JPH0332339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332339B2
JPH0332339B2 JP58200348A JP20034883A JPH0332339B2 JP H0332339 B2 JPH0332339 B2 JP H0332339B2 JP 58200348 A JP58200348 A JP 58200348A JP 20034883 A JP20034883 A JP 20034883A JP H0332339 B2 JPH0332339 B2 JP H0332339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
gripping
pressing
tightening
baking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58200348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6091944A (ja
Inventor
Fumihiko Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58200348A priority Critical patent/JPS6091944A/ja
Publication of JPS6091944A publication Critical patent/JPS6091944A/ja
Publication of JPH0332339B2 publication Critical patent/JPH0332339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は重合わされた食品生地の自動耳締め装
置に係り、詳しくは、連続若しくは間欠に移動す
る焼成板上で自動的に焼成される生地の上に他方
の生地を重合わした後、その重合わされた生地の
耳部を適正かつ平均に締め、内部の中味等が外部
に露出することのない食品生地の自動耳締め装置
に係る。
なお、以下において食品のうちで菓子を中心に
説明するが、菓子以外に食品生地一般に適用でき
る。
従来から、菓子類の中には、ドラ焼き、今川焼
その他、焼成された生地を互いに重合わせて成る
菓子があつて、これら主として手作業で製造され
ていたが、最近は自動的に製造される例もきわめ
て多くなつている。
例えば、ドラ焼きの自動焼成機は、多数の焼成
板の両端が無端チエンに取付けられて、間欠的若
しくは連続的に送られ、その上流側の生地供給装
置から各焼成板上に生地が供給され、その後、中
途の加熱帯を通過する際に焼成され、下流側から
取出されるよう構成されている。この自動焼成機
によつてドラ焼き等を製造する場合は、焼成板上
において少なくとも2つ以上の生地群について焼
成中若しくは焼成後に一つおきの生地群にあん等
の中味を落し、この上にあん等の中味のない生地
に重合わせてから、他のコンベヤ等に移乗排出
し、この重合わされた生地の周縁、つまり、耳部
を締めが行なわれている。
この耳締めは、焼成後の生地がきわめてやわら
かいこともあつて生地を回転させながら、押圧型
で上部から耳部を押圧して行なわれている。しか
しながら、この耳締め装置では、ある程度耳締め
が行なわれても、生地の取扱いが人手によること
が多く、製品の外観が大巾に損なわれ、きわめて
不衛生であり、耳締め後でも中味等が突出するこ
とが多く、製品歩止りが大巾に低下している。
本発明は上記欠点の解決を目的とし、具体的に
は、焼成後の生地を自動的に重合わせた後に、連
続的かつ自動的に食品生地の耳部を自動かつ均一
に締付けることができる耳締め装置を提案する。
すなわち、本発明は重合わされた食品生地を把
持するよう、開閉される一対の把持片と、これら
一対の把持片の内部で昇降自在に支持される押圧
型と、この押圧型に対向して設けられた受け型
と、この受け型を貫通する昇降棒の先端に昇降自
在に設けられた昇降台とを具えて成ることを特徴
とする。
以下、図面によつて本発明の実施態様について
詳しく説明する。
なお、第1図ならびに第2図は本発明の一つの
実施例に係る耳締め装置の正面図と平面図であ
り、第3図は第2図のイ−イ方向からの一部を断
面で示す側面図であり、第4図a〜fはその作動
態様の各過程の説明図である。
まず、第1図ならびに第2図において符号1は
搬入コンベヤを示し、このコンベヤ1によつて生
地は重合わされた状態で第2図の矢印A方向から
搬入され、その後、コンベヤ1の端部で移送方向
を直角方向、つまり、矢印B方向に変換させて順
次に生地の耳締めが行なわれる。
このB方向に沿つて複数列、例えば、第2図に
おいて3列に沿つて少なくとも1つの把持押圧装
置2を設ける。このように把持押圧装置2を複数
列設けると、例えば、第1列目においては予め耳
部ついて仮締めが行なわれ、その次に、第2列目
に移行されるときに本締めが行なわれ、生地の耳
部は整然と均一に締められる。
この場合、各列には少なくとも1つの把持押圧
装置2が設けられるが、複数個設けて、多数の生
地を同時かつ多量に処理することもできる。
例えば、第3図においては各列に2つの把持押
圧装置2が設けられている。これら把持押圧装置
2は何れも同構造に構成される。すなわち、各把
持押圧装置2には、第3図に示す如く、一対の把
持片3を具え、その開閉により重合わされた生地
を把持する。把持片3の開閉は各把持片3の上端
を中心として回転できれば何れの機構により行な
うことができる。通常、各把持片3の上端を支持
アーム5a,5bを介して各歯車4a,4bに連
結し、これら歯車4a,4bを噛合させて構成で
きる。一対の歯車4a,4bの駆動機構は駆動ア
ーム6a,6bと駆働シリンダ7とから構成し、
とくに、駆動アーム6a,6bは歯車4a,4b
に取付けられ、しかも、一方の駆動アーム6aは
駆働シリンダ7に連結している。従つて、駆動シ
リンダ7の伸縮により一対の把持片3は開閉され
る(第4図a〜f参照)。更に、第3図の如く、
各列に複数個の把持押圧装置2が配置される場
合、橋梁8に2組の歯車列4a,4bを間隔をお
いて取付け、各歯車列に上記の如く把持片3を取
付けて2つの把持押圧装置2を構成する。
これら把持押圧装置2の各駆動アーム6bの間
は連接棒9により連結させる。このように構成す
ると、駆動シリンダ7の駆動力は連接棒9を経て
隣りの把持押圧装置2に伝達され、把持片3は、
開閉される。
また、このように開閉自在の一対の把持片3の
間に昇降自在に押圧型10を設ける。押圧型10
は第3図に示す如く下面に凹所を設けてこの凹所
により押圧部10aを形成する一方、押圧型10
の上面は昇降棒11の端に固着する。また、各列
に沿つて複数の昇降棒11の上端は支柱12に固
着し、支柱12の両端は駆動アーム13に取付
け、駆動アーム13は例えば昇降シリンダ(図示
せず)等によつて昇降自在に構成する。なお押圧
型10は各列毎に昇降自在に構成することもでき
るが、各列の把持押圧装置2において押圧型10
の昇降を同期させるためには第1図に示す如く支
柱12間を棒状材14で連結し、この棒状材14
に駆動アーム13を取付けることもできる。
更に、以上の通りの構成の把持押圧装置2は通
常枠体15に一体に取付け、この枠体15自体を
軌道レール16a,16bに沿つて摺動自在に構
成し、枠体15は駆動アーム16によつて駆動さ
れるよう構成する。このように構成すると、枠体
15とともに各把持押圧装置2には軌道レール1
6a,16bに沿つて移動し、後記の如く、生地
は重合された状態で把持され耳締が行われる。
次に、各把持押圧装置2が押圧位置にあるとき
に、その押圧型10に対応させて下部にそれぞれ
受け型17を設ける。各受け型17の表面には凹
所を設けてこれにより押圧部17aを形成し、こ
の押圧部17aと押圧部10aとの間で後記の如
く生地耳締めが行なわれる。各受け型17の内、
とくにその中央部には昇降自在に昇降台18を設
けて、この昇降台18により耳締め後の生地を上
昇させ一対の把持片3により把持できるようにす
る。
なお、昇降台18は昇降棒19の先端に取付
け、各列の昇降棒19の下部は連結棒20で連結
し、この連結棒20に駆動アーム21を取付け、
駆動アーム21は駆動シリンダ(図示せず)によ
り昇降できるよう構成する。
そこで、仮り締め、本締めの何れも各把持押圧
装置や受け型は同じ動作が行なわれるので、第1
列目で仮り締めが行なわれる場合を通じてその効
果を示すと、次の通りである。
まず、搬入コンベヤ1の端部に生地22(符号
22aは中身)が達すると、枠体15は軌道レー
ル16a,16bに沿つて生地のところまで移道
し、そこで、一対の把持片3は開き、生地22を
とらえると閉じて把持片3によつて生地22を把
持する。この状態で枠体15は受け型17のとこ
ろまで復動させ、第4図aに示す状態になる。こ
の状態において一対の把持片3を開くと、第4図
bに示す如く生地22は重合された状態のままで
受け型17上に着座し、そのときに押圧型10が
下降し、第4図cに示す如く、生地22の耳締
め、とくに第1列目で仮り締め程度に軽く耳部が
押圧される。
続いて、軽く耳締めが行なわれたのち、押圧型
10は第4図dに示す如く上昇し、その後、昇降
台18は上昇する(第4図e参照)。この状態に
おいて把持片3が閉じるとともに、この間に昇降
台18が下降すると、仮締めされた生地2が一対
の把持片3によつて第4図fの如く把持される。
なお、仮締め後は、第4図fの状態で枠体15
が軌道レール16a,16bに沿つて本締めの押
圧位置まで移動し、同様に本締めが行なわれる。
また、上記の如く、生地22は重合わされた状
態にあると、何れの態様で重合わせても良いが、
それを自動的には次の通りに行なうことができ
る。
まず、生地を連続的に焼成するための焼成板の
両端は、無終端チエンに取付けられて無終端状に
連続的に連結し、この焼成板の上に例えば生地を
ホツパ等から4個程度並列に落し、所望に応じて
伸展し、加熱帯を通過させ、その間に適度に焼成
する。その後、各生地は焼成板の末端に達し、末
端付近で4つの列の生地群において一つおきの列
の生地上にあん等の中味がのせられて焼成板の末
端まで送られる。
焼成板が末端に達したときに、焼成板は一時的
に停止し、このときに、各剥離板は生地2の移動
方向に逆らつて移動させ、焼成板と各生地の焼成
面の間に入れて、各生地は焼成板より剥離させ
る。
次に、4つの剥離板のうち、中味のない生地が
のせられる剥離板は隣りの中味ののせられた生地
側の剥離板に向けて回転させ、中味のない生地を
中味ののせられた生地の上に重合わせる。重合わ
されたのちは、各剥離板は重合わされた状態のま
まで生地若しくは焼成後の移動方向に半回転さ
せ、重合わされた菓子は上記のコンベヤ上に移乗
排出され、その後、上記の如く、耳締めが行なわ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図ならびに第2図は本発明の一つの実施例
に係る耳締め装置の正面図と平面図、第3図は第
2図のイ−イ方向からの一部を断面で示す側面
図、第4図a,b,c,d,eならびにfはそれ
ぞれその作動態様の各過程の説明図である。 符号2……把持押圧装置、3……把持片、10
……押圧型、17……受け型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重合わされた食品生地を把持するよう、開閉
    される一対の把持片と、これら一対の把持片の内
    部で昇降自在に支持される押圧型と、この押圧型
    に対向して設けられた受け型と、この受け型を貫
    通する昇降棒の先端に昇降自在に設けられた昇降
    台とを具えて成ることを特徴とする重合わされた
    食品生地の耳締め装置。
JP58200348A 1983-10-26 1983-10-26 重合わされた食品生地の自動耳締め装置 Granted JPS6091944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200348A JPS6091944A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 重合わされた食品生地の自動耳締め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200348A JPS6091944A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 重合わされた食品生地の自動耳締め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091944A JPS6091944A (ja) 1985-05-23
JPH0332339B2 true JPH0332339B2 (ja) 1991-05-10

Family

ID=16422796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58200348A Granted JPS6091944A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 重合わされた食品生地の自動耳締め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091944A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5467426B2 (ja) * 2011-02-14 2014-04-09 株式会社マスダック ドラ焼き製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6091944A (ja) 1985-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6196117B1 (en) Continuous production two stack baking apparatus
JPS5864914A (ja) 推積状物品を整合させる装置
DE102004006375A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Überführen von Produkten aus einem Vorratsgefäß in die Näpfe einer Folie
US5912035A (en) Method and apparatus for forming folded food products
EP0057458B1 (de) Anlage zum Herstellen von Backwerk
CN111746101A (zh) 一种回转体外圆面热转印生产线和自动热转印方法
JPH0332339B2 (ja)
US6401435B1 (en) Pattern former and method of pattern forming for wrapped bakery products
JPS6091942A (ja) 菓子等の食品生地の自動合わせ方法
CN112998044A (zh) 一种蛋黄酥快速加工设备及方法
US5528983A (en) Apparatus for producing layered products
JP2003531576A (ja) クッキーを積み重ねるためのインラインスタッカー機
JP3117300B2 (ja) おむすびサンドの製造装置
JPH02238852A (ja) せんべい焼成方法及びその装置
JP3341172B2 (ja) 焼プリンの製造装置
JPH0151980B2 (ja)
JPS6143011B2 (ja)
AT391243B (de) Abnahmevorrichtung fuer waffelbackmaschinen zur herstellung essbarer weicher waffeln
DE516060C (de) Maschine zum Herstellen und Verpacken von Backwaren mit einem endlosen Foerderer
JPH0257898B2 (ja)
JPH044547Y2 (ja)
GB2237966A (en) Methods of and machines for manufacturing biscuit sandwiches
GB2192778A (en) Cleaning device for wafer baking machines
JP3560716B2 (ja) 食品の製造装置
EP0654428A1 (en) Conveying apparatus and packaging apparatus