4−プレグナジエ
ン−3,20−ジオン15.0gと3−エトキシプロ
ピオン酸クロリドとを反応させ、処理し、精製
する。21−(3−エトキシプロピオニルオキシ)
−11β,17−ジヒドロキシ−6α−メチル−1,
4−プレグナジエン−3,20−ジオン13.6gが
単離される。融点:186℃。
(b) 21−(3−エトキシプロピオニルオキシ)−
11β,17−ジヒドロキシ−6α−メチル−1,4
−プレグナジエン−3,20−ジオン10.0gのジ
メチル銅酸リチウムを用いての転位を例4bと
同様に実施する。処理及び精製の後、17−(3
−エトキシプロピオニルオキシ)−11β,21−
ジヒドロキシ−6α−メチル−1,4−プレグ
ナジエン−3,20−ジオン4.1gが得られる。
融点167℃。
例 15 例5cに記載されていると同様にして17−(3−
エトキシプロピオニルオキシ)−11β,21−ジヒ
ドロキシ−6α−メチル−1,4−プレグナジエ
ン−3,20−ジオン2.0gと無水酢酸とを反応さ
せ、処理し、精製する。収量:21−アセトキシ−
17−(3−エトキシプロピオニルオキシ)−11β−
ヒドロキシ−6α−メチル−1,4−プレグナジ
エン−3,20−ジオン1.34g。融点131℃。
例 16 例5cと同様にして、11β,21−ジヒドロキシ−
17−メトキシアセトキシ−6α−メチル−1,4
−プレグナジエン−3,20−ジオン1.0gとプロ
ピオン酸無水物とを室温で反応させ、処理し、精
製する。11β−ヒドロキシ−17−メトキシアセト
キシ−21−プロピオニルオキシ−6α−メチル−
1,4−プレグナジエン−3,20−ジオン780mg
が単離される。
例 17 例5cの条件下に11β,21−ジヒドロキシ−17−
メトキシアセトキシ−6α−メチル−1,4−プ
レグナジエン−3,20−ジオン1.2gを酪酸無水
物と共に室温で反応させ、処理し、精製する。21
−ブチリルオキシ−11β−ヒドロキシ−17−メト
キシアセトキシ−6α−メチル−1,4−プレグ
ナジエン−3,20−ジオン730mgが得られる。
例 18 例5cの条件下に11β,21−ジヒドロキシ−17−
メトキシアセトキシ−6α−メチル−1,4−プ
レグナジエン−3,20−ジオン1.0gをイソ酪酸
無水物と反応させ、処理し、精製する。収量:
11β−ヒドロキシ−21−イソブチリルオキシ−17
−メトキシアセトキシ−6α−メチル−1,4−
プレグナジエン−3,20−ジオン590mg。
例 19 11β,21−ジヒドロキシ−17−メトキシアセト
キシ−6α−メチル−1,4−プレグナジエン−
3,20−ジオン3.0gをベンゾール225ml及びメタ
ノール75mlからなる混合物中でトリス(トリフエ
ニルホスフイン)ロジウム−−クロリド2.7g
を用いて6.5時間室温で水素添加する。真空中で
蒸発乾涸し、粗生成物をシリカゲル350g上でヘ
キサン/アセトン−傾斜溶液(0〜50%アセト
ン)で精製する。収量:11β,21−ジヒドロキシ
−17−メトキシアセトキシ−6α−メチル−4−
プレグネン−3,20−ジオン2.5g。
例 20 例19と同様にして、21−アセトキシ−11β−ヒ
ドロキシ−17−メトキシアセトキシ−6α−メチ
ル−1,4−プレグナジエン−3,20−ジオン
1.5gをトリス(トリフエニルホスフイン)ロジ
ウム−−クロリド1.2gを用いて水素添加し、
処理し、精製する。収量:21−アセトキシ−11β
−ヒドロキシ−17−メトキシアセトキシ−6α−
メチル−4−プレグネン−3,20−ジオン1.1g 例 21 例19におけると同様に、17−エトキシアセトキ
シ−11β,21−ジヒドロキシ−6α−メチル−1,
4−プレグナジエン−3,20−ジオン1.0gをト
リス(トリフエニルホスフイン)ロジウム−−
クロリド700mgで水素添加する。処理及び精製の
後、17−エトキシアセトキシ−11β,21−ジヒド
ロキシ−6α−メチル−4−プレグネン−3,20
−ジオン790mgが単離される。
例 22 例19の条件下に21−アセトキシ−11β−ヒドロ
キシ−17−(3−メトキシプロピオニルオキシ)−
6α−メチル−1,4−プレグナジエン−3,20
−ジオン1.5gをトリス(トリフエニルホスフイ
ン)ロジウム−−クロリド1.2gで水素添加し、
処理し、精製する。収量:21−アセトキシ−11β
−ヒドロキシ−17−(3−メトキシプロピオニル
オキシ)−6α−メチル−4−プレグネン−3,20
−ジオン1.2g。
例 23 (a) 例1aと同様にして11β,17,21−トリヒドロ
キシ−6α−メチル−4−プレグネン−3,20
−ジオン1.5gを例1aと同様にしてメトキシ酢
酸クロリドと反応させ、処理し、クロマトグラ
フイーにかける。11β,17−ジヒドロキシ−21
−メトキシアセトキシ−6α−メチル−4−プ
レグネン−3,20−ジオン1.6gが単離される。
(b) 例1bの条件下に11β,17−ジヒドロキシ−21
−メトキシアセトキシ−6α−メチル−4−プ
レグネン−3,20−ジオン1.5gをジメチル銅
酸リチウムで転位させ、処理し、精製する。収
量:11β,21−ジヒドロキシ−17−メトキシア
セトキシ−6α−メチル−4−プレグネン−3,
20−ジオン690mg。
例 24 例5cに記載されているように、11β,21−ジヒ
ドロキシ−17−メトキシアセトキシ−6α−メチ
ル−4−プレグネン−3,20−ジオン600mgを無
水酢酸と反応させ、処理し、クロマトグラフイー
にかける。21−アセトキシ−11β−ヒドロキシ−
17−メトキシアセトキシ−6α−メチル−4−プ
レグネン−3,20−ジオン480mgが単離される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: [式中、〓は単結合又は二重結合を表わし、nは
    数1又は2を表わし、R1は水素原子又はメチル
    基を表わし、R2は炭素原子数1〜6のアルキル
    基を表わし、R3は水素原子又は炭素原子数2〜
    6の1−オキソアルキル基を表わす]のヒドロコ
    ーチゾン誘導体。 2 17−エトキシアセトキシ−11β,21−ジヒド
    ロキシ−4−プレグネン−3,20−ジオンである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3 11β,21−ジヒドロキシ−17−メトキシアセ
    トキシ−4−プレグネン−3,20−ジオンである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 17−(3−エトキシプロピオニルオキシ)−
    11β,21−ジヒドロキシ−6α−メチル−4−プレ
    グネン−3,20−ジオンである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 5 11β,21−ジヒドロキシ−17−(3−メトキ
    シプロピオニルオキシ)−4−プレグネン−3,
    20−ジオンである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 6 17−エトキシアセトキシ−11β,21−ジヒド
    ロキシ−1,4−プレグナジエン−3,20−ジオ
    ンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7 21−アセトキシ−11β−ヒドロキシ−17−
    (3−メトキシプロピオニルオキシ)−1,4−プ
    レグナジエン−3,20−ジオンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 8 11β,21−ジヒドロキシ−17−(3−メトキ
    シプロピオニルオキシ)−6α−メチル−1,4−
    プレグナジエン−3,20−ジオンである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 9 21−アセトキシ−11β−ヒドロキシ−17−
    (3−メトキシプロピオニルオキシ)−6α−メチ
    ル−1,4−プレグナジエン−3,20−ジオンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 10 21−アセトキシ−11β−ヒドロキシ−17−
    メトキシアセトキシ−1,4−プレグナジエン−
    3,20−ジオンである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 11 17−エトキシアセトキシ−11β,21−ジヒ
    ドロキシ−6α−メチル−1,4−プレグナジエ
    ン−3,20−ジオンである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 12 17−(3−エトキシプロピニオニルオキシ)
    −11β,21−ジヒドロキシ−6α−メチル−1,4
    −プレグナジエン−3,20−ジオンである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 13 21−アセトキシ−17−(3−エトキシプロ
    ピニオニルオキシ)−11β−ヒドロキシ−6α−メ
    チル−1,4−プレグナジエン−3,20−ジオン
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 14 11β−ヒドロキシ−17−メトキシアセトキ
    シ−6α−メチル−21−プロピオニルオキシ−1,
    4−プレグナジエン−3,20−ジオンである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 15 21−ブチリルオキシ−11β−ヒドロキシ−
    17−メトキシアセトキシ−6α−メチル−1,4
    −プレグナジエン−3,20−ジオンである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 16 21−アセトキシ−11β−ヒドロキシ−17−
    メトキシメトキシ−6α−メチル−1,4−プレ
    グナジエン−3,20−ジオンである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 17 11β−ヒドロキシ−21−イソブチリルオキ
    シ−17−メトキシアセトキシ−6α−メチル−1,
    4−プレグナジエン−3,20−ジオンである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 18 21−アセトキシ−17−エトキシアセトキシ
    −11β−ヒドロキシ−6α−メチル−1,4−プレ
    グナジエン−3,20−ジオンである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 19 11β,21−ジヒドロキシ−17−メトキシア
    セトキシ−6α−メチル−4−プレグネン−3,
    20−ジオンである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 20 17−エトキシアセトキシ−11β,21−ジヒ
    ドロキシ−6α−メチル−4−プレグネン−3,
    20−ジオンである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 21 21−アセトキシ−11β−ヒドロキシ−17−
    メトキシアセトキシ−6α−メチル−4−プレグ
    ネン−3,20−ジオンである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 22 21−アセトキシ−11β−ヒドロキシ−17−
    (3−メトキシプロピオニルオキシ)−6α−メチ
    ル−4−プレグネン−3,20−ジオンである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 23 21−アセトキシ−11β−ヒドロキシ−17−
    メトキシアセトキシ−6α−メチル−4−プレグ
    ネン−3,20−ジオンである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 24 一般式: [式中、〓は単結合又は二重結合を表わし、nは
    数1又は2を表わし、R1は水素原子又はメチル
    基を表わし、R2は炭素原子数1〜6のアルキル
    基を表わし、R3は水素原子又は炭素原子数2〜
    6の1−オキソアルキル基を表わす]のヒドロコ
    ーチゾン誘導体を製造するために、 一般式 [式中、〓、R1及びR2は前記のものを表わす]
    のヒドロコーチゾン−21−アシレートを相応する
    17−アシレートに変換し、場合により21位をエス
    テル化し、所望の場合は一般式のΔ1,4−ステロ
    イドに水素添加し、Δ4−ステロイドとすること
    を特徴とする新規ヒドロコーチゾン誘導体の製
    法。
JP57142213A 1981-08-18 1982-08-18 新規ヒドロコーチゾン誘導体及びその製法 Granted JPS5874699A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3133082.7 1981-08-18
DE19813133082 DE3133082A1 (de) 1981-08-18 1981-08-18 Neue hydrocortison-derivate, ihre herstellung und verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874699A JPS5874699A (ja) 1983-05-06
JPH033679B2 true JPH033679B2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=6139788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142213A Granted JPS5874699A (ja) 1981-08-18 1982-08-18 新規ヒドロコーチゾン誘導体及びその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4435390A (ja)
EP (1) EP0072546B1 (ja)
JP (1) JPS5874699A (ja)
AT (1) ATE16010T1 (ja)
DE (2) DE3133082A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0095894A3 (en) * 1982-05-31 1985-01-02 Ohta Seiyaku Kabushiki Kaisha. 6 alpha-methylprednisolone derivatives
AU558725B2 (en) * 1983-09-07 1987-02-05 Mitsubishi Kasei Corporation Corticoid derivatives
DE3344834A1 (de) * 1983-12-08 1985-06-13 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Neue hydrocortison-und prednisolon-derivate
US4810713A (en) * 1985-12-20 1989-03-07 A. H. Robins Company, Incorporated Arylalkyl-heterocyclic amines, n-substituted by aryloxyalkyl groups used in a method for allergy treatment
DE3637806A1 (de) * 1986-11-06 1988-05-19 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von prednisolon-17-ethylcarbonat durch umlagerung von prednisolon-21-ethylcarbonat
US5043329A (en) * 1987-02-17 1991-08-27 Board Of Regents, University Of Texas System Methods and compositions employing unique mixtures of polar and neutral lipids for protecting the gastrointestinal tract
US4897260A (en) * 1987-05-22 1990-01-30 The Rockefeller University Compositions that affect suppression of cutaneous delayed hypersensitivity and products including same
US4959205A (en) * 1989-03-23 1990-09-25 Collagen Corporation Composition and method for treatment of dermal inflammation
GB9622884D0 (en) * 1996-11-02 1997-01-08 Duramed Europ Ltd A method for th e preparation of steroids in the pregene class
JP2004535805A (ja) * 2001-06-18 2004-12-02 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 11β,17α,21−トリヒドロキシ−6α−メチルプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン21−アセテートの製法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2558076C2 (de) * 1975-12-19 1983-12-15 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Depot-Steroidester, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Präparate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0072546A1 (de) 1983-02-23
US4435390A (en) 1984-03-06
EP0072546B1 (de) 1985-10-09
ATE16010T1 (de) 1985-10-15
DE3266845D1 (en) 1985-11-14
DE3133082A1 (de) 1983-03-10
JPS5874699A (ja) 1983-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587236A (en) Novel 6α-methylprednisolone derivatives, their preparation, and their use
US4555507A (en) Novel 6, 16-dimethylcorticoids, their preparation and use
JPH033679B2 (ja)
GB2130587A (en) Novel 6a-methylcorticoids and their manufacture and use
US4777165A (en) 6α, 16β-dimethyl corticoids and their anti-inflammatory use
GB2070016A (en) 17-acyloxy-5-corticoids and 17-acyloxy-5-corticoids
US4243664A (en) Novel corticoids
US4912098A (en) Antiinflammatory 6 alpha-methylhydrocortisones
US4619922A (en) 6α, 16α-dimethyl corticoids
JPS6129960B2 (ja)
DE3409554A1 (de) Neue 6(alpha)-methyl-d-homo-kortikoide
US4330541A (en) Novel corticoid 17-thioacetals, their preparation and use
GB1603281A (en) Derivatives of 9-fluoroprednisolone
CS236900B2 (en) Processing of 6alpha-methylprednisolon derivatives
JPS60139697A (ja) ヒドロコーチゾン誘導体、その製法及びコルチコイド製剤
JPS6361000B2 (ja)
KR810000311B1 (ko) 7-할로-3,20-디옥소-1,4-프레그나디엔 및 -4-프레그넨의 제조 방법
JPS58132000A (ja) 新規コルチコイド、その製法および該化合物を含有する、抗炎作用を有する製剤
CS199512B2 (cs) Způsob výroby kortikoidfi
JPH0150240B2 (ja)
DE2809732A1 (de) Neue derivate des 9-fluorprednisolons