JPH0331165A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0331165A
JPH0331165A JP1167381A JP16738189A JPH0331165A JP H0331165 A JPH0331165 A JP H0331165A JP 1167381 A JP1167381 A JP 1167381A JP 16738189 A JP16738189 A JP 16738189A JP H0331165 A JPH0331165 A JP H0331165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tractor
continuous slip
cutter
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1167381A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakagawa
均 中川
Shigeru Sawada
澤田 繁
Jun Tsujimoto
辻元 純
Shinichi Kasai
真一 笠井
Masahiko Takeshita
竹下 誠彦
Satoshi Kaneda
聡 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1167381A priority Critical patent/JPH0331165A/ja
Priority to DE69014963T priority patent/DE69014963T2/de
Priority to EP90107021A priority patent/EP0392529B1/en
Priority to US07/508,713 priority patent/US5083170A/en
Publication of JPH0331165A publication Critical patent/JPH0331165A/ja
Priority to US07/774,612 priority patent/US5257068A/en
Priority to HK94697A priority patent/HK94697A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真方式を用い、連続用紙の給紙ができ
るように構成された、プリンタ装置に関するものである
〔従来の技術〕
従来、電子写真方式を用いたプリンタ装置では、基本的
に、複写機での技術がそのまま応用されており、印字用
紙は、A4.B5等の所定のサイスに切りそろえられた
カット紙が用いられる。梱包より取り出されたカッ1−
紙は、−・度に200枚くらいが給紙ス1−ツカ−にセ
ットされる。印字に際しては、給紙ストッカーにセット
されたカット紙は給紙装置によって一枚づつ分離され、
電子写真方式の印字プロセスへと給8L(される。印字
プロセスでは、カット紙は感光体と接触し、感光体表面
に保持されているトナー像が転写装置によって転写され
る。カット紙は、転ずを終えると定着装置へと送られト
ナー像が定着されてから排紙装置によって一枚づつ排紙
される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前述した従来のプリンタ装置においては、給紙
の際に数枚の用紙をつづけて送り込んでしまったり、紙
搬送経路内で用紙が詰ってしまう紙ジヤム等の発生によ
り、プリンタ装置が止ってしまう事が多く、夜間など無
人で連続に出力させたつもりが、途中で止まってしまっ
ていることがたびたび発生した。また、−枚ずつのカッ
ト紙は頭出しの精度を出すのが困難であり、また高速で
搬送しようとした時に、搬送速度や、位置出しが不安定
になってしまうために、原理的には、高品位で高速な印
字が可能な電子写真方式を採用しながらも、その能力を
充分に生かしたプリンタ装置とはなっていなかった。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明は従来のこのような問題点を解決するもの
で、電子写真プロセスと光信刊発生装置を組み合わせた
画像形成装置において、紙送り部を従来の単票紙用のも
のに加え、連続伝票用紙をゲートローラ部まで送るトラ
クタ又はスプロケット機構、及びゲートローラ手前で連
続伝票用紙を切断するカッター、及びゲートローラから
転写、定着部までのプロセス部分をカットされた伝票用
紙を送るためのトラクダ又はスプロケット機構を設けた
ことを特徴とする画像形成装置を提供する。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
電子写真プロセスを用いた画像形成装置にただ単に連続
伝票用紙の紙送り装置をつけただけでは定着装置に紙力
(GJさまれた状態でプリンタ待機状態になる場合があ
り非常に危険である。
そこで本発明は第1図に示すように構成した。
単票紙用の自動給紙装置14と本体の電子写真プロセス
ユニットの間にトラクタB16を配置し画像形成装置の
後部に411載したjm続伝票用紙17を電子写真プロ
セスの紙送り機構部まで送るようになっている。
トラクタA15、トラクタB16は別々に動かせるよう
な機構になっている。又トラクタA15とトラクタB1
6のビンの位相を合わせて動かす時のために、トラクタ
A15、トラクタB16それぞれにビンの位相を検出す
るためのセンサーA18、センサーB19が取りイ1け
られている。
まず、トラクタB16に連続伝票用紙17をセットし終
ると、トラクタB16が動き、紙端センサー20で紙先
端を検出し、紙先端がカッター21の切断位置までくる
ように送られる。
そのときの様子を示したカッタ一部分の拡大図が第3図
である。
これで、プリンタはレディ状態となり、印字の指令が来
るとともに、トラクダA15は動きはじめる。トラクタ
B16はトラクタA15のビンにかみ合い電子写真プロ
セスへと送られる。連続伝票用紙の1ページの長さ(ミ
シン目からミシン目までの距離)はあらかじめプリンタ
にセットされているものとすると、1ページの終り近く
なった時、トラクタB16をトラクダA15より速く動
かし、第2図のようなたわみを作る。その時紙案内Aは
回転し、たわみができやすくしている。そして1ページ
の最後の位置(ミシン目の位置)が、カッター21の切
断位置にきたときにトラクタB16を停止しカッター2
1によって切断する。その時のカッター21イ」近を示
したのが第4図である。
切断時においてもトラクダA15は連続で動いているが
、切断にかかる時間具」二たわみがあるため紙送りトル
クの負荷変動はおこらず、紙送り速度は一定しており、
ジッター ピッチ不良はおこらない。
次に電子写真プロセス内部に送られた紙に対する画像形
成の過程を以下に説明する。
感光体1は、暗所では電気抵抗値が高く(絶縁体となる
)、光が照射されると該照射部分の電気抵抗値が低下す
る(電気的導体となる)という光半導体特性を示す表面
層を有している。
帯電装置2は細い金属線と接地電極との間に数にボルト
の高圧を加えることによってコロナ放電を発生させ、十
又は−の電荷が、7;;型装置の近傍に生ずる。
光信−F!発生装置3はレーザー走査光学ユニットが用
いられ、コントロールボードで作られる電気的な画像情
報を光学的な信号(光のon  off信号)に変換し
て出力する機能を有している。
外装ケース17によって外光は遮断され、ケース内部が
暗い状態において、感光体1は絶縁体となっている。こ
の状態で感光体を定速で回転させると帯電装置2によっ
て発生した十又は−電荷が感光体表面に付着する(帯電
する)。更に帯電した感光体を光信号発生装置3から画
像情報に応じた光照射を行なうと、光照射された部分は
電気的導体となるので該部分の表面の電荷はアースされ
即ち、この状態で感光体1の表面には画像情報に応じた
電荷の存在する部分としない部分が出来上がることにな
る(fv像が形成される)。
現像装置4は内部に十又は−に帯電されたトナーを有し
ており、スリーブ4aを介して潜像部分にトナーを接触
させ、 トナーを(=J着させる。
一方、トラクタA15にかみ合った連続伝票用紙は、現
像装置4により現像され、表面にトナーが付着した感光
体1の回転に同期して、 トラクタA15が回転し、感
光体1とゲートローラ10の中間に用紙が送り出される
転写装置5は帯電装置2と同様に細い金属線と接地電極
とで構成されており、両部品間に印加された高電圧によ
って生じた十又は−極性のイオンによって用紙の背面を
帯電させる機能を持つ。感光体1の表面に現像されたト
ナーは用紙背面の+又は−極性の電荷によって用紙表面
に引き寄せられて転写が行なわれる。転写された用紙は
定着ローラの間を通過する間に表面のトナーが用紙に固
着される。衆知の定着方法として熱ローラによる物・圧
力ローラによる物があるが本実施例では装置の小型化を
目的として熱ローラによる方式を採用した。ローラll
aの中心には赤外線ランプ等の熱源が配置されており、
ローラllaの表面温度を一定にずべく温度コントロー
ルが行なわれている。用紙−にのトナーはローラlla
の表面に接触し、ローラから熱の供給を受けることによ
り、トナーの成分として含まれる樹脂分が溶解し用紙繊
維中に浸みこみ、用紙が定着ローラから送り出された時
点で冷却し用紙上に固着する。
本実施例では、転写装置5は感光体1の中心を通る水平
線」−で画像形成装置itの正面側に配置しである6 
又、光信号発生装置3は該水平線上で画像形成装置の裏
面側に配置しである。又、光信号発生装置3は該水平線
」二で画像形成装置の裏面側に配置しである。
定着装置11を通過した用紙は排紙ローラ13によって
画像形成装置外へり1出される。
転写を終了した感光体1の表面には転写しきれなかった
トナーが若干残っているが、クリーニング装置6によっ
て、該残余トナーをかき落す。
更に感光体1の表面電荷を確実に逃がし表面状態を均一
にするためにイレース装置7によって均一な光照射を行
う。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、電子写真プロセスと
光信号発生装置を組み合わせた画像形成装置の紙送り部
を従来の単票紙用のものに加え、連続伝票用紙をゲート
ローラ部まで送るトラクダ又はスプロケット機構、及び
ゲートローラ手前で連続伝票用紙を切断するカッター 
及びゲートローラから転写、定着部までのプロセス部分
をカットされた伝票用紙を送るためのトラクダ又はスプ
ロケット機((4を設けることにより、従来電子写真プ
ロセスを用いた画像形成装置では使用できなかった連続
伝票用紙が使用できるようになるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の横断面図である。 第2図は、連続伝票用紙を明断するため、連続伝票用紙
にたわみをつくり、紙案内を回転させ、カッターを起動
させた所を示した本発明の横断面図である。 第3図は、連続伝票用紙がカッターの切断位置まで送ら
れた所を示した第1図のカッタ一部分の拡大図である。 第4図は、連続伝票用紙を切断するために、連続伝票用
紙にたわみをつくり、紙案内を回転させカッタを起動さ
ゼた所を示した第2図のカッター部分の拡大図である。 第5図は、従来例の横断面図である。 1・・・感光体 2・・・帯電装置 3・・・光信号発生装置 4・・・現像装置 5・・・転写装置 6・・・クリーニング装置 7・・・イレース装置 1 8・・・用系氏ホッパー 9・・・給紙ローラ 10・・・ゲートローラ 11・・・定着装置 12・・・用紙案内板 13・・・排紙ローラ 14・・・単票紙用自動給紙装置 15・・・トラクタA 16・・・トラクタB 17・・・連続伝票用紙 18・・・センサーA 19・・・センサーB 20・・・紙端センサー 21・・・カッター 22・・・紙案内A 以  上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子写真プロセスと光信号発生装置を組み合わせ
    た画像形成装置において、単票用紙を送る紙送り部と、
    連続伝票用紙をゲートローラ部まで送るトラクタ又はス
    プロケット機構と、及びゲートローラ手前で連続伝票用
    紙を切断するカッターと、及びゲートローラから転写・
    定着部までのプロセス部分をカットされた伝票用紙を送
    るためのトラクタ又はスプロケット機構を設けたことを
    特徴とする画像形成装置。
  2. (2)プロセス部分をカットされた連続伝票用紙を送る
    ための該トラクタ機構を、転写部から定着部まで、トラ
    クタピンによってホールドされるように配置したことを
    特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. (3)ゲートローラ部まで連続伝票用紙を送る該トラク
    タ又はスプロケット機構を、カッターで連続伝票用紙を
    切断する前に、プロセス部の紙送り速度より速く動かす
    ことが可能となるようにし、カッターとゲートローラ間
    に紙のたわみがつくれるように構成したことを特徴とす
    る請求項1記載の画像形成装置。
JP1167381A 1989-04-14 1989-06-29 画像形成装置 Pending JPH0331165A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167381A JPH0331165A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 画像形成装置
DE69014963T DE69014963T2 (de) 1989-04-14 1990-04-12 Elektrophotographisches Aufzeichnungsgerät.
EP90107021A EP0392529B1 (en) 1989-04-14 1990-04-12 Electrophotographic recording apparatus
US07/508,713 US5083170A (en) 1989-04-14 1990-04-16 Electrophotographic recording apparatus
US07/774,612 US5257068A (en) 1989-04-14 1991-10-10 Clamshell-type electrophotographic duplex printer
HK94697A HK94697A (en) 1989-04-14 1997-06-26 Electrophotographic recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167381A JPH0331165A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331165A true JPH0331165A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15848660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1167381A Pending JPH0331165A (ja) 1989-04-14 1989-06-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331165A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5502545A (en) Jam processing device suitable for use in an image forming apparatus
JP2008156121A (ja) 媒体給送機及び給送方法
EP0704771A1 (en) Device for conveying sheet members
US6385432B1 (en) Method of controlling post-processor connected with image-forming device
US5260757A (en) Electrostatographic reproducing machine
US5732620A (en) Stalled sheet pulling and crushing apparatus in an electrostatographic machine
JPH0331165A (ja) 画像形成装置
US20030223778A1 (en) Media clearance member
JP6270103B2 (ja) 自動原稿搬送装置、原稿読取システム、及び複写機
JP2003118886A (ja) 画像形成装置
JP4027046B2 (ja) 画像形成装置
JP2004077973A (ja) 画像形成装置
JP2002156802A (ja) 画像形成装置
JP2714139B2 (ja) 画像形成装置
JPH0635276A (ja) 画像形成装置
JPS60121478A (ja) 記録装置
JP2671623B2 (ja) 画像形成装置
JPH0342434A (ja) 電子写真装置
JP4834533B2 (ja) シート搬送装置とこれを備えた画像形成装置
JPH0716665Y2 (ja) 静電記録装置
JPH0214049Y2 (ja)
JPH0451828B2 (ja)
JP2002023562A (ja) 画像形成装置
JP2009091060A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH0588564A (ja) 重送検知機能付き画像形成装置