JPH0335169Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335169Y2
JPH0335169Y2 JP1985162673U JP16267385U JPH0335169Y2 JP H0335169 Y2 JPH0335169 Y2 JP H0335169Y2 JP 1985162673 U JP1985162673 U JP 1985162673U JP 16267385 U JP16267385 U JP 16267385U JP H0335169 Y2 JPH0335169 Y2 JP H0335169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
frame
rod
auxiliary shelf
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985162673U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6270842U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985162673U priority Critical patent/JPH0335169Y2/ja
Publication of JPS6270842U publication Critical patent/JPS6270842U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335169Y2 publication Critical patent/JPH0335169Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は主棚の下側に引出し式に取付ける着
脱自在な引出し補助棚に関するものである。
「従来の技術」 従来公知となつているこの種の補助棚として、
例えば実公昭49−3239号公報で紹介された「補助
棚付組立棚」は、平板製組立棚の両側に設けた棚
受用袖板下部に溝型金具を固定してレール部材と
し、同金具の中に同形の溝形金具を摺動自在に嵌
合し、その内部溝型金具の中に補助棚板の左右端
縁を前後方向に摺動し得るように差入れたもの
で、この組立棚は書籍等の整理棚として棚本体と
補助棚とを一体的に連結構成したものであつて、
その構造上、補助棚とレール部材だけを取外し任
意の棚に取付けて利用することはできなく、その
用途が限定されたものである。
「考案が解決しようとする問題点」 そこで本考案においては、台所用水切棚やその
他各種の整理棚等、いか様な既設の棚にも取付け
られて引出し式に操作できる取付け取外しが自由
な補助棚であつて、その摺動操作が至つて軽快な
ものを提供しようとするものである。
「問題点を解決するための手段」 上記問題点解決の手段として、任意形状の主棚
の下面に沿つて補助棚吊設用の吊り枠体を左右一
対設けるために、吊り枠体の上端に設けた水平な
前後に長い取付板の前後部に夫夫螺孔を刻設し、
この両螺孔に上方から螺挿するようにした吊螺杆
に挾板を挿着し、主棚上からこの吊螺杆を挿通し
て棚下側に添えた前記取付板の螺孔に螺締し、挾
板と取付板とで主棚を挾合することにより吊り枠
体を固定するものであり、この吊り枠体は取付板
の前後両端下側に横長いU形杆の両上端を固着す
ることによりU形杆の下端部を水平摺動杆とな
し、尚この水平摺動杆の上方で取付板との間に平
行してガイド杆を架着するものである。
又、前記吊り枠体の下端水平摺動杆に係合させ
て下方に補助棚を摺動自在に支承するための中間
支承体を構成するものであり、その中間支承体は
前記水平摺動杆と同長の板体の後半上段部に前後
一対の回転子を軸支して之を水平摺動杆に係合さ
せて摺動自在に設け、その前半下段部に前後一対
の回転子を軸支して之を補助棚の側枠摺動杆に係
合させて摺動自在に補助棚を支承し、中間支承体
を介して補助棚を吊り枠体の下側と前方とへ摺動
出入れ自在に支承吊設するものである。
尚、前記中間支承体は吊り枠体と補助棚との係
合を確実にすると共に、摺動操作を円滑にするた
めにその具体的態様を次のようなものとする。
支承体の前半部と後半部とに上下段差を設けて
側面階段状に形成し、低段前半部と高段後半部と
の各内側面において、各段毎の前後部に一対の溝
付回転子を各段部で夫夫上下段差をもつて対角線
上に対設すると共に、之等各回転子の上側又は下
側に対応させて対角線上に夫夫ピンを回転子の回
転軸と平行状に突設してあり、高段後半部の両回
転子と両ピンとの間隙に吊り枠体下端の水平摺動
杆を挿入係合させ、低段前半部の両回転子と両ピ
ンとの間隙に補助棚側枠杆の摺動杆を挿入係合さ
せ、夫夫の係合部において前後摺動することによ
り、補助棚が主棚下側から前方へ引出され又後方
へ押入られるよう構成する。
「作用」 中間支承体の後半部が両回転子と吊枠体水平摺
動杆との係合摺動により吊り枠体の後半部と前半
部との間で前後摺動し、該中間支承体の前半部に
支承された補助棚が側枠摺動杆と支承体前半部の
両回転子との係合摺動により前後摺動して支承体
に対し補助棚の前半分が前進後退するから、支承
体前半部が吊り枠体から前進後退するのと併せ
て、総体的に吊り枠体に対して補助棚の全幅が前
進後退することになり、補助棚は完全に主棚下側
から前方へ引き出され又後方へ押入れができる。
又、支承体の前半部が後半部より低段に設けら
れているので、補助棚が後退した時に吊り枠体の
下側に収まり、その作動に支障がない。
尚又、吊り枠体の摺動杆と補助棚の摺動杆とを
夫夫支承体の回転子とピンとの間隙に挿入係合さ
せ両摺動杆の上下両側において夫夫回転子の溝部
を係合させているから、それらの各係合が確実で
あつて離脱することがなく、且つその反対側でピ
ンが摺動杆に摺接して之を支えるから各係合部に
おける上下方向の振れを防止すると共に、摺動杆
の垂れ下りを防止し、尚吊り枠体のガイド杆が支
承体後半部外側面に摺接して之を支えるから支承
体の左右方向の振れを防止し、之等作用が相俟つ
て各部の摺動を円滑軽快に進行させる。
「実施例」 本考案の一実施例を添付図面により説明する
と、第1図は本考案引出し補助棚の取付状態を示
した斜視図であり、第2図はその取付要部の分解
斜視図であつて、パイプ製の主棚Aの下側に補助
棚Bを吊り枠体Cとそれに係合させた中間支承体
Dとにより前後摺動自在に支承させて取付けてあ
る。
前記主棚Aは前後に並列させた数本のパイプ1
…の左右両端部を夫夫挾着連結具2により上下か
ら挾合連結して一体化し、該連結部を棚受枠3に
吊持させて所要箇所に吊設するものである。
又、補助棚Bは網板4の前後両縁部の一定幅を
夫夫上方に折曲げ、前後の折曲げ部上端縁を方形
縁枠5の前枠杆5aと後枠杆5bとに溶着すると
共に、左右両側縁部に沿つて夫夫平帯状の縁材6
をU形状に添着してあり、尚、前記縁枠5は後枠
5bの左右両端を夫夫側方へ突出させて突起5
b′を設けると共に、側枠杆5cの前端部に下向曲
部5dを設けてある。
尚又、吊り枠体Cは主棚Aの下側に添設するた
めの取付板7をほぼ主棚前後幅の長さとしその前
後両端部に横長い側面U形の枠杆8の前後両上端
を固着しその下端部水平杆を摺動杆8aとなし、
前後両立上杆8b,8bの各中間部間にガイド杆
9を架設し、前記取付板7の前後部に夫夫螺孔7
a,7aを設け、取付板上側に主棚Aの両パイプ
1,1を介在させ之を挾持するように挾板10,
10をパイプ上側に配し、該挾板中央部の透孔1
0a,10aから吊螺杆11,11を挿通し螺杆
下方部を前記螺孔7a,7aに螺挿し之を締付け
主棚を挾合して吊り枠体Cを主棚Aに固定するよ
うにしてある。
尚又、中間支承体Dは前記吊り枠体Cとほぼ同
長の平板製でその前半部12と後半部13とに上
下段差を設けるよう側面階段状に形成すると共
に、その周縁部適所に内向折曲縁12a,13a
を曲成して平板を補強し、尚前後両端部で折曲縁
を切欠して摺動杆挿通用の切欠口12b,13b
を形成してあり、その内側面において低段前半部
12では前部を低く後部を高くして夫夫対角線上
の前後二箇所に溝付回転子14,14を軸孔15
により軸支すると共に、該各回転子の上側又は下
側に対応させて対角線上の二箇所にピン16,1
6を回転子の軸と平行状に突設してあり、高段後
半部13では前部を高く後部を低くして夫夫対角
線上の前後二箇所に溝付回転子17,17を軸孔
18により軸支すると共に、該各回転子の下側又
は上側に対応させてピン19,19を対角線上二
箇所に回転子の軸と平行状に突設してある。
そして、前記吊り枠体Cの枠杆8の下端水平部
の摺動杆8aを前記中間支承体後半部13の前後
に対設した溝付回転子17とピン19との間隙に
挿入して摺動杆8aを回転子17の溝部に係合さ
せて摺動自在にすると共に、前半部12の前後に
対設した溝付回転子14とピン16との間隙に補
助棚縁枠5の側枠杆5c(摺動杆)を挿入して之
を回転子溝部に係合させて摺動自在になし、かく
して中間支承体Cを介して補助棚Bを吊り枠体C
に対し前後摺動自在に支承吊設するものである。
本実施例における各構成要部の作用は前記「作
用」の項の記述と共通するところであるが、尚細
部の作用につき補足すると、支承体の回転子とピ
ンとの間隙に挿入された各摺動は支承体前後両端
の切欠口を通過して前後摺動する。
又、補助棚の縁枠5の後枠杆両端に突設した突
起5b′が中間支承体前半部の後側に当つて補助棚
の前進摺動を規制し棚の過度の前進を制御する。
又、同縁枠の側枠摺動杆5c前端部に曲成した
下向曲部5dが支承体前端の回転子前側に当るこ
とにより、補助棚の後退摺動を規制し過度の後退
を制御する。
「考案の効果」 本考案に係る引出し補助棚は、吊り枠体の取付
板に設けた吊螺杆と挾板とにより、何れの既設棚
に対しても着脱自在に取付けられて引出し式に使
用することができ、生活上において多くの便宜を
与え、前述した諸作用により引出し押入れの操作
が至極円滑軽快であるから必要時に迅速に出し入
れができてしかも急激な操作によつて離脱するこ
となく安全に使用することができ、且つ回転子の
回転により摺動杆が摺動するから押し引きの力が
棚の一方に偏つた場合にもその摺動が阻害される
ことがなく進退操作が可能である。
尚、添付図面第4図及び第5図により、補助棚
吊設状態における各係合部の作用効果につき説明
すると、吊り枠体Cは挾板10を吊螺杆11で取
付板7へ締付けることにより主棚Aのパイプ1…
下側に強固に挾着固定されて吊下しており、該吊
り枠体Cの下端水平摺動杆8aに中間支承体Dの
高段後半部13を前後両溝付回転子と両ピンとに
より係合すれば、前後二点で回転子とピンとで水
平摺動杆を挾持するから中間支承体が上下方向に
傾かず且つ動揺せず、又、低段前半部においても
前後二点で回転子とピンとで棚の側枠杆を挾持す
るので同作用により棚が前傾せず上下振れするこ
となく水平姿勢を保持しながら摺動し停止する。
又、ガイド杆9により高段後半部の上端縁を側
方から支承しながら摺動するので、中間支承体の
横振れを防止することにより、補助棚Bの横振れ
をも制御して棚を安定させる。
従つて、上記両作用により補助棚の上下左右の
動揺を防いで前後摺動を円滑軽快にすると共に、
棚上の物品が脱落することなく安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は引出し補助棚の取付状態を示す斜視
図、第2図はその取付要部の分解斜視図、第3図
は第1図の取付状態における正面縦断面図、第4
図は取付状態において補助棚を主棚下側に押入れ
た状態を示す側面縦断面図、第5図は同じく補助
棚を引出した状態を示す側面縦断面図である。 A…主棚(パイプ棚)、B…補助棚、C…吊り
枠体、D…中間支承体、4…網板、5…縁枠、5
a…前枠杆、5b…後枠杆、5b′…突起、5c…
側枠杆(摺動杆)、5d…下向曲部、6…縁材、
7…取付板、8…U形枠杆、8a…水平摺動杆、
8b…立上杆、9…ガイド杆、10…挾板、11
…吊螺杆、12…前半部、13…後半部、14…
溝付回転子、15…軸孔、16…ピン、17…溝
付回転子、18…軸孔、19…ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 吊り枠体Cと補助棚Bとを連繋する中間支承
    体Dを前半低段部12と後半高段部13との二
    階段状に形成し、前半低段部では前側を低く後
    側を高くした対角線上の前後二箇所に夫夫溝付
    回転子14,14を軸支すると共に、前側回転
    子の上側と後側回転子の下側とに対応させて夫
    夫ピン16,16を突設し、後半高段部では前
    側を高く後側を低くした対角線上の前後二箇所
    に溝付回転子17,17を軸支すると共に、前
    側回転子の下側と後側回転子の上側とに対応さ
    せて夫夫ピン19,19を突設し、該中間支承
    体の前半低段部の両回転子14,14と両ピン
    16,16との間隙に補助棚Bの側枠摺動杆5
    cを挿入係合すると共に、後半高段部の両回転
    子17,17と両ピン19,19との間隙に吊
    り枠体Cの下端水平摺動杆8aを挿入係合させ
    ることにより、補助棚Bを吊り枠体Cに前後摺
    動自在に吊持させた引出し補助棚。 (2) 補助棚Bの後枠杆5bの両端を外側方へ突出
    させて突起5b′を設けると共に、側枠杆5cの
    前端部に下向曲部5dを設けた実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の引出し補助棚。 (3) 吊り枠体Cは、主棚Aの下側に添設する取付
    板7の前後両端下側に側面U形の枠杆8の前後
    両立上杆8b,8bの上端を固着し、該両立上
    杆の各中間部間にガイド杆9を架設してなる実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の引出し補助
    棚。
JP1985162673U 1985-10-22 1985-10-22 Expired JPH0335169Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985162673U JPH0335169Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985162673U JPH0335169Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6270842U JPS6270842U (ja) 1987-05-06
JPH0335169Y2 true JPH0335169Y2 (ja) 1991-07-25

Family

ID=31090159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985162673U Expired JPH0335169Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335169Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4543338B2 (ja) 2007-11-13 2010-09-15 村田機械株式会社 天井走行車システムとそのバッファの施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493239U (ja) * 1972-04-10 1974-01-12

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124128U (ja) * 1977-03-09 1978-10-03
JPS57124235U (ja) * 1981-01-28 1982-08-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493239U (ja) * 1972-04-10 1974-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6270842U (ja) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242689B2 (ja) モジュール形式の室内設備システム
US6293414B1 (en) Side panel shelving system
US6497185B1 (en) Slidable unit for modular shelving system
US3121494A (en) Book stop device
GB2280359A (en) "Refrigerator shelf"
CA2124894A1 (en) System for mounting one or more items to the leg structure of a worktable
US4219247A (en) Suspended filing drawer
JPH0335169Y2 (ja)
KR20180003606U (ko) 확장 가능한 주방용 선반
US3369789A (en) Adjustable supports
KR101876891B1 (ko) 시스템 가구
JPH0221956Y2 (ja)
JP2017079979A (ja) 収納箱の吊り下げ構造
CN111772515A (zh) 多向滑动限位结构及具有其的浴室架
KR200237868Y1 (ko) 선반수납물의 낙하방지를 위한 아암조절장치
JP4558992B2 (ja)
JPH0216672Y2 (ja)
JP4558993B2 (ja) 机上への支杆の取付構造
JPH0216673Y2 (ja)
CN212346326U (zh) 多向滑动限位结构及具有其的浴室架
JPH0332269Y2 (ja)
CN210810694U (zh) 一种防下滑结构及置物架
JPH04128632U (ja) 机における衝立パネルの取り付け装置
KR200355552Y1 (ko) 드레스룸
JPH0321623Y2 (ja)