JPH0336334B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336334B2
JPH0336334B2 JP58149647A JP14964783A JPH0336334B2 JP H0336334 B2 JPH0336334 B2 JP H0336334B2 JP 58149647 A JP58149647 A JP 58149647A JP 14964783 A JP14964783 A JP 14964783A JP H0336334 B2 JPH0336334 B2 JP H0336334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
supply voltage
microprocessor
interrupt signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58149647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041817A (ja
Inventor
Nobuyuki Matsuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP14964783A priority Critical patent/JPS6041817A/ja
Publication of JPS6041817A publication Critical patent/JPS6041817A/ja
Publication of JPH0336334B2 publication Critical patent/JPH0336334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/13Modifications for switching at zero crossing
    • H03K17/136Modifications for switching at zero crossing in thyristor switches

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、トライアツクのトリガを制御する
装置に関する。
〔従来技術〕
トライアツクを用いてヒータのような負荷の電
力を連続的に制御する場合には、急激な負荷電流
の変化によるノイズ発生を防止するため、電源電
圧がゼロの時点でトライアツクにトリガをかける
ゼロクロストリガを行つている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、正確なゼロクロストリガ、すなわち
ゼロクロス点とトリガのタイミングとを完全に一
致させることは実際上困難であり、これを実現す
るための回路構成は複雑にならざるを得ず、加え
て電源の周波数が変化する(例えば50Hzから60Hz
に変わる)場合には、これに対応して回路定数も
変更する必要があつた。
〔発明の目的〕
この発明は上述の事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、簡単な回路構成で周波数の如
何によらず、トライアツクの正確なゼロクロスト
リガを達成することにある。
〔課題を解決するための手段〕
そのため、この発明は、マイクロコンピユータ
を用いてトライアツクのトリガ・タイミングを次
のように制御する。すなわち、この発明は、トラ
イアツクによりスイツチングする電源電圧と同一
周波数且つ同一位相であつて当該電源電圧より電
圧が大幅に低い他の電源電圧を、基準電圧と比較
することによつて、他の電源電圧のゼロクロス点
より所定の時間だけ早い時点で割込信号を発生す
る割込信号発生手段と、該割込信号が入力される
と上記所定時間に対応した時間をカウントするタ
イマーを起動し、該タイマーのカウントが終了し
たときトリガ信号を出力する割込処理を行うマイ
クロプロセツサと、該マイクロプロセツサからの
トリガ信号に応じてトライアツクをトリガするト
ライアツク点弧手段とを具備するように構成され
ている。
〔作用〕
この発明においては、割込信号発生手段によつ
てトライアツクによりスイツチングする電源電圧
と同一周波数且つ同一位相であつて当該電源電圧
より電圧が大幅に低い他の電源電圧を、基準電圧
と比較することによつて、他の電源電圧のゼロク
ロス点より所定の時間だけ早い時点で割込信号を
発生させる。次に、上記割込信号をマイクロプロ
セツサに入力し、このマイクロプロセツサに割込
信号が入力されると上記所定時間に対応した時間
をカウントするタイマーを起動し、該タイマーの
カウントが終了したときトリガ信号をマイクロプ
ロセツサから出力する。そして、マイクロプロセ
ツサからのトリガ信号に応じてトライアツク点弧
手段を介してトライアツクをトリガするようにし
たものである。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照してこの発明の一具体例
につき説明する。
第1図はこの発明によるトライアツク制御装置
の回路図で、この装置は、交流電源からの電圧を
全波整流するダイオードブリツジ回路1の出力端
に接続された割込信号発生回路2と、この回路2
からの出力を受けて所定の割込処理を行うマイク
ロプロセツサ3と、このマイクロプロセツサ3か
らの出力に応じて目的のトライアツク5をトリガ
するトライアツク点弧回路4とで構成されてい
る。
この具体例は複写機の制御装置として設計され
たもので、図示のようにトライアツク5によつて
位相制御される電源電圧はAC100V、また、割込
信号発生回路2に入力される電圧は、複写機内の
電磁クラツチ、リレー等を駆動するために電源電
圧AC24Vを全波整流したもの(第2図)であ
る。
上記割込信号発生回路2は、ダイオードブリツ
ジ回路1の出力を分圧する2つの抵抗R1,R2と、
直流定電圧5Vを分圧する更に2つの抵抗R3
R4と、これら2組の分圧抵抗によつて分圧され
た電源電圧と定電圧を比較し、前者が後者より低
くなつたとき高レベルから低レベルへ変化する電
圧(第2図)を出力するコンパレータ6とを備
えている。このコンパレータ6からの低電圧出力
は、第2図およびから明らかなように、電源
電圧のゼロクロス点t1,t2,t3,…を中心として
その前後に等しい時間幅を有するものであり、そ
の時間幅は電源電圧の周波数によつて決定され
る。すなわち、電源周波数が50Hzの場合の時間幅
T1は大きく、60Hzの場合の時間幅T2は小さい。
従つて、このコンパレータ6からの低電圧出力
は、電源電圧のゼロクロス点よりその周波数に対
応した時間だけ早い時点で、割込信号としてマイ
クロプロセツサ3に入力される。
マイクロプロセツサ3は、上記割込信号が入力
されると、電源電圧の周波数に対応した時間をカ
ウントするタイマーを起動し、そのカウントが終
了するとトリガ信号を発生する割込処理を行う。
すなわち、マイクロプロセツサ3には電源電圧の
周波数を予め設定しており、上記割込信号の入力
により上記の割込処理を行わせるようになつてい
る。そのため、図示の具体例においては、マイク
ロプロセツサ3の一端に手動操作スイツチ7を接
続すると共に、両者の間に抵抗を介して定電圧
(+5V)を印加してある。従つて、手動操作スイ
ツチ7のON,OFFを電源電圧の周波数50Hz,60
Hzに夫々対応させておけば、マイクロプロセツサ
3は、スイツチ7による印加電圧高低(スイツチ
7がOFFのとき+5V、ONのとき0V)により電
源電圧の周波数を識別し、これに対応したタイマ
ー動作を行うことができる。
かくして、マイクロプロセツサ3は、割込信号
発生回路2から割込信号(第2図)を受ける
と、上記割込処理を開始し、所定時間経過後トリ
ガパルス信号(第2図)を発生する。
このトリガパルスを発生するタイミングは、図
から明らかなように電源電圧のゼロクロス点と一
致していることが重要である。すなわち、マイク
ロプロセツサ3におけるタイマー動作時間は、割
込信号の発生時から電源電圧のゼロクロス点まで
の時間であり、これは割込信号発生回路2からの
低電圧出力の時間幅の半分に等しい。従つて、割
込信号発生回路2中のコンパレータ6への入力電
圧を決定する分圧抵抗の値により、このタイマー
動作時間を適宜設定することができる。
例えば、図示の具体例において、電源周波数が
50Hzの場合はタイマー動作時間T1=150μsec、60
Hzの場合はT2=126μsecに設定することにより、
電源周波数がいずれであつても第3図に示すよう
な一定の点弧電圧V2(±2V)を得ることができ
る。
トライアツク点弧回路4は、上記マイクロプロ
セツサ3からの負のトリガパルス信号をインバー
タ8で反転し、その反転出力を抵抗9を介してト
ランジスタ10のベースに印加し、このトランジ
スタ10がオンすることによりパルストランス1
1の一次側にトリガ電圧V1(第3図)を印加し、
その二次側電圧によつてトライアツク5を点弧す
るように構成したものである。従つて、電源電圧
のゼロクロス点においてマイクロプロセツサ3か
らトリガパルスが出力されると、トライアツク5
の両端電圧V2は第3図に示すように変化する。
〔発明の効果〕
上記のとおり、本発明の装置は、電源電圧のゼ
ロクロス点より前の時点でマイクロプロセツサに
所定の割込処理を行わせ、ゼロクロス点と一致す
る時点でトリガ信号を発生するようにしたもので
あるから、ハードウエアが簡単になり、従つて安
価であつて正確なトライアツクのゼロクロス点弧
を実現することができる。
また、この発明の装置は、割込信号発生手段
が、トライアツクによりスイツチングする電源電
圧と同一周波数且つ同一位相であつて当該電源電
圧より電圧が大幅に低い他の電源電圧を、基準電
圧と比較することによつて、他の電源電圧のゼロ
クロス点より所定の時間だけ早い時点で割込信号
を発生するように構成されているため、割込信号
をノイズ等の影響を受けずに正確に発生させるこ
とができる。すなわち、割込信号を発生するため
に基準電圧と比較される電源電圧は、トライアツ
クによりスイツチングする電源電圧と同一周波数
且つ同一位相であつて、しかも電源電圧より電圧
が大幅に低いため、当該他の電源電圧にノイズが
含まれていたとしても、ノイズの影響は、トライ
アツクによりスイツチングする電源電圧と比較し
て電圧が低い分だけ大幅に軽減される。そのた
め、上記トライアツクによりスイツチングする電
源電圧と同一周波数且つ同一位相であつて当該電
源電圧より電圧が大幅に低い他の電源電圧を、基
準電圧と比較することによつて、ノイズの影響を
受けずに割込信号を正確に発生させることができ
る。
また、本願発明においては、割込信号発生手段
以外に、ソフトウエアーからなるタイマー機能を
備えたマイクロプロセツサを備えており、このマ
イクロプロセツサによつて割込信号が入力されて
から所定時間経過後にトリガ信号を出力するよう
に構成されている。そのため、マイクロプロセツ
サによつて割込信号が入力してから正確に所定時
間経過した後にトリガ信号を出力させることがで
き、このトリガ信号によつてトライアツク点弧手
段を介してトライアツクをトリガすることができ
る。
さらに、本願発明においては、割込信号発生手
段以外に、ソフトウエアーからなるタイマー機能
を備えたマイクロプロセツサを備えているため、
このマイクロプロセツサのタイマーの設定時間を
変えるだけで、トライアツクのトリガタイミング
を割込信号発生手段からの割込信号の発生タイミ
ングに関わりなく自由に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一具体例を示す回路図、
第2図は第1図の回路中の各点における電圧波形
図、第3図はトライアツクのトリガ電圧および両
端電圧を示す波形図である。 符号説明、1……整流回路、2……割込信号発
生回路、3……マイクロプロセツサ、4……トラ
イアツク点弧回路、5……トライアツク、6……
コンパレータ、7……手動操作スイツチ、8……
インバータ、10……トランジスタ、11……パ
ルストランス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トライアツクによりスイツチングする電源電
    圧と同一周波数且つ同一位相であつて当該電源電
    圧より電圧が大幅に低い他の電源電圧を、基準電
    圧と比較することによつて、他の電源電圧のゼロ
    クロス点より所定の時間だけ早い時点で割込信号
    を発生する割込信号発生手段と、該割込信号が入
    力されると上記所定時間に対応した時間をカウン
    トするタイマーを起動し、該タイマーのカウント
    が終了したときトリガ信号を出力する割込処理を
    行うマイクロプロセツサと、該マイクロプロセツ
    サからのトリガ信号に応じてトライアツクをトリ
    ガするトライアツク点弧手段とを具備したことを
    特徴とするトライアツク制御装置。
JP14964783A 1983-08-18 1983-08-18 トライアツク制御装置 Granted JPS6041817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14964783A JPS6041817A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 トライアツク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14964783A JPS6041817A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 トライアツク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041817A JPS6041817A (ja) 1985-03-05
JPH0336334B2 true JPH0336334B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=15479792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14964783A Granted JPS6041817A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 トライアツク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041817A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201705547SA (en) * 2015-01-07 2017-08-30 Toshiba Mitsubishi-Electric Ind Systems Corp Static switch

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882040U (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 株式会社リコー 零点点弧回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041817A (ja) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10271891A (ja) 交流ライン電圧に接続される消費者用機器の出力を制御するための方法及び装置
JPH0336334B2 (ja)
JPH06301430A (ja) 電力制御装置
JPS60215220A (ja) 電気機器用回路装置
JP2504967B2 (ja) インバ−タ装置
JPH0728535A (ja) 電源回路
KR880000772Y1 (ko) 발열체의 전력 제어회로(發熱體의 電力制御回路)
JPS627679B2 (ja)
JPS6350953B2 (ja)
JPH0317949Y2 (ja)
JPH0481276A (ja) 交流アーク溶接機
KR900003993B1 (ko) 유도 전동기의 순시정전 재 기동 회로
JPH05268760A (ja) 電力制御装置
JPH0211924B2 (ja)
RU2042177C1 (ru) Устройство для регулирования электрической мощности переменного тока
SU1394368A1 (ru) Устройство дл управлени регул тором напр жени
JPH03116416U (ja)
JPS6125353Y2 (ja)
JPH06245484A (ja) 位相制御回路
JPH0213095Y2 (ja)
JPS6222124A (ja) 電力制御装置
JPH0667201B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JPS59230497A (ja) モ−タ制御装置
JPS59160217A (ja) 負荷制御装置
JPH02101983A (ja) 電動機の制御装置