JPH0336452B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336452B2
JPH0336452B2 JP60097962A JP9796285A JPH0336452B2 JP H0336452 B2 JPH0336452 B2 JP H0336452B2 JP 60097962 A JP60097962 A JP 60097962A JP 9796285 A JP9796285 A JP 9796285A JP H0336452 B2 JPH0336452 B2 JP H0336452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
circuit
field strength
mode
vca
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60097962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61257026A (ja
Inventor
Yoshiro Sugai
Hiroyuki Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60097962A priority Critical patent/JPS61257026A/ja
Priority to US06/861,184 priority patent/US4737991A/en
Publication of JPS61257026A publication Critical patent/JPS61257026A/ja
Publication of JPH0336452B2 publication Critical patent/JPH0336452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
    • H04H40/63Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving for separation improvements or adjustments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
    • H04B1/1661Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels
    • H04B1/1669Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels of the demodulated composite stereo signal
    • H04B1/1676Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels of the demodulated composite stereo signal of the sum or difference signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
    • H04H40/72Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving for noise suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • H04N5/607Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals for more than one sound signal, e.g. stereo, multilanguages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、音声多重放送を受信する例えば車載
用に適する音声多重TVチユーナに関するもので
ある。
〔発明の概要〕
本発明は、音声多重TV放送の特異性により、
弱電界時またはマルチパスによる入力電界の落込
み時に主信号より副信号の方がS/Nが悪化する
という問題点を解消するもので、このために、入
力電界強度に応じて電界強度検出回路が発生する
電界強度検出信号により、入力電界が所定値以下
になつた後、レベル制御手段が副信号復調出力を
連続的に減衰すると共に、レベル制御手段の入力
電界強度に対する応答特性を音声多重モードによ
つて切換えることにより、各モードに対するレベ
ル制御手段の最適動作を設定し、異和感なく雑音
の低減を図つている。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕
従来この種の装置として第15図に示すものが
あつた。図において、1はアンテナ、2はフロン
トエイド、3は映像中間周波数増幅器(PIF)、
4は映像検波器、5は周波数変換回路、6は音声
中間周波増幅回路(SIF)、7は音声検波器、8
は音声多重副信号復調回路、9m,9sはデイエ
ンフアシス回路、10は放送モード、すなわちス
テレオ、二ヶ国語放送の別を表わす制御信号を検
出識別するQ信号検出回路、11は検出回路10
での識別によりモードを切換えるためのモード切
換信号を発生するモード切換回路、12はマトリ
クス回路である。
上述したTVチユーナにおいて、音声検波器7
の出力に得られる主信号(L+R)はデイエンフ
アシス回路9mを介してマトリクス回路12に供
給されると共に、副信号復調回路8の出力に得ら
れる副信号もデイエンフアシス回路9sを介して
マトリクス12に供給され、マトリクス回路12
からは左右チヤンネルに分離された音声信号が出
力される。
従来、FMステレオチユーナにおいて、受信電
界強度に応じてセパレーシヨンを変化させるなど
の雑音低減回路が広く用いられている。しかし、
このような雑音低減回路を音声多重TVチユーナ
にそのまま適用すると、ステレオモード時には問
題はないが、二ヶ国語モード或いは米国方式の
SAP(Seperate Audio Program)モードのよう
な二重音声モード時には副信号のみが出力される
ことがあり、上記VCAの動作に伴う異和感が強
くなり、実用にならなかつた。
〔発明の目的〕
本発明は、上述した従来のものの欠点を除去す
るためになされたもので、音声多重のモードに対
応して各モードに最適な動作状態を設定すること
によつて異和感を伴わずに雑音の抑圧を行えるよ
うになした音声多重TVチユーナを提供すること
を目的としている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。
第1図は本発明による音声多重TVチユーナの
実施例を示し、図中第15図について上述した従
来のものと同一の部分には同一の符号を付し、そ
の説明を省略する。
図において、15はレベル制御手段としての電
圧制御減衰器(VCA)であり、該VCA15は後
述する電界強度検出回路16からの電界強度検出
信号によつてデイエンフアシス回路9sを通過し
てくる副信号復調回路8からの復調出力を連続的
に減衰させ、モード切換回路11からのモード切
換信号によつてVCA15の最大減衰量、減衰動
作の開始点すなわち入力電界強度、入力電界強度
の変化に対する応答時定数などが可変される。
上記電界強度検出回路16はアンテナ入力レベ
ルに対する電界強度検出信号Vsが第2図に示す
ように変化する電界強度検出特性を有し、また
VCA15は電界強度検出信号Vsに対する出力レ
ベルが第3図に示すように変化するVCA特性を
有する。以上により、VCA15の出力には、ア
ンテナ入力レベルに対して第4図に示すような出
力が得られる。なお、第3図及び第4図におい
て、STはステレオモード時、BILは二ヶ国語モ
ード時における特性をそれぞれ示す。図から判る
ように、ステレオモード時には二ヶ国語モードに
比べて最大減衰量、入力電界強度の変化に対する
減衰量の傾きが大きくなつている。実際の回路で
は、減衰動作を開始する電界強度を二ヶ国語モー
ドではより弱い電界に設定したり、入力電界強度
の変化に対する応答時定数がステレオモード時に
電界強度の落込みに対する応答性が速くなるよう
に設立してもよい。
第3図及び第4図から明らかなように、VCA
15は、ステレオモード時には最大減衰量が大き
く設定され(例えば−∞など)、弱電界時または
マルチパスによる電界の落込み時に電界強度に応
じて連続的に副信号(L−R)を減衰させモノラ
ルに近い状態にする。この副信号のレベルの減衰
によつて、アンテナ入力レベルに対して第5図に
示すようなセパレーシヨン特性が得られる。
一方、二ヶ国語モード時には、VCA15の最
大減衰量は第3図及び第4図に示すようにステレ
オモード時に比べて小さく設定されるので、電界
強度が落込んだ時にも副信号が多少は出力される
ようになつている。
第6図はVCAの動作によつてノイズレベルを
低減し、アンテナ入力レベル対ノイズレベル特性
が改善されている様子を示すグラフである。
第7図は上述したVCA15の具体的な回路例
を示し、図において、VCA15の入力には直流
に重畳した音声信号が印加されている。該音声信
号は抵抗R′を介してトランジスタQ1のベースに、
減衰回路15aを介してトランジスタQ2のベー
スにそれぞれ印加される。トランジスタQ1,Q2
のベースに印加される電圧は抵抗R1,R2によつ
てそれぞれ電流I1,I2に変換される。上記電流I1
I2はトランジスタQ4,Q5のベースとトランジス
タQ3,Q6のベース間に印加される電圧△Vによ
つて第8図に示すように制御される。
減衰回路15aは抵抗R,R0、コンデンサC1
及びスイツチSWからなり、その最大減衰量はス
イツチSWがステレオ時にオンして−∞に、二ヶ
国語時にオフしてR0/(R+R0)にそれぞれな
る。
減衰回路15aが音声信号を十分減衰するとす
ると、上記電流I1,I2は、音声信号分をIS、直流
分をI0とすると、I1=IS+I0、I2=I0となる。
△Vが+側に十分大きいとすると、トランジス
タQ4,Q5がカツトオフするので、負荷抵抗RL
流れる電流ILはIL=I2=I0となり、出力には直流
のみが現われる。これに対し、△Vが−側に十分
大きいとすると、トランジスタQ3,Q6がカツト
オフするので、IL=I1=IS+I0となり、音声信号が
出力に現われる。このときの電圧増幅度GvはR2
=RLとすると1となる。また、△V=0とする
と、I1,I2はそれぞれ二分され、I1=I1/2+I2/2= IS/2+I0となり、直流電圧は変化せず、Gv=0.5と なる。
上述のことから明らかなように、△Vの変化に
応じてILが変化し、IL中のI1,I2の比率が変化す
るので第9図に示すように増幅度が変化する。し
かし、 IL=kI1+(1−k)I2=KI2+I0 であるので(0≦k≦1で、kは△Vによつて変
化する)、直流変動を伴わないVCAが実現され
る。
上記電圧△Vは、演算処理回路15bが電界強
度検出信号VSとモード切換信号とに基づいて発
生するコントロール電圧により、トランジスタ
Q7,Q8などによつて形成される。なお、トラン
ジスタQ7,Q8などは、コントロール電圧に対し
てGvを直線的に変化させるためのものである。
第10図は第7図のVCAにおけるスイツチSW
の具体例を示し、ステレオ(ST)モード時には、
トランジスタQ11がオンされてモード表示部17
のステレオ表示用発光ダイオードLED1が点灯さ
れると共に、それまでオンしていたトランジスタ
Q9がオフされ、このトランジスタQ9のオフによ
り、ダイオードD3がオンされる。ダイオードD3
がオンすると、抵抗R5,R4,R0を通じて電流が
流れ、コンデンサC1と抵抗R0の接続点がダイオ
ードD3、コンデンサC2を通じてアースされるよ
うになり、スイツチSWのオン状態が形成され
る。
一方、二ヶ国語(BIL)モード時には、トラン
ジスタQ10がオンされてモード表示部17の二ヶ
国語表示用発光ダイオードLED2が点灯されるが、
このときトランジスタQ11はオフでトランジスタ
Q9はオン状態となつているため、ダイオードD3
はオフのままで、スイツチSWのオフ状態が形成
される。なお、抵抗R4は抵抗R5、コンデンサC2
との関係で定まる時定数によつてオンオフ時のノ
イズ発生が抑えられる。
第1図について上述した実施例では、最大減衰
量のみを可変しているが、二ヶ国語モード時に
VCAの動作が開始する電界強度を、より弱電界
側に設定したり、電界強度の変化に対するVCA
の効きを弱くしたり、または以上の2つを組み合
せたりしてもよい。
ところで、第1図に示す実施例では、VCAの
みを用いているが、第11図に示すように電圧制
御フイルタ(VCF)18を併用してもよい。
VCF18は、モード切換回路11からのモード
切換信号が二ヶ国語のとき、電界強度検出回路1
6からの電界強度検出信号VSによつて、VCA1
5を通過してくる副信号復調回路8からの復調出
力の高域を連続的に減衰させるローパスフイルタ
として働き、周波数−ゲイン特性が第12図に示
すようにVSに応じて変化する。
上記VCF18は具体的には第13図に示すよ
うに構成することができ、第7図のVCA15中
の減衰回路15aを図示のようにCR回路17a
によつて置換えたものと実質的に等価であり、該
CR回路17a中の抵抗R、コンデンサCが第1
2図中のカツトオフ周波数fcを規定している。こ
のfcを適当に選ぶことにより、fcより低い周波数
でGvが一定で、fcより高い周波数に対してGvが
電圧で連続的にコントロールされるようになる。
例えば、ステレオモード時にはVCA15のみ
を最大減衰量∞で用い、二ヶ国語モード時には異
和感を重視してまずVCF18を動作させ、更に
電界が落込んだときにはVCAを少ない減衰量で
用いるか、或いは全く動作させないようにする。
ところで、第11図の例では、VCA15と
VCF18を独立に設けているが、第7図の減衰
回路15を第14図aに示す回路で置き換えるこ
とにより、ステレオモード時にスイツチSWがオ
ンして最大減衰量∞のVCAとして、二ヶ国語モ
ード時にスイツチSWがオフしてVCFとして働く
回路を構成でき、これを第1図中のVCA15と
入れ換えることにより1つの回路をモードに応じ
て切換えて使用することができるようになる。
また、第7図の減衰回路15aを第14図bに
示す回路で置き換えることにより、ステレオモー
ド時にスイツチSWがオンしてVCAとして、二ヶ
国語モード時にスイツチSWがオフしてVCA及び
VCFとして働く回路を構成できる。しかし、こ
の場合には、VCAとVCFの動作点は変えること
ができない。
上述した実施例では、副信号復調回路8と
VCA15とを分けているが、副信号復調回路の
復調効率をコントロールすれば、VCAを独立に
設ける必要はない。また、デイエンフアシス回路
7m,7sはマリリクス回路12の後にあつても
よく、第11図においてVCAとVCFの順序は逆
であつてもよい。
なお、スプリツト・キヤリア方式の場合には、
主信号の方はマルチパスなどの影響は少ないの
で、上述のように副信号だけに対策を施すことに
よつて十分実用になるが、インター・キヤリア方
式の場合には、主信号に対しても同様の対策を施
した方がよい。この場合、異和感を重視するなら
ばVCFのみを用いる。また、モードに応じて動
作を可変することは主信号に対しては必ずしも必
要ないが、モードが変わるとプログラム・ソース
の内容が例えば音楽から音声に変わるので、それ
に対応するためには動作を可変した方がよい結果
が得られる。更に、インター・キヤリア方式の場
合だけでなく、スプリツト・キヤリア方式の場合
にも、主信号にも同様の対策を施した方が効果的
であることはいうまでもない。
また、VCA、VCFは音声多重復調回路と共に
ワンチツプIC化することが可能であり、その場
合にはコストアツプは極めて僅かですむ。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、音声多重モー
ドによつて、レベル制御手段の動作を変えるよう
にしているため、各モードに最適な動作を設定で
き、異和感なく雑音を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車載用音声多重TVチユ
ーナの一実施例を示すブロツク図、第2は第1図
中の電界強度検出回路の出力特性を示すグラフ、
第3図及び第4図は第1中のVCAの出力特性を
示すグラフ、第5図は第1図のチユーナのセパレ
ーシヨン特性を示すグラフ、第6図は第1図のチ
ユーナのノイズ特性を従来と対比して示すグラ
フ、第7図は第1図中のVCAの具体例を示す回
路図、第8図及び第9図は第7図の回路の動作特
性を示すグラフ、第10図は第7図中の一部分の
更に具体的な一例を示す回路図、第11図は本発
明による音声多重TVチユーナの他の実施例を示
すブロツク図、第12図は第11図中のVCFの
出力特性を示すグラフ、第13図は第11図中の
VCFの具体例を示す回路図、第14図は第7図
中の一部分の変形例を示すグラフ、第15図は従
来の音声多重TVチユーナの一例を示すブロツク
図である。 15……電圧制御減衰器、16……電界強度検
出回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力電界強度を検出し、該検出電界強度に応
    じた電界強度検出信号を発生する電界強度検出回
    路と、 入力電界が所定値以下になつたとき該電界強度
    検出回路からの電界強度検出信号により、副信号
    復調出力を連続的に減衰させるレベル制御手段と
    を備え、 前記レベル制御手段の入力電界強度に対する応
    答特性を音声多重モードによつて切換えることを
    特徴とする音声多重TVチユーナ。
JP60097962A 1985-05-10 1985-05-10 音声多重tvチユ−ナ Granted JPS61257026A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097962A JPS61257026A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 音声多重tvチユ−ナ
US06/861,184 US4737991A (en) 1985-05-10 1986-05-09 Audio multiplex television tuner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097962A JPS61257026A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 音声多重tvチユ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257026A JPS61257026A (ja) 1986-11-14
JPH0336452B2 true JPH0336452B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=14206296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60097962A Granted JPS61257026A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 音声多重tvチユ−ナ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4737991A (ja)
JP (1) JPS61257026A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960008328B1 (ko) * 1987-02-20 1996-06-24 상요덴기 가부시기가이샤 스테레오 방송수신기
JP2792857B2 (ja) * 1988-01-20 1998-09-03 三洋電機株式会社 ステレオ復調回路
JPH03101057U (ja) * 1990-01-31 1991-10-22
CA2125220C (en) * 1993-06-08 2000-08-15 Joji Kane Noise suppressing apparatus capable of preventing deterioration in high frequency signal characteristic after noise suppression and in balanced signal transmitting system
DE59611437D1 (de) * 1996-02-27 2007-08-23 Micronas Gmbh Schaltung zur Dekodierung einer Zusatzinformation in einer Rundfunkübertragung
EP0814607B1 (en) * 1996-06-19 2004-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television receiver
EP0987789A4 (en) 1998-03-31 2004-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ANTENNA AND DIGITAL TELEVISION
US6296565B1 (en) * 1999-05-04 2001-10-02 Shure Incorporated Method and apparatus for predictably switching diversity antennas on signal dropout
EP2552027B1 (en) * 2011-07-25 2015-06-24 Harman Becker Automotive Systems GmbH Stereo decoding

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2511026A1 (de) * 1975-03-13 1976-09-16 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur kontinuierlichen basisbreiteneinstellung in einem stereodecoder
JPS539403A (en) * 1976-07-14 1978-01-27 Pioneer Electronic Corp Fm stereophonic receiver
JPS5646352U (ja) * 1979-09-17 1981-04-25
US4408098A (en) * 1981-06-18 1983-10-04 U.S. Philips Corporation Receiver with field-strength dependent noise reduction control

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61257026A (ja) 1986-11-14
US4737991A (en) 1988-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3823268A (en) Dynamic stereo separation control
US4379207A (en) Automatic noise eliminating device for an FM receiver
EP0030874B1 (en) Distortion reducing circuit for an fm receiver
EP0418036B1 (en) Audible noise reducing
US4716589A (en) Multivoice signal switching circuit
JPH0336452B2 (ja)
US4761814A (en) Variable bandwidth multivoice demodulating circuit
KR930002204B1 (ko) 위성 방송 수신기 내장형 칼라 tv
US5068896A (en) Audible noise reducing
US4809328A (en) FM/FMX stereophonic receiver
JP2723187B2 (ja) 音声多重復調回路
JPS637710B2 (ja)
JPS5853531B2 (ja) ステレオ復調回路
JPS6133747Y2 (ja)
JPS5832360Y2 (ja) Fmステレオ受信回路
JPH06189225A (ja) 音声多重受信装置
JP3512263B2 (ja) 車載tv受信機用ノイズ・キャンセラ
JPS646614Y2 (ja)
JPH021987Y2 (ja)
JPS5847893B2 (ja) ミユ−テイングカイロ
JPH0789657B2 (ja) 音声多重放送受信機
JPH0453080Y2 (ja)
JPH0314869Y2 (ja)
KR930005227Y1 (ko) 스테레오 방송시의 모노출력 보상회로
JPS632181B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term