JPH033085A - 情報収集装置 - Google Patents

情報収集装置

Info

Publication number
JPH033085A
JPH033085A JP13767789A JP13767789A JPH033085A JP H033085 A JPH033085 A JP H033085A JP 13767789 A JP13767789 A JP 13767789A JP 13767789 A JP13767789 A JP 13767789A JP H033085 A JPH033085 A JP H033085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input
items
item
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13767789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844673B2 (ja
Inventor
Koichi Muto
武藤 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP13767789A priority Critical patent/JP2844673B2/ja
Publication of JPH033085A publication Critical patent/JPH033085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844673B2 publication Critical patent/JP2844673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報収集装置に関し、特に各種点検データの収
集作業に好適な情報収集装置に関する。
[従来の技術] 工場設備、電力設備、自動車、昇降設備、その他我々の
見の回りで保守1点検をしなければならないものは数多
い。また需要予測1世論調査等の情報収集も種々実施さ
れている。
これら情報収集には従来チエツクシートやマークシート
が用いられている。そしてこれらに記入された各種情報
は、キーバンチャーによりキー人力されあるいはマーク
シートリーダ等を用いて読み取られコンピュータで処理
される。
これら情報収集項目を合理化する方策として、近年普及
しつつあるハンディターミナル(手持型電子計算機端末
)を使用することが考えられる。
この場合ハンディターミナルは入力キー数が限られてい
る。従って従来の方法に倣うならば、このような情報収
集は、まず表示装置に点検すべき最初の項目名あるいは
質問事項と回答のための選択枝を表示し、点検担当者等
が選択枝に対応する番号を入力すると次の項目名等と選
択枝を表示する。というように、順番に項目名等の表示
、回答情報の入力を行なうことになる。
[発明が解決しようとする課題] しかし点検作業には、例えば飛行機のように点検項目に
ついて順序正しく一つ一つ着実に行なっていかなければ
ならないもの、順序よりも点検のし易さを優先して良い
もの、ザラと見て異常に気がついた項目についてだけ回
答情報を入力すれば良いもの等、種々の形態が有る。従
って単に従来の方式を踏襲すると、上述の三つの例のう
ち、二番目や三番目の例では入力する必要のない回答項
目についても、回答しないことを示すためのキー人力を
必ずしなければならないという煩わしさがある。
[課題を解決するための手段] そこで本発明では、項目を表わすコードと回答を示すコ
ードを一連にし、これを回答情報として記憶装置に格納
するようにし上記課題の解決を図る。
[作用] このようにすれば、たとえ項目順に回答情報が入力され
なかった場合でも、制御手段あるいはホストコンピュー
ターは、当該回答情報の中の項目を表わす情報から、そ
の回答情報がどの項目に対する回答であるかを容易に識
別することができるようになる。
[実施例コ 以下、本発明の詳細を図示実施例に基いて説明する。装
置外観を第1図に示す。図に於て1はハンディターミナ
ルで、入力手段たる入カキ−2、表示手段たる液晶表示
装置3、ブザー4、プリンタ5等を備えている。なお液
晶表示装置は以後rLCDJと略して称す。また以後の
説明に於いて名称の後に括弧書きで略称を付した場合も
以後それを使用する。
6はバーコードリーダで、バーコードブック7に付され
た各バーコードBCを読み取る。なおバーコードBCは
便宜上−点鎖線の長方形で示し、当該バーコードBCが
表わしている数値(コード)をその中に括弧書で示す。
また特定のバーコードBCを指すときは、上から下に向
かって第1行から第8行、左から右に向かって第1列か
ら第4列として、符号BCの後に行番号と列番号を付し
て表わす、(例えば第1図の「番号札熱」のバーコード
はrBC32Jと表わす。) ハンディターミナル1のブロック構成を第2図に示す。
なお既に説明した部分については同一の符号を付すのみ
とし、説明を省略する。8は制御手段たる中央処理装置
(CPU)で、リードオンリメモリ(ROM)9または
ランダムアクセスメモリ(RAM)10に格納されたプ
ログラムに従い所定の処理を実行する。
11は時計回路でリチウム電池を有し、年月日時分秒を
出力する。12は入出力ポートで不図示ホストコンピュ
ータ等との間でデータやプログラムの授受を行なう。
処理手順を第3図に示す。ここでは電話線張架電柱に対
する点検データ収集に本発明を適用した例を示す。
即ち、点検担当者(以下「担当者」と略して称す。)が
現場に於てハンディターミナル1の電源スィッチ(不図
示)を投入すると、CPU8はステップS1に進みLC
D3に業務名「電柱点検情報収集」を表示する。次いで
ステップS2に進み、CPU8はLCD3に「入力方式
は’i’  FO:バーコード F2:キーボードとい
うメツセージを表示する6人力の便を考え、本実施例で
はキーボード入力のときはバーコードより短いコード体
系を用いる。
担当者がこれに応じてステップS3でFOまたはF2の
ファンクションキーを押下すると、CPU8はステップ
F4に進み入力されたファンクションに応じ「バーコー
ド入力」又はキーボード人力」を表示する。そしてCP
U8はステップS5に進み、入力方式についてのフラグ
をいずれかに設定する。このフラグはRAMl0に格納
されると共に1回答情報に対するメツセージを収納した
テーブルの選択に用いられる。ここではバーコード入力
を選択したものとして説明を進める。
次いでCPU8はステップS6に進み、LCD3に1局
名を入力して下さい、」と表示する。これに応じて担当
者がステップS7に於いて局名を示すバーコードを走査
すると、CPU8はステップS8に進み、当該バーコー
ドの内容をRAM 10に格納されているテーブルに照
合し、これによって得た局名、例えば「横須賀」をLC
D3に表示する。そして、CPU8はステップS9に進
み当該局名のコードをRAMl0に格納する。
次いでCPU8はステップS10に進み、LCD3に「
電柱番号を入力して下さい。」と表示する。これに対応
してステップSllで担当者がそこにある点検対象の電
柱の管理番号を入力すると、CPU8はステップS12
に進み、当該入力された番号、例えば、r15R38R
3R13JをLCD3に表示し、次のステップS13で
これをRAMl0に格納する。
次にCPU8はステップS14に進み、LCD3に「点
検結果を入力して下さい、」と表示する。
これに応動し、担当者はステップS15に於いて点検項
目に対する回答情報を1件入力する。回答情報の順序は
任意である。ここで担当者が電柱を点検した結果気がつ
いた点として「腐食有り」rPRと現場相違有り」とい
う点検データがあったとしたら、まずバーコードBC7
1をバーコードリーダ6で走査する。
この入力に応動してCPU8はステップS16に進み、
当該バーコード入力の内容を判断する。
このときバーコードBC71の内容はroo07000
1Jである。制御コードが別に割当てられていれば、C
PU8はこれを点検データと判断し。
ステップS17に進む、そしてここで該コードr000
70001Jに対応する点検データ「腐食あり」をRA
Ml0のテーブルから読み出しLCD3に表示する。そ
してステップ818に進み前記コードI’0O0700
01JをRAM10に格納し、ステップ319で点検項
目「腐食jについて点検データが入力された旨のフラグ
をRAM10に設けたフラグ領域に立てる。
CPU8はこの後ステップS14に戻る。そこで次の点
検データrPR現場相違あり」その他を同じ手順で入力
する。
−通り点検データの入力が終ったら「確認」のバーコー
ド(不図示)を走査する。これによりCPU8はステッ
プS16から820に進み、RAM10のフラグ領域を
検査して入力されていない項目を洗い出し、例えば「未
入力項目:現場状況、番号率いとLCD3に表示する。
担当者はこの表示を確認し、必要があれば当該項目につ
いてバーコードBCで追加入力する。
追加入力が終了したところで、あるいは未入力項目確認
を行なわない場合には前記最初の入力が−通り終了した
ところで、「終了」のバーコード(不図示)を走査する
。これによりステップ816からステップS21に進み
、CPU8はLCD3に1次の電柱の点検データを入力
しますか? F8:はい F9:いいえJとメツセージ
を表示する。このメツセージに応動し、担当者はすぐ近
くに次の点検すべき電柱があるときはファンクションキ
ーF8(不図示)を押下する(ステップ522)、これ
によりCPU8はステップS23に進む。
そしてここで入力された内容「F8」をLCD3に表示
し、ステップS24からSIOに進み、次の電柱につい
ての点検データのRAMl0への蓄積を行なう。
作業を終りにするときはステップS22で「終了」のバ
ーコードを走査する。これによりCPU8はステップS
23.S24と進みこの処理を終了する。
なおキーボード入力を行なうときは、バーコードブック
7に代えキーボード人力用に設定した短かいコード体系
によるコードブックを使用する。
また本実施例では、第1図に示すように1例えば項目に
ついては0001〜0007を順に割当て、また点検の
回答については0001〜0004を割り当てて、上位
4桁を項目コード、下位4桁を回答コードとし、これら
2つを一括してバーコードリーダ6で入力するようにし
た。
しかしながら特にキーボード入力を行なう場合、このよ
うなコード体系は冗長で誤りを起こすもとになる。従っ
て例えば項目1について回答が4つあり1項目2につい
て回答が2つあるとすれば、これら回答に、例えば1か
ら6の通し番号、あるいは他の処理において必要なだけ
適宜に間隔をあけた一連の番号、例えば1,4,7,1
0.・・・・・・というようなコード番号を付すように
しても良い。このようなコード体系は勿論バーコード入
力にも用い得る。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば点検項目等を順に
表示し回答情報を入力するという方式に比べ、迅速な情
報収集が出来る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図は外観図、第2図
はブロック図、第3図は流れ図である。 1・・・ハンディターミナル。 2・・・入カキ−3・・・LCD。 6・・・バーコードリーダ。 7・・・バーコードブック。 8・・・CPU、     9・・・ROM。 10・・・RAM。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力手段と、記憶手段と、表示手段と、制御手段を有し
    、該制御手段は、所定数の情報収集項目について任意の
    順序で且つ当該項目を示す情報を含む形で前記入力手段
    により入力される回答情報を前記記憶手段に格納し、且
    つ使用者の命令入力があったときは、未だ回答情報が入
    力されていない項目を前記表示装置に表示することを特
    徴とする情報収集装置。
JP13767789A 1989-05-31 1989-05-31 情報収集装置 Expired - Lifetime JP2844673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13767789A JP2844673B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 情報収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13767789A JP2844673B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 情報収集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH033085A true JPH033085A (ja) 1991-01-09
JP2844673B2 JP2844673B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=15204239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13767789A Expired - Lifetime JP2844673B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 情報収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844673B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07262270A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Hitachi Ltd 品質管理システム
US5985443A (en) * 1996-05-09 1999-11-16 Isolyser Company, Inc. Method of disposing of a mop head
JP2010092089A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 点検記録様式シート、点検用ボード及びこれを用いた機器の点検方法、点検記録様式作成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07262270A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Hitachi Ltd 品質管理システム
US5985443A (en) * 1996-05-09 1999-11-16 Isolyser Company, Inc. Method of disposing of a mop head
JP2010092089A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 点検記録様式シート、点検用ボード及びこれを用いた機器の点検方法、点検記録様式作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2844673B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1189162A1 (en) Food safety administration system
CN106548432A (zh) 建筑工人考核方法、装置及服务器
CN111291947B (zh) 智能工单开立作业装置、方法及计算机可读存储介质
JP2001100716A (ja) 表示制御装置、ネットワーク型教育管理システム、及び記憶媒体
JPH033085A (ja) 情報収集装置
JP2772161B2 (ja) 現場データ収集支援装置
JP2002169938A (ja) 作業担当者のスケジュール管理方法
CN105825452A (zh) 实现教材数字化的系统及方法
JP2006202071A (ja) 事業戦略構築支援システムおよび方法ならびにプログラム
JP2001265789A (ja) インターネット空間での専門情報サイトの運営方法
CN113220389A (zh) 信息显示方法、装置、电子设备及存储介质
JPH10240775A (ja) 工程設計支援装置
Chen et al. A Crowd-Sourcing Mobile Platform for Textbook Selling and Exchange Using Information Retrieval
JP2002351951A (ja) 作業情報収集システムおよび作業情報収集端末
CN107992956A (zh) 课后预约方法和装置
JPH0324684A (ja) 切符発行機
JP2963555B2 (ja) 携帯型データ収集装置
JP2552188B2 (ja) カード端末機
JPH0969125A (ja) 情報管理システム及びこの情報管理システムを利用した出欠実績データ管理方法
JP2001167214A (ja) 分類表示装置及び記憶媒体
CN114358396A (zh) 巡检路线的评估方法、装置、存储介质及移动终端
CN110503388A (zh) 在线展示多种类型商务信息的方法和装置
JP2020173721A (ja) 質問支援システム、質問支援方法、コンピュータプログラム
KR20040010158A (ko) 판매 지원 정보 제공 방법
CN117093795A (zh) 文本信息的展示方法及装置、电子设备及存储介质