JPH0329530Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329530Y2
JPH0329530Y2 JP1983023842U JP2384283U JPH0329530Y2 JP H0329530 Y2 JPH0329530 Y2 JP H0329530Y2 JP 1983023842 U JP1983023842 U JP 1983023842U JP 2384283 U JP2384283 U JP 2384283U JP H0329530 Y2 JPH0329530 Y2 JP H0329530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
cylinder
diffusion chamber
absorbing
air guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983023842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59131513U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2384283U priority Critical patent/JPS59131513U/ja
Publication of JPS59131513U publication Critical patent/JPS59131513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329530Y2 publication Critical patent/JPH0329530Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は排気量に比して騒音の大なる排気に用
いて、比較的に短かい構成で低周波から高周波ま
での広い範囲の音波を確実に消去なし得るように
した消音装置な関するものである。
一般に大なる騒音を消去するためには周面に吸
音材を配した長い吸音部が必要になり、構成が長
大化し、取扱い配置が困難になり、またこの様な
不都合を排除するために内部を分割し反転通路等
の構成を組込んで短かい構成にしたものが工夫さ
れているが、未だ満足すべき吸音構成をそなえた
ものがない。
本考案は上記のような現況に鑑みて、絞りと拡
散及び音波の相互干渉をより有効に行なわせると
共に吸音材への吸音効率を高める構成を内部に工
夫して短かい外被筒体内で的確な消音を行ない得
る装置を考案したのである。
本考案の実施の一例を図面に就いて詳しく説明
すると、外被筒体1内に環状空間を存しさせて多
数の小孔2を穿設せる多孔内筒3が同心的に装着
してあり、該多孔内筒3と外被筒体1との間に形
成せる第一吸音室部4内にはグラスウール若しく
は同効の吸音材5が充填してある。
上記外被筒体1の一端6は端部板7で閉塞して
あり、他端6′は端部板7′で閉塞してあり、且つ
上記一端6の端部板7との間に狭い間隔を存しさ
せて多孔内筒3を過ぎる遮音壁板8が外被筒体1
内に張設してあつて、外被筒体1の一端6の端部
板7と遮音壁板8との間に小拡散室部9を形成
し、遮音壁板8と外被筒体1の他端6′の端部板
7′との間に大拡散室部10が形成してある。
且つ上記多孔内筒3の内面には、開放面部11
を多孔内筒3の内面に向けて端面V状の樋体12
が軸方向に複数取付けてある。一般に消音装置内
の室から室へ排気を移動させる場合、排気が通過
する断面積は排気抵抗を減少させるため一定面積
以上にしなければならない。本実施例では、断面
積が小さい各樋体12中を排気が流れるように
し、複数の樋体12の断面積の合計が排気抵抗を
減少させるのに十分な面積となるように設計して
いる。該樋体12の一端は遮音壁板8を貫通して
小拡散室部9内に臨ませてあると共に他端は外被
筒体1の他端6′の端部板7′の近くに位置させて
あつて、該樋体12を介して小拡散室部9と大拡
散室部10の他端とを連通させてある。
更に上記大拡散室部10内には、吸音筒体13
が配設してあり、該吸音筒体13は、一端の端面
板14と上記遮音壁板8との間に間隔15を存し
させてあり、他端の端面板14′は外被筒体1の
他端6′の端部板7′に接しさせてある。
上記吸音筒体13内には、環状空間を存しさせ
て多数の小孔2′を有する多孔円筒16が同心的
に装着してあり、該多孔円筒16と吸音筒体13
とによつて形成された環状の第二吸音室部17内
にはグラスウール若しくは同効の吸音材5′が充
填してあり、且つ上記多孔円筒16の一端には、
外被筒体1の一端6の端部板7を貫き小拡散室部
9を通り遮音壁板8を貫通して大拡散室部9の間
隔15内に臨ませた導気管18の他端が連結して
あり、多孔円筒16の他端には、外被筒体1の他
端6′の端部板7′に設けた排出管19が接続して
ある。
また、上記導気管18の内部中間には、上記遮
音壁板8の位置と合致させた閉塞板20が張設し
てあつて、導気管18の一端18′の側と多孔円
筒16との連通を遮断してある一方、該閉塞板2
0によつて内部を二分された導気管18の小拡散
室部9内における周面及び小拡散室部9の間隔1
5内にある周面には、多孔内筒3、多孔円筒16
の小孔2,2′よりも大なる径の透孔21,2
1′がそれぞれ多数設けてあつて、該透孔21を
介して導気管18の一端18′の側と小拡散室部
9とが連通され、透孔21′を介して導気管18
の他端の側と大拡散室部10の一端の間隔15と
が連通されている。
次に本考案の作用に就いて説明すると、外被筒
体1の内周面に吸音材5を充填させる第一吸音室
部4を多孔内筒3で区劃形成し、且つ該多孔内筒
3を過ぎる遮音壁板8を外被筒体1の一端6寄に
張設して、多孔内筒3内に遮音壁板8で区分せる
小拡散室部9と大拡散室部10とを形成し、更に
多孔内筒3の内面に開放面部11を接しさせて軸
方向に複数の樋体12を配設し、該樋体12の一
端を遮音壁板8を貫通して小拡散室部9内に臨ま
せ他端は大拡散室部10の他端近くに位置させる
と共に、上記大拡散室部10内に、上記遮音壁板
8と一端の端面板14との間に間隔15を存しさ
せて吸音筒体13を配設し、該吸音筒体13内の
内周面の吸音材5′を充填せる第二吸音室部17
を区劃形成する多孔円筒16の一端に、外被筒体
1の一端6の端部板7及び遮音壁板8を貫通して
大拡散室部10の間隔15内に臨ませた導気管1
8を連結し、該導気管18の閉塞板20で二分せ
る一方の内部と上記小拡散室部9とを小拡散室部
9内における導気管18の周面に設けた多数の透
孔21で連通させ、他方の内部と上記間隔15と
を間隔15内における導気管18の周面に設けた
多数の透孔21′で連通させ、且つ上記多孔円筒
16の他端に、外被筒体1の他端6′の端部板
7′に設けた排出管19を接続してあるので、導
気管18の一端18′に、大なる騒音を伴なう排
気をする機関の排気パイプ(図示せず)を接続す
ると、導気管18の一端18′から入つた排気に
伴なう騒音は、閉塞板20に当つて撥ね返えさ
れ、進入音波と相互干渉し消音し合い、次いで導
気管18の周面の透孔21で絞られて小拡散室部
9内に入つて拡散減音され且つ小拡散室部9の周
面の第一吸音室部4の吸音材5に多孔内筒3の多
数の小孔2を介して吸音される。
而して上記の如くして消音作用を受けた小拡散
室部9の音波は、更に長尺の樋体12に通じて、
該樋体12内を絞られつつ通過するので、絞り込
まれることによつて低周波の音を除去することが
できる。更に、樋体12の開放面部11に接する
多孔内筒3の多数の小孔2を介して第一吸音室部
4の吸音材5に臨ませたので、高周波の音を効率
よく吸音することができる。次いで、樋体12の
他端から大拡散室部10の他端にでて拡散減音さ
れると同時に外被筒体1の他端6′の端部板7′に
当つて乱反射され更に遮音壁板8に当つて逆転乱
反射されて、相互干渉による消音を有効に行なう
と共に大拡散室部10の周面の多孔内筒3の多数
の小孔2を介して第一吸音室部4の吸音材5に吸
音され、殆んど音波はここで消去される。
そしてこの大拡散室部10内でなお消去しきれ
なかつた僅かな残音は、更に大拡散室部10の一
端の間隔15における導気管18の周面の透孔2
1′で絞られて導気管18に入つて拡散減衰され、
次いで吸音筒体13の多孔円筒16内に入り、こ
の多孔円筒16を通過する間に多孔円筒16の多
数の小孔2′を介して、吸音筒体13の第二吸音
室部17内の吸音材5′によつて確実に吸音消去
され、騒音を除去された排気が排出管19から外
部に放出される。
即ち本考案の構成によれば、導気管18に通じ
た直後の排気に伴なう騒音は、先ず閉塞板20に
よつて撥ね返えされて継続的に進入して来る音波
と相互干渉させられ、次いで導気管18の周面の
透孔21で絞られて小拡散室部9で拡散された小
拡散室部9から樋体12で絞られて、大拡散室部
10の他端に通ずるまでの間に有効に吸音作用を
させ、大拡散室部10の他端からでて拡散と同時
に大拡散室部10の両端面によつて対向乱反射さ
せて効果的な相互干渉を行なわせ、次いで導気管
18の周面の透孔21′で絞つて導気管18内で
拡散させ周面に吸音材5′を充填させる第二吸音
室部17をそなえた吸音筒体13の多孔円筒16
を通して外部に排出するという外被筒体1の第一
吸音室部4と外被筒体1内に組込んだ吸音筒体1
3の第二吸音室部17との間で効率のよい反射相
互干渉、絞りと拡散による減衰、絞り流通過程中
での吸音、拡散と同時の対向乱反射による相互干
渉、これに続く絞り拡散を合理的に効率よく多段
的に行なうことにより広範囲の周波数からなる音
波を効率よく除去し、排気に伴なう大きな騒音を
的確に消音することができるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施の一例を示すもので第1図
は縦断側面図、第2図は同上のA−A視切断面
図、第3図は第1図におけるB−B視切断面図で
ある。 1……外被筒体、3……多孔内筒、4……第一
吸音室部、5,5′……吸音材、6……一端、
6′……他端、7,7′……端部板、8……遮音壁
板、9……小拡散室部、10……大拡散室部、1
1……開放面部、12……樋体、13……吸音筒
体、15……間隔、16……多孔円筒、17……
第二吸音室部、18……導気管、19……排出
管、20……閉塞板、21,21′……透孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外被筒体1の内面に吸音材5を充填せる第一吸
    音室部4を多孔内筒3で区劃形成し、上記多孔内
    筒3内に遮音壁板8で区劃せる小拡散室部9と大
    拡散室部10とを形成し、且つ多孔内筒3の内面
    に開放面部11を接しさせるとともに、長尺の樋
    体12を多孔内筒3内にその軸方向に沿つて複数
    配設し、該樋体12の一端を遮音壁板8を貫通し
    て小拡散室部9内に臨ませて多孔内筒3の端部板
    7,7′付近の間を連通させ、更に上記大拡散室
    部10内に、上記遮音壁板8と一端との間に間隔
    15を存しさせて吸音筒体13を配設し、該吸音
    筒体13内の吸音材5′を充填せる第二吸音室部
    17を区劃形成する多孔円筒16の一端に、外被
    筒体1の端部板7及び遮音壁板8を貫通して大拡
    散室部10の間隔15内に臨ませた導気管18を
    連結し、該導気管18の閉塞板20で二分せる一
    方の内部と上記小拡散室部9とを小拡散室部9内
    における導気管18の周面に設けた透孔21で連
    通させ、他方の内部と上記間隔15とを間隔15
    内における導気管18の周面に設けた透孔21′
    で連通させ、且つ上記多孔円筒16の他端に、外
    被筒体1の他端6′の端部板7′に設けた排出管1
    9を接続してなる消音装置。
JP2384283U 1983-02-22 1983-02-22 消音装置 Granted JPS59131513U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2384283U JPS59131513U (ja) 1983-02-22 1983-02-22 消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2384283U JPS59131513U (ja) 1983-02-22 1983-02-22 消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131513U JPS59131513U (ja) 1984-09-04
JPH0329530Y2 true JPH0329530Y2 (ja) 1991-06-24

Family

ID=30154912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2384283U Granted JPS59131513U (ja) 1983-02-22 1983-02-22 消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131513U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730401U (ja) * 1980-07-30 1982-02-17
JPS5758712B2 (ja) * 1979-01-20 1982-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593132Y2 (ja) * 1979-02-14 1984-01-28 本田技研工業株式会社 内燃機関用排気消音器
JPS5758712U (ja) * 1980-09-24 1982-04-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758712B2 (ja) * 1979-01-20 1982-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS5730401U (ja) * 1980-07-30 1982-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59131513U (ja) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2041767A (en) Silencer
US5200582A (en) Passive muffler for low pass frequencies
JPH0329530Y2 (ja)
US4197922A (en) Air intake pipe for an internal combustion engine
JP2004519575A (ja) 導管内の共振を減衰する装置
JP3449460B2 (ja) 車両用マフラ
JPH0637514U (ja) 消音器
JPS6040813Y2 (ja) 消音器
KR20030008064A (ko) 저소음 튜닝머플러
JPS58202322A (ja) 内燃機関の排気消音装置
JPS6233935Y2 (ja)
JPH0625631Y2 (ja) エンジンの排気サイレンサ
JPS6327052Y2 (ja)
SU982397A1 (ru) Глушитель акустических шумов газа
JPS6246805Y2 (ja)
JPH1181976A (ja) 自動車用排気マフラ
JPH085300Y2 (ja) 消音装置
JPH0615813B2 (ja) 内燃機関の消音器
JPH0219285B2 (ja)
JPS5823924Y2 (ja) 小型機関用消音器
JPH0543262Y2 (ja)
JPS5928126Y2 (ja) 共鳴型消音器
JP3061817U (ja) 消音装置
JPS5943458Y2 (ja) 消音器
SU1368450A1 (ru) Глушитель шума