JPH0330679B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330679B2
JPH0330679B2 JP59071466A JP7146684A JPH0330679B2 JP H0330679 B2 JPH0330679 B2 JP H0330679B2 JP 59071466 A JP59071466 A JP 59071466A JP 7146684 A JP7146684 A JP 7146684A JP H0330679 B2 JPH0330679 B2 JP H0330679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
nozzle
water jet
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59071466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60215997A (ja
Inventor
Iwao Nakahara
Norio Yamakado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP7146684A priority Critical patent/JPS60215997A/ja
Publication of JPS60215997A publication Critical patent/JPS60215997A/ja
Publication of JPH0330679B2 publication Critical patent/JPH0330679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 発明の技術分野 本発明は、道路下、軌道下等の地中に管路を布
設するときに採用される推進装置に関し、特に削
進管にこれを回転させつつ推力を与えて、削進管
を地盤中に推進布設する推進装置の改良に関する
ものである。
(ロ) 従来技術と問題点 従来、交通量、埋設物の多い場所、軌道下等の
地盤中を横断する状態に管路を布設する工法とし
ては、回転スピンドル及び推力シリンダを有する
推進機により削進管を回転させつつ推力を付与
し、これにより削進管を地盤中に推進させる回転
式の推進工法がある。
このような推進工法は、削進管が布設されると
ころの地盤の土質が比較的均一で、かつ削進管の
外周面に作用する土圧及び摩擦抵抗がほぼ均一の
場合は問題がないが、削進管を推進させる地盤の
土質に硬い部分及び軟弱部分が混在し、削進管の
外周面に作用する土圧及び摩擦抵抗が削進管の円
周方向で差が生じてくると、削進管の推進方向が
埋設物と接触したり、埋設物を破損させる虞があ
る。
そこで、削進管の先端に方向修正機構を設けて
おくことも考えられるが、しかし、削進管の推進
に伴い削進管内にその先端開口から侵入する土を
排出しなければならないこと、及び削進管が回転
すること、さらには修正機構を作動させるための
駆動手段等が必要となることから修正機構及びそ
の付帯設備等が複雑となり、かつ修正機構を常時
削進管に設置しておくことは、削進管の推進作業
及び排土作業を困難にし、実用性に乏しい欠点が
あつた。
(ハ) 発明の目的 本発明は上記のような従来の欠点を解決したも
ので、その目的とするところは、削進管が正しい
推進方向からずれたときに水ジエツトの反動力の
差により自走するノズルを削進管内に挿入し、該
ノズルから水ジエツトを噴射しつつ削進管を所望
角度範囲で正逆方向に揺動回転させながら前進さ
せて切削拡孔することにより、削進管の推進方向
を正しい方向に容易にかつ自動的に修正でき、実
用性に適した回転式推進装置を提供するにある。
(ニ) 発明の構成 上記目的を実現するために本発明の回転式推進
装置は、地盤中に推進される削進管と、この削進
管を回転しつつ推進し、かつ逆転後退動作が可能
な回転推進機と、上記削進管の内壁に沿つて設け
られ、削進管の先端部と押し込み側立坑を連絡す
る案内管と、前部に斜め前方に水ジエツトが噴射
するノズル孔を設けると共に後部に斜め後方に水
ジエツトを噴射するノズル孔を設け、上記削進管
の方向修正時に上記案内管内に挿入され、該案内
管内を水ジエツトの反動力の差により自走し、該
削進管の先端部に於て上記前部に設けたノズルか
ら水ジエツトを噴射するノズルとを備えたもので
ある。
(ホ) 発明の実施例 以下、本発明の実施例を図面について説明す
る。
第1図は本発明の回転式推進装置を道路下横断
等の管路布設に適用した場合の全体構成図を示す
もので、1は道路、軌道等(以下これを道路等と
云う)であり、この道路等1を挾んでその両側に
押し込み側立抗2及び到達側立抗3が形成されて
いる。上記押し込み側立抗2内のコンクリート仕
上げした作業床面上にはベース4が設置され、こ
のベース4上に回転推進機5が矢印X1,X2に
示す方向に前後進可能に取り付けられている。
上記回転推進機5はベース4上に矢印X1,X
2方向に進退可能に取り付けたスピンドルヘツド
6を備え、このスピンドルヘツド6は油圧モータ
7により正、逆方向に回転されるようになつてい
るとともに、推力シリンダ8により進退可能にな
つており、そしてこのようにしたスピンドルヘツ
ド6には道路等1の下に横断付設される削進管9
が挿通され、この削進管9はスピンドルヘツド6
に設けたチヤツク10によつてチヤツギングされ
るようになつている。上記削進管9の先端部の開
口先端縁には切削刃9aが設けられている。
上記削進管9にはその先端から後端に亘つて内
壁に沿つて案内管12が取り付けてある。この案
内管12には自走ノズル13が押し込み側立抗2
から挿入されるようになつている。この自走ノズ
ル13は第4図に示すように、前部に斜め前方に
水ジエツトを噴射するノズル孔14を設け、後部
に斜め後方に水ジエツトを噴射するノズル孔15
を設け、かつ後部のノズル孔15の数が前部のノ
ズル孔14の数より多くし、両ノズル孔14,1
5から噴射される水ジエツトの反動力の差によつ
てホース16を引きずつて前進するようになつて
いる。従つて、自走ノズル13を案内管12内に
挿入して水ジエツトを噴射すると、自走ノズル1
3は案内管12内を前進する。そして、自走ノズ
ル13にはストツパ13aが設けられ、案内管1
2内に設けたストツパリング12aと係合し、そ
の前進を止めるようになつている。なお、自走ノ
ズル13に連結されるホース16は適宜接続して
使用される。又、自走ノズル13への水ジエツト
の供給は押し込み側立抗2の近傍に設けたポンプ
17と水タンク18を設けて行なわれる。
次に、上記のように構成された本実地例の管路
布設動作について説明する。
削進管9がスピンドルヘツド6に挿通されチヤ
ツク10により把持された状態において、スピン
ドルヘツド6が油圧モータ7により回転され、か
つ推力シリンダ8の前進動作により第1図の矢印
X1方向に推力か付与されると、スピンドルヘツ
ド6と一体の削進管9は右回転されながら矢印X
1方向に前進される。そして、削進管9が右回転
することにより、削進管9の開口先端縁に設けた
切削刃9aが道路等1下の地盤を外管径に応じて
円柱状にくり抜き切削すると同時に、削進管9が
前進することにより、削進管9全体がその先端側
から地盤中に順次推進されていく。なお、削進管
9をそのまま布設管路とする場合は、削進管9の
推進に伴い切り出される土は図示しない水ジエツ
トにより削進管9外に排出される。
次に、削進管9の方向修正について述べる。
第5図に示すように回転推進機5により地盤中
に推進されつつある削進管9の推進方向が正しい
推進方向ラインLに対してθ°上にずれたとする。
これが検知されたならば、削進管9に取り付けた
案内管12の位置を、向きを修正したい方向、即
ち第6図に示す如く削進管9の下部側に対向させ
る。一方、押し込み側立抗2から自走ノズル13
を案内管12内に挿入し、水ジエツトを噴射させ
ると、自走ノズル13は案内管12内を自走前進
する。自走ノズル13は案内管12内に入つてい
る土を前部のノズル孔14より噴射する水ジエツ
トによつて切り崩しつつ前進し、削進管9の先端
に達する。そして、自走ノズル13は後部のノズ
ル孔15より後方に設けたストツパ13aが案内
管12のストツパリング12aに接し、前進は止
められる。かかる状態で削進管9を第6図に示す
ように角度θ1°の範囲に揺動回転させながら前進
すると、削進管9の先端下部は水ジエツトによつ
て先掘りされることになり、削進管9は次第に下
方に向きを変えることになる。かくして、削進管
9は正しい推進ラインLに一致させられる。
上述の如く、方向修正を完了した後は、自走ノ
ズル13は押し込み側立抗2に回収され、必要に
応じて案内管12に挿入される。
なお、削進管9の曲がりの発見が早く、推進距
離が短い場合には、上記実施例のように操作すれ
ばよいが、削進管9の曲がりが大きい場合には削
進管9の推進方向ずれの開始点付近まで削進管9
を角度θ1°の範囲で左右に揺動回転させると共に、
推力シリンダ8を後退動作させてもどした後、上
記実施例と同様に操作すれば良い。又、削進管9
の曲がりは上下左右何れでも良く、曲げたい方向
の地を水ジエツトで切削することにより上記実施
例と同様の作用効果が得られる。
(ヘ) 発明の効果 以上説明した如く本発明の回転推進装置によれ
ば、削進管内に設けた案内管を介して自走ノズル
が削進管の先端まで前進し、削進管を所望角度範
囲で揺動させながら前進させると共に自走ノズル
から噴射される水ジエツトによつて先掘りするよ
うにしたものであるから、削進管の推進方向を容
易に修正することができ、しかも削進管には案内
管を設けるだけであるから、装置が簡便となり、
実用性の高いものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回転式推進装置を道路下等の
管路布設に適用した場合の全体構成図、第2図は
本発明に於ける削進管の先端部の断面図、第3図
は第2図に於ける削進管を先端から見たときの端
面図、第4図は本発明に於ける自走ノズルの先端
部を示す側面図、第5図及び第6図は本発明に於
ける削進管の方向修正動作を説明するための説明
図である。 9……削進管、12……案内管、13……自走
ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地盤中に推進される削進管と、この削進管を
    回転しつつ推進し、かつ逆転後退動作が可能な回
    転推進機と、上記削進管の内壁に沿つて設けら
    れ、削進管の先端部と押し込み側立坑を連絡する
    案内管と、前部に斜め前方に水ジエツトを噴射す
    るノズル孔を設けると共に後部に斜め後方に水ジ
    エツトを噴射するノズル孔を設け、上記削進管の
    方向修正時に上記案内管内に挿入され、該案内管
    内を水ジエツトの反動力の差により自走し、該削
    進管の先端部に於て上記前部に設けたノズルから
    水ジエツトを噴射するノズルとを備えたことを特
    徴とする回転式推進装置。
JP7146684A 1984-04-10 1984-04-10 回転式推進装置 Granted JPS60215997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146684A JPS60215997A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 回転式推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146684A JPS60215997A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 回転式推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60215997A JPS60215997A (ja) 1985-10-29
JPH0330679B2 true JPH0330679B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=13461395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7146684A Granted JPS60215997A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 回転式推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101444826B1 (ko) * 2012-12-28 2014-09-26 동화자연마루 주식회사 신축변형 흡수 마루판

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761198A (en) * 1980-09-29 1982-04-13 Shingijutsu Kaihatsu Kk Rotary drill apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761198A (en) * 1980-09-29 1982-04-13 Shingijutsu Kaihatsu Kk Rotary drill apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101444826B1 (ko) * 2012-12-28 2014-09-26 동화자연마루 주식회사 신축변형 흡수 마루판

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60215997A (ja) 1985-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417526B2 (ja) 残置杭等の障害物の切断方法
JPH0330679B2 (ja)
JP3828141B2 (ja) 小口径推進機における先導管の回収方法
JP3753555B2 (ja) 小口径推進機
JP2001164548A (ja) 薬液注入工法
JP3721488B2 (ja) 撤去埋め戻しシールド機およびシールド工法
JP3630648B2 (ja) 攪拌杭工法及び攪拌杭施工装置
JP2613514B2 (ja) トンネルの掘削方法及び掘削装置
JP4109497B2 (ja) 管敷設工法
KR101908992B1 (ko) 선도관체 및 이를 이용한 지중압입공법
JPH0354231Y2 (ja)
JP2576561B2 (ja) 管推進工法
JP2008050810A (ja) 鋼管貫入用掘削装置
JPS627757Y2 (ja)
JP4569856B2 (ja) 掘削体及び掘削方法
JP4057440B2 (ja) 地山の改良方法
JP4094182B2 (ja) 既設管路の更新用トンネル掘削装置
JP2005083007A (ja) 角型管の埋設方法
JP2002039437A (ja) 地中埋設管の交換工法と装置
JP3790566B2 (ja) ガイドボーリング工法に用いられる掘削装置
JP2005213848A (ja) 掘削工具および掘削装置
JPH0216837B2 (ja)
JP3489812B2 (ja) 非開削管埋設工法
JPH09184391A (ja) トンネル掘進機の薬液注入装置
JPH0313400B2 (ja)