JPS59143916A - 光フアイバジヤイロの製造方法 - Google Patents

光フアイバジヤイロの製造方法

Info

Publication number
JPS59143916A
JPS59143916A JP1811483A JP1811483A JPS59143916A JP S59143916 A JPS59143916 A JP S59143916A JP 1811483 A JP1811483 A JP 1811483A JP 1811483 A JP1811483 A JP 1811483A JP S59143916 A JPS59143916 A JP S59143916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
beam splitter
fiber
coupling
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1811483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331202B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Nishiwaki
西脇 由和
Yozo Nishiura
洋三 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1811483A priority Critical patent/JPS59143916A/ja
Publication of JPS59143916A publication Critical patent/JPS59143916A/ja
Publication of JPH0331202B2 publication Critical patent/JPH0331202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/58Turn-sensitive devices without moving masses
    • G01C19/64Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
    • G01C19/72Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 結合を最適に調整することのできる光ファイバジャイロ
の製造方法に関する。
光フアイバジャイロは従来の高速回転体な使用するジャ
イロに比較して数桁良い感度を実現でき、しかも瞬間的
に方向転換を感知することができるので、船舶、ロケッ
ト等の誘導用測定器としても有望である。
光フアイバジャイロは従来第1図に示されるように構成
される。同図に示されるように、ループを形成した光フ
アイバ10両端A,Bはループから引き出されてビーム
スブリツタ2にレンズ5,6を各々介して結合されてい
る。ビームスブリツタ2には発光素子3、受光素子4が
結合しており、該発光素子3から出射されたレーザ光は
ビームスプリッタ内で透過あるいは反射することにより
分離して光フアイバ10両端A,Bに入射し、また光フ
ァイバ1の両端A。
Bから出射したレーザ光はビームスブリツタ2内で合成
され受光素子4へ至るようになっている。
このよう1よ構成の従来の光フアイバジャイロは船舶等
に載置されている。船舶等が向きを変えると元ファイバ
ジャイロもこれに伴いある角速度で回動する。この場合
、光フアイバ1内を通過するレーザ光の光学的路長は、
A端から入射して図中右まわりに通過するレーザ光のル
ートとB端から入射して図中左まわりに通過するレーザ
光のルートでは異なり、その差は角速度に比例する。従
って、右まわりで光ファイバ1を通過したレーザ光と左
まわりで光ファイバ1を通過したレーザ光とでは位相が
ずれることとなる。光ファイバを右まわりあるいは左ま
わりのいずれで通過したレーザ光もファイバ端A。
Bから出射された後、ビームスプリッタ2にて合成され
受光素子4に入射する。受光素子4ではレーザ光の位相
差△θを干渉強度の変化として検出する。従って、この
位相差ΔUと下記関係式(1)から角速度Ωが求まる。
ただし、Lはループ長、aはループ半径、Cは光速、λ
は波長である。
このように角速度を検出することのできる光フアイバジ
ャイロには、従来、ビームスプリッタ2と光ファイバ1
の両端A 、 J3とを最適に結合できないという欠点
があった。例えば、まずファイバ端Aをビームスプリッ
タ2に結合する際には、ファイバ端Bからの出射光をモ
ニタ(観察)′1−ろことにより、ファイバ端Aとビー
ムスプリッタ2とを最適に結合することができる。
しかし、一旦、A端を結合してしまった後に、ファイバ
端Bをビームスプリッタ2に結合するに際しては、出射
光をファイバ端Aにおいてモニタすることができずビー
ムスプリッタ2を超えたE点においてモニタできるにす
ぎない。旦点においては、A端から入射したレーザ光と
B端から入射したレーザ光の合成光が観察されるから、
B端とビームスプリッタ2とが最適に結合したか否かを
判断することはできない。もつとも、合成光の位相差が
2πの塾0倍であればパワー最大の位置が最適結合であ
るが、一般に最適結合のためにファイバの位@調整を行
うと、僅かな光軸ずれのため、誤差が生じ最適結合位f
jとパワーの関係が決定できない。
このように従来ではビームスプリッタ2と光ファイバ+
7)いずれか一端しか最適に結合できないため、結合損
欠が大きく信頼性が低いという欠点があった。
本発明はビームスプリッタと光ファイバの両端とを最適
に結合させることのできる光フアイバジャイロの製造方
法を提供することを目的とする。斯かる目的を達成する
本発明の構成はループを形成する光ファイバの両端にビ
ームスプリッタで分離したレーザ光を入射させ、前記ル
ープ内を相互に逆方向に通過したレーザ光の位相差から
角速度を求める光フアイバジャイロを製造する方法にお
いて、上記ビームスプリッタに光ファイバの両端を結合
するに際し、該光ファイバの途中に分割個所な股げ、各
分割端における出射光を観察しながら、ビームスプリッ
タと元ファイバの両端の結合を最適に調整し、この後分
割端を接続することを特徴とする。
以下、本発明の光フアイバジャイロの製造方法を第2図
に示す笑雄側に基づいて詳細に説明する。
本発明においてビームスプリッタ2に光ファイバ1の両
端A、Bを結合するに1疑し・ては、まず光ファイバ1
のループの一個所を切断1−る。
切断された光ファイバの切断端Cはファイバ端Aの他端
であり、一方光ファイバの切断端りはファイバ端Bの他
端となる。次にビームスプリッタ2にレンズ5苓−介し
てファイバ端Aを位置決めしながら、発光素子3を発振
させろ。発光素子3から発せられたレーザ光はビームス
プリッタ2で分離されてファイバ端Aに入射し、切断端
Cから出射する。この時、この切断端Cにおける出射光
をモニタ(観察)してビームスプリッタ2とファイバ端
Aとの最適な結合位kY探し、この位置でビームスプリ
ッタ2にファイバ端Aをレンズ5を介して結合する。次
に、ビームスプリッタにファイバ端B9レンズ6を介し
て位置決めしながら、発光素子3を発振させる。発光素
子から発せられたレーザ光はビームスプリッタ2で分¥
1〔されてファイバ端Bに入射し、切断端りから出射す
る。この時この切断端りにおける出射光乞モニタ(観察
)してビームスプリッタ2とファイバ端Bとの最適な結
合位前を探し、この位酋でビームスプリッタ2にファイ
バ端Bとをレンズ6を介して結合する。このようにビー
ムスプリッタ2に光ファイバの両端A、Bを最適C・こ
結合した後、切断端C,Dをコネクタ結合あるいは放電
融着等で接続する。
上記構成を有する本発明の光フアイバジャイロの製造方
法では、最適結合か否かを観察する切断端C,Dにはそ
れぞれファイバ端A、Bから入射したレーザ光のみが出
射し、従前と異なりそれらの合成光が出射することはな
い。従って、本発明では切断端C,Dにおける出射光を
モニタすることにより、ファイバ端A、Bとビームスプ
リッタ2とが最適に結合しているか否かを容易に判断す
ることができろ。このため、ビームスプリッタ2と光フ
ァイバ1の両端A、Bとの結合を最適に調整することが
でき、結合損失が最少となる。
次に、実施例及び比較例を示す。
実施例 第2図に示す光ファイバとして表1に示されるものを使
用し、上述した方法によりビームスプリッタ2に光ファ
イバの両端ン結合した。切断個所は光ファイバの中央部
であった。イqられた光ファイバの結合損失は小さく、
融着接続した切断個所における損失2dBであった。
比較例 第1図に示される元ファイバジャイロとじて表1に示さ
れろものを使用し、従来通りの方法でビームスプリッタ
に光ファイバの両端を結合した。この結合は最適でなく
、得られた光フアイバジャイロの結合損失はかなり太き
いものであった。
以上、実施例に基づいて具体的に説明したように本発明
の光フアイバジャイロの製造方法によれば、ビームスプ
リッタと光ファイバとの結合を最適に調整できるので結
合損失が小さく、ジャイロ測定誤差も小さくなる。尚、
上記実施例では光ファイバに分割個所を設ける一態様と
して、光ファイバのループを切断しているがこれに限ら
す゛予め着脱自在なコネクタを介装するように(−でも
良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光フアイバジャイロの説明図、第2図は
本発明の光ファイバの製造方法を説明するだめの説明図
である。 図  面  中 1は元ファイバ 2はビームスプリッタ 3は発光素子 4は受光素子 5.6はレンズ A、Bはファイバの端部 C,Dは切断端(分割端)である。 特許出願人 住友電気工業株式会社 代理人 弁理士 光石士部(化1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ループを形M、する光ファイバの両端にビームスプリッ
    タで分離したレーザ光を入射させ、前記ループ内を相互
    に逆方向に通過したレーザ光の位相差から角速度を求め
    る光フアイバジャイロを製造する方法において、上記ビ
    ームスプリッタに光ファイバの両端を結合するに際し、
    該光ファイバの途中に分割個所を設け、各分割端におけ
    る出射光を観察しながら、ビームスプリッタと光ファイ
    バの両端の結合を最適に調整しこの後分割端を接続する
    ことを特徴とする光フアイバジャイロの製造方法。
JP1811483A 1983-02-08 1983-02-08 光フアイバジヤイロの製造方法 Granted JPS59143916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1811483A JPS59143916A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 光フアイバジヤイロの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1811483A JPS59143916A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 光フアイバジヤイロの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143916A true JPS59143916A (ja) 1984-08-17
JPH0331202B2 JPH0331202B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=11962583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1811483A Granted JPS59143916A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 光フアイバジヤイロの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143916A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331202B2 (ja) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4444503A (en) Ring interferometer with a mode diaphragm
US4582429A (en) Readout for a ring laser
JPS59143916A (ja) 光フアイバジヤイロの製造方法
JPH02147908A (ja) 光ファイバジャイロ
JPH07151555A (ja) 光源から信号を取り出す光ファイバジャイロ
US4704031A (en) Rotation rate measuring device
JP2000171665A (ja) Ldモジュール
JPS61184417A (ja) レ−ザジヤイロ
JPS6036910A (ja) 光ファイバジャイロスコ−プのための光分割合成装置
JP2511346B2 (ja) リング共振型ジャイロ
JPH0979861A (ja) 光ファイバジャイロ及び光集積回路
JP2582116B2 (ja) 光フアイバジヤイロ
JPH04106418A (ja) 光フアイバジヤイロ
JPS6135486B2 (ja)
JPS6382317A (ja) 光干渉角速度計及びその製造方法
JPS63312686A (ja) リングレ−ザジヤイロ
WO2024115378A1 (fr) Systeme optique pour resonateur
JPH0634444A (ja) 偏光解析器
JPS61180108A (ja) 回転速度検出方法
JPS60195415A (ja) 超高感度光フアイバ・ジヤイロスコ−プ
JPS61128118A (ja) 光フアイバ・ジヤイロスコ−プ
JPS59170718A (ja) 光フアイバジヤイロスコ−プ
JPS58196414A (ja) 光フアイバレ−ザジヤイロ
JPS60149913A (ja) 光フアイバジヤイロ
JPS6148715A (ja) 光フアイバジヤイロ