JPH0333051A - 酸化物超電導バルク材料の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導バルク材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0333051A
JPH0333051A JP1163728A JP16372889A JPH0333051A JP H0333051 A JPH0333051 A JP H0333051A JP 1163728 A JP1163728 A JP 1163728A JP 16372889 A JP16372889 A JP 16372889A JP H0333051 A JPH0333051 A JP H0333051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formed body
rare
quenched
melted
current density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1163728A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Doi
土井 健司
Katsuyoshi Miyamoto
宮本 勝良
Mitsuru Morita
充 森田
Kiyoshi Sawano
清志 澤野
Shoichi Matsuda
松田 昭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1163728A priority Critical patent/JPH0333051A/ja
Publication of JPH0333051A publication Critical patent/JPH0333051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は酸化物超電導バルク材料の製造において、高温
での半溶融状態から超電導相を得る方法に関するもので
ある。
[従来の技v#] 酸化物超電導バルク材料実用化への取り組みは、現在の
ところ焼結法が中心である。(文献:Jap、、1.A
ppl、Ph、ys、Vol、2fi、No、5. 1
9137.pp。
1624−1626)  これは、始めに原料粉(RE
LYを含む希土類元素、Ba、 Guの酸化物または炭
酸化物)を組成比に混合し、仮焼し、Ylla2Cu3
0.−、の構造を持つ仮焼粉を作る。次にこれを仮焼し
焼結することによってバルク材料を得ようとするもので
ある。この方法の応用例としては、仮焼粉を金属被覆材
等につめることによって線材化する東芝の研究(、la
p、 J、 Appl、 Phys、 Vol、2B、
 No、5.1987゜pp、1865−1.866)
等がある。また、板状に成形し焼結しシールド材とする
試み等がある。しかしこれらの試みは焼結体の低い臨界
電流密度のため実用レベルには至っていない。
また、原料を高温に加熱溶融し徐冷する方法は M ′
tt導バルク材料作製方法としては用いられてはおらず
、単結晶育成に用いられている。このとき原料粉は、C
uまたはB a に uがかなり過剰にフラックスとし
て加えられており、白金またはアルミナ坩堝で成長させ
るのが一般的である。−・例として、NTTの研究(、
Jap、 J、 Appl、 Phys、 Vol、2
6゜No、5.1987. pp、 L851−L85
3)等がある。
[発明が解決しようとする課題] 焼結体などのバルク超電導材料は、現在のところ、77
に、?@場下で、数千へ/cm2程度の電流密度しか得
られておらず、実用化には至っていない。
実用化には、77に、零磁場下で、10’ A/c−程
度まで、特性の向上が必要である。本発明は、従来のバ
ルクM電導材料製造方法とは異なる、メルトプロセスを
用いることで特性の向上を図り、REBa2Cu3L−
y相(以下+23相)超電導バルク材料の実用化を目指
すものである。
実用化する際の克服すべき主な課題は、l)零磁場およ
び磁場中での電流密度(Jc)の向上。
2)線、コイル、板等への成形性の向上。
3)機械的強度の向上。
などがある。
従来の焼結法でえられる焼結体では、粒径が約数μmか
ら数目JJ国と細かいため、焼結体の内部には多数の粒
界がある。これらの粒界は超電導的には弱く、大きな超
電導電流粒内で得られても、粒界で制限され小さくなっ
てしまう。そのため焼結体では、Jcが小さく特に磁場
中では数十A/cm2と極端に小さくなる。また、焼結
体では、焼結後の加工が非常に困難である。さらに、焼
結体は、本来脆いという欠点がある。
発明者らは、臨界電流密度の高い酸化物超電導体バルク
を作る方法として、RE(Yを含む希土類元素)、Ba
、 (:u元素を含む溶融させ、急冷凝固した厚さ5m
m以下の板もしくは線状成形体を一旦1000℃から1
350℃の高温に加熱せしめ、半溶融状態にした後、2
00℃/hr以丁の速度で、冷却せしめる方法を発明し
、出願した(特願昭63−137464、特願昭63−
261607)。この方法により、高磁場下において、
10’A/clI+”の臨界電流密度を得ることが可能
となり、実用化の目処を得たが、さらに高品位の酸化物
バルクM電導材料を開発する必要がある。
本発明はかかる問題点を解決して、高品位の酸化物バル
ク超電導材料を製造する方法を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の要旨は、溶融状態から急冷して得られた厚さ数
mraの板、コイル、線状のRE、 Ba、 Cu元素
を含む成形体を1050℃から1200℃で半溶融状態
とした後、20℃/min以上の速度で1010℃から
990℃まで冷却し、その温度から200℃/hr以下
で徐冷することによって、包晶反応によって析出する超
電導相中に旧12BaCuO,相(以下211相)を多
数かつ微細に分散させることにより、上記、i1題を克
服する高Jcバルク材料を製造する方法にある。
本発明の最大の特徴はRE、 Ba、 Cuを含む溶融
体を急冷凝固させ成形体を得ることにある。急冷凝固さ
せて得られた成形体は、RE2O3とBaにu酸化物が
きわめて細かく均一に分布しており、これを再熱処理す
ることによって、特許出願済み(特願昭63−1374
64.特願昭63−261607)のIIEの酸化物と
B a CII酸化物の成形体を熱処理する製造方法よ
り、さらに微細かつ均一な211相を含む超電導相が得
られる。急冷方法としては、プラズマスプレィ法、レー
ザー照射、ハンマークエンチなどかある。
[作用] 123相は約980℃以上の高温では不安定であり、2
11相と液相(IlaCu酸化物)とに溶融分解する。
さらに約1200℃以上では211相も分解し、11 
E 201と液相になる。しかしながら、高温加熱時の
成形体はこれら半溶融状態での粘性が高いため、成形体
の形はほぼ保たれる。この半溶融状態の成形体を徐冷す
ると211相と液相との包晶反応により+23相ができ
る。このときできる組織は細かい211相を含む数11
11の擬木結晶の集合体になる。本発明によって製造し
た材料は、このためJ、。
の妨げとなる粒界がきわめて少なく、零磁場で高いJc
が得られるのはもちろんのこと、高磁場中でも、従来の
方法と比較して2桁高いJeか得られる。また、この製
造方法では厚さ511IIm以下の成形体は、いったん
1050〜1200℃で半溶融状態にあるが、高温加熱
時において、適当な粘性があるため任意の形状に加工が
容易にできる。また、材料同士の接合も接触させること
により容易に可能となる。
成形体の厚さの限定理由は、5mm以上の厚さがあると
、半溶融時の各成分の偏在が大きくなり、均一な材料が
できにくくなるため、上記のように定めた。
成形体の加熱温度の限定理由は、1050℃以下では部
分溶融後、細かい結晶の集合体となり、Jcは焼結体程
度に低下し、また、1200℃以上では高温加熱時に、
支持台(例えば、白金)との反応が大きいことから定め
た。また、これらの温度はRE元素の種類や加熱時の雰
囲気、仕込組成によって多少変化し、イオン半径の大き
い元素はど、また、雰囲気の酸素分圧が大きいほど、ま
た、REの過剰なほど高温側にずれる傾向にある。
1050℃から1200℃の高温に加熱した後、101
O℃から990℃まで20℃/minの冷却速度で急冷
する。1050℃〜1200℃の高温から1010℃〜
990℃に急冷してから徐冷すると非常に大きな結晶が
安定して成長するためであり、徐冷速度を20℃/mi
n以上とする理由としては、20℃未満であると、10
513℃から101O℃の温度領域通過時間が長くなり
、最終組織は多結晶となるためである。
徐冷速度の限定理由は、200℃/hr以上であると1
23相の粒が充分成長しないため、粒界が多くなりJe
が低下してしまうためである。
このような熱処理によって、超電導相の中には細かな2
11相が含まれているため、組織が細かくla楓的強度
も改善される。
[実施例] 上述した方法により実施した酸化物バルク超電導材料の
製造例を以下に述べる。成形体として、Y11a2Cu
30t−yの粉末を溶融レバンマークエンチして得られ
た、厚さ1III115幅10n+m、長さ20+am
のものを用意した。これを白金の網の上にのせ、酸素雰
囲気中で次のような熱処理を行った。1100℃で1時
間保持した後に、20℃/minの冷却速度で1000
℃まで降温し、さらに1000℃より10℃/hrの冷
却速度で950℃まで降温し、以下室温までは100℃
/hrの冷却速度で降温した。得られた材料を切り出し
、超電導特性を測定したところ以下のような結果が得ら
れた。
臨界温度(Te) : 95にでシャープな超電導遷移を示した。
臨界電流密度(J、:) : 第1図、第2図のように77に、4.2にの各磁場中で
きわめて高いJcが得られた。第1図によれば、2桁以
上の改善がみられ、本製造法による材料がきわめて優れ
ていることが分かる。このように、本製造法は、従来の
製造法と比較してきわめて高品位の超電導材料を製造で
きることが分かった。
また、曲げた白金の網の上に成形体を置いて同様に実験
したところ、網の形とほぼ等しい超電導材料ができ、形
状付与が容易であることが分かった。さらに、二つの成
形体の一部を重ねて同様に実験したところ、接合部での
超電導特性はほとんど変化せず、きわめて接合性がよい
ことも分かった。
機械的特性については、組織観察の結果から材料中に粒
径数JJI11程度の211相が多くあり、組織が細か
いため、機械的強度がa善されているものと思われる。
[発明の効果] 以上詳述したごとく、本発明はこれまで不可能であった
高品位の酸化物バルクMi電導材料の製造を可能とする
もので、しかも成形品として各種分野での応用が可能で
あり、きわめて工業的効果が大きい。具体例としては、 0M!電導線材 この製造方法により、線状の成形体から高いJcの線材
ができ、接続も容易であるために、長距離の送電線とし
ても使用可能である。
2ン超電導コイル 渦巻状の成形体を何枚か積み重ね、接合部で接触させて
、熱処理するだけで高品位のマグネットができる。
3)[電導磁気シールド材 板状の成形体を任意の形状の型にのせて、熱処理するだ
けで、任意の形の超電導体ができるため、磁束漏れの少
ない高品位の磁気シールド材ができる。
などが挙げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は液体窒素温度77にでの臨界電流密度の磁場依
存性を示すもので、従来の焼結法による材料と本製造法
による材料の特性とを比較した線図である。 第2図は液体ヘリウム温度4.2にでのJcの磁場依存
性を示す線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.RE(Yを含む希土類元素),Ba,Cu元素を含
    む溶融体を急冷凝固した厚さ5mm以下の板および線状
    成形体を一旦1050℃から1200℃の高温に加熱せ
    しめ、半溶融状態にした後、20℃/min以上の速度
    で1010℃から990℃まで冷却し、その温度から2
    00℃/hr以下の速度で徐冷することを特徴する酸化
    物超電導バルク材料の製造方法。
JP1163728A 1989-06-28 1989-06-28 酸化物超電導バルク材料の製造方法 Pending JPH0333051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163728A JPH0333051A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 酸化物超電導バルク材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163728A JPH0333051A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 酸化物超電導バルク材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0333051A true JPH0333051A (ja) 1991-02-13

Family

ID=15779536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163728A Pending JPH0333051A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 酸化物超電導バルク材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201729A (ja) * 1991-08-31 1993-08-10 Samsung Electro Mech Co Ltd イットリウム系超伝導体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201729A (ja) * 1991-08-31 1993-08-10 Samsung Electro Mech Co Ltd イットリウム系超伝導体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02153803A (ja) 酸化物超電導バルク材料およびその製造方法
McGinn et al. Texture processing of bulk YBa2Cu3O6+ x by zone melting
WO1990013517A1 (en) Oxide superconductor and method of producing the same
US4256531A (en) Process for producing single crystal of yttrium-iron garnet or solid solution thereof
JP3985144B2 (ja) 酸化物イオン伝導性結晶体の製造方法
JPH0333051A (ja) 酸化物超電導バルク材料の製造方法
EP0427209B1 (en) Process for producing oxide superconductor
JPH05201729A (ja) イットリウム系超伝導体の製造方法
JP3330962B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
US5981442A (en) Neodymium-barium-copper-oxide bulk superconductor and process for producing the same
EP0530370B1 (en) Process for producing oxide superconductor
JPH0416510A (ja) 酸化物超電導バルク材料の製造方法
JPH04119968A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP3174847B2 (ja) 超電導ウィスカーおよびその製造方法
JPH05301797A (ja) 酸化物高温超電導体の製造方法
JPH03237071A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH04243917A (ja) 酸化物超電導焼結体の作製方法
JPH07187671A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JPH03257018A (ja) 酸化物高温超電導体の前駆体およびその製造方法
JPH04160062A (ja) 超伝導材料の製造方法
JPH01176608A (ja) 酸化物超電導線条体の製造方法
JPH0474753A (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JPH04175296A (ja) 酸化物超電導体の製造方法並びにその酸化物超電導体の製造方法における結晶成長制御方法
JPH0741394A (ja) 酸化物超電導体大型単結晶の製造方法
Tang et al. CRITICAL CURRENTS AND MICROSTRUCTURE OF YBCO SUPERCONDUCTORS PREPARED BY LIQUID PHASE PROCESS