JPH0331202B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331202B2
JPH0331202B2 JP1811483A JP1811483A JPH0331202B2 JP H0331202 B2 JPH0331202 B2 JP H0331202B2 JP 1811483 A JP1811483 A JP 1811483A JP 1811483 A JP1811483 A JP 1811483A JP H0331202 B2 JPH0331202 B2 JP H0331202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
beam splitter
fiber
light
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1811483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59143916A (ja
Inventor
Yoshikazu Nishiwaki
Yozo Nishiura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1811483A priority Critical patent/JPS59143916A/ja
Publication of JPS59143916A publication Critical patent/JPS59143916A/ja
Publication of JPH0331202B2 publication Critical patent/JPH0331202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/58Turn-sensitive devices without moving masses
    • G01C19/64Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
    • G01C19/72Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は光フアイバとビームスプリツタとの結
合を最適に調整することのできる光フアイバジヤ
イロの製造方法に関する。 光フアイバジヤイロは従来の高速回転体を使用
するジヤイロに比較して数桁良い感度を実現で
き、しかも瞬間的に方向転換を感知することがで
きるので、船舶、ロケツト等の誘導用測定器とし
ても有望である。 光フアイバジヤイロは従来第1図に示されるよ
うに構成される。同図に示されるように、ループ
を形成した光フアイバ1の両端A,Bはループか
ら引き出されてビームスプリツタ2にレンズ5,
6を各々介して結合されている。ビームスプリツ
タ2には発光素子3、受光素子4が結合してお
り、該発光素子3から出射されたレーザ光はビー
ムスプリツタ内で透過あるいは反射することによ
り分離して光フアイバ1の両端A,Bに入射し、
また光フアイバ1の両端A,Bから出射したレー
ザ光はビームスプリツタ2内で合成され受光素子
4へ至るようになつている。 このような構成の従来の光フアイバジヤイロは
船舶等に載置されている。船舶等が向きを変える
と光フアイバジヤイロもこれに伴いある角速度で
回動する。この場合、光フアイバ1内を通過する
レーザ光の光学的路長は、A端から入射して図中
右まわりに通過するレーザ光のルートとB端から
入射して図中左まわりに通過するレーザ光のルー
トでは異なり、その差は角速度に比例する。従つ
て、右まわりで光フアイバ1を通過したレーザ光
と左まわりで光フアイバ1を通過したレーザ光と
では位相がずれることとなる。光フアイバを右ま
わりあるいは左まわりのいずれで通過したレーザ
光もフアイバ端A,Bから出射された後、ビーム
スプリツタ2にて合成され受光素子4に入射す
る。受光素子4ではレーザ光の位相差ΔΘを干渉
強度の変化として検出する。従つて、この位相差
ΔΘと下記関係式(1)から角速度Ωが求まる。 ΔΘ=4πLa/cλΩ ……(1) ただし、Lはループ長、aはループ半径、cは
光速、λは波長である。 このように角速度を検出することのできる光フ
アイバジヤイロには、従来、ビームスプリツタ2
と光フアイバ1の両端A,Bとを最適に結合でき
ないという欠点があつた。例えば、まずフアイバ
端Aをビームスプリツタ2に結合する際には、フ
アイバ端Bからの出射光をモニタ(観察)するこ
とにより、フアイバ端Aとビームスプリツタ2と
を最適に結合することができる。しかし、一旦、
A端を結合してしまつた後に、フアイバ端Bをビ
ームスプリツタ2に結合するに際しては、出射光
をフアイバ端Aにおいてモニタすることができず
ビームスプリツタ2を超えたE点においてモニタ
できるにすぎない。E点においては、A端から入
射したレーザ光とB端から入射したレーザ光の合
成光が観察されるから、B端とビームスプリツタ
2とが最適に結合したか否かを判断することはで
きない。もつとも、合成光の位相差が2πの整数
倍であればパワー最大の位置が最適結合である
が、一般に最適結合のためにフアイバの位置調整
を行うと、僅かな光軸ずれのため、誤差が生じ最
適結合位置とパワーの関係が決定できない。 このように従来ではビームスプリツタ2と光フ
アイバのいずれか一端しか最適に結合できないた
め、結合損欠が大きく信頼性が低いという欠点が
あつた。 本発明はビームスプリツタと光フアイバの両端
とを最適に結合させることのできる光フアイバジ
ヤイロの製造方法を提供することを目的とする。
斯かる目的を達成する本発明の構成はループを形
成する光フアイバの両端にビームスプリツタで分
離したレーザ光を入射させ、前記ループ内を相互
に逆方向に通過したレーザ光の位相差から角速度
を求める光フアイバジヤイロを製造する方法にお
いて、上記ビームスプリツタに光フアイバの両端
を結合するに際し、該光フアイバの途中に分割個
所を設け、各分割端における出射光を観察しなが
ら、ビームスプリツタと光フアイバの両端の結合
を最適に調整し、この後分割端を接続することを
特徴とする。 以下、本発明の光フアイバジヤイロの製造方法
を第2図に示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。 本発明においてビームスプリツタ2に光フアイ
バ1の両端A,Bを結合するに際しては、まず光
フアイバ1のループの一個所を切断する。切断さ
れた光フアイバの切断端Cはフアイバ端Aの他端
であり、一方光フアイバの切断端Dはフアイバ端
Bの他端となる。次にビームスプリツタ2にレン
ズ5を介してフアイバ端Aを位置決めしながら、
発光素子3を発振させる。発光素子3から発せら
れたレーザ光はビームスプリツタ2で分離されて
フアイバ端Aに入射し、切断端Cから出射する。
この時、この切断端Cにおける出射光をモニタ
(観察)してビームスプリツタ2とフアイバ端A
との最適な結合位置を探し、この位置でビームス
プリツタ2にフアイバ端Aをレンズ5を介して結
合する。次に、ビームスプリツタにフアイバ端B
をレンズ6を介して位置決めしながら、発光素子
3を発振させる。発光素子から発せられたレーザ
光はビームスプリツタ2で分離されてフアイバ端
Bに入射し、切断端Dから出射する。この時この
切断端Dにおける出射光をモニタ(観察)してビ
ームスプリツタ2とフアイバ端Bとの最適な結合
位置を探し、この位置でビームスプリツタ2にフ
アイバ端Bとをレンズ6を介して結合する。この
ようにビームスプリツタ2に光フアイバの両端
A,Bを最適に結合した後、切断端C,Dをコネ
クタ結合あるいは放電融着等で接続する。 放電融着の場合のフアイバの調芯は次のように
行うことができる。 クラツド外径に対して、コアの偏芯の小さいフ
アイバであれば、クラツド径相互を合わせること
により接続できる。また、偏芯の大きな場合で
も、適当な照明をフアイバの側面から行えば、コ
アとクラツドの屈折率の違いにより、コアを直視
することができるので、コア相互の位置合わせを
行うことも可能となる。 更に、光フアイバジヤイロには、干渉光を受光
するための受光素子4が設けられているので、こ
の受光素子4を利用するようにしても良い。 即ち、フアイバ端A又はBを調整し固定した
後、発光素子3とは別の光源から切断端C又はD
に光を入射し、受光素子4の位置を決めて固定し
ておけば、切断端C,Dの調整は、受光素子3に
到達する光量のピークを検出することにより行え
る。 上記構成を有する本発明の光フアイバジヤイロ
の製造方法では、最適結合か否かを観察する切断
端C,Dにはそれぞれフアイバ端A,Bから入射
したレーザ光のみが出射し、従前と異なりそれら
の合成光が出射することはない。従つて、本発明
では切断端C,Dにおける出射光をモニタするこ
とにより、フアイバ端A,Bとビームスプリツタ
2とが最適に結合しているか否かを容易に判断す
ることができる。このため、ビームスプリツタ2
と光フアイバ1の両端A,Bとの結合を最適に調
整することができ、結合損失が最少となる。 次に、実施例及び比較例を示す。 実施例 第2図に示す光フアイバとして表1に示される
ものを使用し、上述した方法によりビームスプリ
ツタ2に光フアイバの両端を結合した。切断個所
は光フアイバの中央部であつた。得られた光フア
イバの結合損失は小さく、融着接続した切断個所
における損失2dBであつた。
【表】 比較例 第1図に示される光フアイバジヤイロとして表
1に示されるものを使用し、従来通りの方法でビ
ームスプリツタに光フアイバの両端を結合した。
この結合は最適でなく、得られた光フアイバジヤ
イロの結合損失はかなり大きいものであつた。 以上、実施例に基づいて具体的に説明したよう
に本発明の光フアイバジヤイロの製造方法によれ
ば、ビームスプリツタと光フアイバとの結合を最
適に調整できるので結合損失が小さく、ジヤイロ
測定誤差も小さくなる。尚、上記実施例では光フ
アイバに分割個所を設ける一態様として、光フア
イバのループを切断しているがこれに限らず予め
着脱自在なコネクタを介装するようにしても良
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光フアイバジヤイロの説明図、
第2図は本発明の光フアイバの製造方法を説明す
るための説明図である。 図面中、1は光フアイバ、2はビームスプリツ
タ、3は発光素子、4は受光素子、5,6はレン
ズ、A,Bはフアイバの端部、C,Dは切断端
(分割端)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ループを形成する光フアイバの両端にビーム
    スプリツタで分離したレーザ光を入射させ、前記
    ループ内を相互に逆方向に通過したレーザ光の位
    相差から角速度を求める光フアイバジヤイロを製
    造する方法において、上記ビームスプリツタに光
    フアイバの両端を結合するに際し、該光フアイバ
    の途中に分割個所を設け、各分割端における出射
    光を観察しながら、ビームスプリツタと光フアイ
    バの両端の結合を最適に調整しこの後分割端を接
    続することを特徴とする光フアイバジヤイロの製
    造方法。
JP1811483A 1983-02-08 1983-02-08 光フアイバジヤイロの製造方法 Granted JPS59143916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1811483A JPS59143916A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 光フアイバジヤイロの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1811483A JPS59143916A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 光フアイバジヤイロの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143916A JPS59143916A (ja) 1984-08-17
JPH0331202B2 true JPH0331202B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=11962583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1811483A Granted JPS59143916A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 光フアイバジヤイロの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143916A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59143916A (ja) 1984-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7746476B2 (en) Fiber optic gyroscope
CN111121838A (zh) 一种倾斜光栅分束的双芯光纤Michelson干涉仪
US4444503A (en) Ring interferometer with a mode diaphragm
JP2821817B2 (ja) 差動型干渉プリズム
CN110554464A (zh) 一种小型化单偏振光纤谐振腔
JPH0331202B2 (ja)
JPH02147908A (ja) 光ファイバジャイロ
JPH0192936A (ja) 光ピックアップ
JPS61184417A (ja) レ−ザジヤイロ
JPS6382317A (ja) 光干渉角速度計及びその製造方法
JP2582116B2 (ja) 光フアイバジヤイロ
JPS5979201A (ja) 偏波面保存光フアイバ−
JPS6036910A (ja) 光ファイバジャイロスコ−プのための光分割合成装置
JP2571871B2 (ja) 光フアイバジヤイロ
JPH0626870A (ja) 光ファイバジャイロ
JPS62291514A (ja) 光フアイバ回転センサ
JPS6135486B2 (ja)
JPH0658227B2 (ja) 光フアイバジヤイロ
JPS61295512A (ja) デユアルコアフアイバの励振器
JPS58216908A (ja) 光フアイバジヤイロ
JPH06137876A (ja) カップラ一体型ファイバコイルとその製造方法
JPH03209125A (ja) 光ファイバジャイロ
JPH02210214A (ja) 光ファイバジャイロ
JPH02173519A (ja) 光ファイバ回転角速度センサ
JPH0371051B2 (ja)