JPH0335893A - 溶接変形を低減する溶接方法とその溶接方法に用いる溶接トーチ - Google Patents

溶接変形を低減する溶接方法とその溶接方法に用いる溶接トーチ

Info

Publication number
JPH0335893A
JPH0335893A JP16978389A JP16978389A JPH0335893A JP H0335893 A JPH0335893 A JP H0335893A JP 16978389 A JP16978389 A JP 16978389A JP 16978389 A JP16978389 A JP 16978389A JP H0335893 A JPH0335893 A JP H0335893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
nozzle
cooling gas
cylindrical body
gas outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16978389A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Nishimura
西村 真吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP16978389A priority Critical patent/JPH0335893A/ja
Publication of JPH0335893A publication Critical patent/JPH0335893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ 〈産業上の利用分野) この発明は溶接変形を低減する溶接方法とその溶接方法
に用いる溶接トーチに関する。
(従来の技術〉 従来、溶接変形を低減する溶接方法としては、(1) 
 拘束治具、(2)冷却板、(3)連棒法、(4)SS
法、<5)3日法、および(6)水冷法が知られている
このうちの(4)のSS法(S trai+lhten
inqmethod  by  stretching
)は、あらかじめ母材に適切な引張応力を与えておき、
溶接部に発生する収縮変形を防止する溶接方法である、
また、(5〉のS H法(S traightentn
g  methodby  heaNno )は、母材
を加熱し、熱膨張を生じさせた状態で母材と常温下の骨
材を溶接して、冷却時に発生する収縮力をSS法の引張
応力の代りとして使用する溶接方法である。
しかし、板金の溶接について番よ、溶接中の熱変形によ
って開先のギャップが変動し、溶接ができなくならない
ように仮付けが行なわれる程度である。
(発明が解決しようとする課題〉 ところで、上述した従来の板金の溶接法については、仮
付けを必要としない場合もあるので、仮付は自体が工程
増となる。また、仮付けは、熱変形の増加に伴い仮付は
個所を増加させなければならないと共に、仮付けによる
溶接外観が娯なわれるという問題があった。
この考案の目的は、上記問題点を改善するため、板金溶
接中の熱変形および朋焼t)(変色〉を防止し、作業工
数、工程の減少を図った溶接変形を低減する溶接方法と
その溶接方法に用いる溶接トーチを提供することにある
[発明の構成1 (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、シールドガス
噴出口を備えた溶接ノズルの近傍に設けた冷舶用ガス噴
出口から、溶接と同時もしくは溶接の進行方向に対し先
行あるいは後続して冷却用ガスを溶接部に吹付け、溶接
部を冷却する溶接変形を低減する溶接方法である。
また、上述したごときこの発明の溶接方法に用いる溶接
トーチは、溶接1・−チを2重管となし、中央に溶接ノ
ズルを設け、その溶接ノズルの外方にシールドガス噴出
口を設け、1そのシールドガス噴出口の外方に冷却用ガ
ス噴出口を設けて溶接トーチを構成した。あるいは、シ
ールドガス噴出口を備えた溶接トーチに冷却用ガス噴出
管を溶接進行に対しで前方あるいは後方側に併設せしめ
て溶接1・−ヂを構成した。
(作用) この発明の溶接変形を低減する溶接方法とその溶接方法
に用いる溶接t・−チを採用することにより、板劣溶接
時に溶接と同時もしくは溶接の進行方向に二先行あるい
は後続して、シールドガスの噴出口を備えた溶接ノズル
の近傍に設けた冷却用ガス噴出し]より、冷却用ガスを
溶接部に吹付は溶接部を冷却する。
而して、板金溶接部近傍の肌焼け〈変色)を減少させ、
溶接中の熱変形を防ぎ、仮付は作業工数と工程を削減す
ることができ、生産性の向上が図られる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。なお、溶接トーチはTrGt−−チでもMAGトー
チでも良く、トーチ全体の構成については、一般公知の
構造であるため説明を省略する。
第1図および第2図を参照するに、この実施例は第1の
実施例を示し、溶接トーチ1(一部図示省略〉は2重管
形成をなし、中央に溶接ノズル3が設けられ、その溶接
ノズル3の外周面に対し若干の空間を保って内部筒体5
が設けられている、。
内部筒体5の外周面に対しても若干の空間を保って外部
筒体7Aが設置)られている、#&l!溶接ノズル3と
内部筒体5間に設けた空間である円筒状穴9からは、ア
シストガスAが噴出し、前記内部筒体5と外部筒体7A
IL’lに設けた空間である円筒状穴11からは冷却用
ガス8(例えば、エアー、液体窒素、液体M素等)が噴
出される。
上記構成において、板金溶接中モの溶接部に図外のガス
発生源より供給された冷却用がスBを円筒状穴11J、
り溶接部に向けてほぼ同時に0噴出させる。この結果、
溶接ノズル3を囲うごとく冷却用ガスBが溶接部に噴射
されるので、溶接部近傍に発生する肌焼け(変色)や、
溶接中の熱変形を防ぐことがすさる・。
第3図および第4図は、第1実施例に対づる他の実施例
を示し2.同一部品には同一符号を付し説明を省略する
つ この実施例は冷却用がス0が噴出されるスリット状の穴
13が、アシストガスAを噴出する円筒状穴9の外側に
、一部円形をした角形外部筒体7B(設けである。前記
ヌIJット状の穴13は第4図の図中にX矢印でボを溶
接進行方向に対し、平(テに長く切欠かれ溶接ノズル3
の中心より後方に位置して設(ブられている。
上記構IJ!2 k−おいて、X矢印で示す溶接進行方
向に対し、後続して冷却用ガスBは噴射されるので、シ
ールドガスAの乱れや、溶接部の急冷による欠陥の発生
を防ぎ、溶接部近傍に発生する肌焼けや溶接中の熱変形
を防ぐことができる。
また、第5図および第6図に示す実施例も、第1実施例
に対する他の実施例であり、同一部品には同一符号を付
し説明を省略する。
この実施例は冷却用ガスBを噴出する穴を溶接ノズル3
の前面側に設けた例であり、内部筒体5と外部筒体7A
間に設()た空間である円筒状穴11に、X矢印で示す
溶接進行方向に対し後側を埋め金15にて埋め殺し・′
7.溶接トーチ1を構成した。
上記構成において、X矢印で云tf8接jIL行方向に
対して先行して溶接部の前面側周辺を冷却用ガスBにて
冷引する形式であり7効果は第1実論例と同様な効果を
発揮する。
次に、第7図および第8崗を参照するに、この実施例は
第2の実施例を示す。溶接トーチ17は既存のトーチで
あり、この溶接トーチ17は中央に溶接ノズル3が設け
られ、その溶接ノズル3の外周面に対し若干の空間を保
って外部筒体19が設けられている。前記溶接ノズル3
と外部筒体19間に設けた空間である円筒状穴21から
はシールドガスAが噴出する。更に、前記外部筒体19
にバンド23によりX矢印で示す溶接進行方向に対し溶
接ノズル3の後方に冷却用ガス噴出管25が固着され、
冷却用ガスBが溶接面に噴射される。
なお、符号27は遮蔽板である。
上記構成において、溶接の進行方向に対して後続して板
金Wに施された溶接部を冷却する。而してその効果は、
第1実施例と同様な効果を発揮する。
第9図には第2の実施例に対する他の実施例を示し、同
一部品に対しては同−符号を付して説明を省略する。
この実施例は、冷IJJ用ガスBを噴出する冷却用ガス
噴出管29が、既存のトーチである溶接トーチ17のX
矢印で示す溶接進行方向の前面側に設けられている。す
なわら、冷却用ガス噴出管2つはバンド31に固定され
、バンド31は溶接トーチ17の外部筒体19に固着し
くある。なお、符号33 G、を遮蔽板である7 上記構成におい″(、冷却用ガスBをX矢印で示す溶接
進行方向に対して先行して噴出させることにより、板金
Wを施された溶接部近傍を冷却する。
而して、その効果は、第1実施例と向様な効果を発揮す
る。
L述したごとく、各実施例の溶接トーチ1.17を使用
することによシつ、溶接長が長くなるにつれて増加する
開先ギャツ/の守動を、溶接長が短い場合および連棒法
を用いた場合と同等に防止することが可能となる−また
1、溶接71!近傍の覗焼け(変色)の減少も得られ6
 r、9!に、板金溶接時に発/lづる仮付は作業を劣
”賂15、作業工数の削減を図ることができる。
なお、こ(I)発明は前述し?、各実施例に限定される
ことなく、適宜の変更をZyなうこと(より、−Eの他
の態様で実訓パ8るものです5・う、。
〔発明の効果] 以りのごとき実施例の説明より理解されるように、この
発明によれば、溶接ノズルの近傍に冷却用ガス噴出口を
設け、溶接と同時もしくは溶接の進行方向に対し先行あ
るいは接続して冷却用ガスを溶接部に吹付け、溶接部を
冷却する。
その結果、溶接中の熱変形および肌焼けを減少させ、板
金の溶接に要する仮付は作業工数と工程を削減し、生産
性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の実施例の主要部を示し
、第1図4溶接トーヂの部分断面図、第2図は第1図に
す3けるU −1線に沿った断面図である。第3図およ
び第4図は第1の実施例に対する他の実施例を示し、第
3図は部分断面図、第4図は第3図におけるfV−IN
線に沿)た断面図である。第5図およiJ’第6閃は第
1の実施例に対づる他の実施例を示(へ第5図は部分断
面図、第6v4は第5図における暫IVT鍮に治った断
面図である。 第7図および第8閏はこの発明の第2の実施例の主要部
を示し、第7図は一部断面を含む側面図、第8図は第7
図にオフ1)る禽命崗ぐある。第9図は第2の実施例に
対する他の実施例を示す一部断面を含む側面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シールドガス噴出口を備えた溶接ノズルの近傍に
    設けた冷却用ガス噴出口から、溶接と同時もしくは溶接
    の進行方向に対し先行あるいは後続して冷却用ガスを溶
    接部に吹付け、溶接部を冷却することを特徴とする溶接
    変形を低減する溶接方法。
  2. (2)溶接トーチを2重管となし、中央に溶接ノズルを
    設け、その溶接ノズルの外方にシールドガス噴出口を設
    け、そのシールドガス噴出口の外方に冷却用ガス噴出口
    を設けてなることを特徴とする溶接トーチ。
  3. (3)シールドガス噴出口を備えた溶接トーチに冷却用
    ガス噴出管を溶接進行に対して前方あるいは後方側に併
    設せしめてなることを特徴とする溶接トーチ。
JP16978389A 1989-07-03 1989-07-03 溶接変形を低減する溶接方法とその溶接方法に用いる溶接トーチ Pending JPH0335893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16978389A JPH0335893A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 溶接変形を低減する溶接方法とその溶接方法に用いる溶接トーチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16978389A JPH0335893A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 溶接変形を低減する溶接方法とその溶接方法に用いる溶接トーチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0335893A true JPH0335893A (ja) 1991-02-15

Family

ID=15892791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16978389A Pending JPH0335893A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 溶接変形を低減する溶接方法とその溶接方法に用いる溶接トーチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335893A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237213A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toshiba Corp 溶接トーチおよび溶接トーチを用いた溶接システム
JP2009018346A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Linde Ag ワークピース同士を溶接するための装置及び方法
US7520232B2 (en) 2003-09-24 2009-04-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Tank covers and ships

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520232B2 (en) 2003-09-24 2009-04-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Tank covers and ships
JP2007237213A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toshiba Corp 溶接トーチおよび溶接トーチを用いた溶接システム
JP2009018346A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Linde Ag ワークピース同士を溶接するための装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018526220A (ja) 補強された構造部品
JP2008518785A (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
US7067759B2 (en) Metal working
JP2019500216A (ja) 補強された構造部品
JPH0335893A (ja) 溶接変形を低減する溶接方法とその溶接方法に用いる溶接トーチ
JPH06198485A (ja) レーザ加工装置
JP2001113384A (ja) レーザ切断方法及びレーザ切断装置
JPS6050544B2 (ja) 狭開先溶接方法及びその装置
JP3225721B2 (ja) H形鋼内面の冷却水制御装置
US6201212B1 (en) Process and apparatus for the continuous welding of guided and abutted strips or plates by means of a laser beam
JP6679351B2 (ja) 加工用ノズルおよび加工装置
JPH0195887A (ja) ワイヤ送給ノズル
JPS6427789A (en) Method for welding pipe interior by laser beam
JP2021074756A (ja) レール溶接部の冷却方法及び装置
JP2008238242A (ja) 接合方法、およびこの接合方法に利用可能なプラズマトーチ
KR200225715Y1 (ko) 선체블록의 보강재용접부 변형방지장치
JPH07232293A (ja) レーザ装置及びレーザ溶接方法
JPH09295011A (ja) 鋼板端面の接合方法
JPS60121069A (ja) 溶接方法及び溶接装置
JPH11192557A (ja) プラズマ切断方法及びプラズマ切断トーチ
JPH06328277A (ja) レーザ溶接方法
JPH0252173A (ja) 入熱制御溶接方法
JP2007007662A (ja) 水噴出器具及びそれを用いたアーク溶接方法
JP2510926B2 (ja) H形鋼冷却水の止水装置
JPS61273258A (ja) 溶接方法