JPH0335787A - ガラクトース転移生成物の製造方法 - Google Patents

ガラクトース転移生成物の製造方法

Info

Publication number
JPH0335787A
JPH0335787A JP16810389A JP16810389A JPH0335787A JP H0335787 A JPH0335787 A JP H0335787A JP 16810389 A JP16810389 A JP 16810389A JP 16810389 A JP16810389 A JP 16810389A JP H0335787 A JPH0335787 A JP H0335787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
galactose
sugar
alcohol
lactose
spp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16810389A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikumasa Onishi
幾正 大西
Kenzo Yokozeki
健三 横関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP16810389A priority Critical patent/JPH0335787A/ja
Priority to US07/454,944 priority patent/US5149640A/en
Priority to FR8917127A priority patent/FR2640997A1/fr
Publication of JPH0335787A publication Critical patent/JPH0335787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は乳糖または0−ニトロフェニルーβDーガラク
トピラノシド等、ガラクトース供与体と糖、糖アルコー
ル、ヌクレオシド、アルコール及びその誘導体等のガラ
クトース受容体から一般式(Gaf)、−R(但しGa
lはガラクトース残基、nは1〜4の整数、Rは糖、糖
アルコール、ヌクレオシド、アルコール及びその誘導体
等をそれぞれ表わす)で示されるガラクトース転移生成
物の製造法に関する。
近年、ガラクトース残基を含む化合物は糖への転移生成
物としてはビフィズス菌の増殖因子として注−目されて
おり、その他糖アルコール、ヌクレオシド、アルコール
等への転移生成物は溶解度の増加等物性変化が認められ
医薬品へ、の応用等きわめて利用価値が高い。
(従来技術と問題点) ガラクトース転移生成物を生成させる方法としては、大
腸菌のβ−ガラクトシダーゼを用いてガラクトース残基
をフルクトースあるいはN−アセチルグルコサミンに転
移させる方法(Biotechn。
1ogy Letters9巻243ページ(1987
年))及びアデノシン等ヌクレオシドに転移させる方法
(日本農芸化学会誌48巻605ページ(1979年)
)が知られているが、転移生成物の収率は低いという欠
点を有している。
(問題を解決するための手段) 本発明者らは上述の事情に鑑み、乳糖または0ニトロフ
ェニル−β−D−ガラクトピラノシド等、ガラクトース
供与体と糖、糖アルコール、ヌクレオシド、アルコール
及びその誘導体等のガラクトース受容体からガラクトー
ス転移生成物を高蓄積・高収率で生成する微生物を検索
した結果、ロドトルラ属、ステリグマトマイセス属、ク
リブバクテリウム属、リゾビウム属、シロバシディウム
属に属する微生物が、乳糖またはO−ニトロフェニル−
β−D−ガラクトピラノシド等、ガラクトース供与体と
糖、糖アルコール、ヌクレオシド、アルコール及びその
誘導体等のガラクトース受容体から高蓄積・高収率でガ
ラクトース転移生成物を生成することを見いだし、本発
明を完成させるに至った。
本発明において使用される微生物は具体的にはロドトル
ラ ミヌタ(Rhodotorula m1nuta)
 IFO879、ステリグマトマイセス エリビアエ(
Sterigmatoo+yces elviae) 
AJ 14199 (FERMP−10001)+クリ
プトコツカス ローレンテイ(Cryptococcu
slaurentii) IFO609+ゲオトリカム
 アミセリカム(Geotrichum amycel
icum) AJ 14196 (FERM P100
71) 、アピオトリカム フミコーラ(Apiotr
ic−hum husicola) ATCC1443
8,コリネバクテリウムミシガネンス (Coryne
bacterium michiganense)AT
CC492,バチラス メガテリウム(Bacil l
usmegaterjum) AJ 1272 (FE
RMP−3747)、フラボバクテリウム オーランテ
アナム(Flavobacteriumauranti
anum) AJ 2462 (FERMP−1006
9)+  リゾビウムメリロテイ(Rhizobium
 meliloti)AJ 2B23(FERMP−8
197) 、 シロバシデイウムマグナム(Si−ro
basidium mugnum) CBC6803が
ある。
これらの微生物の培養には、通常これらの微生物が資化
しうる栄養源であれば何んでも使用しうる。例えばグル
コース、シュクロース等の炭水化物、エタノール、グリ
セロース等のアルコール、酢酸、プロピオン酸等の有機
物;大豆油等の炭素源またはこれらの混合物、酵母エキ
ス、ペプトン、肉エキス、コーン、ステイープリカー、
硫安、アンモニア等の含窒素無機有機栄養源ニリン酸塩
、マグネシウム、鉄、マンガン、カリ等の無機栄養源;
およびビオチン、チアミン等のビタミン類を適宜配合し
た通常の培地が用いられる。培養の方法としては栄養培
地のpHを4.0〜9.5の範囲で好気的に20〜40
°Cの範囲で12時間〜5日間培養する。
ガラクトース転移生成物を生産させる方法としては培養
初期あるいは培養途中に、乳糖または〇−ニトロフェニ
ルーβ−D−ガラクトピラノシド等ガラクトース供与体
と糖、糖アルコール、ヌクレオシド、アルコール及びそ
の誘導体等のガラクトース受容体を培地に添加し、培養
しながら行なってもよいし静止菌体を用いてもよい。
静止菌体を用いる方法としては、培養液をそのまま用い
る方法、遠心分離等により菌体を分離しこれをリン酸緩
衝液等に再懸濁したものに、乳糖または乳糖含有物を添
加し反応させる方法等がある。また菌体は生菌体のまま
でもよいしアセトン処理、凍結乾燥等の処理をほどこし
たものでもよい、またこれらの菌体を担当に固体化して
用いることもできる。
なお、乳糖または0−ニトロフェニル−β−D−ガラク
トピラノシド等のガラクトース供与体と糖、糖アルコー
ル、ヌクレオシド、アルコール及びその誘導体等のガラ
クトース受容体からガラクトース転移生成物を生成させ
る反応において、乳糖または0−ニトロフェニル−β−
D−ガラクトピラノシド等のガラクトース供与体及びそ
の糖、糖アルコール、ヌクレオシド、アルコール及びそ
の誘導体等のガラクトース受容体の使用量は特に制限さ
れないが、乳糖として0.5〜70%重量%の範囲、好
ましくは1%〜30%の重量%であり、0−ニトロフェ
ニル−β−D−ガラクトピラノシドとしては0.2〜1
0%重量%の範囲、好ましくは0.5〜2%重景%の範
囲であり、糖、糖アルコール、ヌクレオシド、アルコー
ル及びその誘導体としては0.1〜50%重量%の範囲
、好ましくは1.0〜30重量%の範囲である。反応は
通常20〜70°C1好ましくは25〜65°Cの温度
でpH2〜10、好ましくは3〜7の範囲で2時間〜I
O日間行なう。
反応が終了した反応液は必要に応して菌体を分離後イオ
ン交換樹脂、ゲルが過、活性単吸着などのクロマトグラ
フィー等にかけることによりガラクトース転移生成物を
精製できる。
以下、本発明を具体的に実施例にて説明するが、本発明
はこれら実施例のみに限定されるものではない。実施例
におけるガラクトース転移生成物の定量は高速液体クロ
マトグラフィー(ポンプは日立製作所製655型、検出
器は昭和電工5E−51,カラムは5hodex−88
01,溶媒は水)を用い、ピーク面積より求めた。
実施例1 ラクトース1.0g/df、グリセロール1.og/d
 f、酵母エキス1.0g/df、ポリペプトン1.0
 g/ d j!、 (NH4)zsO40,5g/ 
d 1.、 KzHPOnO,3g/ d CKHtP
Oa O,I g/ d f、 Mg5On・711z
00.05g/l!、を含む培地(pH7,0)を50
0m!!、容フラスコに50mj2人れ115°C21
5分間殺菌した。これにマルツエキス寒天培地で25°
C12日間培養した。ロドトルラ ミヌタIFO879
゜シ ステリグマトマイセス 矢すビアエAJ 14199(
FERMP−10001) 、クリプトコツカス ロー
レンティIFO609、ゲオトリカムアミセリカムAJ
 14196(FERMP−10071) 、アピオト
リカム ラミコーラATCC14438、シロバシディ
ウムマグナムCBS 6803並びにブイヨン寒天培地
に30°C924時間培養した、コリネバクテリウム 
ミシガネンスATCC492゜バチラスメガテリウムA
J 1272 (PERMP−3747) 。
フラボバクテリウムオーランテアナム^J 2462(
PER月P−10069)、リゾビウムメリロティAJ
 2823(FERMP−8197)をそれぞれ−白金
耳接種し、30℃でIPO879,AJ 14199(
PERMP−10001)、 IPO609゜AJ 1
4196(FERMP−10071)、 ATCC14
438,CBS 6803の場合には2日間、ATCC
492,AJ 1272(Pl!RMP−3747)、
 AJ 2462(FERMP−10069)、 AJ
 2823(FERMP−8197)の場合には24時
間振とう培養した。培養終了後遠心分離により菌体を集
め培養液と同量の生理食塩水で一回洗浄し菌体を集めた
この菌体を乳糖2.5g並びに表−1にしめした各糖5
gを添加した基質液(50sM’Jン酸緩衡液中、pH
7,0)50mIlに懸濁し50’Cで24時間反応さ
せた。反応液中のガラクトース転移生成物の生成量を表
−1にしめした。
実施例2 実施例1と同様にして菌体を調製し、この菌体を乳糖2
.5g並びに表−2にしめした各糖アルーコール及びア
ルコール5gを添加した基質液(50mM’Jン酸緩衡
液中p!I 7.0) 50 m lに懸濁し、50°
Cで24時間反応させた。反応液中のガラクトース転移
生成物の生成量を表−2にしめした。
以下余白 実施例3 実施例1と同様にして菌体を調製し、この菌体を乳糖0
.5 g並びに表−3にしめした各ヌクレオシド1.O
gを添加した基質液(50mMリン酸緩衝液中pH7,
0)  10mj!に懸濁し、50’Cで24時間反応
させた。反応液中のガラクトース転移生成物の生成量を
表−3にしめした。
以下余白 実施例4 実施例1と同様にして菌体を調製し、この菌体を0−ニ
トロフェニル−β−D−ガラクトピラノシド0.15 
g並びに表−4にしめした各ヌクレオシド1.0gを添
加した基質液(50wMリン酸緩衡液中pH7,0)1
0mj!に懸濁し、50℃で20時間反応させた0反応
液中のガラクトース転移生成物の生成量を表−4にしめ
した。
以下余白 実施例5 実施例1と同様にして調製したロドトルラ ミヌタIF
O879の菌体を乳It!2.5g並びにイノシン5g
を添加した基質液(50mMリン酸緩衡液中pl+7.
0)50mlに懸濁し50″Cで48時間反応させた。
反応液中のガラクトース転移生成物の生成量を表−5に
しめした。
表−5 実施例6 実施例1と同様にして調製したロドトルラ ミヌタIP
O879の菌体を、乳1! 2.5 g並びに大豆ホエ
ーより抽出した大豆オリゴI!5g(スタキオース3.
5g、  ラフィノース0.8g、  シュクロース0
.7g含有)を添加した基質液(50mMリン酸緩衡液
中pH7,0)50mffiに懸濁し、50’Cで24
時間反応させた。その結果大豆オリゴ糖へのガラクトー
ス転移生成物が2.6g(内スタキオースに転移したち
の2.2g ラフィノースに転移したもの0.4g)生
成した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)乳糖またはo−ニトロフェニル−β−D−ガラクト
    ピラノシド等、ガラクトース供与体と糖、糖アルコール
    、ヌクレオシド、アルコール及びその誘導体等のガラク
    トース受容体から一般式(Gal)_n−R(但しGa
    lはガラクトース残基nは1〜4の整数、Rは糖、糖ア
    ルコール、ヌクレオシド、アルコール及びその誘導体を
    それぞれ表わす)で示されるガラクトース転移生成物を
    生成する能力を有する微生物を乳糖またはo−ニトロフ
    ェニル−β−D−ガラクトピラノシド等、ガラクトース
    供与体と糖、糖アルコール、ヌクレオシド、アルコール
    及びその誘導体等のガラクトース受容体に作用せしめ生
    成するガラクトース転移生成物を採取することを特徴と
    するガラクトース転移生成物の製造方法。 2)ガラクトース転移生成物を生成する能力を有する微
    生物が、ロドトルラ属、ステリグマトマイセス属、クリ
    プトコッカス属、ゲオトリカム属、アピオトリカム属、
    コリネバクテリウム属、バチラス属、フラボバクテリウ
    ム属、リゾビウム属、シロバシディウム属に属する微生
    物であることを特徴とする第1請求項記載の製造法。
JP16810389A 1988-12-22 1989-06-29 ガラクトース転移生成物の製造方法 Pending JPH0335787A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16810389A JPH0335787A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 ガラクトース転移生成物の製造方法
US07/454,944 US5149640A (en) 1988-12-22 1989-12-22 Method for producing galactose transfer products
FR8917127A FR2640997A1 (en) 1988-12-22 1989-12-22 Process for the manufacture of a galactose transfer product.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16810389A JPH0335787A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 ガラクトース転移生成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0335787A true JPH0335787A (ja) 1991-02-15

Family

ID=15861898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16810389A Pending JPH0335787A (ja) 1988-12-22 1989-06-29 ガラクトース転移生成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292791A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Seikagaku Kogyo Co Ltd N−アセチルラクトサミンの製造方法
US6797496B1 (en) 1999-08-19 2004-09-28 Showa Sangyo Co., Ltd. Process for producing glycosides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797496B1 (en) 1999-08-19 2004-09-28 Showa Sangyo Co., Ltd. Process for producing glycosides
JP2001292791A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Seikagaku Kogyo Co Ltd N−アセチルラクトサミンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5149640A (en) Method for producing galactose transfer products
US4614719A (en) Process for producing ribavirin
JPH0357760B2 (ja)
US3586604A (en) Phosphorylation of nucleosides by fermentation
JPH05292945A (ja) 新規バチルス・ズブチリス
US2978384A (en) Method for the production of 1-glutamic acid
JPH0335787A (ja) ガラクトース転移生成物の製造方法
CA2016363A1 (en) Method of producing trehalose
US6060267A (en) Production of vitamin B6 with an enzyme-containing cell extract
US3779867A (en) Production of polynucleotides
US4360594A (en) Process for producing L-tryptophan or derivatives thereof using microorganisms
EP0950715A2 (en) Enzymatic production of vitamin B6
JPH0710235B2 (ja) 発酵法によるオロット酸の製造法
JPH02119788A (ja) ガラクトース転移生成物の製造方法
JP3030916B2 (ja) βーグルコオリゴ糖の製造方法
US3671395A (en) Method for producing citric acid
JP2779073B2 (ja) 選択発酵法
US3028310A (en) Method of producing l-valine by fermentation
JP3065172B2 (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
JP2698226B2 (ja) 高粘性bs−1物質の製造法
JPS5857156B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JPS6354360B2 (ja)
US3280007A (en) Process for producing 5-amino-4-imidazole-n-succinocarboxamide riboside
JPH0314439B2 (ja)
JPH06311891A (ja) トレハロースの製造方法