JPH03295281A - 熱電装置及びその製造方法 - Google Patents

熱電装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03295281A
JPH03295281A JP2097103A JP9710390A JPH03295281A JP H03295281 A JPH03295281 A JP H03295281A JP 2097103 A JP2097103 A JP 2097103A JP 9710390 A JP9710390 A JP 9710390A JP H03295281 A JPH03295281 A JP H03295281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
thin film
type
semiconductor thin
thermoelectric device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2097103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523929B2 (ja
Inventor
Yasushi Nakagiri
康司 中桐
Fumitoshi Nishiwaki
文俊 西脇
Yoshiaki Yamamoto
義明 山本
Hisaaki Gyoten
久朗 行天
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2097103A priority Critical patent/JP2523929B2/ja
Publication of JPH03295281A publication Critical patent/JPH03295281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523929B2 publication Critical patent/JP2523929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はベルチェ効果を利用し 電気的に冷房もしくは
暖房を行う空調装置 もしくはゼーベック効果により温
度差を用いて発電を行う発電装置等に有用な熱電装置及
びその製造方法に関する。
従来の技術 従来 熱を電気に変換し もしくは電気を熱に変換する
熱電素子(よ 第7図に示すように金属板1および金属
板2によってN型半導体3、もしくはP型半導体4を挟
み込へ 金属板1または2、もしくはその両方に基板7
を張り付けて熱電素子を保持する構成を有しており、両
側の金属板に温度差を与えることにより発電を行う力\
 もしくは電圧差を与え電流を通ずることにより加熱と
冷却を行うものであ4 特番へ 第7図の従来例はN型の半導体3とP型の半導
体4を交互に直列的に配列した熱電装置であり、端子5
と端子6間に電位を与えると、金属板の一方が冷却され
 他方が加熱されも第8図は 従来の熱電装置を冷暖房
用に使用した場合の例を示したものであム このような
熱電装置(よ 中央に第7図に示したような熱電素子8
を配置L 2個のファン9、ファン10によって外気1
1、12を熱電素子表面に導いている。グリッド13、
14(戴 熱電素子8の表面と熱的に接触して熱電素子
8と外気11、12との伝熱面積を確保していも 外気
11、12f!  グリッド13、14より、加熱もし
くは冷却されて吹き出すものである。
また このような熱電装置の製造方法は以下のように行
われていも まず、半導体の製造は2種類または3種類
の金属または半金属へ P型およびN型を形成するドー
プ元素を混入し 所定の形状に焼結成形を行う。このよ
うにして得られた半導体3または4の両面に金属板1お
よび2を半田付けし 交互に直列的に配列することによ
って製造されていも 発明が解決しようとする課題 しかしなが収 このような従来の熱電装置及びその製造
方法でζよ 半導体3または4はBi、Te等の元素か
らなり溶融 焼成等の手段を用いてバルクの状態で作ら
れ 半導体3または4と金属板1および2が半田付けに
より保持されており、セラミック等を用いた基板7カ(
張り付けられていも そのため (a)希少金属を大量に使用するた数 材料コストが高
くなり、熱電装置の重量および容積が太きく な25゜ (b)半導体素子や金属板を単独で用意し それぞれを
一つづつ組み合わせなければならないので生産性が低し
も (c)半導体と金属板との接合面が機械的に弱く、崩れ
やすく、大面積化が困難であり、重量もかさばる。
(d)非常に脆く、たわみによって破損し易1.%(e
)半導体と金属板との接合面において半Rろう等を使用
しているので、 ジュール熱による損失が大きい。
(f)基板は熱抵抗となり熱電素子の加熱側と冷却側の
温度差を増加させるたム 熱電素子の性能を著しく低下
させる。
(g)半導体の断面積が大きいた数 加熱部から冷却部
への熱流が大きく、熱電装置の効率が低下する。
(h)外気との熱交換面積を確保するグリッドと熱電素
子との接触熱抵抗が太き(〜 (1)熱電素子金属板から集中して発生する大量の熱を
空気と交換するたム グリッドの伝熱面積を大きくする
必要があり、グリッドの長さが長くなりフィン効率が低
下し 金属板と外気との温度差を大きくとる必要があり
、効率が低下する。
等の課題があった 本発明は 上記問題点に基づき、半導体と金属の接合性
を改善して接触抵抗及び半導体内の熱流を抑える事が可
能で、その結果熱電素子のコストを大幅に低減すると共
に熱電性能を向上させることの出来る新規な構造の熱電
装置とその製造方法を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明による熱電装置(よ 絶縁性円筒状基板の外表面
上に P型(またはN型)半導体薄膜 金属a、N型(
またはP型)半導体薄膜そして金属部の順の繰り返しで
、螺旋帯状に各半導体と金属部が電気的に導通するよう
に形成するという構成を有する。
まt二 本発明による熱電装置の製造方法(よ 絶縁性
円筒状基板の外表面に螺旋帯の一部となるように金属部
を形成し 前記絶縁性円筒状基板を円筒軸方向への並進
と軸周りの回転を同時に行いなが収 前記金属部の間に
マスクを通してP型半導体薄膜とN型半導体薄膜を交互
に螺旋帯状に各半導体と金属部が電気的に導通するよう
に製膜すると言う構成を有すム 作用 上記手段による作用は次の通りであa (a)熱電装置の加熱部と冷却部を離して設置すること
ができ、また半導体の断面積を小さくすることができる
た数 加熱部から冷却部へ半導体部を流れる熱流を減少
させることが可能となム(b)熱電装置の半導体と金属
の接合面に半田等を使用せず、直接接合する構成として
いるた取接合面での電気抵抗によるジュール熱の発生を
抑えることができも (c)基板上の薄膜は蒸着等によって成形できるので、
基板に種々の形状 材質のものを用いることが可能とな
ム (d)基板を回転移動させながら連続的に半導体と金属
の接合を行っていく製造方法をとっているので生産性を
高くすることが出来も (e)薄膜で熱電装置を構成しているので、熱電装置に
使用する金属の量も非常にわずかて済仏以上のことか収
 熱電装置の性能向上を図り、非常に高い生産性で、熱
電装置を作製することが出来も 実施例 以下に本発明による実施例を図面により説明する。
(実施例1) 本発明の熱電装置の実施例1の正面図を第1図へ その
側面図を第2図に示す。
絶縁性円筒状基板15にζ友 基板外周面の一部をくり
抜いて埋め込まれた 又はエツチング等で形成された金
属電極部16と金属部17が螺旋帯の一部を形成し 半
円周期で上下に分かれて配置されていも 金属電極部1
6は絶縁性円筒状基板15の両端に設置されていも 絶縁性円筒状基板15の外表面にtL  P型半導体薄
膜18とN型半導体薄膜19力丈 それぞれが螺旋帯の
一部を形成しながら交互に金属部と電気的導通を確保し
ながら製膜されている(図屯 破断線で示す半導体薄膜
18間ζよ このパターンが繰り返し形成されている)
。そして、金属電極部16、P型半導体薄膜18、金属
部17そしてN型半導体薄膜19が直列に連結していも
 (本実施例装置の製造方法については後述する)第1
図および第2図のような構成において金属電極部16a
、16b間に電圧を加えることにより、−列に並んでい
る電極部17と、P型半導体薄膜18およびN型半導体
薄膜19との接触部分へ 加熱もしくは冷却を行うこと
が出来も あるいζよ −列に並んでいる金属部17と
、P型半導体薄膜18およびN型半導体薄膜19との接
触部分を加熱もしくは冷却することにより、金属電極部
16a、 16b間に電圧を発生させることができも なおここで用いる絶縁性円筒状基板15は 必ずしも正
確な円筒形状である必要はな(〜 またその材質に関し
てはできるだけ熱伝導率の低いものが望ましく− 本実施例でc友  従来例と比較して、半導体と金属の
接合を容易にしかも確実にとることができるた教 金属
と半導体との接合面でのジュール熱による熱損失が減少
させることができる。また加熱部と冷却部を離して構成
し しかも加熱部と冷却部の間に熱絶縁性物質を挿入す
ることも可能であるので、低温部と高温部の温度差を確
保することができも 以上の事か収 熱電装置の性能向
上を図ることができも また使用する金属の量が非常に
わずかで済むという効果も有する。
(実施例2) 第3図は本発明の他の実施例を示したものであム 絶縁性円筒状基板20の上下部分に(表 第2図で示し
た金属電極部16と金属部17と同様の位置に金属薄膜
21が付着されており、絶縁性円筒状基板20の両端に
は金属電極部22が紙面に対して垂直方向に引き出され
ていも そして、P型半導体薄膜18およびN型半導体
薄膜19が絶縁性円筒状基板20の外表面上に金属薄膜
21と電気的な導通を確保しながら螺旋帯の一部を形成
するようにそれぞれ交互に付着されていも金属薄膜21
ζよ 真空蒸着、スパッタ等の方法により付着されてお
り、金属電極部22、P型半導体薄膜18、金属薄膜2
1そしてN型半導体薄膜19が直列で互いに接続されて
いも このように本実施例では 従来例と比較して、金属部の
作製や、半導体部の作製が薄膜形成プロセスを用いて行
うことが出来るので、熱電装置の作製手順が簡便となる
。また 真空装置の中で連続的に金属と半導体の接合を
容易にしかも確実に行し\ また加熱部と冷却部を離し
て構成しているので、金属と半導体との接合面でのジュ
ール熱による熱損失が減少し 低温部と高温部との温度
差を確保することができるなど、本実施例においても実
施例1と同様の効果を得ることが可能である。
(実施例3) 第4図は本発明による熱電装置の他の実施例を示したも
のであも 断熱壁23を第1図および第2図で示した熱電装置の上
下金属部分を遮断するように2等分して設置してあム このような構成において、金属電極部16a。
16b間にに電圧を加えることにより、空気流24、2
5をファン(図示せず)により円筒軸に沿って、それぞ
れ反対方向に流すことにより、暖房及び冷房を行うこと
が可能となa 本実施例で(よ 従来例と比較して、金属部と半導体部
の接合が脆いということがなく、半導体部で熱電装置を
機械的に支える必要もなt〜 また金属部の加熱部と冷
却部に直接外気を当てることが可能であり、加熱部と冷
却部を離して構成しである。この結果 熱電装置全体が
機械的に弱いことはなく、また外気を熱損失を少なくし
て加熱冷却することができ、低温部と高温部の温度差を
確保することができるた取 熱電装置の性能向上を図る
ことができも (実施例6) 第5図は本発明による熱電装置の他の実施例を示したも
のであム 第4図で示した熱電装置を断熱壁26を共用しながら接
続して複数組 直列的に並べたものである。
このような構成において、電流を通じておいて加熱冷却
を行い空気流27、28を円筒軸に垂直な方向に沿って
、それぞれ反対方向に流すことにより、暖房及び冷房を
行うことが可能となる。
本実施例で(よ 第4図の場合と比較して、並列した金
属部に直接しかも長い距離にわたって外気を加熱冷却す
ることが出来るので、外気を熱損失をより少なく加熱冷
却することになり、熱電装置の性能向上を図ることがで
きる。
(実施例7) 第6図は本発明による熱電装置の製造方法の一実施例に
おける概略図を示したものであa基板の外周面の一部を
くり抜いて埋め込んだ金属部を絶縁性円筒状基板29上
に螺旋帯の一部を形成するように配置する(この金属部
はエツチング等で形成してもよい)。絶縁性円筒状基板
29は シャフト30に固定されており、シャフト駆動
部31によりシャフト軸に沿った前進とシャフト軸周り
の回転を同時に行いながら移動できる。
またP型土導体材KN型半導体材料がそれぞれ充填され
た坩堝32、33が加熱され(加熱手段は図示せず)、
絶縁性円筒状基板29方向に蒸着か行えるようになって
いる。坩堝32、33(よ回転台34の上に設置されて
おり、回転台駆動部35により回転を行いながらマスク
36により蒸着粒子の遮断が行われ マスク36中のス
リット部分を通して、それぞれ別々に交互に絶縁性円筒
状基板29に蒸着が行える。マスク36の下部にはシャ
ッター37が設置されており、絶縁性円筒状基板29を
蒸着粒子から完全に遮断することが出来る。シャフト駆
動部31、回転台駆動部35とシャッター37は制御系
38によりそれぞれが同期して作動するように制御を受
けている。
このような構成において、まず絶縁性円筒状基板29の
一端の電極部分をマスク36中のスリット部分の所に合
わせて停止させ、回転台34を停止させ、シャッター3
7を閉じておいて坩堝32、坩堝33の加熱を行う。坩
堝32、坩堝33が蒸着の行える所定温度まで加熱され
た仮 シャッター37を開き、シャフト30の駆動を行
い絶縁性円筒状基板29の移動を開始す&N型またはP
型半導体の蒸発粒子をマスク36中のスリット部分を通
して電極部 絶縁服 次の金属部へ螺旋状に蒸着を行っ
た後、シャッター37を閉じ回転台34を回転し坩堝を
交換すム その阪 絶縁性円筒状基板29の金属部にP
型半導体薄膜とN型半導体薄膜力(半導体同士が接触す
ることなく金属部と接続するように制御系38により制
御を行う。
そして、絶縁性円筒状基板29の他端の電極部まで連続
的に同様の蒸着を行う。
このような製造方法を用いることで金属と半導体を連続
的に生産性が高く接続できることが可能となも なお本実施例においては 半導体薄膜の作製方法を坩堝
の加熱蒸着とした力<、EB加熱法 スパッタa  I
CB法等の方法を用いても構わな(−またP型およびN
形半導体薄膜を作製するためにそれぞれを2元以上の坩
堝の同時蒸着としても構わなり′Yo  さらに坩堝部
は回転方式でなく、直線的に移動させる方法 また(友
 坩堝部を固定しシャッターを切り換える方法を用いて
も構わなI、%また 同様の製造方法を用いて、金属部
を金属薄膜で作製し 続いて連続的に半導体薄膜を蒸着
して熱電装置を製造する方法を用いても構わな(−本実
施例では 従来の製造方法と比較して、半導体薄膜を絶
縁性基板および金属部の表面に直接、連続的に蒸着する
製造方法としているので、基板に種々の種類を用いるこ
とができ、しかも準備が簡便で、また熱電装置完成まで
の工程も少なく、使用する金属の量も非常にわずかで済
ますことが可能となる。この結果 熱電装置の生産性を
大きく向上し コストの低減を図ることが可能となる。
発明の効果 以上のように本発明の熱電装置は 絶縁性円筒状基板の
外表面上に P型(またはN型)半導体薄膜 、金属部
、N型(またはP型)半導体薄膜そして金属部の順の繰
り返しで、螺旋帯状に各半導体と金属部が電気的に導通
するように構成されているので、使用する金属等の量は
非常にわずかであり、用途に合わせた形状の基板を用い
ることかでき、また熱電性能を向上することが出来ると
いう効果を有する。
また 本発明の熱電装置の製造方法によれば生産性が高
くなり、用いる材料も非常に少なくて済へ コストが低
減できるという効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の熱電装置の正面1第2図は
第1図の装置の側面医 第3@ 第4皿第5図はそれぞ
れ本発明の熱電装置の他の実施例の構成医 第6図は本
発明の熱電装置の製造製造装置の概略斜視医 第7図は
従来の熱電装置の斜視医 第8図は従来の熱電装置の正
面図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性円筒状基板の外表面上に、P型(またはN
    型)半導体薄膜、金属部、N型(またはP型)半導体薄
    膜そして金属部の順の繰り返しで、螺旋帯状に各半導体
    と金属部が電気的に導通するように形成されていること
    を特徴とした熱電装置。
  2. (2)金属部が螺旋帯の一部となるように周期的に配置
    されていることを特徴とする請求項1記載の熱電装置。
  3. (3)半円周期で金属部列を形成した絶縁性円筒状基板
    の外表面上に、円筒軸を含む平面と並行に断熱壁を設置
    し、前期半円周期の金属部列を隔離していることを特徴
    とする請求項2記載の熱電装置。
  4. (4)請求項3記載の熱電装置を断熱壁の部分を共用し
    て連結し、複数個並べたことを特徴とする熱電装置。
  5. (5)絶縁性円筒状基板の外表面に螺旋帯の一部となる
    ように金属部を形成し、前記絶縁性円筒状基板を円筒軸
    方向への並進と軸周りの回転を同時に行いながら、前記
    金属部の間の絶縁部分に、マスクを通してP型半導体薄
    膜とN型半導体薄膜を交互に螺旋帯状で、各半導体と金
    属部が電気的に導通するように製膜することを特徴とす
    る熱電装置の製造方法。
  6. (6)金属部を蒸着により金属薄膜として作製する請求
    項5記載の熱電装置の製造方法。
JP2097103A 1990-04-12 1990-04-12 熱電装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2523929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097103A JP2523929B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 熱電装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097103A JP2523929B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 熱電装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03295281A true JPH03295281A (ja) 1991-12-26
JP2523929B2 JP2523929B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=14183278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2097103A Expired - Fee Related JP2523929B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 熱電装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523929B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430322A (en) * 1992-09-08 1995-07-04 Agency Of Industrial Science And Technology Thermoelectric element sheet in which thermoelectric semiconductors are mounted between films
WO2005093864A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 熱電変換素子及び熱電変換モジュール
US7969635B2 (en) 2009-09-15 2011-06-28 Ricoh Company Limited Optical scanning device and image forming apparatus using same
US8077368B2 (en) 2007-12-27 2011-12-13 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus and image forming apparatus
WO2012061829A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Levitronics, Inc. Semiconductor-metal coil units and electrical apparatus comprising same
JP2016207766A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 積水化学工業株式会社 熱電変換デバイス及びその製造方法
JP2017191809A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 積水化学工業株式会社 熱電変換デバイス
CN113061846A (zh) * 2021-03-16 2021-07-02 重庆大学 真空镀膜器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430322A (en) * 1992-09-08 1995-07-04 Agency Of Industrial Science And Technology Thermoelectric element sheet in which thermoelectric semiconductors are mounted between films
WO2005093864A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 熱電変換素子及び熱電変換モジュール
JPWO2005093864A1 (ja) * 2004-03-25 2008-02-14 独立行政法人産業技術総合研究所 熱電変換素子及び熱電変換モジュール
US7649139B2 (en) 2004-03-25 2010-01-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Thermoelectric conversion element and thermoelectric conversion module
JP4670017B2 (ja) * 2004-03-25 2011-04-13 独立行政法人産業技術総合研究所 熱電変換素子及び熱電変換モジュール
US8077368B2 (en) 2007-12-27 2011-12-13 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus and image forming apparatus
US7969635B2 (en) 2009-09-15 2011-06-28 Ricoh Company Limited Optical scanning device and image forming apparatus using same
WO2012061829A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Levitronics, Inc. Semiconductor-metal coil units and electrical apparatus comprising same
US8723286B2 (en) 2010-11-05 2014-05-13 Levitronics, Inc. Semiconductor-metal coil units and electrical apparatus comprising same
JP2016207766A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 積水化学工業株式会社 熱電変換デバイス及びその製造方法
JP2017191809A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 積水化学工業株式会社 熱電変換デバイス
CN113061846A (zh) * 2021-03-16 2021-07-02 重庆大学 真空镀膜器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2523929B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0870337B1 (en) Fabrication of thermoelectric modules and solder for such fabrication
US6043423A (en) Thermoelectric device and thermoelectric module
US20060107990A1 (en) Thermoelectric conversion element and method of manufacturing the same, and thermoelectric conversion device using the element
JPWO2005117154A1 (ja) 高密度集積型薄層熱電モジュール及びハイブリッド発電システム
CN101587934A (zh) 薄膜式热电转换组件及其制造方法
KR20120046106A (ko) 제벡 효과 열전 발전기를 위한 마이크로구조물과 이 마이크로구조물을 제조하는 방법
CN103311262A (zh) 微型热电器件、制作方法及包括其的温差发电机
US4650919A (en) Thermoelectric generator and method for the fabrication thereof
JPH03295281A (ja) 熱電装置及びその製造方法
CN203288656U (zh) 微型热电器件
JP2003179275A (ja) 熱電変換モジュールおよびこれを用いた熱電変換装置
US9702595B2 (en) Thermoelectric devices and methods of manufacture
JPS60127770A (ja) 熱発電素子
US20140332048A1 (en) Thermoelectric device
JPH0629581A (ja) 熱電素子
JP2000261052A (ja) 薄膜熱電変換素子の製造方法及び薄膜熱電変換素子
JP2512213B2 (ja) 熱電装置およびその製造方法
JPH08153898A (ja) 熱電素子
JPH0669549A (ja) 熱電装置
JPH04206884A (ja) 熱電装置及びその製造方法
JPH02198181A (ja) 熱電素子の製造方法
JPH06188464A (ja) 薄膜熱電素子及びその製造方法
JPH02155280A (ja) 熱電装置
JPS5835991A (ja) 高密度熱電素子
JP4182208B2 (ja) 発電機能付熱交換器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees