JPH0331464Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331464Y2
JPH0331464Y2 JP10263285U JP10263285U JPH0331464Y2 JP H0331464 Y2 JPH0331464 Y2 JP H0331464Y2 JP 10263285 U JP10263285 U JP 10263285U JP 10263285 U JP10263285 U JP 10263285U JP H0331464 Y2 JPH0331464 Y2 JP H0331464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongs
pawl
claw holder
claw
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10263285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210930U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10263285U priority Critical patent/JPH0331464Y2/ja
Publication of JPS6210930U publication Critical patent/JPS6210930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331464Y2 publication Critical patent/JPH0331464Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、プレス内でワークのハンドリングを
行なうマニプレータにおいて、不測のトラブル又
は操作ミスで爪等がプレスのスライドと干渉した
ときのトングの損傷を最小限に抑えるためのトン
グ保護装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、マニプレータでは、トング先端の爪を開
閉させる駆動ロツドがトング内に組み込まれ、マ
ニプレータ本体側から爪の開閉操作ができるよう
になつており、上記の如きトング保護装置は設け
られていなかつた。
(考案が解決しようとする問題点) このため、プレス内に入つている爪等がスライ
ドと干渉すると、爪等の破壊にとどまらず、トン
グ及びその中の駆動ロツドも破壊され、場合によ
つてはトング取付部であるマニプレータ本体を損
傷させるに至ることもあるという具合に事故は大
きくなり、補修等に多大な費用と時間を要すると
共に、プレス作業に与える支障も大きくなるとい
う不都合があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案のマニプレータトング保護装置は、トン
グ先端に爪ホルダを上下摺動可能に係合させ、か
つ、トング及び爪ホルダの摺動部の一方にテーパ
穴、他方に弾発支持された係止体を設けてこれら
を上下方向にて係合させると共に、前記爪ホルダ
に、反トング側にて開閉する爪と、該爪を開閉可
能に連結されトング側への後退力が付勢された連
動ロツドとを設け、該連動ロツドの後端面に対し
て前後進可能な駆動ロツドをトング内に設け、か
つ、トング及び/又は爪ホルダに、爪ホルダの下
動時に前記連動ロツド及び/又は駆動ロツドを逃
がす上下方向に沿つた逃がし溝を設けたことを特
徴としており、かかる構成により、過負荷の作用
時爪ホルダがトングから自動的に離脱して過負荷
がトング側へ伝達されないようにするものであ
る。
(実施例) 以下本考案の一実施例を図面により説明する。
図中1はトングで、該トング1の先端の内外に
は軸受2と、左右両側方へ延出する係合片3とが
設けられ、内部には、前記軸受2に先端部を支持
された駆動ロツド4が図示しないクランプシリン
ダにより後記の連動ロツド9の後端面に対して前
後進可能に設けられている。
5は爪ホルダで、該爪ホルダ5の後端の内外に
は軸受6と、左右両側方へ延出する係合片7とが
設けられ、先端には製品掴み爪8が連動ロツド9
の前進(後退)により開き(閉じ)可能に設けら
れている。
製品掴み爪8は、固定爪10と可動爪11とか
ら構成され、該可動爪11は、爪ホルダ5の先端
に回転可能に軸着されている。
連動ロツド9の一端は、可動爪11を回動させ
るリンク12に軸着され、他端部は一端側より大
径に形成されて前記軸受6に支持され、中間部は
その動きに支障ないように、爪ホルダ5内に設け
たスプリング座13を貫通している。また、連動
ロツド9の後端部(大径部)・スプリング座13
間には、該ロツド9の嵌合させたスプリング14
が介装されている。連動ロツド9は、このスプリ
ング14により後退力が常時付勢されている。
前記係合片3,7の一方(実施例では係合片
7)には上下方向に沿うガイドレール15が設け
られると共に、該係合片3,7の一方(実施例で
は係合片3)にはテーパ穴16が設けられ、他方
には係止体17(実施例ではピン)が出没可能に
設けられ、かつ、該係止体17を突出方向に弾性
支持するスプリング18が設けられている。スプ
リング18は、係止体17とともにスプリングケ
ース19内に嵌入されており、スプリングケース
19に螺合した調整ネジ20によつて適宜スプリ
ング力が調整できるようになつている。そして、
係合片3,7は、ガイドレール15を介して互に
上下摺動可能に係合されると共に、摺動部の一方
に設けたテーパ穴16内に、他方に設けた係止体
17が上下方向にて係合保持されている。かくし
て、トング1の先端に爪ホルダ5が下動して離脱
可能に装着されている。
前記連動ロツド9は、駆動ロツド4と同芯に対
向配置され、後端面周辺部にて、トング1側の軸
受2端面に受け止められている。このため、製品
掴み爪8は、連動ロツド9をスプリング14の力
に抗して駆動ロツド4により前進させた時開動
し、また、スプリング力で当接保持した該ロツド
4の後退により後退させた時閉動する。
爪ホルダ5の後端上部には、駆動ロツド4が前
進端位置まで前進した状態(爪8の最大開き状
態)で該ロツド4と干渉することなく爪ホルダ5
が下動しうるように、そのロツド先端・トング1
先端間の距離より大きい深さ(第2図示)をも
つ上下方向に沿つた逃がし溝21が設けられてい
る。
尚、駆動ロツド4がトング1内でのみ前後進可
能となつており、連動ロツド9の後端がトング1
内に常に挿入された構成では、トング1先端下部
に、連動ロツド9を逃がす上下方向に沿う逃がし
溝を設ければよい。また連動ロツド9が爪ホルダ
5から出入りする構成では、トング1先端下部と
爪ホルダ5後端上部に、それぞれ連動ロツド9と
駆動ロツド4を逃がす逃がし溝を設ければよい。
前記の逃がし溝には、これと同一の働きをなす空
間部が含まれることは勿論である。
(作用) 通常、マニプレータは、ワークWをプレス成形
に伴つて第1図示位置A→B→Cと搬送する。各
位置で製品掴み爪8は、連動ロツド9の駆動ロツ
ド4による前後進操作によつて開閉される。
今、製品掴み爪8がプレスの金型22の下側に
位置しているときに該金型22が下降すると、製
品掴み爪8及び/又は爪ホルダ5は金型22に当
つて破損するが、その際爪ホルダ5に下向きの過
負荷が働く。すると、テーパ穴16の勾配面に沿
つて係止体17がスプリング18の力に抗して反
トング1側へ後退し、遂にはテーパ穴16内から
抜けるから、爪ホルダ5側の部分は、全体として
ガイドレール15に案内されながら下動し、遂に
はトング1先端から離脱する。
(考案の効果) 以上の通り本考案は、トングの先端に爪ホルダ
の後端を上下摺動可能に係合させ、トングと爪ホ
ルダに夫々爪開閉機構の駆動ロツドと連動ロツド
を当接により連動可能に設け、爪ホルダの下動時
に前記連動ロツド及び/又は駆動ロツドを逃がす
上下方向に沿つた逃がし溝を設けると共に、トン
グ及び爪ホルダの摺動部に設けた係止機構(テー
パ穴と係止体)により上下方向にて係合保持さ
せ、プレスのスライド等との干渉で爪等に下向き
の過負荷が働いた時、前記係止機構が解除されて
爪ホルダまでの爪側部分がトング(マニプレータ
本体側)から自動的に離脱可能となつている。こ
のため、マニプレータ本体側に過負荷が伝達する
ことはなく、マニプレータ本体を有効に保護で
き、マニプレータの損傷を最小限に抑えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は本考案の一実施例を部分断面
で示す正面図,一部平面図、第3図は第2図の部
分拡大詳細図である。 1……トング、2,6……軸受、3,7……係
合片、4……駆動ロツド、5……爪ホルダ、8…
…製品掴み爪、9……連動ロツド、13……スプ
リング座、14……スプリング、15……ガイド
レール、16……テーパ穴、17……係止体、1
8……スプリング、19……スプリングケース、
20……調整ネジ、21……逃がし溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トング先端に爪ホルダを上下摺動可能に係合さ
    せ、かつ、トング及び爪ホルダの摺動部の一方に
    テーパ穴、他方に弾発支持された係止体を設けて
    これらを上下方向にて係合させると共に、前記爪
    ホルダに、反トング側にて開閉する爪と、該爪を
    開閉可能に連結されトング側への後退力が付勢さ
    れた連動ロツドとを設け、該連動ロツドの後端面
    に対して前後進可能な駆動ロツドをトング内に設
    け、かつ、トング及び/又は爪ホルダに、爪ホル
    ダの下動時に前記連動ロツド及び/又は駆動ロツ
    ドを逃がす上下方向に沿つた逃がし溝を設けたこ
    とを特徴とするマニプレータ保護装置。
JP10263285U 1985-07-05 1985-07-05 Expired JPH0331464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263285U JPH0331464Y2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263285U JPH0331464Y2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210930U JPS6210930U (ja) 1987-01-23
JPH0331464Y2 true JPH0331464Y2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=30974452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263285U Expired JPH0331464Y2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331464Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210930U (ja) 1987-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2269190A1 (en) Improved auto-adjusting pliers
CA1153029A (en) Manipulator
JPS58169931U (ja) 工具移し装置
GB2445510A (en) Door closure prevention tool and vehicle body coating method using the tool
JPH0581370B2 (ja)
CA2077864A1 (en) Quick release mechanism for tools such as socket wrenches
TW345767B (en) Stripping tools a wire stripping tool has outer jaws, which can be closed together by levers, acting via a link.
US5971679A (en) Splash guard device for use in a machine tool
JPH0331464Y2 (ja)
CA2516165A1 (en) A coupling apparatus for tractive vehicles
CA2138844A1 (en) Quick Release Mechanism for Tools Such as Socket Wrenches
US4402557A (en) Drill steel centralizer
US3089366A (en) Crimping tool
JPS6159858B2 (ja)
JPS63123540A (ja) 打抜き機用の上側工具支持体
JPH0523730Y2 (ja)
JPS6246555Y2 (ja)
JPH0230343A (ja) 板材加工機のワークホルダ
JP2517737Y2 (ja) 建設機械のワイパ−モ−タ配線用コネクタ
US7290430B2 (en) Transferring device
JPH0248238Y2 (ja)
JPS6348366Y2 (ja)
US3983911A (en) Tool jaws
JPS583670Y2 (ja) ワ−ク搬入搬出装置
JPS60249513A (ja) チヤツク爪交換装置