JPH0330338Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330338Y2
JPH0330338Y2 JP1985191382U JP19138285U JPH0330338Y2 JP H0330338 Y2 JPH0330338 Y2 JP H0330338Y2 JP 1985191382 U JP1985191382 U JP 1985191382U JP 19138285 U JP19138285 U JP 19138285U JP H0330338 Y2 JPH0330338 Y2 JP H0330338Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
hole
fixed disk
filling
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985191382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6298626U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985191382U priority Critical patent/JPH0330338Y2/ja
Publication of JPS6298626U publication Critical patent/JPS6298626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330338Y2 publication Critical patent/JPH0330338Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は充填物の自動反転排出装置に関する。
従来、計量又は任意に定められた量の充填物を
容器に収納し、この収納された容器内の充填物の
みを別に用意された自動罐詰機又は自動袋詰機な
どの罐又は袋に排出させて充填する際、空容器は
再び回収する必要があるが、これを手作業で行う
には容器を手で掴んで充填物を移し替える反覆作
業となつて疲労の激しい労働となる。
本出願人はこのために先に実公昭56−38966号
及び実開昭60−154212号などを提案したが、本考
案装置はこれら装置を更に改良し、生産効率の向
上を図らんとするものであつて、その特徴とする
ところはガイド筒の下方に容器の外径よりやゝ小
となした透孔と、他方箇所に容器の外径よりやゝ
大となした透孔の穿設された固定円板及び上記固
定円板上で容器の外径よりやゝ大となした複数の
透孔を穿設した回転円板を組合せ配置し、回転円
板の上面側の透孔外周には補助筒を設けると共に
固定円板の透孔と対応一致するように間歇回動せ
しめ、ガイド筒内を反転状態で落下する容器を固
定円板のやゝ小となした透孔上で受けとめるのほ
か、空容器は固定円板上の他の透孔箇所で下方へ
落下して取出されるようになしたことにある。
以下、本考案実施の一例を図面にもとづいて説
明する。
第1図に於て1は容器、2は該容器を搬送する
ベルトコンベヤーであつて、容器1内には図示し
ない別の場所で計量又は任意に定められた量の充
填物3が収納され、ベルトコンベヤー2の回動と
共に搬送される。
4はその終端近くに設けてなくガイド筒であつ
て、該ガイド筒4は図示の通り受入部5が開放
し、且つ該受入部5の下端6はベルトコンベヤー
2の端縁gの少し外方位置で、しかもその高さと
同等若しくは少し下方にあるようにセツトされ
る。
7はガイド筒4の一定長さ寸法の筒体部であつ
て図示しないホルダー手段に垂設されてなる。し
かして筒体部7の内径は容器1の筒径より大で容
器1が通過するに充分な大きさで、且つ該筒体部
7と前記受入部5の下縁とは下向傾斜面8で連結
されてなる。
本考案装置に於て上記ガイド筒4の下方には第
2図に示す如き固定円板10上に第3図に示す如
き回転円板11を間歇回動可能に組合して配置さ
せる。これを具体的に説明すると固定円板10及
び回転円板11は共にその円心部が筒体部7下端
と一定距離隔てた位置にあるように配設されると
共に、上記筒体部7下端と対応する固定円板10
上の位置には容器1の外径Dよりはやゝ小となさ
しめた透孔12が穿設され、且つこれと対称な他
の側には容器1の外径Dよりやゝ大となさしめた
透孔13が穿設されてなる。これに対し、回転円
板11には筒体部7下端と対応する回動軌跡上の
複数箇所(図示例では6箇所)に透孔14が穿設
されてなり、このさい各透孔14の径Eは容器1
の外径Dよりやゝ大となる寸法に形成させ、且つ
該透孔14を取囲む上面側外周には補助筒15を
回転円板11と筒体部7下端との間隙内に位置す
るよう設けてある。なお16は該回転円板11を
上記固定円板10上で間歇回動させるようになす
ためのクラツチブレーキ付モーターである。一
方、図面で17は固定円板10の透孔12下面に
設けた案内筒であつて落下中の充填物が外方に散
乱したりするのを防ぐためのもの、18は同じく
固定円板10の透孔13下面に設けた空容器排出
の案内筒、19は更にこれを排出誘導を行う排出
シユートである。
他方、20a,20bは容器1をベルトコンベ
ヤー2上へ一時的に係止するための前後部係止バ
ーであつて図示しない機械的或は電気的手段によ
つて交互にベルトコンベヤー2の巾方向を横切る
ように突出し、容器1の搬送を一時的に阻止され
るようになす。このさい、前部係止バー20aは
ベルトコンベヤー2の端縁gからは少し離れた位
置、即ち容器1がガイド筒内へ向つて転倒するさ
いの障害とならない少し離れた位置に設けてあ
り、且つ後部係止バー20bとの間隔Sは容器1
の外径Dとほゞ同等となされてあり、前部係止バ
ー20aが突出状態にあるときはベルトコンベヤ
ー2上の容器は先端から直列状態となつてベルト
コンベヤー2上を滑りながらその搬送が阻止され
るのであり、これに対し後部係止バー20bが突
出されるときには先端の容器のみが搬送され、そ
の後の容器は阻止された状態となされるのであ
り、これら両係止バーのタイミングは後部係止バ
ー20bが突出してから前部係止バー20aが後
退される関係である。また、斯有る両係止バーの
作動は前記クラツチブレーキ付モーター16の間
歇回動するタイミングと関連して行われるのであ
り、即ち後部係止バー20bが突出し、これと同
時に前部係止バー20aが後退されるt1秒後(ガ
イド筒の筒長寸法や容器内に収納された被充填物
の種類などによつて適宜な値に設定される)に回
転円板11は回動し、補助筒15の1つがガイド
筒4の筒体部7下端位置に来て停止するのであ
る。
本考案は以上の如く構成せしめるものであつ
て、先頭部容器はガイド筒4の受入部5で転倒
し、筒体部7内を下方へ向つて下降する途中で容
器内の充填物を落下させるようになすのであつ
て、充填物は回転円板11及び固定円板10の透
孔14,12を経て案内筒17下方位置に配設し
た罐21内へ投入されるものとなるのである。
ところで、固定円板10の透孔12は容器1の
外径Dより小さく穿設されていることにより、落
下する容器1は透孔12の外周縁上に衝突して停
止するのであり、該衝突による衝激で容器内壁に
付着している充填物は叩き出されるような作用を
受けて効果的に排出されるものとなる。しかし
て、上記前部係止バー20aの後退による一定時
間(秒)後に、即ち上記落下した容器1が固定円
板10と衝突し容器内充填物の完全な排出が終る
頃を見計らつてモーター16が再駆動され、回転
円板11は90゜の間歇回動をして停止されるもの
となるのであるが、該回動途中で上記係止バー2
0a20bが再作動し、次の容器が落下されるも
のとなり以下同様にして繰返えして行われるので
ある。しかして、回転円板11補助筒15内に収
納された空容器1は図示例で180゜の回動位置で固
定円板10に穿設された透孔13から下方へ落下
し、案内筒18及び排出シユート19を経て外部
へ取出されるものとなるのである。
図示例では回転円板11を90゜の間歇回動され
るものについて説明したが、72゜、60゜、50゜……な
ど任意に設計して容器個数を増すことができるの
であり、このことは極めて効率的に生産性の向上
が図れるものとなるのである。
本考案装置によれば先に提案したものに比べて
生産性を倍増させることのできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の全体視図、第2図及び第
3図は本考案装置で使用されている固定円板及び
回転円板の部品斜視図である。 1……容器、2……ベルトコンベヤー、4……
ガイド筒、5……受入部、7……筒体部、10…
…固定円板、11……回転円板、12,13,1
4……透孔、15……補助筒、16……モータ
ー、20a……前部係止バー、20b……後部係
止バー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 充填物を収容した容器を反転状態で受け入れ、
    充填物を容器内から排出落下せしめて下方待期の
    別容器内に自動充填を行う装置に於て、ガイド筒
    の下方に容器の外径よりやや小となした透孔と、
    他方箇所に容器の外径よりやや大となした透孔の
    穿設された固定円板、及び上記固定円板上で容器
    外径よりやや大となした複数の透孔を穿設した回
    転円板を組合せ設置し、回転円板の上面側透孔外
    周には補助筒を設けると共に固定円板の透孔と対
    応一致するように間歇回動せしめ、ガイド筒内を
    反転状態で落下する容器を固定円板のやや小とな
    した透孔上で受け止めるのほか、空容器は固定円
    板上のやや大となした透孔筒所で下方へ落下して
    取出されるように構成したことを特徴とする充填
    物の自動反転取出装置。
JP1985191382U 1985-12-11 1985-12-11 Expired JPH0330338Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985191382U JPH0330338Y2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985191382U JPH0330338Y2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6298626U JPS6298626U (ja) 1987-06-23
JPH0330338Y2 true JPH0330338Y2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=31145473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985191382U Expired JPH0330338Y2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330338Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10858205B2 (en) 2017-10-24 2020-12-08 Grifols Worldwide Operations Limited Automated container-emptying device equipped with means for collecting and gravity-emptying containers and comprising a product collection zone

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113306759A (zh) * 2021-06-30 2021-08-27 芜湖辉东自动化科技有限公司 一种罐投生产线旋臂机构
CN113428440A (zh) * 2021-06-30 2021-09-24 芜湖辉东自动化科技有限公司 一种罐投生产线

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210695U (ja) * 1975-07-11 1977-01-25
JPS5743201B2 (ja) * 1973-05-01 1982-09-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114961Y2 (ja) * 1980-08-20 1986-05-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743201B2 (ja) * 1973-05-01 1982-09-13
JPS5210695U (ja) * 1975-07-11 1977-01-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10858205B2 (en) 2017-10-24 2020-12-08 Grifols Worldwide Operations Limited Automated container-emptying device equipped with means for collecting and gravity-emptying containers and comprising a product collection zone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6298626U (ja) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3650368A (en) Article-orienting apparatus
US3885703A (en) Pill dispenser with movable trap chamber and agitator
JPH075188B2 (ja) コンベア用払出装置
CA2110616A1 (en) Packaging unit
JPH0330338Y2 (ja)
US2415528A (en) Carton filling machine
US3799404A (en) Devices for feeding particulate products such as powdered or granular materials from a container
US4865181A (en) Article orienting apparatus
US3265251A (en) Measuring and dispensing device
JPH08282602A (ja) 充填物の自動反転排出装置
US2701545A (en) Capsule encircling machine
JPH0720007Y2 (ja) 充填物の自動反転排出装置
US4586545A (en) Solid product filling and measuring apparatus
JPS6219527Y2 (ja)
SU605753A1 (ru) Устройство дл растаривани мешков с сыпучим материалом
US4087012A (en) Assembly line container inverter
US3828522A (en) Bottling system
JPH0517093B2 (ja)
JPH0672801U (ja) 充填物の自動反転排出装置
JP2576853Y2 (ja) 袋の切り込み装置
JPH0617681Y2 (ja) 充填物の自動反転排出装置
JPH0246458B2 (ja)
JPH0120343Y2 (ja)
JPH0414322Y2 (ja)
JPS61181554A (ja) 油遠心分離装置