JPH0334953A - 2,3―ジアルコキシプロパナールの製法 - Google Patents

2,3―ジアルコキシプロパナールの製法

Info

Publication number
JPH0334953A
JPH0334953A JP2161483A JP16148390A JPH0334953A JP H0334953 A JPH0334953 A JP H0334953A JP 2161483 A JP2161483 A JP 2161483A JP 16148390 A JP16148390 A JP 16148390A JP H0334953 A JPH0334953 A JP H0334953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium
compd
hydrogen
carbon monoxide
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2161483A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Koeffer
デイーター・ケツフアー
Robert Maerkl
ローベルト・メルクル
Werner Bertleff
ヴエルナー・ベルトレツフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0334953A publication Critical patent/JPH0334953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔諺来上の利用分野〕 不発明は、一般式I: R2 〔式中R1及びR2は、反応条件下で不活性の置換基(
i−徊していてよい01〜aS−アルキル基又は05〜
C6−シクロアルキル基金表わす〕の2゜3−ジアルコ
キシプロパナールの製法に関する。
〔従来の孜術〕
2.3−ジアルコキシプロパナールは、従来、炭水化物
−誘導体からの卆得られていた。例えはこの化合物群の
最も網車なもの2.6−ジメトキジノロパナールは、従
来は1.2.5.6−テトラ−0−メチルマンニソトk
tnv鉛(ID(ベール(Baer) 尋者、J、 B
iol、 Ohem、 145 。
61 (1942))又は過ヨウ索咳ナトリウム(フエ
ドロンコ(PecLoronko) 4者、0arbo
hyd。
Re5−87 、51 (1980))でば化するか更
に、グリセリンアルデヒドジメチルアセタールから、ヨ
ク化メチル/水索化ナトリウムを用いるエーテル化及び
引き絖くアセタールカ口水分解(Ohem、Zvest
i  36 .837  (1982ン)によってのみ
製造することができた。これらの方法は、出発化合物w
H造するたけて多工程の合成を必賛とするので、勿論夾
験室胞俣でのみ好適である。
ヒドロホルミル化反応を用いるアルデヒドの製造は、多
方面で利用されている工業的方法でるるか、1.2−ゾ
アルコキシエテンのヒドロホルミル化については従来未
知である(ボーテヒ(BOtteghり尋者、J、 M
o1. cat、 4 C1、129〜182(198
7E19に147ページ、Kap6.2参照)。これに
対して、ビニルエーテルのヒドロホルミル化ハ、リン(
Lin)寺(米国tPfIvf(us−h)第4533
756号明細lF)によって記載とれている。スナップ
(8napp)寺(米国特i¥F(US−A)第388
8880号明細書)は、ゾオキセンのナフテンばコバル
ト−触媒作用ヒドロホルミル化による、ジオキサン力ル
ポアルデヒドの非常に特別な合成についてのみ報告して
いる。
(3) 〔発明が解決しようとする課題〕 2.3−ジアルコキジグロバナールは多方■で使用可能
な合ノ戊ノ水分でりりかつ葛らにこれからアルコールの
塩基触媒作用消失によって七ノマーや合成成分としてム
範囲VC使用される2−アルコキシアクロレインが得ら
れるので、本発明は、2.6−ゾアルコキシプ′ロバナ
ール忙工栗組換で量率かつ触済的万伝で製造することが
できる方法を発見することを課連としている。
〔課題を解決するための手段〕
従って一般弐〇: 〔式中R1及びR”If’J、、反応条件下で不ど占性
の直換基を肩していてよい01〜C8−アルキル基又は
05〜06〜シクロアルキル基に表わす〕の2.3−シ
アルキシプロパナールの製法を発見し\これは一般式1
1: %式% (4) の1,2−ジアルコキシェテン金、ロジウム−貧有触媒
の介在下に、−酸化炭素及び水素と反応させることニジ
なる。
Hl及びR2は相互に独立して、O1〜08−アルキル
基及び/又B05〜C6−シクロアルキル基7を表す。
場合によって基R1及びR2は、反応条件下で不活性の
1〜2個の置換基を有していてよく、これらは、例えば
アルコキシ基、アセタール基又はエステル基である。し
かし有利にはR1及びR2は、非tilt換のC1〜0
8−アルキル基及び05〜06−シクロアルキルM、i
iわし、その際アルキル基のうちa1〜04−アルキル
基が殊に有利である。特にR1及びR2ば、例えはメチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、グチル
基、イソグチル基、tert、ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、へエチル基、オフナル基、2−エチルへ千
シル基、シクロペンチル基又はシタロヘキシル基を表わ
す。
2、ろ−ジアルコキジノロバナールI(rff造するた
めの出発物質としては、相当する基R1& U R”で
置換ざ(したゾアルコキシエテンHが使用されるが、こ
7″Lは間車な力床で1.2−ジアルコキシ−1,2−
ジクロルエタンからのマグネシウム触媒作用塩素除去(
バーガンツ(Baganz) %者、Ohem、 Be
r、 96 、2657(1963)参照)又は1,1
.2−1リアルコキシエタンから気相での水ば化バリウ
ム/ケイ咳デルー触媒作用(米国材奸(US−A、)第
2479068号明細書)又は沸石−触媒作用(m州e
−t−r (、Ef’−A)第6 LJ 2486−E
、−明細11:)のアルコール分離によって入手できる
2.6−ジアルコキジゲロバナール■金装造するために
、ロジウム−含有触媒の仔住下でジアルコキシエテンf
ffr −酸化炭素/水素〜ガス低合物と反応ませる。
ロジウム−貧有触媒としては、米国軸杵(US−A、)
第2880241号明細書に記載のロジウム化合物、殊
にロジウム塩、例えば酢ばロジウム又はア七トニルアセ
トン敵ロジツム、ぼ化ロジウム及びロジウムカルホ゛ニ
ル化合衝が使用できる。殊に有利VCは、2゜ろ−ジア
ルコキシフ0ロバナールぐユ、ロジウム及び第3リン化
合物からの触媒糸を用いて製造される。こうしたヒドロ
ホルミル化の実施に適当な触媒糸は、技術水準にあり、
例えば西ドイツ物・許出願公開(DE−A )第179
6069号明細簀に記載のロジウム及び第6リン化合物
からの触1s糸が、本発明方法で使用されうる。有利に
は、第3リン化合物がトリアリールホスフィン又はトリ
アリールホスファイト、例えばトリフェニルホスフィン
、トリトリルホスフィン、トリフェニルホスファイト及
びトリトリルホスファイトである様な触媒糸が使用され
ゐ。
触媒糸 ロジクム/第ろリン化合物としては、四ドイツ
的−許出顔公開(DE−A )第1793069号明細
誉に記載のロジクム婦化曾物が使用できるが有利には、
その場で、即ち、ヒドロホルミル化の反応混合物中でか
つ水素及び−賦化炭素の存在下に、ロジウム脈及び第ろ
リン化合vlJから粒造することができる。ロジウム確
としては例えばロジウム坦、ロシウムカルホニル化合物
(7) 又は駿化ロジウムが使用できる。第6リン化得物は、一
般にロジウムに対して1〜60ロ惜モル過剰で、特に3
:1〜200:1で便用される。
ジアルコキシエテン■のヒドロネルミル化は、反応条件
下で不法性な浴却]の・仔在下で実施づ“ることかでさ
る。溶剤としては、例えばエーテル、例えはジフェニル
エーテル又はジオキサン、アセタール、例えば1,3−
ジオキサン、エステはトリl−−ルが好適である。
一般に、この反応の実施の際に、ゾアルコキシエテン■
を、ロジウム−触9i裂造の7こめの成分と共にかつ場
合によってa浴卸」と糸にオートクレーブ中に装入しか
つこの反応バッチ上へ、振度50〜200℃、菊判には
60〜iao℃、殊に60〜150℃で、−ば化炭素/
水素−混合物t1一般に2〜600バール、妹に5〜I
Uロバールの圧力で仕入するように行なう。
(8) 一酸化炭素/水素のモル比は、十分自由にi4択できる
。しかし有利には、−改札炭素/水素−モル比は0.1
〜2でめる。特に肩オIJ Kは、合成ガス製造の際に
生ずるニジな一酸化炭素/水素−ガス混合物が使用され
る。
この反応は、管状反応器中で、不連続的にも連続的にも
行なうことかでさる。2,6−ジアルコキジゲロバナー
ルは、反応斂出物から蒸留によって単離することができ
る。
〔実施例〕
例  1 30 u−HE −、t−ト9V−プに1,2−ジメト
キシ上テン0.56モル、シクロヘキサン40J1ヒド
リドカルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジ
ウム0.2ミリモル及びトリフェニルホスフィン20ミ
リモルを装入した。室温で、−酸化炭素/水素−ガス況
酋吻(00/ H2−モル比:1/1)により、出力を
20パールに脚部した。
この反応器8物全オートタレーブ申で130℃に加熱し
かつCo / H2−ガス混合物の再比入によって出力
を70バールに尚めた。61時間の反応時間後に、オー
トクレーブをr電動しかつ放出し、かつ液体反応敞出吻
から2.3−ゾメトキシプロバナールを分別魚雷によっ
て単離ぎせ7こ。
収峯:61%。
例  2 30ロ−m5−オートクレーブに1,2−ジメトキシエ
テン1.1モル及び(アセチルアセトナト)ゾカルボニ
ルロジッムロ、08ミリ七ル金装入した。室温で、−ハ
化炭素/水素−ガス混合物(例1参照)により、比力紫
20バールに調節した。
この反厄混合物tl−温度100℃に熱し、オドクレー
プ中の比力’tf化炭素/水索−ノJス混曾物の丹仕入
により280バールに尚めかつ8時間の反応時間Vこわ
た9この水準紫抹持しり。
2.3−ジメトキシグロバナールは、反応叡山物(12
7,89)中に82.5里電★言1れでぃた(GC−分
析)。        。−:。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中R^1及びR^2は、反応条件下で不活性の置換
    基を有していてよいC_1〜C_8−アルキル基又はC
    _5〜C_6−シクロアルキル基を表わす〕の2,3−
    ジアルコキシプロパナールの製法において、一般式II: R^1O−HC=CH−OR^2II の1,2−ジアルコキシエテンを、ロジウム−含有触媒
    の存在下に一酸化炭素及び水素と反応させることを特徴
    とする2,3−ジアルコキシプロパナールの製法。
JP2161483A 1989-06-22 1990-06-21 2,3―ジアルコキシプロパナールの製法 Pending JPH0334953A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3920423A DE3920423A1 (de) 1989-06-22 1989-06-22 Verfahren zur herstellung von 2,3-dialkoxypropanalen
DE3920423.5 1989-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0334953A true JPH0334953A (ja) 1991-02-14

Family

ID=6383310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2161483A Pending JPH0334953A (ja) 1989-06-22 1990-06-21 2,3―ジアルコキシプロパナールの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5081313A (ja)
EP (1) EP0403909B1 (ja)
JP (1) JPH0334953A (ja)
CA (1) CA2017491A1 (ja)
DE (2) DE3920423A1 (ja)
ES (1) ES2063199T3 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2479068A (en) * 1947-06-05 1949-08-16 Du Pont Preparation of unsaturated ethers
NL98500C (ja) * 1956-01-11
US3527809A (en) * 1967-08-03 1970-09-08 Union Carbide Corp Hydroformylation process
US3917661A (en) * 1970-01-07 1975-11-04 Union Carbide Corp Hydroformylation of unsaturated organic compounds
US3888880A (en) * 1973-10-30 1975-06-10 Eastman Kodak Co Synthesis of diether-aldehydes and diether-alcohols
DE2932527A1 (de) * 1979-08-10 1981-02-26 Basf Ag Tert.-butoxy-butanale und -butanole sowie bis-tert.-butoxypentanale und -pentanole
US4533756A (en) * 1983-11-07 1985-08-06 Texaco Inc. Process for synthesis of acrylic acid precursors via hydroformylation of vinyl ether
DE3403427A1 (de) * 1984-02-01 1985-08-01 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von 1,4-butandial
US4871878A (en) * 1987-08-10 1989-10-03 Eastman Kodak Company Low pressure rhodium catalyzed hydroformylation of olefins

Also Published As

Publication number Publication date
US5081313A (en) 1992-01-14
ES2063199T3 (es) 1995-01-01
DE3920423A1 (de) 1991-01-03
EP0403909A3 (de) 1991-09-04
EP0403909A2 (de) 1990-12-27
DE59005235D1 (de) 1994-05-11
EP0403909B1 (de) 1994-04-06
CA2017491A1 (en) 1990-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Trost et al. Pyrrole annulation onto aldehydes and ketones via palladium-catalyzed reactions
US5986126A (en) Process for the production of 6-aminocapronitrile and/or hexamethylenediamine
JPH0567130B2 (ja)
US5905175A (en) Synthesis and purification of 3,3-dimethylbutyraldehyde via oxidation of 1-chloro-3,3-dimethylbutane with dimethyl sulfoxide
US4313893A (en) Carbonylation of olefinically unsaturated compounds
JPS60188341A (ja) 1,4‐ブタンジアールの製法
US4451407A (en) Carbonylation of olefinically unsaturated compounds
JPH0334953A (ja) 2,3―ジアルコキシプロパナールの製法
CN109456192B (zh) 奥拉西坦中间体4-氯乙酰乙酸乙酯的合成方法
US4413149A (en) Process for the catalytic hydrogenolysis of p-substituted benzaldehyde-dimethylacetals to produce the corresponding benzyl methyl ether derivatives
EP0592881A2 (en) Process for producing optically active gamma-hydroxyketones
US4720553A (en) Method for synthesizing N-aminophthalimide
JPH04230241A (ja) α−ヒドロキシエステルの合成法
JP3292559B2 (ja) カテコール誘導体の製造方法
Sosnovskikh et al. First example of regioselective nucleophilic 1, 6-addition of trimethyl (trifluoromethyl) silane to 4 H-chromene derivatives
US10259766B1 (en) Preparation method for 2,3-pentanedione
JP3836177B2 (ja) アルデヒド誘導体の製造方法
Walkup et al. Preparation of 4-Alkanesulfinyl-Δ4-1, 3-oxathianes and Δ4-1, 3-oxathianes. On the resistance of endocyclic ketene dithioacetals to nucleophilic attack
JPS62178538A (ja) 2−メチル−2−ブテン−1,4−ジア−ルの4−モノアセタ−ルの製法
JPH03178973A (ja) イソクマリン類の製造方法
JP4169984B2 (ja) 2,5−ジヒドロキシ−1,4−ジオキサンの製造方法
US5202500A (en) Process for the preparation of arylacetaldehyde-dialkylacetals
JPS62164656A (ja) シアノイソホロンの製造法
JPS584702B2 (ja) 1,3−グリコ−ルモノエステルの製造法
JPH02134343A (ja) シクロペンテン、シクロペンタンおよびシクロヘキサン誘導体の製造方法