JPH0332019A - 非晶質半導体の薄膜 - Google Patents
非晶質半導体の薄膜Info
- Publication number
- JPH0332019A JPH0332019A JP1165403A JP16540389A JPH0332019A JP H0332019 A JPH0332019 A JP H0332019A JP 1165403 A JP1165403 A JP 1165403A JP 16540389 A JP16540389 A JP 16540389A JP H0332019 A JPH0332019 A JP H0332019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- thin film
- hydrogen
- reforming
- semiconductor thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 44
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 44
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N Hydrogen atom Chemical compound [H] YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 81
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 20
- 238000002407 reforming Methods 0.000 abstract description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 14
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 abstract description 9
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 29
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000936738 Coturnix japonica Astacin-like metalloendopeptidase Proteins 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000794562 Naegleria gruberi Calmodulin, flagellar Proteins 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000681 Silicon-tin Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 etc. Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- LQJIDIOGYJAQMF-UHFFFAOYSA-N lambda2-silanylidenetin Chemical compound [Si].[Sn] LQJIDIOGYJAQMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- VEDJZFSRVVQBIL-UHFFFAOYSA-N trisilane Chemical compound [SiH3][SiH2][SiH3] VEDJZFSRVVQBIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は非晶質太陽電池の高性能化に間し、とくに、そ
の構成する非晶質薄膜の高品質化を図る技術に関する。
の構成する非晶質薄膜の高品質化を図る技術に関する。
非晶質太陽ilt池は電卓や時計を駆動するための、出
力の小さいエネルギー供給源としてすでに実用化されて
いる。しかしながら、太陽光発電用途のように、0.I
W以上のような出力の大きいエネルギー供給源としては
、性能および安定性に関しては十分とはいえず、性能向
上をめざして、各種の検討が実施されている。しかしな
がら、この性能の向上については、プラズマCVD法、
光CVD法、熱CVD法等の成膜手法で形成される水素
化非晶質シリコンにとっては、本質的なものであり、改
善が困難との悲観的な見方もあった。
力の小さいエネルギー供給源としてすでに実用化されて
いる。しかしながら、太陽光発電用途のように、0.I
W以上のような出力の大きいエネルギー供給源としては
、性能および安定性に関しては十分とはいえず、性能向
上をめざして、各種の検討が実施されている。しかしな
がら、この性能の向上については、プラズマCVD法、
光CVD法、熱CVD法等の成膜手法で形成される水素
化非晶質シリコンにとっては、本質的なものであり、改
善が困難との悲観的な見方もあった。
この解決のために特開昭63−14420号に薄膜の形
成と水素あるいはハロゲン化物質によるプラズマ処理を
繰り返すことが提案されているが、特性の改善は満足さ
れるものではなかった。我々はこの問題は成膜中に多量
の水素が同伴されて、水素化非晶質シリコンを形成する
ことにあると考えて、その解決手法を特願昭63−30
8909号で開示した。すなわち、成膜工程においては
、水素量の少ない非晶質シリコンを形成して、次にこの
膜の性質を改善する工程をとるものである、しかしなが
ら、この方法においては、成膜工程と改質工程において
、温度条件を大きく変化させねばならず、長い処理時間
を必要としていた0本願発明はこの点をさらに飛躍的に
改良したものである。
成と水素あるいはハロゲン化物質によるプラズマ処理を
繰り返すことが提案されているが、特性の改善は満足さ
れるものではなかった。我々はこの問題は成膜中に多量
の水素が同伴されて、水素化非晶質シリコンを形成する
ことにあると考えて、その解決手法を特願昭63−30
8909号で開示した。すなわち、成膜工程においては
、水素量の少ない非晶質シリコンを形成して、次にこの
膜の性質を改善する工程をとるものである、しかしなが
ら、この方法においては、成膜工程と改質工程において
、温度条件を大きく変化させねばならず、長い処理時間
を必要としていた0本願発明はこの点をさらに飛躍的に
改良したものである。
結合水素量の少ない半導体薄膜の形成(以下、成膜と略
称する)温度が基本的には、原料によらず決定される成
膜方法を採用することにより、成膜工程と改質工程の繰
り返し時間を著しく短縮するものである。
称する)温度が基本的には、原料によらず決定される成
膜方法を採用することにより、成膜工程と改質工程の繰
り返し時間を著しく短縮するものである。
〔発明の開示3
本発明は、結合水素量がIO原子%以下の半導体薄膜の
形成工程(以下成膜工程と略称する)と原子状水素の雰
囲気に曝す工程(以下改質工程と略称する)とを繰り返
し行うことにより形成された半導体FR膜であり、さら
に好ましくは、7i!2膜工程と改質工程の繰り返しに
おいて、一度の繰り返しにおいて形成される半導体薄膜
の厚みが、3から1000人である半導体薄膜である。
形成工程(以下成膜工程と略称する)と原子状水素の雰
囲気に曝す工程(以下改質工程と略称する)とを繰り返
し行うことにより形成された半導体FR膜であり、さら
に好ましくは、7i!2膜工程と改質工程の繰り返しに
おいて、一度の繰り返しにおいて形成される半導体薄膜
の厚みが、3から1000人である半導体薄膜である。
本発明における成膜工程は結合水素量を少なくする成膜
方法が採用される。具体的には、真空蒸着、スパッタリ
ング、イオンブレーティングなどの物理的成膜方法や光
CVD、プラズマCVDなどの化学気相成膜(CVD)
法により、成膜する工程である。また改質工程とは、そ
の薄膜を非堆積性の反応性ガスを含む放電を発生させて
、この放電の雰囲気に曝すことにより、半導体薄膜の性
質を改善する工程である。
方法が採用される。具体的には、真空蒸着、スパッタリ
ング、イオンブレーティングなどの物理的成膜方法や光
CVD、プラズマCVDなどの化学気相成膜(CVD)
法により、成膜する工程である。また改質工程とは、そ
の薄膜を非堆積性の反応性ガスを含む放電を発生させて
、この放電の雰囲気に曝すことにより、半導体薄膜の性
質を改善する工程である。
本発明においては、結合水素量の少ない薄膜を形成する
成膜工程と改質工程とを繰り返すこと、ならびに一度の
繰り返しにより形成される半導体薄膜の厚みを3〜I
000人に規定することが、特に好ましいが、これ以外
の成膜条件は特に本発明の効果を何ら妨げるものではな
い。
成膜工程と改質工程とを繰り返すこと、ならびに一度の
繰り返しにより形成される半導体薄膜の厚みを3〜I
000人に規定することが、特に好ましいが、これ以外
の成膜条件は特に本発明の効果を何ら妨げるものではな
い。
まず、効果的な物理的成膜方法を以下に説明する。
成膜のための出発原料としてシリコン、炭化シリコン、
窒化シリコン、シリコン−ゲルマニウム合金(または複
合粉末)、シリコン−錫合金(または複合粉末)等の元
素や化合物、合金等の実質的に水素を含有しない物質を
ターゲットとして効果的に用いることができる。この他
にも炭素、ゲルマニウム、錫等の元素、化合物、合金を
用いることもできる。
窒化シリコン、シリコン−ゲルマニウム合金(または複
合粉末)、シリコン−錫合金(または複合粉末)等の元
素や化合物、合金等の実質的に水素を含有しない物質を
ターゲットとして効果的に用いることができる。この他
にも炭素、ゲルマニウム、錫等の元素、化合物、合金を
用いることもできる。
本発明における成膜条件は、結合水素量を本発明で規定
する価より少なくする以外にはとくに限定されるもので
はない、すなわち、半導体薄膜中の結合水素量が、IO
原子%(以下atX)以下であり、好ましくは、5 a
LX以下、特に好ましくは3atX以下になるように、
雰囲気に多量の水素が存在しない成膜条件が選択される
。なお、lO原子%を越えると、効果が非常に少なくな
り、本発明の目的を達成することが出来ない、もちろん
、これらの条件を満足する範囲内であれば、不活性ガス
、水素、炭化水素、フッ素、酸素ガス等の雰囲気で成膜
することができる。具体的な条件として、ガス流量は、
1〜lOO5ccn、反応圧力は、0.001stor
r〜10mtorrの範囲である。また、成膜速度に応
じて、I量・圧力・電力等の成膜条件は適宜選択される
。成膜温度については、基板温度を管理することで成膜
が行われる。温度範囲は、基本的には制約をうけるもの
ではないが、改質工程に適合させて温度を設定すること
が好ましい、具体的には、500°C以下の温度範囲で
選択される。
する価より少なくする以外にはとくに限定されるもので
はない、すなわち、半導体薄膜中の結合水素量が、IO
原子%(以下atX)以下であり、好ましくは、5 a
LX以下、特に好ましくは3atX以下になるように、
雰囲気に多量の水素が存在しない成膜条件が選択される
。なお、lO原子%を越えると、効果が非常に少なくな
り、本発明の目的を達成することが出来ない、もちろん
、これらの条件を満足する範囲内であれば、不活性ガス
、水素、炭化水素、フッ素、酸素ガス等の雰囲気で成膜
することができる。具体的な条件として、ガス流量は、
1〜lOO5ccn、反応圧力は、0.001stor
r〜10mtorrの範囲である。また、成膜速度に応
じて、I量・圧力・電力等の成膜条件は適宜選択される
。成膜温度については、基板温度を管理することで成膜
が行われる。温度範囲は、基本的には制約をうけるもの
ではないが、改質工程に適合させて温度を設定すること
が好ましい、具体的には、500°C以下の温度範囲で
選択される。
次に、効果的なCVD法の具体的示例を以下に示す。
成膜のための原料ガスとして一般式5tnHza+z(
nは自然数)で表されるモノシラン、ジシラン、トリシ
ラン、テトラシランなどシラン化合物や、フッ化シラン
、炭化硅素、炭化水素等が用いられる。また、水素、フ
ッ素、塩素、ヘリウム、アルゴン、ネオン、窒素等のガ
スを原料ガスとともに導入しても良い。これらのガスを
用いる場合には、原料ガスに対して、0.01〜100
%(容積比率)の範囲で用いると効果的であり、成膜速
度や膜特性(水素量など〉を考慮して適宜選択されるも
のである。
nは自然数)で表されるモノシラン、ジシラン、トリシ
ラン、テトラシランなどシラン化合物や、フッ化シラン
、炭化硅素、炭化水素等が用いられる。また、水素、フ
ッ素、塩素、ヘリウム、アルゴン、ネオン、窒素等のガ
スを原料ガスとともに導入しても良い。これらのガスを
用いる場合には、原料ガスに対して、0.01〜100
%(容積比率)の範囲で用いると効果的であり、成膜速
度や膜特性(水素量など〉を考慮して適宜選択されるも
のである。
成膜条件については、物理的成膜方法と同様に、結合水
素量を少なくする以外にはとくに限定されるものではな
い、半導体薄膜中の結合水素量は10 at%以下であ
り、好ましくは、5at%以下、特に好ましくは3at
X以下になるように、成膜条件が選択される。10原子
%を越えると、効果が非常に少なくなり、本発明の目的
を達成することが出来ないのである。
素量を少なくする以外にはとくに限定されるものではな
い、半導体薄膜中の結合水素量は10 at%以下であ
り、好ましくは、5at%以下、特に好ましくは3at
X以下になるように、成膜条件が選択される。10原子
%を越えると、効果が非常に少なくなり、本発明の目的
を達成することが出来ないのである。
以下具体的な条件を開示する。光CVDにおいては、低
圧水銀ランプや重水素ランプや希ガスランプなどの、波
長350 rv以下の紫外光源を用いて原料ガスを分解
し成膜が行われる。$、腹膜時条件として、ガス流N1
〜100 scc鑵、反応圧力1511torr〜大気
圧、基板温度200〜600℃、基板の耐熱性、成膜速
度から考えられる成膜時間、後処理のプラズマ処理温度
等を考慮すると、より好ましくは、300〜500℃の
範囲において適宜選択される。
圧水銀ランプや重水素ランプや希ガスランプなどの、波
長350 rv以下の紫外光源を用いて原料ガスを分解
し成膜が行われる。$、腹膜時条件として、ガス流N1
〜100 scc鑵、反応圧力1511torr〜大気
圧、基板温度200〜600℃、基板の耐熱性、成膜速
度から考えられる成膜時間、後処理のプラズマ処理温度
等を考慮すると、より好ましくは、300〜500℃の
範囲において適宜選択される。
また、プラズマCVDについては、放電の方式として、
高周波放電、直流放電、マイクロ波放電、ECR放電等
の方式を有効に用いることができる。原料ガスの流量l
〜9005ccs、反応圧力0.001mtorr〜大
気圧、電力1s+W/cd〜IOW/c4の範囲で十分
である。これらの成膜条件は成膜速度、放電方法に応じ
適宜変更されるものである。基板温度は200〜600
”Cであり、より好ましくは300〜500℃である
。なお、この範囲で、温度は高い方がより好ましい。
高周波放電、直流放電、マイクロ波放電、ECR放電等
の方式を有効に用いることができる。原料ガスの流量l
〜9005ccs、反応圧力0.001mtorr〜大
気圧、電力1s+W/cd〜IOW/c4の範囲で十分
である。これらの成膜条件は成膜速度、放電方法に応じ
適宜変更されるものである。基板温度は200〜600
”Cであり、より好ましくは300〜500℃である
。なお、この範囲で、温度は高い方がより好ましい。
本発明において、改質工程は、原子状水素を改質室内に
発生させるか、または改質室に接続された原子状水素発
生室で発生させて、改質室内に導入する等により、基板
上に成膜されたfl膜を改質する工程である。原子状水
素を発生させる方式は高周波放電、直流放電、マイクロ
波放電、ECR放電等を有効に利用することができる。
発生させるか、または改質室に接続された原子状水素発
生室で発生させて、改質室内に導入する等により、基板
上に成膜されたfl膜を改質する工程である。原子状水
素を発生させる方式は高周波放電、直流放電、マイクロ
波放電、ECR放電等を有効に利用することができる。
とくに、マイクロ波放電やECR放電を用いることによ
り、原子状水素を高濃度で発生させることができるので
、原子状水素の発生手段としてこれらの方式を用いるこ
とが好ましい、また、原子状水素は、熱フィラメントに
よって発生させることも可能である。この場合には、改
質室内の薄膜表面の近傍に、熱フィラメントを設備する
ことにより、原子状水素を効率的に薄膜の表面に供給す
ることができる。放電を用いる場合には、放電電力l〜
soow、水素または不活性ガスで希釈した水素の流量
、1〜500secm 、圧力、0.001mLorr
〜大気圧の範囲において、発生雅持される。熱フィラメ
ントを用いる場合には、水素雰囲気において、たとえば
、タングステンフィラメントを1400−2000°C
に加熱することにより、容易に原子状水素を発生させう
る。水素または不活性ガスで希釈した水素の流量1〜5
00sccs 、圧力0.001〜500torrで十
分である。改質工程における温度条件は基板の温度で管
理される。この基板温度は、成膜工程の基Fi湿温度同
じかあるいはより低い温度であり、窯温から600℃、
好ましくは、200〜500℃である。
り、原子状水素を高濃度で発生させることができるので
、原子状水素の発生手段としてこれらの方式を用いるこ
とが好ましい、また、原子状水素は、熱フィラメントに
よって発生させることも可能である。この場合には、改
質室内の薄膜表面の近傍に、熱フィラメントを設備する
ことにより、原子状水素を効率的に薄膜の表面に供給す
ることができる。放電を用いる場合には、放電電力l〜
soow、水素または不活性ガスで希釈した水素の流量
、1〜500secm 、圧力、0.001mLorr
〜大気圧の範囲において、発生雅持される。熱フィラメ
ントを用いる場合には、水素雰囲気において、たとえば
、タングステンフィラメントを1400−2000°C
に加熱することにより、容易に原子状水素を発生させう
る。水素または不活性ガスで希釈した水素の流量1〜5
00sccs 、圧力0.001〜500torrで十
分である。改質工程における温度条件は基板の温度で管
理される。この基板温度は、成膜工程の基Fi湿温度同
じかあるいはより低い温度であり、窯温から600℃、
好ましくは、200〜500℃である。
−回の成膜工程においては、3〜1000λ、好ましく
は3〜700Åの膜厚に形成される。膜厚が1000λ
を越える場合には、M質改善の効果が低下する。また、
3入未満の膜厚においては、改質の効果はあるが、実用
性の観点から成膜、改質の繰り返し回数が増加するので
好ましくない、なお、半導体F!膜の全体の厚さは、特
に限定するものではないが、通常1000人〜10μm
程度が好ましい。
は3〜700Åの膜厚に形成される。膜厚が1000λ
を越える場合には、M質改善の効果が低下する。また、
3入未満の膜厚においては、改質の効果はあるが、実用
性の観点から成膜、改質の繰り返し回数が増加するので
好ましくない、なお、半導体F!膜の全体の厚さは、特
に限定するものではないが、通常1000人〜10μm
程度が好ましい。
1サイクルに要する時間は特に限定される要件ではない
が、1000秒以内である。成膜工程から改質工程へ移
行する時間および改質工程から成膜工程に移行する時間
はできる限り短いほうがこのましい、この時間は装置形
状・寸法、真空排気システム等に依存する。具体的には
30秒以内に短縮することもできる。
が、1000秒以内である。成膜工程から改質工程へ移
行する時間および改質工程から成膜工程に移行する時間
はできる限り短いほうがこのましい、この時間は装置形
状・寸法、真空排気システム等に依存する。具体的には
30秒以内に短縮することもできる。
本発明の半導体薄膜が形成されるべき基板は、本発明の
プロセス温度に耐えること以外には限定される条件はな
い、青板ガラス、ホウケイ酸ガラス、石英ガラス等の透
光性の材料や金属、セラミックス、耐熱性高分子材料等
を基板として使用できる。また、太陽電池やセンサー等
に用いられる、電極が形成された基板も本発明において
有効に用いられることはもちろんである。
プロセス温度に耐えること以外には限定される条件はな
い、青板ガラス、ホウケイ酸ガラス、石英ガラス等の透
光性の材料や金属、セラミックス、耐熱性高分子材料等
を基板として使用できる。また、太陽電池やセンサー等
に用いられる、電極が形成された基板も本発明において
有効に用いられることはもちろんである。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。
〔実施例1〕
本発明を実施するための装置を第1図に示した、装置は
成膜室lおよび改質室2から構成され、それぞれ、シリ
コンを堆積するためのスパッタリング装置および改質室
に接続された放電を発生室を有している。これらの2室
は搬送装置により結合されており、基板は画室を相互に
連続的に移動し、底膜と改質を繰り返すことができる。
成膜室lおよび改質室2から構成され、それぞれ、シリ
コンを堆積するためのスパッタリング装置および改質室
に接続された放電を発生室を有している。これらの2室
は搬送装置により結合されており、基板は画室を相互に
連続的に移動し、底膜と改質を繰り返すことができる。
スパッタリングは成膜速度などを考慮し、高周波マグネ
トロンスパッタリング法を用いた。
トロンスパッタリング法を用いた。
出発原料として、高純度シリコンを陰極にセットし、ア
ルゴンガスを10sec−導入した。基板温度は次の改
質工程の温度である300°Cに設定した0反応室内の
圧力をQ、5錨torr、高周波電力100W印加によ
りS i ’ill IIIが約100入成膜された基
板は、成膜後60秒以内に改質室に移送された。なお、
このSi薄膜中の結合水素量は、後記比較例1に示すよ
うにlat%以下であることをTel!した。放電発生
室において、水素ガス10105e、圧力Q、l to
rr、高周波電力100Wを印加し、マイクロ波放電を
発生させ、改質室の圧力を0.01torrにして、原
子状水素を含むガス流を改質室に導入し、30秒間5i
rjiII!J−t−暴露した。再び、成膜室に改質工
程を経た基板を移送し、成膜工程−改質工程を同一条件
で繰り返した。40回の繰り返しにより約4000Åの
薄膜を得た、ここで用いた基板は、石英ガラス基板およ
び単結晶Si基板である0石英基板上に成膜されたSi
薄膜を用いて光学的性質の測定およびその一部に金属1
を極を形成し、電気特性を測定した。また、単結晶Si
基板上に成膜した試料は赤外線吸収スペクトル測定によ
り、結合水素量を推算するための試料とした。この結合
水素量については、さらに二次イオン質量分析法(SI
MS)によって確認した。
ルゴンガスを10sec−導入した。基板温度は次の改
質工程の温度である300°Cに設定した0反応室内の
圧力をQ、5錨torr、高周波電力100W印加によ
りS i ’ill IIIが約100入成膜された基
板は、成膜後60秒以内に改質室に移送された。なお、
このSi薄膜中の結合水素量は、後記比較例1に示すよ
うにlat%以下であることをTel!した。放電発生
室において、水素ガス10105e、圧力Q、l to
rr、高周波電力100Wを印加し、マイクロ波放電を
発生させ、改質室の圧力を0.01torrにして、原
子状水素を含むガス流を改質室に導入し、30秒間5i
rjiII!J−t−暴露した。再び、成膜室に改質工
程を経た基板を移送し、成膜工程−改質工程を同一条件
で繰り返した。40回の繰り返しにより約4000Åの
薄膜を得た、ここで用いた基板は、石英ガラス基板およ
び単結晶Si基板である0石英基板上に成膜されたSi
薄膜を用いて光学的性質の測定およびその一部に金属1
を極を形成し、電気特性を測定した。また、単結晶Si
基板上に成膜した試料は赤外線吸収スペクトル測定によ
り、結合水素量を推算するための試料とした。この結合
水素量については、さらに二次イオン質量分析法(SI
MS)によって確認した。
この結果、得られたSil膜の特性として、光学的バン
ドギャップ1.65eV 、 gJ似太陽光CAM−1
,5)100mW/cd照射下の導電率(光導電率)は
lXl0−’S/cm、暗導電率は8X10−”S/a
m 、活性化エネルギー0.83eV 、結合水素f
5 atz、であった。
ドギャップ1.65eV 、 gJ似太陽光CAM−1
,5)100mW/cd照射下の導電率(光導電率)は
lXl0−’S/cm、暗導電率は8X10−”S/a
m 、活性化エネルギー0.83eV 、結合水素f
5 atz、であった。
さらに、このSi薄膜の光安定性を調べるために、擬似
太陽光AM−1,5100s+W/c+aヲ20時間連
続照射し、光導電率の変化を!12測した。初期の光導
TL率に対する20時間後の光導電率の変化は約7zで
あり、きわめて安定性の高い薄膜であることが判明した
。
太陽光AM−1,5100s+W/c+aヲ20時間連
続照射し、光導電率の変化を!12測した。初期の光導
TL率に対する20時間後の光導電率の変化は約7zで
あり、きわめて安定性の高い薄膜であることが判明した
。
〔実施例2〕
実施例1において成膜厚みならびに改質時間のみ変更し
、それぞれ、約3人および6秒とした。
、それぞれ、約3人および6秒とした。
成膜厚みの変更は成膜時間を変更することにより実施し
た。実施例1において、スパッタリングによる成膜速度
が約1λ〆秒と判明したので、本実施例においては一回
の成膜時間を3秒とした。成膜工程−改質工程の135
0回の繰り返しにより、約4000人の薄膜を得た。実
施例1と同様の測定を実施してつぎの結果を得た。光学
的バンドギャップ1.60eV 、擬似太陽光CAM−
1,5)10hW/cd照射下の導電率(光導電率)は
3X10−’S/cm、暗導電率は4X10−”S/c
w 、活性化エネルギー0.81eV 、結合水素13
at!、テアツタ。
た。実施例1において、スパッタリングによる成膜速度
が約1λ〆秒と判明したので、本実施例においては一回
の成膜時間を3秒とした。成膜工程−改質工程の135
0回の繰り返しにより、約4000人の薄膜を得た。実
施例1と同様の測定を実施してつぎの結果を得た。光学
的バンドギャップ1.60eV 、擬似太陽光CAM−
1,5)10hW/cd照射下の導電率(光導電率)は
3X10−’S/cm、暗導電率は4X10−”S/c
w 、活性化エネルギー0.81eV 、結合水素13
at!、テアツタ。
さらに、このSil膜の光安定性を調べるために、1M
似太陽光AM−1,5100+iW/aiを20時間連
続照射し、光導電率の変化を観測した。初期の光導電率
に対する20時間後の光導電率の変化は5z以下であり
、きわめて安定性の高い薄膜であることが判明した。
似太陽光AM−1,5100+iW/aiを20時間連
続照射し、光導電率の変化を観測した。初期の光導電率
に対する20時間後の光導電率の変化は5z以下であり
、きわめて安定性の高い薄膜であることが判明した。
本実施例は非常に効果的であるが、成膜−改質の回数が
実施例1の30倍以上と多くなった。
実施例1の30倍以上と多くなった。
〔実施例3〕
実施例1において成膜厚みならびに改質時間のみ変更し
、それぞれ、約1000人および300秒とした。成膜
厚みの変更は成膜時間を変更することにより実施した。
、それぞれ、約1000人および300秒とした。成膜
厚みの変更は成膜時間を変更することにより実施した。
実施例1において、スパッタリングによる成膜速度が約
1λ〆秒と判明したので、本実施例においてはプ回の成
膜時間をtooo秒とした。成膜工程−改質工程の4回
の繰り返しにより約4000大の薄膜を得た。実施例1
と同様の測定を実施してつぎの結果を得た。光学的バン
ドギャップ1.フ6eV 、擬似太陽光CAM−1,5
) 100−/c+1照射下の導電率(光S電率)は4
X10−’S/c■、暗導電率は5 X 10− ’
”5ac11、活性化エネルギー0.88eV、結合水
素量10 at2、であった。
1λ〆秒と判明したので、本実施例においてはプ回の成
膜時間をtooo秒とした。成膜工程−改質工程の4回
の繰り返しにより約4000大の薄膜を得た。実施例1
と同様の測定を実施してつぎの結果を得た。光学的バン
ドギャップ1.フ6eV 、擬似太陽光CAM−1,5
) 100−/c+1照射下の導電率(光S電率)は4
X10−’S/c■、暗導電率は5 X 10− ’
”5ac11、活性化エネルギー0.88eV、結合水
素量10 at2、であった。
さらに、このSifm膜の光安定性を調べるために、擬
似太陽光4M−1,5100mW/adを20時間連続
照射し、光導電率の変化を観測した。初期の光導電率に
対する20時間後の光導電率の変化は約8zであり、き
わめて安定性の高い薄膜であることが判明した。
似太陽光4M−1,5100mW/adを20時間連続
照射し、光導電率の変化を観測した。初期の光導電率に
対する20時間後の光導電率の変化は約8zであり、き
わめて安定性の高い薄膜であることが判明した。
〔実施例4]
第2図に示す装置を用いて実施した。すなわち、放電の
代わりにタングステンフィラメントを設備した改質室を
用いた。水素雰囲気において、改。
代わりにタングステンフィラメントを設備した改質室を
用いた。水素雰囲気において、改。
質室の圧力0.1 torrとして、フィラメントの温
度は1800”Cであった。改質時間は実施例1と同様
に、30秒間とした。
度は1800”Cであった。改質時間は実施例1と同様
に、30秒間とした。
この方法により得られた膜特性として、擬似太陽光CA
M−1,5)100mW/cd照射下の導電率(光導電
率)はlXl0−’S/cm、暗導電率はI X 10
− ” 51cm 。
M−1,5)100mW/cd照射下の導電率(光導電
率)はlXl0−’S/cm、暗導電率はI X 10
− ” 51cm 。
光学的バンドギャップ1.65e、活性化エネルギー0
.83eV 、結合水素ii 5 atLであった。
.83eV 、結合水素ii 5 atLであった。
さらに、この5iFil膜の光安定性を調べるために、
擬似太陽光4M−1,5100mW/cjを20時間連
続照射し、光導電率の変化を観測した。初期の光導電率
に対する20時間後の光導電率の変化は約7zであり、
きわめて安定性の高い薄膜であることが判明した。
擬似太陽光4M−1,5100mW/cjを20時間連
続照射し、光導電率の変化を観測した。初期の光導電率
に対する20時間後の光導電率の変化は約7zであり、
きわめて安定性の高い薄膜であることが判明した。
〔比較例1〕
実施例1において、Si薄膜の形成後、改質工程を経る
ことなく 4000大の厚みにまで形成した0本方法に
より得られた薄膜の特性は、光導電率6×20−’S/
cs、暗導電率6X10−’ Sacmであり、結合水
素量は、1 atX以下であった。この膜特性は実施例
1で示された膜特性に比べ著しく低く、光電特性を示さ
ず、光電変換素子の材料として用いることは出来ない特
性である0本比較例は結合水素量が10atX以下であ
っても、改質工程を経過しなければ本発明の効果は発揮
出来ないことを示すものである。
ことなく 4000大の厚みにまで形成した0本方法に
より得られた薄膜の特性は、光導電率6×20−’S/
cs、暗導電率6X10−’ Sacmであり、結合水
素量は、1 atX以下であった。この膜特性は実施例
1で示された膜特性に比べ著しく低く、光電特性を示さ
ず、光電変換素子の材料として用いることは出来ない特
性である0本比較例は結合水素量が10atX以下であ
っても、改質工程を経過しなければ本発明の効果は発揮
出来ないことを示すものである。
〔比較例2〕
実施例1において、Si薄膜を1000人の厚みにまで
形成した後(結合水素flat%以下であることをTI
!認した)、改質工程を経た。改質は放電時間1200
秒とした0本方法により得られた薄膜の特性は、光導電
率2 X 10−’S/cm、暗導電率I Xl0−”
51cmであり、結合水素量は、11 atXであっ
た。この膜特性は実施例1で示された膜特性に比べて低
く、従来のグロー放電法や光CV[1法で得られる51
m1!と同様の特性を示すものであった。この光安定性
を測定したところ、光導電率の変化率は約1桁はどの変
化を示し、従来のSi薄膜と同程度であった0本比較例
は本発明における結合水素量の重要性を明らかにするも
のであり、1oat$を越える結合水素量においては、
成膜−改質工程の繰り返しにおいても効果のないことを
明らかにするものである。
形成した後(結合水素flat%以下であることをTI
!認した)、改質工程を経た。改質は放電時間1200
秒とした0本方法により得られた薄膜の特性は、光導電
率2 X 10−’S/cm、暗導電率I Xl0−”
51cmであり、結合水素量は、11 atXであっ
た。この膜特性は実施例1で示された膜特性に比べて低
く、従来のグロー放電法や光CV[1法で得られる51
m1!と同様の特性を示すものであった。この光安定性
を測定したところ、光導電率の変化率は約1桁はどの変
化を示し、従来のSi薄膜と同程度であった0本比較例
は本発明における結合水素量の重要性を明らかにするも
のであり、1oat$を越える結合水素量においては、
成膜−改質工程の繰り返しにおいても効果のないことを
明らかにするものである。
〔比較例3〕
実施例1において、成膜工程を水素をArに加えて添加
する反応性スパッタリングに代えて実施した(なお、予
め4000人の5iFi膜を形成して結合水素量を測定
したところ、13at%であることを確認した。)0本
方法により得られた薄膜の特性は光導電率5 X 10
− ’S/cm、暗導電率6 X 10− ” 51c
mであり、結合水素量は、12 atXであった。この
膜特性は実施例1で示された膜特性に比べて低く、従来
のグロー放電法や光CVD法で得られる5iFil膜と
同様の特性を示すものであった。この光安定性を測定し
たところ、光導電率の変化率は約50χはどの変化を示
して減少し、従来のSin膜よりは効果的であったが、
本発明に比較するとその効果はきわめて少ないものであ
った0本比較例は比較例2と同様に、結合水素量の重要
性を明らかにする例である。 10at$を越える結合
水素量においては、たとえ、成膜時の膜厚を好ましい条
件に遺灰して、成膜−改質工程を繰り返しても、その効
果は少ないことを明らかにするものである。
する反応性スパッタリングに代えて実施した(なお、予
め4000人の5iFi膜を形成して結合水素量を測定
したところ、13at%であることを確認した。)0本
方法により得られた薄膜の特性は光導電率5 X 10
− ’S/cm、暗導電率6 X 10− ” 51c
mであり、結合水素量は、12 atXであった。この
膜特性は実施例1で示された膜特性に比べて低く、従来
のグロー放電法や光CVD法で得られる5iFil膜と
同様の特性を示すものであった。この光安定性を測定し
たところ、光導電率の変化率は約50χはどの変化を示
して減少し、従来のSin膜よりは効果的であったが、
本発明に比較するとその効果はきわめて少ないものであ
った0本比較例は比較例2と同様に、結合水素量の重要
性を明らかにする例である。 10at$を越える結合
水素量においては、たとえ、成膜時の膜厚を好ましい条
件に遺灰して、成膜−改質工程を繰り返しても、その効
果は少ないことを明らかにするものである。
以上の実施例ならびに比較例から明らかなように、本方
法を用いて作製した非晶質半導体薄膜は、極めて良好な
充電特性を有し、かつ本質的に問題とされている光照射
に対する安定性も著しく改善される。これは、非晶質入
gJt池の光電変換効率の改善ならびに信頼性の向上に
つながるものである。したがって、本発明は電力用太陽
電池に要求される高変換効率ならびに高信頼性を可能に
する技術を提供できるものであり、エネルギー産業にと
って、きわめて有用な発明である。
法を用いて作製した非晶質半導体薄膜は、極めて良好な
充電特性を有し、かつ本質的に問題とされている光照射
に対する安定性も著しく改善される。これは、非晶質入
gJt池の光電変換効率の改善ならびに信頼性の向上に
つながるものである。したがって、本発明は電力用太陽
電池に要求される高変換効率ならびに高信頼性を可能に
する技術を提供できるものであり、エネルギー産業にと
って、きわめて有用な発明である。
第1図および第2図は本発明を実施するための、非晶質
半導体薄膜製造装置の例を示す模式図である。rj!J
において、 1・・・・・・・・・・・成膜室(スパッタリング)、
2・・・・・・・・・・改質室、3・・・−・・・・・
・・Siターゲット、4・・・・・・・・−・高周波を
源、5・・−・・・・・・−圧力制御弁、6・・・・−
・・・・−ターボ分子ポンプ、7・・−・・−・−・・
油回転ポンプ、8・・・−・・−・・−ガス流量計、9
・−・・・・・・基板ヒーター、10−・・・−・・−
・・・基板、11・−・・−・・・・・マグネット、1
2・・・−・・・・・・一基板搬送機構、13−・・−
・・−・−ラジカル発生室、14−・−・−・マイクロ
波電源、15・・−・−・−導波管、16−−−・−・
・基板バイアス電源、17・−・・−・・ガスノズル、
18・・・−・・−・−・・熱電子発生装置、19・・
・・・・−・・−・直流電源、を示す。
半導体薄膜製造装置の例を示す模式図である。rj!J
において、 1・・・・・・・・・・・成膜室(スパッタリング)、
2・・・・・・・・・・改質室、3・・・−・・・・・
・・Siターゲット、4・・・・・・・・−・高周波を
源、5・・−・・・・・・−圧力制御弁、6・・・・−
・・・・−ターボ分子ポンプ、7・・−・・−・−・・
油回転ポンプ、8・・・−・・−・・−ガス流量計、9
・−・・・・・・基板ヒーター、10−・・・−・・−
・・・基板、11・−・・−・・・・・マグネット、1
2・・・−・・・・・・一基板搬送機構、13−・・−
・・−・−ラジカル発生室、14−・−・−・マイクロ
波電源、15・・−・−・−導波管、16−−−・−・
・基板バイアス電源、17・−・・−・・ガスノズル、
18・・・−・・−・−・・熱電子発生装置、19・・
・・・・−・・−・直流電源、を示す。
Claims (2)
- (1)結合水素量が10原子%以下の半導体薄膜の形成
工程と原子状水素の雰囲気に曝す工程とを繰り返し行う
ことにより形成された半導体薄膜。 - (2)結合水素量が10原子%以下の半導体薄膜の形成
工程と原子状水素の雰囲気に曝す工程の繰り返しにおい
て、一度の繰り返しにおける半導体薄膜の厚みが、3か
ら1000Åである請求項1記載の半導体薄膜。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1165403A JPH0332019A (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | 非晶質半導体の薄膜 |
CA002019923A CA2019923C (en) | 1989-06-28 | 1990-06-27 | Semiconductor film and process for its production |
EP90307023A EP0407088B1 (en) | 1989-06-28 | 1990-06-27 | Method of forming an amorphous semiconductor film |
AU57938/90A AU631436B2 (en) | 1989-06-28 | 1990-06-27 | Semiconductor film and process for its production |
DE69032290T DE69032290T2 (de) | 1989-06-28 | 1990-06-27 | Verfahren zur Herstellung einer amorphen Halbleiterschicht |
US07/830,967 US5194398A (en) | 1989-06-28 | 1992-02-06 | Semiconductor film and process for its production |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1165403A JPH0332019A (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | 非晶質半導体の薄膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0332019A true JPH0332019A (ja) | 1991-02-12 |
Family
ID=15811749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1165403A Pending JPH0332019A (ja) | 1989-06-28 | 1989-06-29 | 非晶質半導体の薄膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0332019A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6188518A (ja) * | 1984-10-05 | 1986-05-06 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JPS6314420A (ja) * | 1986-07-07 | 1988-01-21 | Hitachi Ltd | 薄膜の製造方法 |
JPS63283119A (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-21 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 非晶質半導体、非晶質半導体装置およびそれらの製法 |
-
1989
- 1989-06-29 JP JP1165403A patent/JPH0332019A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6188518A (ja) * | 1984-10-05 | 1986-05-06 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JPS6314420A (ja) * | 1986-07-07 | 1988-01-21 | Hitachi Ltd | 薄膜の製造方法 |
JPS63283119A (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-21 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 非晶質半導体、非晶質半導体装置およびそれらの製法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5194398A (en) | Semiconductor film and process for its production | |
US5248348A (en) | Amorphous silicon solar cell and method for manufacturing the same | |
JPS6324923B2 (ja) | ||
US4292343A (en) | Method of manufacturing semiconductor bodies composed of amorphous silicon | |
Kessels et al. | High-rate deposition of a-SiN x: H for photovoltaic applications by the expanding thermal plasma | |
Kakiuchi et al. | Characterization of intrinsic amorphous silicon layers for solar cells prepared at extremely high rates by atmospheric pressure plasma chemical vapor deposition | |
JPH02155225A (ja) | 非晶質半導体薄膜の形成方法 | |
JPH0143449B2 (ja) | ||
US5230753A (en) | Photostable amorphous silicon-germanium alloys | |
JPH0332019A (ja) | 非晶質半導体の薄膜 | |
EP0407088B1 (en) | Method of forming an amorphous semiconductor film | |
JPH07221026A (ja) | 高品質半導体薄膜の形成方法 | |
JP2966909B2 (ja) | 非晶質半導体薄膜 | |
JPH0364019A (ja) | 半導体薄膜 | |
JP3107425B2 (ja) | 非晶質太陽電池 | |
JPH0330319A (ja) | 非晶質半導体薄膜 | |
JPH03217014A (ja) | 非晶質半導体薄膜 | |
JPH0332018A (ja) | 非晶質の半導体薄膜 | |
JP2966908B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JP3126176B2 (ja) | 半導体薄膜 | |
JPH04115579A (ja) | 非晶質太陽電池 | |
JPH0364020A (ja) | 半導体の薄膜 | |
JPH04287314A (ja) | 水素化アモルファスシリコン積層体とその製法 | |
JP2896247B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JPH0364909A (ja) | 半導体薄膜 |