JPH0329903B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329903B2
JPH0329903B2 JP57006908A JP690882A JPH0329903B2 JP H0329903 B2 JPH0329903 B2 JP H0329903B2 JP 57006908 A JP57006908 A JP 57006908A JP 690882 A JP690882 A JP 690882A JP H0329903 B2 JPH0329903 B2 JP H0329903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomeric article
tire
core material
cords
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57006908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57143535A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS57143535A publication Critical patent/JPS57143535A/ja
Publication of JPH0329903B2 publication Critical patent/JPH0329903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/22Breaker plies being applied in the unexpanded state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/08Tyres characterised by the transverse section collapsible into storage or non-use condition, e.g. space-saving spare tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/005Reinforcements made of different materials, e.g. hybrid or composite cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/20Metallic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/902Reinforcing or tire cords
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2936Wound or wrapped core or coating [i.e., spiral or helical]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエラストマ状物品用の特に延伸性の
補強コードを用いたエラストマ状物品に関する。
ラジアルタイヤの導入以来、このようなタイヤ
を単一の加工段階で組み立てる方法を関発するこ
とが望まれており、この場合ベルト構造体および
トレツドを含むタイヤ構成要素は、その組立体を
円環形態に膨張する前にタイヤ組立ドラム上で円
筒形に組み立てられる。このような方法は、ベル
ト構造体およびトレツドを付設する前に未加硫の
タイヤをその最終の円環形態に近い形状に膨張す
ることが必要な従来広く用いられている方法に比
べて一層経済的かつ効率的であると考えられる。
この発明の目的は、ラジアルタイヤのようなタ
イヤが効率高く経済的方法で組み立てられるよう
に伸延可能な補強コードによつて補強された、折
りたたみ状態で保管しかつ使用時には正規寸法に
膨張できる折りたたみ予備タイヤのようなによつ
て補強されたエラストマ状物品を提供するにあ
る。
この発明に極めて深い関係をもつて技術に蒸練
した者の理解を得るために、この発明を実施に移
すのに最適な態様を示すこの明細書の一部をなす
図面を参照しつつ、以下にこの発明を説明する。
図示しかつ本文で記述する実施例は、当業者によ
つて、この発明の要旨および特許請求の範囲から
逸脱することなく種々の形態に変形できることが
明白である。
第1図にタイヤのようなエラストマ状物品を補
強するのに用いられる複合コード10を示す。こ
の複合コード10は1本の芯材12とこれをうず
巻き形或はら旋形に囲んだ1本以上の高引張強さ
をもつ実質的に非伸延性の糸14とを含む。第1
図には、芯材12まわりに巻かれた2本の上記の
ような糸14が示されている。ここに「高い引張
強さをもつ実質的に非伸延性の系」とは、特殊型
式のエラストマ状物品に補強コードとして一般に
用いられる任意好適な補強材料から成る糸を意味
する。殆んどのエラストマ状物品を補強するため
に、これらの糸14は少くとも6g/denierの引
張強さをもつ。このような糸に用いることができ
る材料の中で、例を挙げればレーヨン、ナイロ
ン、ポリエステル、アラミド、ガラス繊維、ポリ
ビニルアルコールおよび鋼がある。各糸14は撚
り合わせ或は互に巻き合わせた複数の繊維から成
る。各糸14の長さは伸び切つた状態で、物品が
膨張された使用時において糸14が物品内で延び
る予め定めた距離に等しい。
芯材12は、伸延状態においてエラストマ状物
品およびその補強材の伸びに対し、芯材12の破
断を伴うことなく糸14が伸び切るまで十分に伸
延されたとき、糸14の長さよりも大きい長さま
で伸延し得るだけの破断伸びをもたなければなら
ない。多くの使用目的に対し、芯材12の波断前
の伸びは少くとも200%であることが必要である。
また芯材12は、コード10の製作中にコード
10に作用する正規の引張力に抵抗しかつ該力か
ら回復できるのに十分な弾性係数および弾性限度
をもたなければならない。このような力に抵抗し
かつこの力から回復するために、初度弾性係数は
少くとも1000newton/mm2、好ましくは1500乃至
4500newton/mm2でなければならない。芯材12
の弾性限度は少くとも1Kgでなければならない。
ポリアミドおよびポリエステルから成る族のよ
うな未配向重合体繊維は上記の性質をもつことが
知られている。人造糸の製造において、紡ぎ工程
後に引張り工程をその繊維に加えることが一般の
実施方法である。1つの引張り法によれば、紡い
だ繊維は加熱された上部回転ロールまわりに(複
数重ね巻きで)送られ、加熱されたプラテンを通
つて下降し、上部回転ロールよりも高回転の下部
ロールまわりに巻かれる(複数重ね巻きで)。こ
の加工工程中、糸の繊維はこれが高度の永久配向
を得る前に200乃至700%、或はそれ以上の伸び率
に伸延される。ここに「配向」とは重合体の鎖状
分子の並列度を謂う。これによつて得られた配向
重合体繊維は、実質的に永久伸延状態を保ち未引
張り加工のものよりも大きい補強をもつ。引張り
工程に繊維を伸延するには単に中庸の大きさの力
を加えれば良い。10%或は20%という程度の或る
引張り量は正規の加工作業中に起るから、完全に
未引張り重合体繊維は実際の場合には得られない
ことが判る。この明細書および特許請求の範囲の
ために、「末配向重合体繊維」は紡ぎ工程後に引
張り作用を受けず或は単に部分的に引張り作用を
受けた重合体繊維として定義されるから、その元
の長さの少くとも200%の長さに伸延するには僅
かに中庸の力(例えば4g/denier)を加えるこ
とが必要である。
末配向重合体繊維(0.30mm厚さをもつ未引張り
ナイロン単繊維)の代表的な応力・歪線図を第2
図に示し、図において横軸は伸び(%)、縦軸は
応力(newton/mm2)をあらわす。初度弾性係数
は1700newton/mm2である。これは約3或は
4newtonの弾性限度をもち、こののちこの繊維が
高度の永久配向を得る前に終局的に約475%伸延
する。この永久配向点(図示せず)において、約
130newton/mm2の破断引張強さをもつことにな
る。
芯材12は第1図に示すように単繊維を含み、
或は複数の繊維を含むこともでできる。芯材12
は糸14をこの芯材に巻き付ける前に、普通の方
法でゴム処理されたコンパウンドで被覆される。
補強コード10はバイアスタイヤ或はラジアル
タイヤのいずれに対してもそのプライ或はベルト
のいずれか或は両方に設けることができる。この
ようなコード10がラジアルタイヤに設けられる
場合、タイヤは単一工程、即ちベルト構造体を含
むタイヤ構成要素がタイヤ組立ドラム上で円筒形
状に組立てられる単一工程で組み立てられる。コ
ード10は次にこの組立体を円環状に膨張する工
程中において伸延する。
この発明に係る補強コード10の他の使用例を
第3図および第4図に示す。第3図に示すもの
は、車輛の予備タイヤとして用いるためにリム2
2に取り付けられたモールド製の加硫した空気入
タイヤ20である。タイヤ20は一対の円形非伸
張性ビード26間に延びる2プライの補強コード
24を含むカーカスを有す。円周方向に延びるト
レツド28がビード26間でカーカスプライ24
の外方中央部に設けられる。一対のサイドウオー
ル30がトレツド縁部からビード26にそれぞれ
延びる。一対のベルト32がトレツド28とカー
カスプライ24との間に設けられる。
このタイヤ20はラジアルタイヤである。ラジ
アルタイヤとは、そのカーカスコードがタイヤの
円周中心面に対してかつ中心面において実質的に
90゜、即ち75゜と90゜との間の角度をもつて延びるタ
イヤである。ここに円周中心面とは第4図におい
て34で示すように、タイヤがリムに取り付けら
れ、空気圧力を抜いたとき、およびタイヤの規定
膨張圧力に膨張されたとき、カーカスプライの軸
方向最外側点間の中点を通つて延びる平面であ
る。「軸方向の」或は「軸方向に」とは、タイヤ
の回転軸線と平行な方向を謂う。ベルト32内の
補強コードはタイヤ20の円周中心面に対しかつ
中心面において或る偏倚り角度をもつて延びる。
図には、2つのベルトが示されているが、タイヤ
20は円周中心面34と一般に平行な方向に延び
るコードをもつ単一のベルトを含む構成にするこ
ともでき、或はタイヤは2つ以上のベルトを含む
こともできる。同様に、タイヤ20は唯一層のカ
ーカスプライを含み、或は2層以上のカーカスプ
ライを含むこともできる。
タイヤ20は、未膨張状態で使用前のときは第
1断面高さSH1をもつ。「断面高さ」とは、タイ
ヤの回転軸線と垂直方向に、タイヤの半径方向平
面内で、ビードの半径方向最内方部と、円周中心
面34とカーカスプライ24の最外方部との交点
との間の距離を謂い、第3図および第4図におい
てそれぞれSH1およびSH2で示されている。半径
方向平面とはタイヤの回転軸線を含む平面であ
る。用語「半径方向」とはタイヤの回転軸線と垂
直な方向を謂う。
タイヤ20は使用時には第4図に示す形状に膨
張され、この場合、タイヤは、第1断面高さSH1
よりも少くとも50%大きい第2断面高さSH2をも
つ。
カーカスプライ24およびベルト構造体32の
補強コードは共に、第1図に示す伸延性の型式の
ものである。タイヤ20を第4図の形状まで膨張
する間に、コードは伸延してタイヤの適切な寸法
に達する。カーカスコードが非伸延性で成形工程
段階においては伸延しない普通型ラジアルタイヤ
とは異り、第3図および第4図に示すタイヤ20
は、ビード26間の距離が、第4図に示すように
使用時に膨張されたときのタイヤ20のビード2
6間の距離と同一或は少量だけ大きく造られてい
る。これによつて、タイヤを使用状態に膨張する
前に第3図に示すようにタイヤ20をリム22上
に予め取り付けることが可能である。ゆえにタイ
ヤ20の膨張中に、ビード26間の距離は一定に
保たれかつカーカスコードは伸延される。
この発明の実施例でかつ典型的なタイヤ構造体
に使用される伸延性コード10の1例は、Z撚り
方向に1in(2.54cm)当り7巻きで撚り合わせた3
本の0.5mm直径の未伸長状態のポリアミド6単繊
維で造られた補強材を含むコード12をもつ。糸
14は1500/1denierの、Z撚り方向に1in(2.54
cm)当り7巻きで撚られた粘着処理済のアラミド
である。ふたこよりのアラミドがS撚り方向に
1in(2.54cm)当り14巻きで芯材まわりに撚られ
る。芯材12は1mmのゲージ厚さで、その未伸長
の長さの265%の破断伸びと、2%伸び状態で0.7
Kgの引張強さをもつ。アラミド糸14は伸長前の
長さの4.1%の破断伸びと、破断強度23Kgをもつ。
これによつて出来たコード10は伸長前の長さの
168%の破断伸びと、約40Kgの破断強度と、65%
伸びで2.2Kgの引張強さをもつ。
このような伸延性コード10の他の例は、Z撚
り方向に1in(2.54cm)当り10巻きで撚り合わされ
た2本の0.5mm直径の未伸長状態のポリアミド6
単繊維を有する芯材12をもつ。糸14はZ撚り
方向に1in(2.54cm)当り10巻きで撚られた1260/
1denierの粘着処理済のポリアミド(ナイロン
6.6)である。ふたこよりの糸14がS撚り方向
に1in(2.54cm)当り10巻きで芯材12のまわりに
撚られる。これによつて得られたコード10は伸
長前の長さの120%の破断伸びと、20.5Kgの破断
強度と、65%伸びにおいて2.7Kgの引張強さをも
つ。
特別な使用目的用としてのコードの特定寸法
は、この発明が含まれる当業界において当業者は
公知の原理を用いて選定される。この明細書では
諸寸法がinであらわされているが、in寸法を2.54
倍してcmに換算してかつこ内に付記する。
この発明の伸延性コード10に対する別の有効
な機能の1例は、ラジアルタイヤのカーカス覆い
に設けることである。カーカス覆いは円周中心面
とほぼ平行に延びかつタイヤベルト構造体の下側
に配設される単一のコード層であり、半径方向の
カーカスコードを円周方向に連結して円周方向の
カーカスの効率を増大させる。
この発明の説明目的として或る種の代表実施例
およびその詳細について述べたが、この発明の要
旨および範囲から逸脱せずに種々の変形を実施し
得ることは当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る複合コードの実施例の
斜視図、第2図はこの発明に係る複合コードの芯
材の応力・歪線図、第3図はタイヤの膨張前にリ
ムに装着されたこの発明に係るタイヤの半径方向
平面でとられた断面図、第4図は第3図のタイヤ
の膨張時における第3図と類似の図である。 10:複合コード、12:芯材、14:糸、2
0:タイヤ、22:リム、24:プライ、26:
ビード、28:トレツド、30:サイドウオー
ル、32:ベルト構造体、34:円周中心面、
SH1:第1断面高さ、SH2:第2断面高さ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の複合コードによつて補強されたエラス
    トマ状物品において、各コードが少くとも
    1000newton/mm2の弾性係数と少くとも1Kgの弾
    性限度を有する少くとも1つの未配向重合体繊維
    から成る芯材を含み、各コードがさらに前記芯材
    まわりにら旋状に巻かれた少くとも1つの高い引
    張強さをもち実質的に非伸延性の糸を含み、前記
    芯材が、エラストマ状物品の膨張中にかつ膨張状
    態における該物品の補強に対し前記芯材の破断を
    伴わずに前記糸が伸び切られるまで伸張されたと
    きの前記糸の長さよりも長い破断長さをもつ複数
    の複合コードで補強されたエラストマ状物品。 2 エラストマ状物品がタイヤである特許請求の
    範囲第1項記載のエラストマ状物品。 3 エラストマ状物品がラジアルタイヤである特
    許請求の範囲第1項記載のエラストマ状物品。 4 エラストマ状物品がバイアスタイヤである特
    許請求の範囲第1項記載のエラストマ状物品。 5 タイヤが、複数の前記コードによつて補強さ
    れた少くとも1つのベルトを有する特許請求の範
    囲第3項或は第4項記載のエラストマ状物品。 6 タイヤが、複数の前記コードによつて補強さ
    れたカーカスを有する特許請求の範囲第3項或は
    第4項記載のエラストマ状物品。 7 タイヤが、一対のビードを有しかつ使用のた
    めに膨張される前にリムに取り付けられるとき第
    1断面高さをもち、かつタイヤがリムに取り付け
    られた状態で第2断面高さに膨張可能でありかつ
    ビード間の距離が一定に維持され、前記第2断面
    高さが前記第1断面高さよりも少くとも50%大き
    い特許請求の範囲第6項記載のエラストマ状物
    品。 8 タイヤが、複数の前記コードによつて補強さ
    れた少くとも1つのベルトを有する特許請求の範
    囲第7項記載のエラストマ状物品。 9 前記重合体繊維がポリアミドおよびポリエス
    テルから成る族から選択される特許請求の範囲第
    8項記載のエラストマ状物品。 10 前記重合体繊維が、ポリアミドおよびポリ
    エステルから成る族から選択される特許請求の範
    囲第1項,第3項および第4項のいずれか1項記
    載のエラストマ状物品。 11 前記芯材が、400%よりも大きい破断伸び
    をもつ特許請求の範囲第9項記載のエラストマ状
    物品。 12 前記芯材が、400%より大きい破断伸びを
    もつ特許請求の範囲第1項,第3項および第4項
    のいずれか1項に記載のエラストマ状物品。 13 前記芯材の弾性係数が1500newton/mm2
    4500newton/mm2との間にある特許請求の範囲第
    1項,第3項および第4項のいずれか1項に記載
    のエラストマ状物品。 14 前記重合体繊維がポリアミドおよびポリエ
    ステルから成る族から選択される特許請求の範囲
    第13項記載のエラストマ状物品。 15 前記重合体繊維がナイロンである特許請求
    の範囲第14項記載のエラストマ状物品。 16 前記芯材が400%より大きい破断伸びをも
    つ特許請求の範囲第15項記載のエラストマ状物
    品。
JP57006908A 1981-01-29 1982-01-21 Reinforcing composite cord for elastomer article Granted JPS57143535A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/229,374 US4343343A (en) 1981-01-29 1981-01-29 Elongatable reinforcement cord for an elastomeric article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57143535A JPS57143535A (en) 1982-09-04
JPH0329903B2 true JPH0329903B2 (ja) 1991-04-25

Family

ID=22860949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57006908A Granted JPS57143535A (en) 1981-01-29 1982-01-21 Reinforcing composite cord for elastomer article

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4343343A (ja)
JP (1) JPS57143535A (ja)
BR (1) BR8200352A (ja)
CA (1) CA1170127A (ja)
DE (1) DE3202642A1 (ja)
FR (1) FR2498639B1 (ja)
MX (1) MX160165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763082B2 (ja) * 1993-02-15 1995-07-05 山一電機株式会社 Icキャリア

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720943A (en) * 1986-11-03 1988-01-26 Monsanto Company Cord structure
JPH0726842B2 (ja) * 1987-02-06 1995-03-29 松下電工株式会社 光センサ
JPH0538075Y2 (ja) * 1988-01-20 1993-09-27
US4877073A (en) * 1988-02-17 1989-10-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Cables and tires reinforced by said cables
US4832101A (en) * 1988-02-17 1989-05-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tires
US4893665A (en) * 1988-02-17 1990-01-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Cables for reinforcing deformable articles and articles reinforced by said cables
JP2702770B2 (ja) * 1989-04-11 1998-01-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH05178002A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Natl Tire Kk 車両用タイヤ
DE4212846C2 (de) * 1992-04-16 1997-08-14 Sp Reifenwerke Gmbh Verstärkungscord für elastomere Erzeugnisse
DE4409182A1 (de) * 1994-03-17 1995-09-21 Sp Reifenwerke Gmbh Festigkeitsträger für Fahrzeugreifen
DE19535597A1 (de) * 1995-09-25 1997-03-27 Drahtcord Saar Gmbh & Co Kg Drahtseil zur Verstärkung von Gummiartikeln
US5852926A (en) * 1997-08-25 1998-12-29 Wellington Leisure Products, Inc. Balanced strand cordage
US6142104A (en) * 1998-04-20 2000-11-07 Equibrand Corporation Lariat rope body
US5941198A (en) * 1998-04-20 1999-08-24 Equibrand Corporation Cattle roping lariat
US20020139465A1 (en) * 2001-01-19 2002-10-03 Fidan Mehmet Sadettin Wrapped cord
US6832968B2 (en) * 2001-05-03 2004-12-21 Dayco Products, Llc Low modulus belt for automotive applications
FR2834724A1 (fr) * 2002-01-17 2003-07-18 Michelin Soc Tech Cables hybrides guipes, leur procede d'obtention et tissus composites pour pneumatiques les incorporant
US7492328B2 (en) * 2004-07-30 2009-02-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Composite antenna for a tire
US7250914B2 (en) * 2004-07-30 2007-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Composite antenna for a tire
PL1743964T3 (pl) * 2005-07-15 2009-04-30 Teijin Aramid Bv Kord
US7721780B2 (en) * 2005-07-21 2010-05-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Monoply pneumatic run-flat tire with composite ply cord
US20080087511A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-17 Taylor Anthony P Internal structure for landing bag shape control
US20090107609A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Walter Kevin Westgate High Extensible Cut-Resistant Barrier
US9056656B2 (en) 2008-07-18 2015-06-16 Thomas W. Fields Mooring loop
KR20110060867A (ko) * 2008-07-18 2011-06-08 토마스 더블유. 필즈 고정 기구
US20100065178A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Serge Julien Auguste Imhoff Carcass ply for a pneumatic tire
FR2977828B1 (fr) * 2011-07-13 2013-08-16 Michelin Soc Tech Pneumatique pliable, procede de pliage et utilisation
US9353466B2 (en) 2012-09-12 2016-05-31 Timken Smo Llc Hybrid power transmission cord
US20140150948A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Overlay ply for a pneumatic tire
US20140360648A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 E. I. Dupont De Nemours And Company Hybrid cord for a pneumatic tire
EP3105067A1 (en) * 2014-02-13 2016-12-21 Analogic Corporation Reinforcement cord with radiation attenuation coating
DE102015205474A1 (de) * 2015-03-26 2016-09-29 Continental Reifen Deutschland Gmbh Festigkeitsträger für elastomere Erzeugnisse, insbesondere für die Gürtelbandage von Fahrzeugluftreifen
EP3365187B1 (en) * 2015-10-22 2019-08-21 Kordsa Teknik Tekstil Anonim Sirketi Hybrid cord as carcass reinforcement in bias tire
KR101869147B1 (ko) * 2016-01-25 2018-06-19 한국타이어 주식회사 하이브리드 코드 및 이를 사용한 타이어
CN113661075A (zh) * 2019-04-17 2021-11-16 倍耐力轮胎股份公司 混合帘线和具有这种帘线的轮胎
FR3105099B1 (fr) * 2019-12-20 2021-12-31 Michelin & Cie Nappe renforcée conformable
US20230095403A1 (en) * 2020-04-23 2023-03-30 Seiren Co., Ltd. Conductive yarn and article having wiring line that is formed of conductive yarn
IT202000014521A1 (it) 2020-06-17 2021-12-17 Pirelli Pneumatico per ruote di veicoli
IT202000014512A1 (it) 2020-06-17 2021-12-17 Pirelli Pneumatico per ruote di veicoli
US11597476B2 (en) 2020-08-25 2023-03-07 Thomas W. Fields Controlled failure point for a rope or mooring loop and method of use thereof
EP3967799A1 (de) * 2020-09-10 2022-03-16 Teufelberger Fiber Rope GmbH Seil umfassend einen textilen zwirn und verfahren zur herstellung eines zwirns
US20220176745A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Fabric structure for a tire

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445007A (en) * 1977-08-29 1979-04-10 Goodyear Tire & Rubber Chord complex

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2477652A (en) * 1946-03-01 1949-08-02 Robbins Chandler Mixed yarn and fabric
US2755214A (en) * 1952-07-18 1956-07-17 Firestone Tire & Rubber Co Tire cord and method of making same
US2890567A (en) * 1956-05-24 1959-06-16 Burlington Industries Inc Combination yarn
GB889326A (en) * 1957-11-12 1962-02-14 Courtaulds Ltd Improvements in and relating to textile cords for tyre reinforcement
GB1117304A (en) * 1964-08-14 1968-06-19 Dunlop Co Ltd Improvements in or relating to cured elastomeric articles
FR1460967A (fr) * 1964-12-01 1966-12-02 Goodyear Tire & Rubber Câblé et ses applications, en particulier à la fabrication des pneumatiques
US3395744A (en) * 1966-02-04 1968-08-06 Firestone Tire & Rubber Co Reinforcing fabric for tires
US3429354A (en) * 1966-02-07 1969-02-25 Celanese Corp Tire cord constructions and tires made therewith
US3455100A (en) * 1967-09-26 1969-07-15 Goodrich Co B F Reinforcement for elastomeric articles
US3625809A (en) * 1970-02-24 1971-12-07 Owens Corning Fiberglass Corp Filament blend products
US4024895A (en) * 1976-03-24 1977-05-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Product reinforcing fabric and two-component weft yarn useful therein
FR2427916A1 (fr) * 1978-06-05 1980-01-04 Michelin & Cie Pneumatique de secours a carcasse radiale
DE2963964D1 (en) * 1978-06-16 1982-12-09 Goodyear Tire & Rubber A composite reinforcement cord for reinforcing elastomeric articles and method of making a highly stretchable radial tire
US4240486A (en) * 1978-06-16 1980-12-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Stretchable radial spare tire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445007A (en) * 1977-08-29 1979-04-10 Goodyear Tire & Rubber Chord complex

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763082B2 (ja) * 1993-02-15 1995-07-05 山一電機株式会社 Icキャリア

Also Published As

Publication number Publication date
FR2498639B1 (fr) 1985-07-19
JPS57143535A (en) 1982-09-04
US4343343A (en) 1982-08-10
CA1170127A (en) 1984-07-03
FR2498639A1 (fr) 1982-07-30
DE3202642A1 (de) 1982-09-16
BR8200352A (pt) 1982-11-23
MX160165A (es) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0329903B2 (ja)
EP0335588B2 (en) Radial tyre
JP3145902B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2713993B2 (ja) 空気入りタイヤ
US4877073A (en) Cables and tires reinforced by said cables
US4240486A (en) Stretchable radial spare tire
JP2024026893A (ja) 破断可能な構造体と支持構造体とを含むタイヤアセンブリ
US4832101A (en) Pneumatic tires
US4945967A (en) Reinforcing armouring of tires for vehicle wheels
US4201260A (en) Method for making a radial ply tire in a single building stage
EP0016114B1 (en) A composite reinforcement cord for reinforcing elastomeric articles and method of making a highly stretchable radial tire
US4333507A (en) Tire with composite reinforcement cord
JP2003220806A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
US4458475A (en) Composite reinforcement cord
US3525655A (en) Method of making a tire using a fabric with contracted filaments or cords
US4216813A (en) Radial tire with a belt structure of different reinforcement cords
JP3614239B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2004168118A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11245616A (ja) 2輪車用の横断曲率の大きいタイヤ及びその製造方法
JPH0310905A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4571584B2 (ja) 安全タイヤ用空気のう
US20220169078A1 (en) Hybrid cord and tyre with such cord
JP3213354B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH0524410A (ja) ライトトラツク用ラジアルタイヤ
JP2002105788A (ja) コード材及びタイヤ