JPH03297595A - ロウ材とロウ付け方法 - Google Patents

ロウ材とロウ付け方法

Info

Publication number
JPH03297595A
JPH03297595A JP10267790A JP10267790A JPH03297595A JP H03297595 A JPH03297595 A JP H03297595A JP 10267790 A JP10267790 A JP 10267790A JP 10267790 A JP10267790 A JP 10267790A JP H03297595 A JPH03297595 A JP H03297595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
metal
melting point
weight
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10267790A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Fukai
深井 利真
Nobuyuki Yoshioka
信行 吉岡
Taiji Noda
泰司 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP10267790A priority Critical patent/JPH03297595A/ja
Publication of JPH03297595A publication Critical patent/JPH03297595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、ロウ材とロウ付け方法に係り、CuとNiと
PとSnとからなるアモルファス質のロウ材に関したも
のである。
B0発明の概要 本発明は、CuとNiとPとSnとからなるアモルファ
ス質のロウ材であり、例えば低融点金属を含有する金属
部材のロウ付け接合、及び低融点金属を含有する金属部
材の近傍に位置する部材相互のロウ付け接合に適したロ
ウ材とロウ付け方法を得るものである。
C0従来の技術 従来、低融点金属、例えばBi(ビスマス)を含有する
金属部材として、例えば電極接点がある。
この種の電極接点においては、低融点金属を0.1重量
%以ト含有させることが電気的性能の要求から多々行わ
れている。
しかし、低融点金属を多く含むと、ロウ付は加熱時に、
ロウ材の流動温度以下で低融点金属か接合部の界面に析
出(または溶出)し、ロウ材の[ぬれ性ゴを阻害して、
結果としてロウ付は出来ない現象を引き起こしていた。
また、接合出来たとしても、低融点金属がロウ付は接合
部に存在すると、接合強度が著しく低下し、容易に取れ
てしまうものであった。
」−述のようなことから、低融点金属を含有する金属部
材の接合は、機械的に変形(例えば「かしめ」)させる
か、ネジ止め、といった手段で行っている。
04発明か解決しようとする課題 従来は、低融点金属を含有する金属部材の接合は、機械
的な手段で接合するものであったので、これを電気、電
子機器の接点と導体との接合に用いた場合には多頻度の
開閉により、接合強度が低下して接触抵抗が増加したり
、またそれに伴う発熱の発生等の問題があった。さらに
は、接点が脱落してしまう場合もあり、耐久性は悪いも
のであつ ノこ。
また、ロウ付は加熱時に電極接点表面より蒸発した低融
点金属の蒸気は電極接点のロウ付は接合部以外の各所の
ロウ付は部に飛散侵入して悪影響を及はすことがあった
。例えば容器の気密シールのロウ付は部に侵入して接合
強度を害し、リークに至らしめる恐れがあった。
E0課題を解決するための手段 本発明者らは、種々の実験を行った結果、■ まず低融
点金属(例えばBj)を含有する金属におけるB1の蒸
発飛散が活発となる温度に着目した。
図は、iI 5Cu−45Cr−10B i(重量%)
の組成からなる金属部材において、加熱温度(横?l+
+ )七重量減少率(縦軸)との関係を不活性雰囲気(
真空中)で調べたものである。
この図から、温度700℃辺りから急激に重量が減少す
る、っまりBiの蒸発飛散が700 ’C辺りから活発
となることが判った。換言すれば7゜0℃以下の温度で
ロウ付けずれば、Biの蒸発飛散はほとんどなく、悪影
響はないことが判った。
■ −に記■のことから700℃以下の温度でロウ付け
できるロウ材として、Cu 、!:N iとPとSnと
からなるアモルファス質で形成ずれば、安定にロウイ」
け接合できることを見い出した。
ずなわち、CuとNiとPとSnとからなるアモルファ
ス質のロウ材であれば、Biの蒸発飛散のない700℃
以下の温度でロウ付けできるばかりでなく、低融点金属
に犯されないCu−N1P−8nの拡散層が存在し、こ
れによって安定にロウ付けできることが判った。
従って、本発明は、例えば低融点金属を含有していても
これの悪影響を受けないロウ材とロウ付は方法を提供す
るものであり、 (+)CuとNiとPとSnとからなるアモルファス質
のロウ材であって、Cuを77〜80重量%、Niを3
8〜53重量%、Pを7〜8重量%、Snを4〜10重
量%で形成したロウ材。
(2)そして、630℃以上の温度で且つ低融点金属を
含有する金属部材におけるこの低融点金属の蒸発飛散が
活発とならない700℃以下の温度にてロウ付けする方
法である。
しかして、Cu、Ni、P、Snの割合、また温度が上
記の関係より外れる場合には安定したロウ付は接合を得
ることが出来なかった。
なお、 ■ 低融点金属としては、例えば、YB2(ビスマス)
、sb(アンチモン)等の低融点金属として良く知られ
ている金属が該当する。
■ 低融点金属を含有する金属としては、銅、銅合金、
銀、銀合金、等の導電性に富む金属が該当する。
■ 接合できる金属は、低融点金属を含有したものに限
らず適用できる。
F3作用 本発明によるロウ材を使用した場合には、加熱温度か7
00℃以下でロウ付けてきるので、低融点金属の蒸発飛
散が活発化しない。従って、ロウ(t IJを安定に行
うことができ、低融点金属を含有する金属と同種金属(
または含まない金属)を安定にロウ(=jけすることが
できる。
G 実施例 本発明を以下の実施例に基づいて詳細に説明する。
(実施例) Cuが50重量%、Crが40重量%、Biが10重量
%の成分からなる、低融点金属含有の金属部材と無酸素
銅との接合例である。
(a)低融点金属を含有した部材について100メツシ
ユの粒径のCr(クロム)粉末を、アルミナ容器(内径
68mm)に約160g入れ、このCr粉末」二にCu
  B ]合金(約400g)を載置し、容器に蓋をか
ぶせ、これを真空炉内にて脱ガスと共にCu−B1合金
の融点以下の温度で加熱処理して、まずCr粒子を拡散
結合させて多孔質の溶浸母材を形成する。
その後温度を上げて、Cu、Biを溶浸母材に溶浸させ
る。
この際にアルミナ容器内は、Bi蒸気を含んだ雰囲気と
なり、B1を多量に含有した複合金属が得られる。
こうして得られた金属材料を、容器から取り出し、外面
を機械加工して所定の寸法形状にする。
(b)ロウ材について 77.6Cu−5,7Ni−7P−9,7Sn(重量%
)のアモルファス質のロウ材を用意する。
(c)ロウ付げについて 上記ロウ材(Cu−N1−■〕−8n)を、萌記Cu−
Cr−BI合金部材と、無酸素銅からなる部材との間に
入れ、これらをアルミナ容器内に設置し、真空炉にて加
熱処理(500℃、15分間)して接合した。
(d)ロウ付けの結果について ]−記のようにして得られた接合物は、強固に接合され
ており、しかもロウ材も十分に流動していることが確認
された。
また、X線マイクロアナライザにて接合部の断而を観察
すると、ロウ材成分の拡散層によって、Biの界面への
析出は防止され、安定したロウ付は接合層が形成されて
いることが確認された。
(比較例) 比較のために〜船釣に知られている、63Ag27C1
1−101noつ材、C1】−Mn−Ni系ロウ材を用
い、温度条件を前者は800℃、後者は950℃とし、
目、つ他の条件は上記実施例と同様にしてロウ付けを試
みたが剥離し、ロウ付けができなかった。
T−T  発明の効果 本発明によるロウ付け、CuとNiとPとSnとからな
るアモルファス質のロウ材であることから、ロウ付は加
熱温度を700℃以下で行うことができるので、低融点
金属の蒸発飛散を効果的に防止でき、これによってロウ
付は部に低融点金属の侵入がなくなる。
しかも、ロウ付は部にCu−N1−P−5nの拡散層が
形成されるので、この拡散層が低融点金属の接合界面へ
の侵入を抑制できることから、従来ロウ付けが不可能で
あった多量(1,0重量%以上)の低融点金属を含有す
る導電性金属のロウ付けができるようになった。従って
、ロウ付は安定化を一層図れるばかりでなく、電気、電
子機器における低融点金属を含有する電極接点を備えた
機器に適用した場合には、接触抵抗の低減、安定化及び
発熱防止等の特性安定化を図ることができ、さらには、
耐久性の向」−が図れ、品質向」二に寄与できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
1 2 図面は、加熱温度と重量減少率との関係図である。 外2名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CuとNiとPとSnとからなるアモルファス質
    のロウ材であって、Cuを77〜80重量%、Niを3
    8〜53重量%、Pを7〜8重量%、Snを4〜10重
    量%としたことを特徴とするロウ材。
  2. (2)CuとNiとPとSnとからなるアモルファス質
    のロウ材であって、Cuを77〜80重量%、Niを3
    8〜53重量%、Pを7〜8重量%、Snを4〜10重
    量%としたロウ材を、接合部材間に配置して700℃以
    下の温度にてロウ付け接合することを特徴とするロウ付
    け方法。
JP10267790A 1990-04-18 1990-04-18 ロウ材とロウ付け方法 Pending JPH03297595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10267790A JPH03297595A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 ロウ材とロウ付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10267790A JPH03297595A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 ロウ材とロウ付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03297595A true JPH03297595A (ja) 1991-12-27

Family

ID=14333866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10267790A Pending JPH03297595A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 ロウ材とロウ付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03297595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183118A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Mitsubishi Materials Corp 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2015001328A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 三菱電機株式会社 捩り管形熱交換器及び捩り管形熱交換器の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263633A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 可撓性を有する銅基合金

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263633A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 可撓性を有する銅基合金

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183118A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Mitsubishi Materials Corp 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
US10199237B2 (en) 2013-03-18 2019-02-05 Mitsubishi Materials Corporation Method for manufacturing bonded body and method for manufacturing power-module substrate
JP2015001328A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 三菱電機株式会社 捩り管形熱交換器及び捩り管形熱交換器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508113A (ja) 酸化物層形成金属および合金用のハンダ
JP3398203B2 (ja) アルミニウム合金と銅の接合用ろう材およびこのろう材によって接合された複合材
JPH03297595A (ja) ロウ材とロウ付け方法
JPH07126079A (ja) セラミックス接合用ろう材
US10717158B2 (en) Solder alloy for preventing Fe erosion, resin flux cored solder, wire solder, resin flux cored wire solder, flux coated solder, solder joint and soldering method
JPH0455086A (ja) ロウ材の製造方法
JPH03297593A (ja) ロウ材とロウ付け方法
JPH03297594A (ja) ロウ材とロウ付け方法
JPH0494892A (ja) ロウ材の製造方法
JP2658311B2 (ja) 合金ロウ材
US3079676A (en) Composite article with tungsten and copper parts
JPH0494893A (ja) ロウ材の製造方法
JPH042020A (ja) 真空インタラプタの製造方法
JPS61269998A (ja) Sn合金はんだ箔材の製造法
CN101927383A (zh) 低铅黄铜的焊接用剂及其制备方法
JP2748658B2 (ja) ロウ材の製造方法
CN107999993A (zh) 一种用于温控器波纹管铁底板软钎焊的无铅焊料及其制备方法
JP2611403B2 (ja) 真空インタラプタ
JPS5812117B2 (ja) 金属ろう
JPS59175521A (ja) 真空バルブの製造方法
JP3142912B2 (ja) はんだ材料
JP2611402B2 (ja) 真空インタラプタ
JP2023061626A (ja) 接合材
JPS60115395A (ja) 難溶性金属と黒鉛のろう接用金属材料
JPH042019A (ja) 真空インタラプタの製造方法