JPH033673Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033673Y2
JPH033673Y2 JP14597184U JP14597184U JPH033673Y2 JP H033673 Y2 JPH033673 Y2 JP H033673Y2 JP 14597184 U JP14597184 U JP 14597184U JP 14597184 U JP14597184 U JP 14597184U JP H033673 Y2 JPH033673 Y2 JP H033673Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
grout
waterproof sheet
tube
injection pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14597184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6162997U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14597184U priority Critical patent/JPH033673Y2/ja
Publication of JPS6162997U publication Critical patent/JPS6162997U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033673Y2 publication Critical patent/JPH033673Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) この考案は、トンネル工事の施工、特に支保工
を用い2次覆工コンクリートを防水シートを介し
て坑道の地山面に打設する工法において用いるグ
ラウト等の注入装置に関するものである。
(従来技術) 例えば山岳部に掘穿されるトンネルの施工工事
においては、支保工が設置された地山面に、防水
シートを張つた上で、2次覆工用のコンクリート
型枠を成すセントルを、打設層域だけ隔てた位置
に移動させてセツトし、その状態で、防水シート
及び矢板とセントルとの間にコンクリートを流し
込む工法がとられることが多い。
しかして、地山面と矢板との間には、2次覆工
後においても、空隙が残る。この空隙を残したま
ま放置することは、強度面からも問題があり、空
隙を充填する必要がある。
ところで従来は、セントルを所要位置にセツト
した後で、防水シートの位置とセントルとの間の
層厚を実測し、その測定寸法に合わせてグラウト
注入管を切断加工した後、注入管を差込むための
通し孔を防水シートに開け、その上で、該注入管
をセントルと防水シートの内側との間に取付ける
ようにしていた。これにより、2次覆工コンクリ
ート打設後に、その注入管を使つて地山面と矢板
との空隙に外部からグラウトを注入、充填させる
ようにしていた。
(考案の目的) しかし、このような従来の注入管の取付作業
は、地山面とセントルとの間の狭い場所で行わな
ければならないために、作業がやりにくいほか、
注入管と防水シートの通し孔との接合部の止水処
理を確実に行うことが困難で、覆工施工における
漏水防止上の弱点になつていた。
(考案の構成) その目的を達成するため、本考案の構成におい
ては、予じめ支保工に筒形ソケツトを固設し、防
水シートの敷設後に、該シートに明けた通し孔を
介して、伸縮筒よりなる注入管の先端継手管部を
挿入保持せしめた構成を特徴としている。
(実施例) 以下、第1図ないし第5図に示す一実施例によ
り、本考案の構成を具体的に述べる。
実施例の注入装置に装備されたグラウト用注入
管1は、トンネル坑道2の地山面3に設置された
支保工4に固定、保持されていて、支保工4は、
地山面3の矢板5に接しており、かつ地山面3に
は、防水シート6が張られている。
なお、第5図に表記した鎖線と地山面3との間
の周域は、2次覆工コンクリートの打設層域7を
示す。
ところで、支保工4の坑道2中心側の板面に
は、2本の火薬打込式結合ピン8によつて、筒形
ソケツト9下端外周のフランジ状取付板部9aが
固定、保持されていて、該ソケツト9の内周には
内ねじによる接続部9bが形成されている。
また、上述の防水シート6のソケツト9に対接
する位置には、ソケツト9の内孔に沿つた通し孔
が切落とされている。
次に、注入管1は、外筒10と内筒11とが入
子状に挿嵌されて成る伸縮可能の2重管で形成さ
れていて、その外筒10の端部には、フランジ1
0aとニツプル状の継手管部10bとが一体に突
出成形されており、また、内筒11の端部には、
グラウト圧送パイプ12が接続される接合ねじ1
1aが切られている。
そのほか、内筒11の差込側半部の外周面に
は、スパイラル状にガイド溝11bが穿設されて
いて、かつこのガイド溝11bには、外筒10の
中間部に植設されたガイドピン13が係合してい
る。
しかして、外筒10の内筒11の摺接周面の1
個所には止水用のシールリング14が嵌装されて
おり、そのほか、内筒11の内孔の端部には、着
脱自在のプラグ15が挿込まれている。
このように形成された注入管1は、外筒10の
フランジ10a面にワツシヤ形の止水パツキング
材16が挿嵌された上で、外筒10の継手管部1
0bが、防水シート6の通し孔を通つてソケツト
9の接続部9bに螺締されている。
尚上記継手管部10bと接続部9bとは、上記
ねじ込み式の他、圧挿式あるいはスナツプリング
式等の形状とすることが出来る。
しかして止水パツキング材16は、スポンジ質
円環の両面に、リング形の水膨張性ゴム材16a
が、内、外2重に固着されたものであつて、これ
により、フランジ面10aと防水シート6の通し
孔の周辺との接合部は、確実に水密が保たれてい
る。
次に、このように構成された実施例のグラウト
注入装置を用いて2次覆工コンクリートを打設施
工する場合の手順について述べる。
(a) ソケツト9の取付け 施工の1番初めに、火薬銃を使つて結合ピン8
を打込むことにより、ソケツト9の取付板部9a
を支保工4に固定する。
(b) 防水シート6の展張 防水シート6を地山面3に展設し、その展設
後、ソケツト9の内孔に連通する通し孔を切落と
す。
(c) 注入管1の取付け 止水パツキング材16をフランジ10aに嵌め
ると共に、内筒11を一杯押込んで長さを短く
し、その上で、継手管部10bを防水シート6の
通し孔を通してソケツト9の接続部9bに螺締さ
せる。
(d) セントル17のセツト コンクリート打設時の型枠を成すセントル17
を、打設層域7の端部位置まで移動させてセツト
する。
(e) 注入管1のセツト 内筒11を、ガイド溝11bに沿つて回しなが
ら、セントル17に当るまで引出す。
(f) 2次覆工コンクリートの打設 従来と同様にコンクリートを層域7に流し込
む。
(g) セントル17の取外ずし コンクリート硬化後に、セントル17を撤去す
る。
その撤去後には、プラグ15を内筒11から引
抜いて内筒11を開口させておく。
(h) グラウトの注入 内筒11の接合ねじ11aにグラウト圧送パイ
プを接続させて、地山面3と防水シート6との間
に残つた空隙に注入、充填させる。なお、注入後
は、プラグ15を元の位置に嵌めておく。
このような施工により、注入管1の取付部は、
水膨張性ゴム材16aの作用により確実に止水さ
れるので、地山面3からの湧水が、坑道2内に漏
出する虞れがない。
また、上述した施工作業においては、上述(c)項
の注入管1の取付けまでの面倒な作業は、すべて
セントル17をセツトする以前に実施し、更に、
内ねじソケツト9の取付け作業は、防水シート6
の展張前に実施し得るので、広い作業スペースで
容易に行うことができ、また、その操作も、銃射
ちやねじ込み等のワンタツチ操作操作で済み、測
定や加工等の作業を必要としないので、作業に手
間がかかならい。
(考案の作用、効果) 以上述べたように、本考案に係るトンネル工事
におけるグラウト等の注入装置によれば、ソケツ
トをあらかじめ支保工に取付け、固定させると共
に、伸縮可能のグラウト用注入管を上記ソケツト
に接続固定させるように構成したので、覆工作業
が簡単かつ容易であるほか、覆工後の止水作用が
確実に維持され、これにより、コンクリート覆工
の施工性と止水性とを向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示すトンネル工
事におけるグラウト等の注入装置の側面図で、第
5図の−線における断面図、第2図は、第1
図の要部の断面図、第3図は、第2図の上面図、
第4図は、第2図の止水パツキング材の上面図、
第5図は、トンネル坑道の断面図である。 1……注入管、2……トンネル坑道、3……地
山面、4……支保工、6……防水シート、9……
ソケツト、9a……取付板部、9b……接続部、
10……外筒、10a……フランジ、10b……
継手管部、11……内筒、16……止水パツキン
グ材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周に取付板部を有し内周に接続部を有する筒
    形のソケツトと、内筒と外筒とが伸縮自在に挿嵌
    されてなり先端部には前記ソケツトに挿入保持さ
    れる継手管部が形成された注入管と、を具備する
    ことを特徴とするトンネル工事におけるグラウト
    等の注入装置。
JP14597184U 1984-09-28 1984-09-28 Expired JPH033673Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14597184U JPH033673Y2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14597184U JPH033673Y2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6162997U JPS6162997U (ja) 1986-04-28
JPH033673Y2 true JPH033673Y2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=30704217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14597184U Expired JPH033673Y2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033673Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6162997U (ja) 1986-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090025328A1 (en) Mechanical plug and method for using the same
CN110822180A (zh) 一种穿墙管组件
JPS6286226A (ja) 組込部材を矢板を通して水圧を受けた地中に設置するための方法とこの方法を実施するための装置
JPH033673Y2 (ja)
JP3347866B2 (ja) トンネルの歩床敷設方法
US4709521A (en) Method of inserting a tubular or bar-shaped structural member tightly into a location hole in a construction element
KR200448880Y1 (ko) 맨홀과 지수단관의 고정 장치
JP2003090077A (ja) マンホールと下水本管との接続構造
CN210484825U (zh) 一种污水处理穿墙管柔性止水结构
JP2002194737A (ja) コンクリート杭及びその接続用ニップル
JPS60199123A (ja) コンクリ−ト壁の防水方法
CN218715155U (zh) 一种对拉螺杆
KR100476840B1 (ko) 벽체 간이방수 검사장치 및 그를 이용한 누수지수그라우팅 방법
JPH0419114Y2 (ja)
JPH027994Y2 (ja)
JPH047240Y2 (ja)
CN220118138U (zh) 顶管管节防水结构
JPH09317384A (ja) 推進工法用管におけるグラウト注入孔
JPS6120155Y2 (ja)
JP5071836B2 (ja) 型枠用セパレーター
JPH0510536U (ja) パイプ貫通部の止水材
JP3400221B2 (ja) グラウンドアンカー
JP2954307B2 (ja) クラック注入装置
JPS62211423A (ja) アンカ−体の造成工法
JPS624638Y2 (ja)