JPH0331529A - スロツトルアクチユエータおよび制御装置 - Google Patents

スロツトルアクチユエータおよび制御装置

Info

Publication number
JPH0331529A
JPH0331529A JP2141697A JP14169790A JPH0331529A JP H0331529 A JPH0331529 A JP H0331529A JP 2141697 A JP2141697 A JP 2141697A JP 14169790 A JP14169790 A JP 14169790A JP H0331529 A JPH0331529 A JP H0331529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
torque motor
actuator
torque
return spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2141697A
Other languages
English (en)
Inventor
Brian C Pagdin
ブライアン・コリン・パグディン
John M Ironside
ジョン・マイケル・アイロンサイド
Alastair Malcolm Mcqueen
アラスター・マコルム・マックウィーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10657676&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0331529(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPH0331529A publication Critical patent/JPH0331529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ス〔Jットルアクチュエータおよびかかるア
クチュエータを含んでいるスロットル用制御装置に関す
るものである。かかる)′クチュエータおよび装置は、
例えば車両の内燃機関のインダクション装置におけるス
ロットル、例えばバタフライ弁の位置を制御するのに使
用されるごとができる。
小山の内燃機関用の最新の制御装置の傾向はドライバ作
動の負荷要求装置(加速器ペダルのような)とエンジン
制御装置(燃料噴射器または気化器装置のスロットルの
ような)との間の機械的結合を[ドライブ−バイ−ワイ
ヤー1と取り替えることにある。このようなドライブ−
バイ−ワイヤ装置において、加速器ペダルはその出力信
号が加速器ペダル位置を表示する位置変換器に接続され
る。変換器出力信号は、その出力信号がエンジンスロッ
トルの開度を制御するトルクモータのごとき、アクチュ
エータを駆動するマイクロコンピュータをしばしば含ん
でいるアナログおよび/またはデジタル制御電子装置に
よって処理される。通常、エンジンスロットルはその出
力が実際のスロットル位置を表わす他の位置変換器に機
械的に接続される。この信号は制御電子装置への帰還信
号として使用され、これは実際のスロットル位置を要求
された位置と比較することによりスロットルの閉ループ
サーボ制御を提供する。かかる装置のフェールセーフ運
転を備えるために、トルクモータはスロットル閉鎖を推
進する戻しばねに対して作用する。+Aシばねのパラメ
ータは該戻しばねが装置の種々の失敗の場合にスロット
ルを閉止するように選ばれる。例えば、これらのパラメ
ータはその閉!1−位置においてスロットルに働かされ
るトルクがスロットルが1秒以下において短絡されたト
ルクモータに対して閉止されことを保証するのに十分で
あるように選ばれる。しかしながら、戻しばねパラメー
タは全開されたスロットルにより室温で最大値、代表的
には3,5アンペアにトルクモータ電流を制限するよう
な必要により制限される。スロットル用の安定した閉ル
ープサーボ制御装置を提供するために、装置の、すなわ
ちスロットル位置帰還な1.の開ループ安定性が望まし
い。また、装置は、スロットル位置帰還が損なわれるよ
うに欠陥が発生ずるならば、精度の減少にも拘わらず、
作動することができるのが望ましい。
イギリス特許出願第1352127号および同第148
0590号はトルクモータの特別な構造および燃料噴射
装置に噴射された燃料の量を制御するために組み合わさ
れた燃料ポンプおよび弁装置を制御することにおける使
用を開示している。
しかしながら、組み合わされた燃料ポンプおよび弁装置
はトルクモータを休止位置へ偏倚するための戻しばねま
たは他の手段を持たずかつ代わりに、弁を閉出しようと
する燃料圧力にたいする作用に依存する。
本発明の第1の態様によれば、閉止位置と全開位置との
間の角度位置の範囲にわたって枢動可能であるスロット
ル、該スロットルを閉止位置に向かって偏倚する戻しば
ねおよび前記スロットルを駆動するだめのトルクモータ
からなり、アクチュエータが前記スロットルの角度位置
の範囲にわたってトルクモータ電流に対するスロットル
角度位置の単一の評価された転送機能を有するスロット
ルアクチュエータが提供される。
好ましくは、戻しばねが閉止位置からスロットルの角度
的移動を増加しながら単調に増大するスロットル閉止偏
倚力を供給しかつトルクモータが予め定めた最大値以下
またはそれに等しいトルクモータ電流の外債に関して、
モータトルクが閉IF。
位置からボi記スロットルの角度的移動を増加しながら
単調に減少するようにスロットル角度位置に対する転送
特性を有する。
好ましくは、トルクモータはスロットル角度位置の範囲
を通してゼロトルクモータ電流に関してゼロトルクを発
生ずる。
本発明の第2の態様によれば、本発明の第1の態様によ
るスロットルアクチュエータおよび要求信号に応じて前
記アクチュエータを制御するための制御回路からなるス
ロットル制御装置が提供される。
好ましくは、ロットルアクチユニークが実際のスロット
ル位置を表示する信号を前記制御回路に供給するための
スロットル位置変換器を含みそして前記制御回路が実際
のスロットル位置と要求信号に対応する要求されたスロ
ットル位置との間の差にしたがって前記トルクモータを
駆動すべく配置される。要求されたスロットル位置は要
求信号の簡単な直線関数にすることができるけれども、
一般に要求されたスロットル位置は、例えば加速器ペダ
ル位置変換器、および内燃機関運転かつ多分また車両速
度および伝達比のごとき車両運転パラメータに関連した
種々の他のパラメータから、要求信号のより複雑な関数
である。かくして、制御装置は完全なエンジン管理装置
またはエンジン、トランスミッション、および他の車両
パラメータを管理する包括的な装置の一部を形成するこ
とができる。
かくして安定な開ループ運転を有しかつそれゆえ達成さ
れるべき安定な閉ループ運転を許容するス【1ツトルア
クチユエータおよび制御装置を提供することができる。
また、失敗がスロットル位置帰還が損なわれるように閉
ループに発生ずるならば、アクチュエータおよび制御装
置は開ループモードにおいて作動し続ける。
本発明をさらに、例として、添付図面を参照して説明す
る。
第1図は公知の型の代表的なトルクモータの角度αに対
するトルクTの転送特性を示す。この転送特性または関
数の形状は正弦関数の半サイクルに近似する。燃料噴射
または気化器インダクション装置におけるスロットルバ
タフライの位置を制御するために内燃機関用スロットル
アクチュエータの一部として使用されるとき、トルクモ
ータはスロットルの全開および全開位置に対応するこの
範囲の端部により運動または角度位置の90−の範囲に
わたって作用するように単に要求される。
モータの最大トルク出力の範囲を使用するために、モー
タはこの90°の範囲が第1図に示したような特性以内
にあるように配置される。
第2図は最低電流1.から最高電流■5の種々のトルク
モータ電流に対応する第1図に示した型の転送関数の系
統を示す。一般に、トルクモータ電流は車両における内
燃機関用の最大値以下であるように要求され、かつこの
最大値は電流■、に対応する。トルクモータに加えて、
スロットルアクチュエータはスロットルをその閉止位置
に向かって偏倚するスロットル戻しばねを含んでいる。
かかる戻しばねは代表的には閉止位置からのスロットル
角度移動を増加しながら直線的に増大する戻りトルクを
印加する。3つの代表的な戻りばね特性がそれぞれ低、
中および高ばね強さを表している第2図の破線R+ 、
 RpおよびR3によって示される。
第3図は、戻しばね関数■6ととらに、従来のスロット
ルアクチュエータに通常使用される実際の90°範囲に
関して拡大した曲線のトルクモータ転送関数系統を示す
。種々の曲線のビーク11(分は最大のモータトルクの
範囲を使用するように使用される。これは一般にトルク
モータに戻しばねに対して作用するに十分なトルクを提
供させるために必要であり、その強さはスロットルが該
スロットル用の制御装置の欠陥の場合に閉止されること
を保証するのに1分であるべきである。一般に、最悪の
ばあいの欠陥は戻しばねが特定の時間、例えば1秒以内
にスロットル位置からモータの制動作用に対してスロッ
トルを閉1Fするのに十分に強くなければならないよう
にトルクモータの短絡である。しかしながら、これは戻
しばね特性R2が2つの角度位置、すなわらα1および
α、で11のトルクモータ電流に関してトルクモータ関
数を横切るという事実によって示されるアクチュエータ
の通常運転の間中問題を生じるかも知れない。これは、
とくにスロットル位置帰還信号が閉ループサーボ制御装
置に使用される閉ループ運転の間中スロットル制御装置
の不安定な運転に至るかも知れない。閉ループ制御装置
が安定して運転するように配置されることができるけれ
ども、スロットル位置帰還の損失を生じる制御装置の失
敗の場合に問題が生起するかも知れない。かかる欠陥が
発生することができるならば、制御装置は開ループ運転
において作動し続けることが望ましい。しかしながら、
トルクモータ電流I、に対応する2つのスロットル角度
位置α、およびα、があるため、スロットルはトルクモ
ータが電流■1を通ずとき開ループ制御の間中これらの
位置のいずれかを採用することができる。明らかに、こ
れは望ましくなくそして開ループモードにおいて駆動で
きないかかる制御装置を使用する車両を作ることができ
る。
この問題を回避するために、トルクモータ転送関数はス
ロットルの運転角度範囲内で単一の評価された関数にず
べきである。第4図は電流11ないしI7の各々に関し
て、トルクモータがすべての角度αについて一定のトル
クTを供給する理想的なトルクモータ転送関数の系を示
す。戻しばね関kntはしたがって安定1−た閉ループ
運転が容易に達成されることができるように一点のみに
おいて等トルク曲線の各々を横切りそして失敗の場合に
おいて、開ループ運転がまた可能である。しかしながら
、かくしてこの型のトルクモータ特性を設けることは不
可能である。
第5図はトルクモータ転送関数が第5図に示される等ト
ルク曲線に似ているように変更されることができる1つ
の方法を示す。トルクモータの種々のパラメータを変更
することにより、第1図に示した正弦関数の弔−ピーク
は比較的浅いトラフによって分離された2つのピークに
よって置き換えられる。90°の作動範囲が第6図に上
りJ細に示され、それから代表的な戻しばね特性が−・
−点以上においてトルク特性を良好に横切ることができ
ることが理解される。この型の特性をf丁するトルクモ
ータを使用する制御装置の安定した閉ループ運転および
正しい開ループ運転はそれゆえ保証されることができな
い。
第7図は実際に達成されかつスロットルアクチュエータ
に適するトルクモータを提供するトルクモータ転送関数
を示す。この転送範囲は単調に降ドする部分がそれに追
随する関数の左側近くに単一のピークを有する。スロッ
トルの角度範囲にわたって、この転送関数は角度に関連
してトルクの直線的に単調に減少している関数に似てお
りそして異なるトルクモータ電流I、ないしl、に関す
る関数の系統は破線によって示された代表的な戻しばね
関数Rを有する作動範囲について第8図に示される。戻
しばね関数Rは単一点において角度に対するトルク曲線
の各々を横切りかつそれゆえ閉ループ装置において安定
して作動しかつ開ループ運転を許容するスロットルアク
チュエータが作られるのを許容する。
第8図の水平軸はゼロトルク位置から上方に移動されか
つゼロ電流に関してトルクモータの性質を示さない。し
かしながら、とくに開ループ下でのスロットルアクチュ
エータの安定した運転のために、トルクモータはゼロモ
ータ電流の運転の角度範囲内ですべての角度位置におい
てゼロトルクを発生ずべきである。第9図はこれを達成
しかつ実際に得られることができる転送関数の系統を示
す。ゼロモータ電流■。の関数はゼロモータトルクを表
す水平ライン(明瞭化のために水平軸の上方に僅かに移
動されて示される)である。
また第9図から明らかであるように、転送関数は同一絶
対値の正および負の電流の曲線が同一形状を有するがr
7いに対してI80#だけ原点のまわりに回転さ什られ
るように原点を通って実質−ヒ対称的である。曲線の傾
斜はモータ電流の絶対値が^^少するとき小さくなり、
傾斜はゼロモータ電流1゜に関してゼロである。
第10図は第7および9図に示した型の転送関数を(f
するトルクモータを含んでいるスロットルアクチュエー
タを示す。アクチュエータはスロットルバタフライ2を
収容するハウジング■、トルクモータ3、およびポテン
ショメータの杉のスロットル位置変換器からなる。スロ
ットルバタフライ2は密封体6を備えたハウジング1の
孔を貫通4−るスピンドル5に固定される。スロットル
バタフライ2を収容するハウジングの一部は、例えば車
両の内燃機関のインダクション装置の一部を形成するだ
めのパイプまたは管の形状である。スビンドル5は玉軸
受7および8内に支持されかつスピンドルの一端はスラ
スト軸受9を備えている。
エンジンのアイドリング運転用の空気バイパス10を含
んでいる、種々の孔がハウジングl内に設けられる。
スピンドル5はトルクモータ3の軸INこまたはそれと
一体に堅固に接続される。軸1■よモータ用磁気回路を
供給する積層体の一部を形成する極片I5および16と
協働する永久磁石12および13を支持する。巻線17
および18は極片15および16から延在する積層体の
脚部のまわりに設けられ、巻線は適宜な駆動電流源へ接
続のため直列に接続される。
モータ軸11は戻しばねI9を収容する室内にスロット
ルバタフライ2から離れてモータ3を越えて延在する。
戻しばね19は第1θ図に示されるようなその閉止位置
に向かってスロットルバタフライ2を偏倚するように磁
石13とハンジング■との間に作用する。スラスト軸受
20および平軸受2目よポテンショメータ4のワイパに
接続すれるモータ軸1■の端部近くに配置される。
トルクモータ3の所望の転送関数を設けるために、永久
磁石12および13および極片15および16は第11
図および第12図に示されるように配置される。とくに
、第12図はそれからモータの部品の形状および種々の
寸法が見られることができる縮尺図である。したがって
、永久磁石12および13は軸1.f上で互いに直径的
に対抗して配置されかつ磁石の各々は130°の角度内
に内在する環の一部として形成される。これらの磁石の
外径は24.85 @IIでありそしてスピンドル5」
−のスロットルバタフライ2の方向付けに関連して軸重
1上の磁石の実際の角度位置が第7図に示したように転
送関数の90°の角度範囲を使用するごとくである。
二叉の極片15および16は磁石12およびI3の回転
通路のまわりに延在しかつ極片の隣接端は2.34 m
−のギャップ23によって分離される。
極片と磁石との間の公称のエアギャップは0.8II1
1であるが磁石に向かい合っている極片の面はf。
46 srsの最大エアギヤツブおよび0.7 amの
最小エアギヤツブを設けるように第11図にしめされる
ように輪郭が描かれる。
第13図は第10図に示したアクチュエータ用制御装置
のブロック概略図である。モータは駆動増幅器30の出
力に接続されその入力は微分増幅器31の出力に接続さ
れる。微分増幅器31はスロットル位置感知ポテンショ
メータ4に接続される逆入力および制御回路32に接続
される非道人力に接続される。制御回路32は微分増幅
器31にスロットル位置要求信号を供給するために配置
される。
制御回路32は加速器ペダル34に機械的に接続されか
つ加速器ペダルの位置を表す信号を供給するポテンショ
メータ34に接続される入力を有する。制御回路はマニ
ホールド低下を表す信号を供給するためのエンジンのイ
ンダクションマニホールドに設けられた圧力センサ35
に接続された入力を有する。制御回路32はエンジンク
ランク軸の回転速度を表す信号を供給するための速度セ
ンサ36に接続される入力を有する。例えば、速度セン
サ36はエンジンのフライホイールの歯と協働する可変
りラフタンス変換器からなることもできる。
制御回路32は燃料噴射アクチュエータ37および火花
回路38に接続された出力を有し、その結果第13図に
示した制御装置は火花点火内燃機関用のエンジン統御装
置を形成する。該装置はまた圧縮点火(ジーゼル)エン
ジンとともに使用されることができ、その場合に火花回
路38は必要とされずかつ点火タイミングは燃料噴射の
開始を制御することによって制御される。
制御回路32はデジタルおよび/アナログ回路に基礎を
置くことができ、かつ好ましくは読取り専用メモリに記
憶された一ソフトウェアによって制御されるマイクロプ
ロセッサまたはマイクロコンピュータを含んでいる。
車両の通常駆動運転の間中、ドライバは加速器34を作
動しかつポテンショメータ33が負りI要求信号を制御
回路32に供給する。制御回路32はセンサ35および
36からかつ多分車両の他のエンジンおよび/またはト
ランスミッションパラメータに応答する図示してない他
のセンサから信号を受信し、そして微分増幅器31に供
給されるスロットル位置要求信号をこれらの信号から引
き出す。微分増幅器3Iは要求されたスロットル位置と
ポテンショメータ4によって決定される実際のスロワ)
・ル位置との間の差を表す誤差信号を供給し、そして駆
動増幅器30は誤差信号にしたがってトルクモータ3を
駆動する。駆動増幅器30は、例えば、比例、積分、お
よび微分関数の組み合わせを表す適宜な転送関数を有す
ることができる。モータ3はかくしてスロットルバタフ
ライ2が要求された位置を採用するように誤差信号を除
去または減少するような方向に駆動される。
アクチュエータの単一評価された転送関数は容易に達成
されるような無条件に安定した閉ループを許容する。し
かしながら、微分増幅器3Iの逆入力に位置帰還信号の
損失を生じる失敗の場合に、装置は開ループモードにお
いて運転し続けそして車両は制御装置の損なわれた性能
に拘わらず駆動可能である。また、トルクモータの配置
は最大値、例えば3.5アンペア以下であるようなトル
クモータ電流許容するようになっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は代表的なトルクモータについての角度αに対す
るトルクTの代表的な転送関数を示すグラフ説明図、 第2図はパラメータとしてトルクモータ電流をイfする
第1図に示した型の転送関数の系統を示すグラフ説明図
、 第3図はトルクモータの代表的な作動範囲に関する第2
図の転送関数の系統の一部を示すグラフ説明図、 第4図は本発明によるアクチュエータについてのトルク
モータ転送関数の理想的な系統を示すグラフ説明図、 第5図は理想に近い実際のトルクモータ転送関数のグラ
フ説明図、 第6図は第5図め転送関数をより明瞭に示すグラフ説明
図、 第7図は本発明の好適な実施例を構成するアクチュエー
タに使用のトルクモータの転送関数を示すグラフ説明図
、 第8図はパラメータとし2てトルクモータ電流を白“す
る第7図に示した型のトルクモータ転送関数の系統の範
囲の一部を示すグラフ説明図、第9図は第8図と同様で
あるがゼロおよび負のトルクモータ電流についての曲線
を示すグラフ説明図、 第10図は本発明の好適な実施例を構成するス【Jット
ルアクヂュエータの断面図、 第11図は第1θ図のアクチク、エータのトルクモータ
の横断面図、 第12図は第11図の詳細の拡大図、 第13図は本発明の好適な実施例を構成しかつ第10図
のアクチュエータを組み込んでいるス「Jットル制御装
置を示す概略ブロック図である。 図中、符号1〜21はアクチュエータ、2はスロットル
、3はトルクモータ、4はスロットル位置変換器、19
は戻しばね、30〜32は制御回路である。 FIG、?。 FI G3゜ FIG7゜ FIG、ex FI G 9゜ FIG4゜ FIG5゜ FIG、G。 FIG、I! FIG、+2゜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)閉止位置と全開位置との間の角度位置の範囲にわ
    たつて枢動可能であるスロットル、該スロットルを閉止
    位置に向かって偏倚する戻しばねおよび前記スロットル
    を駆動するためのトルクモータからなるスロットルアク
    チュエータにおいて、前記アクチュエータ(1〜21)
    が前記スロットル(2)の角度位置の範囲にわたつてト
    ルクモータ電流に対するスロットル角度位置の単一の評
    価された転送関数機能を有することを特徴とするスロッ
    トルアクチュエータ。
  2. (2)前記戻しばね(19)が閉止位置から前記スロッ
    トル(2)の角度的移動を増加しながら単調に増大する
    スロットル閉止偏倚力を供給しかつ前記トルクモータ(
    3)が予め定めた最大値以下またはそれに等しいトルク
    モータ電流の各値に関して、モータトルクが閉止位置か
    ら前記スロットルの角度的移動を増加しながら単調に減
    少するようにスロットル角度位置に対する転送特性を有
    することを特徴とする請求項1に記載のスロットルアク
    チュエータ。
  3. (3)前記トルクモータ(3)はスロットル角度位置の
    範囲を通してゼロトルクモータ電流に関してゼロトルク
    を発生することを特徴とする請求項1または2に記載の
    スロットルアクチュエータ。
  4. (4)前記請求項のいずれか1項に請求されたスロット
    ルアクチュエータ(1〜21)および要求信号に応じて
    前記アクチュエータを制御するための制御回路(30〜
    32)からなることを特徴とするスロットル制御装置。
  5. (5)前記スロットルアクチュエータ(1〜21)が実
    際のスロットル位置を表示する信号を前記制御回路(3
    0〜32)に供給するためのスロットル位置変換器(4
    )を含み、前記制御回路(30〜32)が実際のスロッ
    トル位置と要求信号に対応する要求されたスロットル位
    置との間の差にしたがつて前記トルクモータを駆動すべ
    く配置されることを特徴とする請求項4に記載のスロッ
    トル制御装置。
JP2141697A 1989-06-01 1990-06-01 スロツトルアクチユエータおよび制御装置 Pending JPH0331529A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898912537A GB8912537D0 (en) 1989-06-01 1989-06-01 Throttle actuator and control system
GB8912537.1 1989-06-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331529A true JPH0331529A (ja) 1991-02-12

Family

ID=10657676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141697A Pending JPH0331529A (ja) 1989-06-01 1990-06-01 スロツトルアクチユエータおよび制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5016588A (ja)
EP (1) EP0400907B1 (ja)
JP (1) JPH0331529A (ja)
KR (1) KR0152087B1 (ja)
DE (1) DE69031196T2 (ja)
GB (1) GB8912537D0 (ja)
ZA (1) ZA904170B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3867483D1 (de) * 1988-07-08 1992-02-13 Bosch Gmbh Robert Ueberwachungsvorrichtung fuer den positionsregler eines elektronischen gaspedals.
JP2636498B2 (ja) * 1990-11-29 1997-07-30 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
GB2255866B (en) * 1991-05-14 1995-08-02 Rotork Controls An actuactor and an electric motor drive system
US5287835A (en) * 1992-07-10 1994-02-22 Briggs & Stratton Corporation Electronic governor with fast response time
CN1148881A (zh) * 1995-02-10 1997-04-30 菲利浦电子有限公司 操作控制件的装置
US5562081A (en) * 1995-09-12 1996-10-08 Philips Electronics North America Corporation Electrically-controlled throttle with variable-ratio drive
US5606948A (en) * 1996-02-27 1997-03-04 Briggs & Stratton Corporation Speed governing method and apparatus for an internal combustion engine
JPH10288054A (ja) * 1997-02-13 1998-10-27 Denso Corp スロットル弁制御装置
JPH118963A (ja) * 1997-04-28 1999-01-12 Koninkl Philips Electron Nv 安定化静磁気トルクによる電気アクチュエーター、及びそのアクチュエーターを設けられた絞り弁装置
US6215207B1 (en) * 1997-08-26 2001-04-10 Denso Corporation Torque motor having uniform torque output characteristics
US5967118A (en) * 1998-01-12 1999-10-19 Ford Motor Company Method and system for absolute zero throttle plate position error correction
JPH11206092A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Denso Corp トルクモータ
JP3665710B2 (ja) 1998-05-18 2005-06-29 愛三工業株式会社 直流トルクモータ、およびこれを用いた駆動制御装置、スロットル弁制御装置
JP3445173B2 (ja) * 1998-12-11 2003-09-08 ミネベア株式会社 バルブ付きアクチュエータ装置
EP1069352B1 (de) * 1999-07-16 2003-05-21 Siemens Aktiengesellschaft Drosselklappenstutzen
US6691679B2 (en) * 2001-11-29 2004-02-17 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling an operational position of a throttle valve in an engine
US6874470B2 (en) 2003-03-04 2005-04-05 Visteon Global Technologies, Inc. Powered default position for motorized throttle
US7114487B2 (en) * 2004-01-16 2006-10-03 Ford Motor Company Ice-breaking, autozero and frozen throttle plate detection at power-up for electronic motorized throttle
DE102004043125B4 (de) * 2004-09-07 2017-10-05 Robert Bosch Gmbh Drosselvorrichtung
DE102005051304A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Siemens Ag Verfahren zur Abreinigung von Verschmutzungen zwischen einer Ventilklappe und einem Ventilsitz
US20090267381A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Genmar Minnesota, Inc. Trailer assembly with cover and lift mechanism
US10991498B2 (en) * 2017-09-19 2021-04-27 Paccar Inc Sine pulse actuation, and associated systems and methods
CN111734832A (zh) * 2020-06-17 2020-10-02 中国舰船研究设计中心 一种电动超压控制阀

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1352127A (en) * 1970-08-11 1974-05-08 Lucas Industries Ltd Electromagnetic torque motor
DE2055874A1 (de) * 1970-11-13 1972-05-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Drehzahlregeleinrichtung für eine Brennkraftmaschine
GB1480590A (en) * 1973-10-26 1977-07-20 Lucas Industries Ltd Electro-magnetic torque motor
US4041429A (en) * 1976-04-20 1977-08-09 Woodward Governor Company Electromagnetic actuator
DE2812156C2 (de) * 1978-03-20 1983-10-20 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zum Steuern der Stellung eines ein Kraftstoff-Luft-Gemisch beeinflussenden Elements eines Verbrennungsmotors
US4321571A (en) * 1979-11-05 1982-03-23 Precision Governors, Inc. Rotary actuator with selectable response characteristics
JPH0624417B2 (ja) * 1984-07-27 1994-03-30 株式会社日立製作所 トルクモータ
DE3434644A1 (de) * 1984-09-21 1986-04-03 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Verfahren und einrichtung zur erzeugung einer getakteten stellspannung
US4721176A (en) * 1986-06-13 1988-01-26 General Motors Corporation Vehicle traction control system
US4850322A (en) * 1988-03-31 1989-07-25 Eaton Corporation Method and apparatus for positioning a torque motor armature
US4819597A (en) * 1988-04-05 1989-04-11 Eaton Corporation Clocked current torque motor control
US4900998A (en) * 1988-07-12 1990-02-13 Shyi David Y Automatic car speeder system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0400907A2 (en) 1990-12-05
DE69031196T2 (de) 1998-01-02
KR0152087B1 (ko) 1998-10-01
ZA904170B (en) 1991-03-27
DE69031196D1 (de) 1997-09-11
EP0400907A3 (en) 1991-09-04
GB8912537D0 (en) 1989-07-19
KR910001236A (ko) 1991-01-30
EP0400907B1 (en) 1997-08-06
US5016588A (en) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331529A (ja) スロツトルアクチユエータおよび制御装置
US4892071A (en) Throttle valve controlling apparatus employing electrically controlled actuator
US6672060B1 (en) Coordinated control of electronic throttle and variable geometry turbocharger in boosted stoichiometric spark ignition engines
JP3826014B2 (ja) 電子スロットル制御装置
US5709179A (en) Engine cylinder valve control system
US4872435A (en) Throttle valve controlling apparatus including relative position limiting means for throttle valves
JPH04505489A (ja) 内燃機関を制御するアクチュエータを検査する診断方法
JPH051186B2 (ja)
KR0137222B1 (ko) 공기/연료 혼합물의 람다값 조정 방법 및 시스템
US5809966A (en) Method and arrangement for controlling a positioning device of an internal combustion engine
US5609132A (en) Control apparatus and method for an internal combustion engine
US6037730A (en) Degraded electronic throttle operation method and system
US6612287B2 (en) Electronic throttle position feedforward system
JP2711674B2 (ja) スロットルバルブ開度制御装置
JPH06249015A (ja) 車両用制御装置
JPS639652A (ja) エンジン用吸気絞り弁の制御方法
JPS6039464Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ用アイドル回転数制御装置
JPH11117771A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP2742605B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気還流制御装置
JPS6120268Y2 (ja)
JPS59160052A (ja) 内燃機関の回転数およびegr制御装置
JPH09287485A (ja) エンジン用弁装置
JPS6137815Y2 (ja)
JPH06264849A (ja) エンジンの補助空気制御装置
JP2001073807A (ja) 内燃機関の吸気装置