JPH0329913A - 顕微鏡用対物鏡 - Google Patents

顕微鏡用対物鏡

Info

Publication number
JPH0329913A
JPH0329913A JP1164606A JP16460689A JPH0329913A JP H0329913 A JPH0329913 A JP H0329913A JP 1164606 A JP1164606 A JP 1164606A JP 16460689 A JP16460689 A JP 16460689A JP H0329913 A JPH0329913 A JP H0329913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
spherical aberration
convex
cassegrenian
convex mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1164606A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Miyazaki
直 宮崎
Kazuhiro Kawasaki
一弘 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jasco Corp
Original Assignee
Japan Spectroscopic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Spectroscopic Co Ltd filed Critical Japan Spectroscopic Co Ltd
Priority to JP1164606A priority Critical patent/JPH0329913A/ja
Publication of JPH0329913A publication Critical patent/JPH0329913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は顕微鏡に用いられる対物鏡に関する。
[従来の技術] 顕微鏡には一般に対物レンズが用いられる。しかし、対
物レンズは透過率が波長によって異なり、使用波長領域
が限定される。また、屈折率が波長に依存し、色収差が
生ずる。
そこで、このような問題点を解決するために、第4図に
示すようなカセグレニアン鏡lOが用いられている。こ
のカセグレニアン鏡10は、中央に円孔12aが形成さ
れた凹面鏡12に、凸面鏡14を対向配置した構戊とな
っており、光軸上の点Sからの発散光を円孔12aを通
して凸面鏡14に入射させると、凸面鏡14、次いで凹
面鏡12で反射されて光軸上の点Fに収束する。このカ
セグレニアン鏡IOは、紫外領域から遠赤外領域に亘っ
て均一なエネルギー透過特性を示す。
しかし、カセグレニアン鏡10は、大開口数の場合には
球面収差が大きくて実用に耐えない。球面収差は、凹面
鏡12、又は凹面鏡12及び凸面鏡14を非球面鏡にす
ることにより小さくすることができるが、実際には非球
面鏡は制作が困難であるため実用化されていない。
そこで、凹面鏡12及び凸面鏡l4を球面鏡とし、両者
の球面収差特性の互いに補正的な関係に着目して、合戒
球面収差を小さくしている。
この原理を、最初に第4図及び第5図を参照して説明す
る。第5図は凹面鏡12Δの球面収束特性を示し、第6
図は凸面鏡14Aの球面収差特性を示す。図中、光軸A
上の点Fは焦点である。光軸Aに平行に光線L1、L2
、L3を入射させると、凹面鏡12Aでの反射光線U1
、U2、U3は、入射光線が光軸Aから遠ざかるほど凹
面鏡12A側の光軸A上を通過する。凸面鏡14Aでの
反射光線V1、V2、V3は、入射光線が光軸Aから遠
ざかるほど、反射光線の光軸A側延長線が凸面鏡1 .
4 A側の光軸A上を通過する。第5図及び第6図から
、球面直径が大きいほど球面収差が大きくなることが解
る。次に第4図に於いて、上記のことから、光軸Aから
離れて凸面鏡14に入射する光線ほど凹面鏡12の外周
寄りに向けて反射するが、凹面鏡12は外周側への入射
光線ほど凹面鏡12寄りに反射させる。したがって、凹
面鏡12の球面収差は凸面鏡14の球面収差を小さくす
る関係になっている。
カセグレニアン鏡10全体としての球面収差は、凹面鏡
12及び凸面鏡14の曲率半径及び直径と、凹面鏡12
と凸面鏡14間の距離に依存するので、合或球面収差が
最小になるように設計される。
[発明が解決しようとする課題] しかし、カセグレニアン鏡10は、凸面鏡14の直径が
凹面鏡12の直径に比し小さいので、球面収差の互いに
補正的な関係が不充分であり、合或球面収差を最小にし
ても限度がある。特に大開口数のカセグレニアン鏡10
では、球面収差が大きくて実用に耐えない。
具体的には、凸面鏡14の曲率半径を12.5mmとし
、凹面鏡12の曲率半径を42.0m+nとし、点Sと
凸面鏡14の頂点との間隔を200,Ommとし、凹面
鏡12の直径を変えて開口数NAと収束点Fでの光束横
断面直径(収東円直径)との関係を調べたところ、第7
図に示すような結果が得られた。この図から、開口数N
八が大きくなるほど曲線の傾きが大きくなり、開口数N
Aが0.7以上になると顕微鏡の対物鏡としては実用に
適しないことが解る。
本発明の目的は、このような問題点に鑑み、大開口数で
あっても球面収差の小さい顕微鏡用対物鏡を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] この目的を達戒するために、本発明に係る顕微鏡用対物
鏡では、中央に第1孔が形戒された第1凹面鏡に第1凸
面鏡を対向配置した第1カセグレニアン鏡と、中央に第
2孔が形成された第2凹面鏡に第2凸面鏡を対向配置し
た第2カセグレニアン鏡とを備え、該第1及び第2のカ
セグレニアン鏡の向きを同一方向にして該第1及び第2
のカセグレニアン鏡の光軸を一致させ、該第1孔を通し
て該第1凸面鏡に光束を入射させたときに該第1凹面鏡
から出射される収束光を該第2孔に通して該第2凸面鏡
に入射させるように配置し、該第1及び第2のカセグレ
ニアン鏡の球面収差特性を互いに補正的な関係にしてい
る。
[作用コ カセグレニアン鏡の球面収差特性は、その凸面鏡と凹面
鏡の合或収差特性であり、開口数が大きくなるほど互い
に補正的な関係が不充分になって球面収差が大きくなる
。しかし、カセグレニアン鏡の球面収差特性は、凸面鏡
の直径、その曲率、凹面鏡の曲率または凸面鏡と凹面鏡
との間隔を変えることにより適当なものにすることがで
きる。
したがって、第1及び第2のカセグレニアン鏡の5 6 球面収差特性を互いに補正的な関係にすることができる
これにより、大開口数であっても球面収差が小さくなる
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
第1図はカセグレニアン鏡10とカセグレニアン鏡20
を直列配置した顕微鏡用対物鏡を示す。
カセグレニアン鏡10は、中央に円孔12aが形戊され
た凹面鏡12に、凸面鏡14を対向配置した構或となっ
ている。同様に、カセグレニアン鏡20は、中央に円孔
22aが形戒された凹面鏡22に、凸面鏡24を対向配
置した構或となっている。カセグレニアン鏡10と20
とは、向きを同一方向にし、両光軸を一致させて配置さ
れている。
光軸A上の点Sからの発散光は、円孔12aを通り凸面
鏡l4で反射され、次いで凹面鏡12で反射されて収束
光となり、凸面鏡24が存在しなければ点F1に収束す
る。この収束光は、凸面鏡24で反射され、次いで凹面
鏡22で反射されて光軸A上の点F2に収束する。
カセグレニアン鏡10及びカセグレニアン鏡20は、球
面収差特性が互いに補正的な関係になるように設計され
ている。例えば、カセグレニアン鏡10は、その出射光
が第2図に示す如く、光軸A側の光線ほど光軸Aとの交
点が凸面鏡24 (カセグレニアン鏡10〉に近くなる
ように設計されている。これに対し、カセグレニアン鏡
20はその出射光が第3図に示す如く、光軸A側の光線
ほど光軸Aとの交点が凸面鏡24 (カセグレニアン鏡
20)に近くなるように設計されている。このような特
性は、設計段階での計算機を用いた光線追跡法により、
容易に確認することができる。
次のような寸法の光学素子を用いて構或した顕微鏡用対
物鏡を製作したところ、開口数NA7でも実用に耐えう
ろことが確認された。
なお、カセグレニアン鏡10とカセグレニアン鏡20の
球面収差特性は互いに補正的ば関係にあれば良く、例え
ばカセグレニアン鏡10が第3図に示すような特性を示
し、カセグレニアン鏡20が第2図に示すような特性を
示す関係であってもよい。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明に係る顕微鏡用対物鏡によれ
ば、大開口数であっても球面収差を小さくすることがで
きるという優れた効果を奏し、波長特4性に優れる対物
鏡を備えた顕微鏡の高分解能化及びこれに伴う顕微鏡の
用途拡大に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例に係り、第1図は
顕微鏡用対物鏡の光学系構或図、第2図はカセグレニア
ン鏡10の球面収差特性を示す光線図、 第3図はカセグレニアン鏡20の球面収差特性を示す光
線図である。 第4図乃至第7図は従来例に係り、 第4図は従来の顕微鏡用対物鏡の光学系構或図、第5図
は凹面鏡12Aの球面収差特性を示す図、第6図は凸面
鏡14Aの球面収差特性を示す図、第7図は第4図に示
す顕微鏡用対物鏡の開口数NAと収束円直径との関係を
示すグラフである。 図中、 10、2 12a1 l2、2 14、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  中央に第1孔(12a)が形成された第1凹面鏡(1
    2)に第1凸面鏡(14)を対向配置した第1カセグレ
    ニアン鏡(10)と、 中央に第2孔(22a)が形成された第2凹面鏡(22
    )に第2凸面鏡(24)を対向配置した第2カセグレニ
    アン鏡(20)とを備え、 該第1及び第2のカセグレニアン鏡の向きを同一方向に
    して該第1及び第2のカセグレニアン鏡の光軸(A)を
    一致させ、該第1孔(12a)を通して該第1凸面鏡(
    14)に光束を入射させたときに該第1凹面鏡(12)
    から出射される収束光を該第2孔(22a)に通して該
    第2凸面鏡(24)に入射させるように配置し、該第1
    及び第2のカセグレニアン鏡の球面収差特性を互いに補
    正的な関係にしたことを特徴とする顕微鏡用対物鏡。
JP1164606A 1989-06-27 1989-06-27 顕微鏡用対物鏡 Pending JPH0329913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164606A JPH0329913A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 顕微鏡用対物鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164606A JPH0329913A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 顕微鏡用対物鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0329913A true JPH0329913A (ja) 1991-02-07

Family

ID=15796379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1164606A Pending JPH0329913A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 顕微鏡用対物鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329913A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210415A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 精密複写用投影光学系

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210415A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 精密複写用投影光学系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4919506A (en) Single mode optical fiber coupler
US5285318A (en) Illumination system having an aspherical lens
US5042928A (en) Parallel catadioptric optical element
CN110488394B (zh) 一种长波红外复合光学系统
US20070177261A1 (en) Catadioptric telescopes
JPH0572477A (ja) アフオ−カル光学装置
US5159491A (en) Combination collimating lens and correcting prism
US4415239A (en) Reflection rejection spherical optical train composed of tipped lens elements
JPH01154101A (ja) 球面平凸レンズ
US6280058B1 (en) Illumination system
CA1289395C (en) High energy laser beam replica producing method and system
US4995709A (en) Optical collimator
JPH0329913A (ja) 顕微鏡用対物鏡
JPH08234097A (ja) 光学レンズ系
JPH06208012A (ja) 光接続素子
JPS61277913A (ja) 結像レンズ
JPS62144127A (ja) 受光レンズ装置
JPS5742014A (en) Mirror lens
CN110333601B (zh) 一种加入微光学元件的高分辨成像系统
CN214443835U (zh) 一种紫外光、可见光、红外光三波段小视场聚焦物镜
EP3118663A1 (en) An optical component for an optical instrument, and methods of use for enhancing an image intensity or spatial resolution
JP3079497B2 (ja) 不均質レンズ
CN116184419A (zh) 一种可实现指定大小能量均匀分布像点的激光探测系统
CN117543320A (zh) 紧凑化激光输出方法、激光输出头和激光器件
CN112327454A (zh) 一种短焦距二片式自由曲面f-theta物镜