JPH0330663A - アルコール飲料の製造方法 - Google Patents
アルコール飲料の製造方法Info
- Publication number
- JPH0330663A JPH0330663A JP1166251A JP16625189A JPH0330663A JP H0330663 A JPH0330663 A JP H0330663A JP 1166251 A JP1166251 A JP 1166251A JP 16625189 A JP16625189 A JP 16625189A JP H0330663 A JPH0330663 A JP H0330663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- alcoholic beverage
- alcohol
- temperature side
- alcoholic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 title claims abstract description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 33
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 abstract description 21
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 abstract 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 8
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 7
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 6
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- -1 water Chemical compound 0.000 description 5
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 3
- DCGLONGLPGISNX-UHFFFAOYSA-N trimethyl(prop-1-ynyl)silane Chemical compound CC#C[Si](C)(C)C DCGLONGLPGISNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000012527 feed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical compound FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 1
- 238000005373 pervaporation Methods 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001577 simple distillation Methods 0.000 description 1
- 235000019614 sour taste Nutrition 0.000 description 1
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 description 1
- 235000020097 white wine Nutrition 0.000 description 1
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本願発明は、従来のアルコール飲料に膜分離法を適用す
ることにより得られる、もとのアルコール飲料とはエチ
ルアルコールなどの組成の異なる新規なアルコール飲料
の製造方法に関する。
ることにより得られる、もとのアルコール飲料とはエチ
ルアルコールなどの組成の異なる新規なアルコール飲料
の製造方法に関する。
(従来の技術)
近年、嗜好の多様化に対応して、従来の製品に対してア
ルコール含有量を中心に組成を変化させたアルコール飲
料の需要が高まっている。たとえば、ビールについてみ
ると、低カロリー指向として、従来よりもアルコール濃
度の低い低アルコールビールがあり、一方、アルコール
濃度を上げたいわゆる辛口の製品も多く上布されるよう
になってきた。
ルコール含有量を中心に組成を変化させたアルコール飲
料の需要が高まっている。たとえば、ビールについてみ
ると、低カロリー指向として、従来よりもアルコール濃
度の低い低アルコールビールがあり、一方、アルコール
濃度を上げたいわゆる辛口の製品も多く上布されるよう
になってきた。
このようなアルコール飲料の多様化において、その製造
方法としては、原料、酵母の選択、発酵条件および方法
の新たな組み合わせあるいは改良によって対応するほか
、発酵過程を終えた中間製品を原液として、そこからア
ルコール成分を除去して低アルコールの製品を得る、あ
るいは、水などアルコール以外の成分を除去し結果とし
て高アルコールの製品を得る方法が考えられる。後者の
方法には、まず、アルコール等の揮発性有機液体の水溶
液から特定の揮発性成分を分離して取出す方法として、
古典的な蒸留法があげられる。しかしながら、この方法
をアルコール飲料中のアルコール成分の分離に適用しよ
うとすると、分離対象液を少なくともアルコールの沸点
まで加熱する必要があり液の変成などによって品質劣化
をおこすおそれがある。
方法としては、原料、酵母の選択、発酵条件および方法
の新たな組み合わせあるいは改良によって対応するほか
、発酵過程を終えた中間製品を原液として、そこからア
ルコール成分を除去して低アルコールの製品を得る、あ
るいは、水などアルコール以外の成分を除去し結果とし
て高アルコールの製品を得る方法が考えられる。後者の
方法には、まず、アルコール等の揮発性有機液体の水溶
液から特定の揮発性成分を分離して取出す方法として、
古典的な蒸留法があげられる。しかしながら、この方法
をアルコール飲料中のアルコール成分の分離に適用しよ
うとすると、分離対象液を少なくともアルコールの沸点
まで加熱する必要があり液の変成などによって品質劣化
をおこすおそれがある。
これに対して、近年、目覚ましく発展している膜分離法
を適用することが考えられる。膜分離法に関する技術に
は、逆浸透法、限外ろ適法、拡散透析法、血液透析法、
電気透析法、ガス分離法、およびパーベーパレーション
法等、分離対象や分離の駆動力などにより種々の方法が
研究されている。
を適用することが考えられる。膜分離法に関する技術に
は、逆浸透法、限外ろ適法、拡散透析法、血液透析法、
電気透析法、ガス分離法、およびパーベーパレーション
法等、分離対象や分離の駆動力などにより種々の方法が
研究されている。
アルコール成分の濃縮あるいは除去において、この膜分
離法を適用すれば、分離対象液を高温にさらすことなく
、また、分離性能の優れた膜を選択しかつ運転条件、プ
ロセスを好適に設定することによって非常に効率的な方
法となりうる可能性がある。
離法を適用すれば、分離対象液を高温にさらすことなく
、また、分離性能の優れた膜を選択しかつ運転条件、プ
ロセスを好適に設定することによって非常に効率的な方
法となりうる可能性がある。
しかしながら、現在、このようなアルコール飲料中のア
ルコール成分の濃縮あるいは除去などに膜分離法を適用
した研究例は少なく、かつ、特開昭61−119180
、USP−4617127,4612196などすべ
て低アルコールビールの製造に関する逆浸透膜および逆
浸透膜をもちいたプロセスの研究に限られている。
ルコール成分の濃縮あるいは除去などに膜分離法を適用
した研究例は少なく、かつ、特開昭61−119180
、USP−4617127,4612196などすべ
て低アルコールビールの製造に関する逆浸透膜および逆
浸透膜をもちいたプロセスの研究に限られている。
(発明が解決しようとする課題)
本発明者らは、このような事情に鑑み、広範囲にわたる
最新の膜分離技術の中から、アルコール飲料中のアルコ
ール成分を中心とした種々の揮発性成分の濃縮あるいは
除去への効果的な膜分離法の適用について鋭意検討し、
本発明に到達したのである。
最新の膜分離技術の中から、アルコール飲料中のアルコ
ール成分を中心とした種々の揮発性成分の濃縮あるいは
除去への効果的な膜分離法の適用について鋭意検討し、
本発明に到達したのである。
(課題を解決するための手段)
本願発明は、揮発性有機液体を優先的に透過させる疎水
性多孔性膜を有するモジュールを用い、このモジュール
の1次側に2次側よりも高温にしたアルコール飲料を原
液として供給し、2次側には1次側と同じアルコール飲
料あるいは水などの他の液体を1次側より低温にして供
給し、原液中のアルコール成分を2次側に透過させるこ
とによって、2次側において上記供給されたアルコール
とは組成の異なるアルコール飲料を得ること及び/又は
1次側において供給されたアルコール飲料よりアルコー
ル濃度の低いアルコール飲料を得ることを特徴とするア
ルコール飲料の製造方法に関するものである。
性多孔性膜を有するモジュールを用い、このモジュール
の1次側に2次側よりも高温にしたアルコール飲料を原
液として供給し、2次側には1次側と同じアルコール飲
料あるいは水などの他の液体を1次側より低温にして供
給し、原液中のアルコール成分を2次側に透過させるこ
とによって、2次側において上記供給されたアルコール
とは組成の異なるアルコール飲料を得ること及び/又は
1次側において供給されたアルコール飲料よりアルコー
ル濃度の低いアルコール飲料を得ることを特徴とするア
ルコール飲料の製造方法に関するものである。
第1図は本願発明の新規なアルコール飲料の製造方法を
示す。原液となるアルコール飲料を熱交換器3で2次側
供給液温度より高い所定の温度に調節し、アルコールを
優先的に透過させる疎水性多孔性膜を備えたモジュール
4の1次側(高温側)に供給する。モジュールの2次側
(低温側)の液体はリザーバ5から出て熱交換器6で1
次側供給液よりも低い所定の温度に調節したのちモジュ
ルの2次側に供給する。このとき、該モジュールの膜を
通してアルコールが1次側から2次側に透過する。モジ
ュールの1次側用口からは供給液よりもアルコール濃度
の低い低濃度アルコール飲料が製品として得られ、一方
、2次側では2次側入口に供給した液体に膜透過成分が
付加された製品、たとえば、2次側に1次側と同じアル
コール飲料を供給すれば供給液よりアルコール濃度の高
い高アルコール飲料が得られる。また、1次側および2
次側で得られた製品どおしあるいは原液や水などと適当
な割合で混合することによりさらに異なる製品が得られ
る。
示す。原液となるアルコール飲料を熱交換器3で2次側
供給液温度より高い所定の温度に調節し、アルコールを
優先的に透過させる疎水性多孔性膜を備えたモジュール
4の1次側(高温側)に供給する。モジュールの2次側
(低温側)の液体はリザーバ5から出て熱交換器6で1
次側供給液よりも低い所定の温度に調節したのちモジュ
ルの2次側に供給する。このとき、該モジュールの膜を
通してアルコールが1次側から2次側に透過する。モジ
ュールの1次側用口からは供給液よりもアルコール濃度
の低い低濃度アルコール飲料が製品として得られ、一方
、2次側では2次側入口に供給した液体に膜透過成分が
付加された製品、たとえば、2次側に1次側と同じアル
コール飲料を供給すれば供給液よりアルコール濃度の高
い高アルコール飲料が得られる。また、1次側および2
次側で得られた製品どおしあるいは原液や水などと適当
な割合で混合することによりさらに異なる製品が得られ
る。
本願発明で得られる製品の品質劣化を避け、原液の有す
る香味や味覚を保存したまま上記分離操作を行うために
は、運転条件として高温側の供給液の温度をアルコール
の沸点より低く保つことが好ましい。原液によって含ま
れる揮発性成分が異なるため一部には規定できないがア
ルコールの沸点より10℃以上低い温度であることが好
ましい。
る香味や味覚を保存したまま上記分離操作を行うために
は、運転条件として高温側の供給液の温度をアルコール
の沸点より低く保つことが好ましい。原液によって含ま
れる揮発性成分が異なるため一部には規定できないがア
ルコールの沸点より10℃以上低い温度であることが好
ましい。
本発明に適する疎水性多孔性膜としては基本的には上述
の分離操作を行ったときにアルコール優光透過を示す膜
であればよく、膜の平均孔径が5μmから0.1μmの
微多孔性膜や0.1μmから005μmのいわゆる限外
濾過レベルの膜が好ましく用いられ、膜素材とじてたと
えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリ
デン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、六フッ
化プロピレンおよびこれらの共重合体や混合物などが挙
げられる。また、平均孔径が0.05μmよりさらに小
さい膜や、いわゆる緻密膜も好ましく使用することがで
きる。このような膜素材としてはポリ−1トリメチルシ
リル−1−プロピン系ポリマ、ポリジメチルシロキサン
、側鎖に長鎖アルキルを導入した酢酸セルロースやポリ
フェニレンオキシドなどが挙げられる。ここでポリ−1
−トリメチルシリル−1−プロピン系ポリマとは該ポリ
マの側鎖の一部が脂肪族置換基、芳香族、置換芳香族、
トリアルキルシリル基等で置換されたもの、あるいは該
ポリマとフッ素系ポリマやシロキサン系ポリマとのグラ
フトあるいはブロック共重合体、混合物等を示す。
の分離操作を行ったときにアルコール優光透過を示す膜
であればよく、膜の平均孔径が5μmから0.1μmの
微多孔性膜や0.1μmから005μmのいわゆる限外
濾過レベルの膜が好ましく用いられ、膜素材とじてたと
えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリ
デン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、六フッ
化プロピレンおよびこれらの共重合体や混合物などが挙
げられる。また、平均孔径が0.05μmよりさらに小
さい膜や、いわゆる緻密膜も好ましく使用することがで
きる。このような膜素材としてはポリ−1トリメチルシ
リル−1−プロピン系ポリマ、ポリジメチルシロキサン
、側鎖に長鎖アルキルを導入した酢酸セルロースやポリ
フェニレンオキシドなどが挙げられる。ここでポリ−1
−トリメチルシリル−1−プロピン系ポリマとは該ポリ
マの側鎖の一部が脂肪族置換基、芳香族、置換芳香族、
トリアルキルシリル基等で置換されたもの、あるいは該
ポリマとフッ素系ポリマやシロキサン系ポリマとのグラ
フトあるいはブロック共重合体、混合物等を示す。
本願発明の原液として利用し得るアルコール飲料として
は種々のものが挙げられるが、アルコール濃度が数%〜
十数%の比較的低濃度のものが効率的に分離が進行する
点では好ましく、たとえば、ビール、ワイン、日本酒な
どが適する。
は種々のものが挙げられるが、アルコール濃度が数%〜
十数%の比較的低濃度のものが効率的に分離が進行する
点では好ましく、たとえば、ビール、ワイン、日本酒な
どが適する。
また、一般にアルコールを優先的に透過する膜は、他の
揮発性有機液体に対しても選択透過性を示すことが多い
。従って、膜素材、分離の運転条件および分離によって
得られた製品のブレンド率などを適当に選択することに
より、原液中の主な揮発性成分であるエチルアルコール
濃度のみでなく、アルコール飲料の香味や味覚を構成す
る他の微量な成分の組成を制御することが可能であり、
従来の製品とは風味の異なる新規なアルコール飲料が製
造できると考えられる。
揮発性有機液体に対しても選択透過性を示すことが多い
。従って、膜素材、分離の運転条件および分離によって
得られた製品のブレンド率などを適当に選択することに
より、原液中の主な揮発性成分であるエチルアルコール
濃度のみでなく、アルコール飲料の香味や味覚を構成す
る他の微量な成分の組成を制御することが可能であり、
従来の製品とは風味の異なる新規なアルコール飲料が製
造できると考えられる。
[実施例]
次に実施例で本発明を説明する。
実施例1
分離膜として平均孔径0.1μmのポリテトラフルオロ
エチレン製多孔性膜、原液として1次側、2次側ともに
市販のモルト 100%のビールを使用した。リザーバ
1に原液ビールを190 cc入れ、熱交換器3で50
℃に加熱したのちモジュール4の1次側に流量450m
1m1n−1で供給する。2次側液は熱交換器7で20
℃にしたのちモジュール4に流量200m1m1n−1
で供給した。流路は1.2次側ともに閉回路とした。液
を4時間循環した。このとき平均透過速度は2.3kg
m−2h−1であった。分離操作終了後、原液、1次側
供給液および2次側透過液のエチルアルコール濃度をガ
スクロマトグラフィーで分析した。
エチレン製多孔性膜、原液として1次側、2次側ともに
市販のモルト 100%のビールを使用した。リザーバ
1に原液ビールを190 cc入れ、熱交換器3で50
℃に加熱したのちモジュール4の1次側に流量450m
1m1n−1で供給する。2次側液は熱交換器7で20
℃にしたのちモジュール4に流量200m1m1n−1
で供給した。流路は1.2次側ともに閉回路とした。液
を4時間循環した。このとき平均透過速度は2.3kg
m−2h−1であった。分離操作終了後、原液、1次側
供給液および2次側透過液のエチルアルコール濃度をガ
スクロマトグラフィーで分析した。
低温側の循環液のエチルアルコールの濃度はほとんど変
わらなかったが、原液に比べやや色が薄く、「こく」が
弱く「果実臭」がやや強調された液が得られた。高温側
の循環液は色が濃くなり「こり」「渋み」が強められた
液が得られた。
わらなかったが、原液に比べやや色が薄く、「こく」が
弱く「果実臭」がやや強調された液が得られた。高温側
の循環液は色が濃くなり「こり」「渋み」が強められた
液が得られた。
比較例1
実施例において使用した原液と同じものを用いて、単蒸
留によるアルコール成分の分離実験を行った。実験は一
般的な方法に従った。原液220gを110℃に加熱し
発生する蒸気を温度80°Cの気相部分から取り出し冷
却、補集した。2時間の蒸発量は25gであった。得ら
れた留出液および原液槽に残った1次側残液は実施例と
同じ方法で組成分析した。
留によるアルコール成分の分離実験を行った。実験は一
般的な方法に従った。原液220gを110℃に加熱し
発生する蒸気を温度80°Cの気相部分から取り出し冷
却、補集した。2時間の蒸発量は25gであった。得ら
れた留出液および原液槽に残った1次側残液は実施例と
同じ方法で組成分析した。
原液中の沸点がおよそ130℃以下の揮発性成分はほと
んど留出液に濃縮され、1次側液中にはほとんど残らな
かった。しかし、留出液は実施例1の膜分離法で得られ
た透過液はど「果実臭」を示さなかった。また、1次側
液中には多量の白色析出物が認められた。
んど留出液に濃縮され、1次側液中にはほとんど残らな
かった。しかし、留出液は実施例1の膜分離法で得られ
た透過液はど「果実臭」を示さなかった。また、1次側
液中には多量の白色析出物が認められた。
実施例2
実施例1の方法において、1.2次側とも供給原液を清
酒とし、膜として平均孔径300Aのポリフッ化ビニリ
デンを使用し、温度、液流量条件は同じとして分離操作
を行った。
酒とし、膜として平均孔径300Aのポリフッ化ビニリ
デンを使用し、温度、液流量条件は同じとして分離操作
を行った。
低温側循環液中にはエチルアルコールが濃縮されており
、香味はいわゆる「新酒香」 「未熟臭」が強まったも
のであった。一方、高温側循環液は「新酒香」がほとん
ど感じられず「丸み」 「おだやかさ」の増したもので
あった。
、香味はいわゆる「新酒香」 「未熟臭」が強まったも
のであった。一方、高温側循環液は「新酒香」がほとん
ど感じられず「丸み」 「おだやかさ」の増したもので
あった。
実施例3
実施例1において、1.2次側とも供給原液は白ワイン
とし、膜はポリ−1−トリメチルシリル−1プロピンを
使用した。
とし、膜はポリ−1−トリメチルシリル−1プロピンを
使用した。
低温側液中にはエチルアルコールをはじめとする低沸点
揮発性成分が濃縮され、香味と味覚については「果実臭
」が強く、また、「酸味」がいくぶん強調されたものが
得られた。一方、高温側液については「果実臭」は弱め
られているが、「うまみ」 「まろやかさ」が強く感じ
られるものが得られた。
揮発性成分が濃縮され、香味と味覚については「果実臭
」が強く、また、「酸味」がいくぶん強調されたものが
得られた。一方、高温側液については「果実臭」は弱め
られているが、「うまみ」 「まろやかさ」が強く感じ
られるものが得られた。
[発明の効果]
本発明によれば、従来のアルコール飲料を原液として、
原液に対してアルコール濃度が高いおよび低い新規なア
ルコール飲料とその製造方法を提供することができる。
原液に対してアルコール濃度が高いおよび低い新規なア
ルコール飲料とその製造方法を提供することができる。
第1図は、本発明の実施例に使用した高濃度および低濃
度アルコール飲料製造装置を模式的に示した図である。 1は高温側供給液リザーバ、2は供給液循環ポンプ、3
は供給液側熱交換器、4は膜モジュール、9及び10は
それぞれ供給液側モジュールの入口と出口である。5は
低温側供給液リザーバ、6は熱交換器、7は調圧弁、8
は循環ポンプ、11および12は低温側のモジュール入
口、出口である。
度アルコール飲料製造装置を模式的に示した図である。 1は高温側供給液リザーバ、2は供給液循環ポンプ、3
は供給液側熱交換器、4は膜モジュール、9及び10は
それぞれ供給液側モジュールの入口と出口である。5は
低温側供給液リザーバ、6は熱交換器、7は調圧弁、8
は循環ポンプ、11および12は低温側のモジュール入
口、出口である。
Claims (2)
- (1)温度差を分離の駆動力とする疎水性多孔性膜を用
いた液−液系膜分離法において、高温側にアルコール飲
料を供給し、低温側には高温側と同じアルコール飲料も
しくは他の液体を供給することによって、高温側に供給
するアルコール飲料とは組成の異なるアルコール飲料を
低温側で得ることを特徴とするアルコール飲料の製造方
法。 - (2)温度差を分離の駆動力とする疎水性多孔性膜を用
いた液−液系膜分離法において、高温側にアルコール飲
料を供給し、低温側には高温側と同じアルコール飲料も
しくは他の液体を供給することによって、高温側に供給
するアルコール飲料よりアルコール濃度の低いアルコー
ル飲料を高温側で得ることを特徴とするアルコール飲料
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1166251A JPH0330663A (ja) | 1989-06-28 | 1989-06-28 | アルコール飲料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1166251A JPH0330663A (ja) | 1989-06-28 | 1989-06-28 | アルコール飲料の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0330663A true JPH0330663A (ja) | 1991-02-08 |
Family
ID=15827922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1166251A Pending JPH0330663A (ja) | 1989-06-28 | 1989-06-28 | アルコール飲料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0330663A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5382364A (en) * | 1991-10-25 | 1995-01-17 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Process for removing alcohol from liquids |
US5490884A (en) * | 1994-09-09 | 1996-02-13 | Tastemaker | Method and system for extracting a solute from a fluid using dense gas and a porous membrane |
US5817359A (en) * | 1992-04-30 | 1998-10-06 | Palassa Pty. Ltd. | Methods for dealcoholization employing perstration |
US5824223A (en) * | 1995-11-08 | 1998-10-20 | Rentiers Machinery Proprietary Ltd. | Methods and apparatus for osmotic distillation |
US5938928A (en) * | 1991-08-01 | 1999-08-17 | Nonap Pty. Ltd. | Osmotic distillation process using a membrane laminate |
US6112908A (en) * | 1998-02-11 | 2000-09-05 | Rentiers Machinery Pty, Ltd. | Membrane laminates and methods for their preparation |
US10233549B2 (en) | 2014-05-20 | 2019-03-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Photo-electrochemical reaction device |
US10790121B2 (en) | 2017-04-07 | 2020-09-29 | Applied Materials, Inc. | Plasma density control on substrate edge |
-
1989
- 1989-06-28 JP JP1166251A patent/JPH0330663A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5938928A (en) * | 1991-08-01 | 1999-08-17 | Nonap Pty. Ltd. | Osmotic distillation process using a membrane laminate |
US5382364A (en) * | 1991-10-25 | 1995-01-17 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Process for removing alcohol from liquids |
US5817359A (en) * | 1992-04-30 | 1998-10-06 | Palassa Pty. Ltd. | Methods for dealcoholization employing perstration |
US5490884A (en) * | 1994-09-09 | 1996-02-13 | Tastemaker | Method and system for extracting a solute from a fluid using dense gas and a porous membrane |
US5824223A (en) * | 1995-11-08 | 1998-10-20 | Rentiers Machinery Proprietary Ltd. | Methods and apparatus for osmotic distillation |
US6112908A (en) * | 1998-02-11 | 2000-09-05 | Rentiers Machinery Pty, Ltd. | Membrane laminates and methods for their preparation |
US10233549B2 (en) | 2014-05-20 | 2019-03-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Photo-electrochemical reaction device |
US10790121B2 (en) | 2017-04-07 | 2020-09-29 | Applied Materials, Inc. | Plasma density control on substrate edge |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Mangindaan et al. | Beverage dealcoholization processes: Past, present, and future | |
US5013447A (en) | Process of treating alcoholic beverages by vapor-arbitrated pervaporation | |
US5143526A (en) | Process of treating alcoholic beverages by vapor-arbitrated pervaporation | |
Castro-Muñoz et al. | Membrane technologies assisting plant-based and agro-food by-products processing: A comprehensive review | |
KR890001591B1 (ko) | 저알콜함량 음료의 제조를 위한 연속재 순환 방법 | |
AU619673B2 (en) | Hybrid membrane separation systems | |
DK166458B1 (da) | Fremgangsmaade til koncentrering af alkoholiske drikke, samt et apparat til udoevelse af fremgangsmaaden | |
US4933198A (en) | Production of low-ethanol beverage by membrane extraction | |
US5013436A (en) | Production of low-ethanol beverage by membrane extraction | |
US20100047422A1 (en) | Process for enriching the aroma profile of a dealcoholized beverage | |
BR112021009850A2 (pt) | processo para obter uma mistura de sabor concentrada e uso da mesma | |
EP3615651B1 (en) | System and method for producing beer/hard cider concentrate | |
EP0557325A1 (en) | Membrane process for the dealcoholization of naturally fermented beverages | |
CN110290854A (zh) | 通过正向渗透除去醇溶液的组分和相关系统 | |
US20100098819A1 (en) | Apparatus and method for isolating and/or eliminating at least one solute from a solution | |
Pouliot et al. | Separation and concentration technologies in food processing | |
JPH0330663A (ja) | アルコール飲料の製造方法 | |
WO2005121306A1 (en) | Alcohol reduction in beverages | |
JPH0787954A (ja) | 低アルコールスピリッツおよびその製造方法 | |
JP3187442B2 (ja) | アルコール飲料の製造方法 | |
US4717482A (en) | Production of low alcoholic content beverages | |
JPH0824561B2 (ja) | 低アルコ−ルビ−ルの製造方法 | |
WO1993022036A1 (en) | Membrane extraction process | |
WO1990008183A1 (en) | Process of treating alcoholic beverages by vapor-arbitrated pervaporisation | |
JPH0330662A (ja) | アルコール飲料の製造方法 |