JPH03295176A - 固体高分子電解質膜燃料電池 - Google Patents
固体高分子電解質膜燃料電池Info
- Publication number
- JPH03295176A JPH03295176A JP2096393A JP9639390A JPH03295176A JP H03295176 A JPH03295176 A JP H03295176A JP 2096393 A JP2096393 A JP 2096393A JP 9639390 A JP9639390 A JP 9639390A JP H03295176 A JPH03295176 A JP H03295176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbing agent
- water
- oxygen
- water absorbing
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 34
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 title claims description 26
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 26
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 77
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 60
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 44
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 34
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 4
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 26
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 abstract description 15
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 abstract description 10
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 4
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract description 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 99
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 29
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 16
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 230000036647 reaction Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013470 LiC1 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L platinum dichloride Chemical compound Cl[Pt]Cl CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
- H01M8/04119—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
- H01M8/04156—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0082—Organic polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04029—Heat exchange using liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04291—Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は固体高分子電解質膜燃料電池に関し、特に酸素
極側で発生する水分の除去を効率よく行うことができる
ように工夫したものである。
極側で発生する水分の除去を効率よく行うことができる
ように工夫したものである。
〈従来の技術〉
燃料電池は、資源の枯渇問題を有する化石燃料を使う必
要がない上、騒音をほとんど発生せず、エネルギの回収
効率も他のエネルギ機関と較べて非常に高くできる等の
優れた特徴を持っているため、例えばビルディング単位
や工場単位の比較的小型の発電プラントとして利用され
ている。
要がない上、騒音をほとんど発生せず、エネルギの回収
効率も他のエネルギ機関と較べて非常に高くできる等の
優れた特徴を持っているため、例えばビルディング単位
や工場単位の比較的小型の発電プラントとして利用され
ている。
近年、この燃料電池を車載用の内燃機関に代えて作動す
るモータの電源として利用し、とのモータにより車両等
を駆動することが考えられている。この場合に重要なこ
とは、反応によって生成する物質をできるだけ再利用す
ることは当然のこととして、車載用であることからも明
らかなように、余り大きな出力は必要でないものの、全
ての付帯設備と共に可能な限り小型であることが望まし
く、このような点から固体高分子電解質膜燃料電池が注
目されている。
るモータの電源として利用し、とのモータにより車両等
を駆動することが考えられている。この場合に重要なこ
とは、反応によって生成する物質をできるだけ再利用す
ることは当然のこととして、車載用であることからも明
らかなように、余り大きな出力は必要でないものの、全
ての付帯設備と共に可能な限り小型であることが望まし
く、このような点から固体高分子電解質膜燃料電池が注
目されている。
ここで、−Mとして固体高分子電解質M燃料電池本体の
基本構造を第4図を参照しながら説明する。同図に示す
ように、電池本体01は固体高分子電解質膜02の両側
にガス拡散電極03A、03Bが接合されることにより
構成されている。そしてこの接合体は、固体高分子電解
質膜02の両側にガス拡散電極03A、03Bを合せた
後、ホットプレス等することにより製造されろ。また、
ガス拡散電極03A、03Bはそれぞれ反応膜04A。
基本構造を第4図を参照しながら説明する。同図に示す
ように、電池本体01は固体高分子電解質膜02の両側
にガス拡散電極03A、03Bが接合されることにより
構成されている。そしてこの接合体は、固体高分子電解
質膜02の両側にガス拡散電極03A、03Bを合せた
後、ホットプレス等することにより製造されろ。また、
ガス拡散電極03A、03Bはそれぞれ反応膜04A。
04B及びガス拡散膜05A、05Bが接合されたもの
であり、電解質膜02とは反応膜04A、04Bの表面
が接触している。したかって、電池反応は主に電解質M
02と反応膜04A、04Bとの間の接触面で起こる。
であり、電解質膜02とは反応膜04A、04Bの表面
が接触している。したかって、電池反応は主に電解質M
02と反応膜04A、04Bとの間の接触面で起こる。
また、上記ガス拡散電極03Aの表面には、酸素供給溝
06mを有するガスセパレータが、また他方のガス拡散
電極03Bの表面には水素供給溝07mを有するガスセ
パレータ07がそれぞれ接合されており、酸素極と水素
極を構成している。
06mを有するガスセパレータが、また他方のガス拡散
電極03Bの表面には水素供給溝07mを有するガスセ
パレータ07がそれぞれ接合されており、酸素極と水素
極を構成している。
そして、酸素供給溝06a及び水素供給溝07aは酸素
及び水素をそれぞれ供給すると、酸素、水素は、各々の
ガス拡散膜05A、 05Bを介して反応膜04A、0
4B側へ供給され、各反応膜04A、04Bと電解質膜
02との界面で次のような反応が起こる。
及び水素をそれぞれ供給すると、酸素、水素は、各々の
ガス拡散膜05A、 05Bを介して反応膜04A、0
4B側へ供給され、各反応膜04A、04Bと電解質膜
02との界面で次のような反応が起こる。
反応膜04Aの界面:
0 + 4 H”+ 4 e −2HO反応1104B
の界面: 2H−=4H+4a ここで、4H“は電解質膜02を通って水素極から酸素
極へ流れるが、4eは負荷08を遣って水素極から酸素
極へ流れろことにな口、電気エネルギが得られろ。
の界面: 2H−=4H+4a ここで、4H“は電解質膜02を通って水素極から酸素
極へ流れるが、4eは負荷08を遣って水素極から酸素
極へ流れろことにな口、電気エネルギが得られろ。
〈発明が解決しようとする課題〉
上述した構成の燃料電池本体01では、電池反応は主に
、電解質膜02と各反応膜04A。
、電解質膜02と各反応膜04A。
04Bとの接触面で起こるので、電池性能を向上させる
には電極自体を大きくしなければならないという問題が
ある。
には電極自体を大きくしなければならないという問題が
ある。
すなわち、例えば燃料電池の小型化を追求するためには
、上述した電池本体01の単位体積当9の電池反応の向
上が必須となる。
、上述した電池本体01の単位体積当9の電池反応の向
上が必須となる。
また反応膜04Aの表面において起こる反応は可逆反応
であるので、生成する水分を効率よく排出することは体
積当性の電池反応の向上に必要である。しかし、上述し
た例では水蒸気の状態でガス拡散電極03Aを透過して
酸素供給溝06mへ入った生成水が、水蒸気の状態のま
ま酸素と共に系外へ除去されるだけであるので、除去量
には限度がある。
であるので、生成する水分を効率よく排出することは体
積当性の電池反応の向上に必要である。しかし、上述し
た例では水蒸気の状態でガス拡散電極03Aを透過して
酸素供給溝06mへ入った生成水が、水蒸気の状態のま
ま酸素と共に系外へ除去されるだけであるので、除去量
には限度がある。
本発明はこのような事情に鑑み、酸素極側で発生する水
分の除去を効率よく行うことのできる固体高分子電解質
膜燃料電池を提供することを目的とする。
分の除去を効率よく行うことのできる固体高分子電解質
膜燃料電池を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉
前記目的を達成するための本発明に係る固体高分子電解
質膜燃料電池の構成は、2枚のガス拡散電極で固体高分
子電解質膜を挾んで接合してなる接合体の両側に、上記
ガス拡散電極表面とそれぞれ接触する水素供給通路及び
酸素供給通路を有し、これら水素供給通路及び酸素供給
通路内を流れろ水素及び酸素が上記固体高分子電解質膜
の両側にそれぞれ供給され、且つ上記酸素供給通路に接
触するガス拡散電極表面と接触する吸水剤循環通路を有
する固体高分子電解質膜燃料電池本体と、上記吸水剤循
環路に吸水剤を循環させろ循環手段とを有することを特
徴とする。
質膜燃料電池の構成は、2枚のガス拡散電極で固体高分
子電解質膜を挾んで接合してなる接合体の両側に、上記
ガス拡散電極表面とそれぞれ接触する水素供給通路及び
酸素供給通路を有し、これら水素供給通路及び酸素供給
通路内を流れろ水素及び酸素が上記固体高分子電解質膜
の両側にそれぞれ供給され、且つ上記酸素供給通路に接
触するガス拡散電極表面と接触する吸水剤循環通路を有
する固体高分子電解質膜燃料電池本体と、上記吸水剤循
環路に吸水剤を循環させろ循環手段とを有することを特
徴とする。
く作 用〉
前記構成において、吸水剤循環通路に吸水剤を供給する
と、酸素供給側で生成した水分はガス拡散電極を透過し
た後、吸水剤循環通路内に入りここで吸水剤に吸収され
強制的に系外に除かれ電池効率が向上する。
と、酸素供給側で生成した水分はガス拡散電極を透過し
た後、吸水剤循環通路内に入りここで吸水剤に吸収され
強制的に系外に除かれ電池効率が向上する。
〈実 施 例〉
息下、本発明に係る固体高分子電解質膜燃料電池の一例
について説明する。
について説明する。
第1図には固体高分子電解質膜燃料電池本体の一例を概
念的に示す。
念的に示す。
第1図中、1は固体高分子電解質膜、2A。
2Bはガス拡散電極であり、ガス拡散電極2A。
2Bはそれぞれ反応膜3A、3B及びガス拡散膜4A、
4Bからなる。また、5,6はガスセパレータである。
4Bからなる。また、5,6はガスセパレータである。
ガスセパレータ5は水素極となるガス拡散電極2Aに水
素を供給するための水素供給溝5aと冷却用の冷却水を
流すための冷却水供給溝5bとを交互に有しており、ガ
スセパレータ6は酸素極となるガス拡散電極2Bに酸素
を供給するための酸素供給溝6aと吸水剤を供給するた
めの吸水剤供給溝6bとを有している。
素を供給するための水素供給溝5aと冷却用の冷却水を
流すための冷却水供給溝5bとを交互に有しており、ガ
スセパレータ6は酸素極となるガス拡散電極2Bに酸素
を供給するための酸素供給溝6aと吸水剤を供給するた
めの吸水剤供給溝6bとを有している。
ここで、ガス拡散電極2A、2Bは、平均粒径50人の
白金と平均粒径450人の親水性カーボンブラックと平
均粒径0.3μのポリテトラフルオロエチレンとが0.
7: 7: 3の割合で成る親水性反応膜3A、3Bと
、平均粒径420人の疎水性カーボンブラックと平均粒
径0.3μのポリテトラフルオロエチレンとが7: 3
の割合から成る疎水性ガス拡散膜4A、4Bとから構成
されている。親水性反応膜3A、3B及び疎水性ガス拡
散膜4A。
白金と平均粒径450人の親水性カーボンブラックと平
均粒径0.3μのポリテトラフルオロエチレンとが0.
7: 7: 3の割合で成る親水性反応膜3A、3Bと
、平均粒径420人の疎水性カーボンブラックと平均粒
径0.3μのポリテトラフルオロエチレンとが7: 3
の割合から成る疎水性ガス拡散膜4A、4Bとから構成
されている。親水性反応膜3A、3B及び疎水性ガス拡
散膜4A。
4Bは、白金以外の各原料粉末にソルベントナフサ、ア
ルコール、水、炭化水素などの溶媒を混合した後、圧縮
成形することにより得ることができる。そして、これら
を重ねて圧延し、親水性反応膜3A、3B側に、塩化白
金酸化還元法によりPtO,561Ig/c21を担持
させることによりガス拡散電極2A、2Bが製造される
。
ルコール、水、炭化水素などの溶媒を混合した後、圧縮
成形することにより得ることができる。そして、これら
を重ねて圧延し、親水性反応膜3A、3B側に、塩化白
金酸化還元法によりPtO,561Ig/c21を担持
させることによりガス拡散電極2A、2Bが製造される
。
一方、上記固体高分子電解質膜1としては0.17園厚
のパーフルオロスルフォン酸ポリマー膜(ナフィオン:
デュポン社製)を用いた。
のパーフルオロスルフォン酸ポリマー膜(ナフィオン:
デュポン社製)を用いた。
そして、ガス拡散電極2A、2Bの間に固体高分子電解
質M1をはさみ、ホットプレスすることにより接合体と
し、これをさらに2枚のガスセパレータ5,6で挾持し
て燃料電池本体としている。
質M1をはさみ、ホットプレスすることにより接合体と
し、これをさらに2枚のガスセパレータ5,6で挾持し
て燃料電池本体としている。
ここで、ガスセパレータ6の一例を第2図を参照しなが
ら説明する。第2図はガスセパレータ6のガス拡散電極
2Bとの接合面の外観を示すものである。同図に示すよ
うに、ガスセパレータ6は例えば金属からなる板状の本
体に酸素供給溝6aと吸水剤供給溝6bとを形成したも
のであり、各酸素供給溝6aは2本のガス連通路6cに
より、また、各吸水剤供給溝6bは2本の吸水剤連通路
6dにより、それぞれ連通されている。本実施例におい
ては、吸収剤供給溝6bの配置は酸素供給溝6aが3本
に対して1本の割合で配するようにしたが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、発電効率及び除水効率に
よって適宜変更できうるものである。なお、ガスセパレ
ータ5もガスセパレータ6と同様な構造を有している。
ら説明する。第2図はガスセパレータ6のガス拡散電極
2Bとの接合面の外観を示すものである。同図に示すよ
うに、ガスセパレータ6は例えば金属からなる板状の本
体に酸素供給溝6aと吸水剤供給溝6bとを形成したも
のであり、各酸素供給溝6aは2本のガス連通路6cに
より、また、各吸水剤供給溝6bは2本の吸水剤連通路
6dにより、それぞれ連通されている。本実施例におい
ては、吸収剤供給溝6bの配置は酸素供給溝6aが3本
に対して1本の割合で配するようにしたが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、発電効率及び除水効率に
よって適宜変更できうるものである。なお、ガスセパレ
ータ5もガスセパレータ6と同様な構造を有している。
ここで上記吸水剤供給溝6bに供給する吸水剤とは、水
分を吸収するものであり、例えば濃度の高い塩化リチウ
ム水溶液及び塩化カルシウム水溶液等、また;よ親水性
の強い有機溶剤例えばプロピレングリコールを挙げるこ
とができる。
分を吸収するものであり、例えば濃度の高い塩化リチウ
ム水溶液及び塩化カルシウム水溶液等、また;よ親水性
の強い有機溶剤例えばプロピレングリコールを挙げるこ
とができる。
このような構成によれば、ガス拡散電極2Bを透過して
吸水剤供給溝6bに入った水蒸気あるいは該水蒸気が冷
却によって水滴となった水分は全て吸水剤によって吸収
されて系外へ除去され、反応効率が向上する。
吸水剤供給溝6bに入った水蒸気あるいは該水蒸気が冷
却によって水滴となった水分は全て吸水剤によって吸収
されて系外へ除去され、反応効率が向上する。
この場合、吸水剤を循環する方法として例えば所定濃度
の濃いL i CI水溶液を循環させ、水分を吸収して
系外に除去し、LiCj水溶液が所定濃度以下になった
ら定期的に交換する方法と、所定濃度のLiCj水溶液
を?IIHさせ、水分を吸収した後に、外部で加熱又は
ガス拡散族を月いて水分を除去して再生し、常に所定の
濃度のLiCJ水11!F液を循珊させる方法等をあげ
ることができる。
の濃いL i CI水溶液を循環させ、水分を吸収して
系外に除去し、LiCj水溶液が所定濃度以下になった
ら定期的に交換する方法と、所定濃度のLiCj水溶液
を?IIHさせ、水分を吸収した後に、外部で加熱又は
ガス拡散族を月いて水分を除去して再生し、常に所定の
濃度のLiCJ水11!F液を循珊させる方法等をあげ
ることができる。
次に、以上説明した燃料電池本体を用いた固体高分子電
解質膜燃料電池の全体システムの一例を第3図を参照し
ながら説明する。
解質膜燃料電池の全体システムの一例を第3図を参照し
ながら説明する。
同図に示すように、燃料電池本体11の水素極12に供
給されるメタノール改質ガスはメタノール改質装置13
で製造される。メタノール改質装置13は改質部14及
び予熱部15からな9、改質部14は水素[12からの
未反応ガス及び空気からなる燃焼用ガスの燃焼により加
熱され、また、予熱部15は改質s14を加熱した燃焼
用ガスの排ガスにより加熱されるようになっている。こ
の予熱部15は、改質用メタノール供給管16を介して
メタノールタンク17と連結されており、改質用メタノ
ール供給管16の途中には改質ガスの原料となるメタノ
ールタンク17中のメタノール18をメタノール&j[
IIx3へ圧送するためのモータ19駆動のポンプ2゜
が取り付けられている。また、改質用メタノール供給電
16の途中には、一端側が水タンク21に連通する水供
給管22の他端側か接続されており、この水供給管22
の途中にはメタノール18と共に改質原料となる水タン
ク21内の水23を改質用メタノール供給管16内に圧
送するためのモータ24駆動のポンプ25が取り付けら
れている。
給されるメタノール改質ガスはメタノール改質装置13
で製造される。メタノール改質装置13は改質部14及
び予熱部15からな9、改質部14は水素[12からの
未反応ガス及び空気からなる燃焼用ガスの燃焼により加
熱され、また、予熱部15は改質s14を加熱した燃焼
用ガスの排ガスにより加熱されるようになっている。こ
の予熱部15は、改質用メタノール供給管16を介して
メタノールタンク17と連結されており、改質用メタノ
ール供給管16の途中には改質ガスの原料となるメタノ
ールタンク17中のメタノール18をメタノール&j[
IIx3へ圧送するためのモータ19駆動のポンプ2゜
が取り付けられている。また、改質用メタノール供給電
16の途中には、一端側が水タンク21に連通する水供
給管22の他端側か接続されており、この水供給管22
の途中にはメタノール18と共に改質原料となる水タン
ク21内の水23を改質用メタノール供給管16内に圧
送するためのモータ24駆動のポンプ25が取り付けら
れている。
したがって、メタノール18と水23とからなる改質原
料は、予熱部15中の予熱管26を通過する間に、上述
した燃焼用ガスが燃焼して生成した高温の燃焼排ガスと
の間での熱交換により200℃〜soo℃程度に予熱さ
れる。そして、予熱された改質原料は改質部]4でガス
化されて改質ガス生成前27中を通過し、この改質ガス
生成管27に充填された改質用触媒に加熱下で接触する
ことになり、次の改質反応によね改質される。
料は、予熱部15中の予熱管26を通過する間に、上述
した燃焼用ガスが燃焼して生成した高温の燃焼排ガスと
の間での熱交換により200℃〜soo℃程度に予熱さ
れる。そして、予熱された改質原料は改質部]4でガス
化されて改質ガス生成前27中を通過し、この改質ガス
生成管27に充填された改質用触媒に加熱下で接触する
ことになり、次の改質反応によね改質される。
CH30H+nH,0−*(1−n) CO+nCO2
+(2+n) H2但し、0くn<□ このような改質においては、メタノール18と水23と
の混合比は、1モルのメタノールに対して水を0.05
モルから5モル程度に設定するのが望ましい。また、原
料ガスの改質反応を効率良く行わせるためには、改質ガ
ス生成前27内の圧力を一平方センチメートル当な’+
Okg重〜2o−重程度に設定し、又、この改質ガス生
成前27内の濃度を200℃〜600℃程度に設定する
ことが望ましい。
+(2+n) H2但し、0くn<□ このような改質においては、メタノール18と水23と
の混合比は、1モルのメタノールに対して水を0.05
モルから5モル程度に設定するのが望ましい。また、原
料ガスの改質反応を効率良く行わせるためには、改質ガ
ス生成前27内の圧力を一平方センチメートル当な’+
Okg重〜2o−重程度に設定し、又、この改質ガス生
成前27内の濃度を200℃〜600℃程度に設定する
ことが望ましい。
なお、改質用触媒としては、例えばプラチナ(Pt)及
びパラジウム(Pd)及びロジウム(Rh)及びニッケ
ル(Ni)の内の少なくとも一つの元素を含むもの、或
いは鋼(Cu)及び亜鉛(Zn)及びクロム(Cr)の
内の少なくとも一つの元素を含むものを挙げることがで
きろ。
びパラジウム(Pd)及びロジウム(Rh)及びニッケ
ル(Ni)の内の少なくとも一つの元素を含むもの、或
いは鋼(Cu)及び亜鉛(Zn)及びクロム(Cr)の
内の少なくとも一つの元素を含むものを挙げることがで
きろ。
また、メタノール改質装置13の始動時には燃焼用ガス
に用いる電池本体11がらの未反応ガスの代りにメタノ
ールタンク17中のメタノール18を供給するようにな
っている。
に用いる電池本体11がらの未反応ガスの代りにメタノ
ールタンク17中のメタノール18を供給するようにな
っている。
すなわち、改質部14とメタノールタンク17とを連結
する起動用メタノール供給管28が設けられており、こ
の起動用メタノール供給電28の途中に;:姶動装[2
9が設けられている。この始動装[291よメタノール
タンク17内のメタノール18を改質部14内の図示し
ないノズル部側に圧送するための図示しない始動用燃料
供給ポンプと、この始動用燃料供給ポンプから供給され
るメタノール18を蒸発気化させて図示しないノズル部
へ送り込むための図示しないメタノール気化器とを具え
ている。
する起動用メタノール供給管28が設けられており、こ
の起動用メタノール供給電28の途中に;:姶動装[2
9が設けられている。この始動装[291よメタノール
タンク17内のメタノール18を改質部14内の図示し
ないノズル部側に圧送するための図示しない始動用燃料
供給ポンプと、この始動用燃料供給ポンプから供給され
るメタノール18を蒸発気化させて図示しないノズル部
へ送り込むための図示しないメタノール気化器とを具え
ている。
一方、このメタノール改質装置[13の改質ガス出口側
に連通ずるように第1のCO低減装置30が設けられて
いる。この第1のc。
に連通ずるように第1のCO低減装置30が設けられて
いる。この第1のc。
低減装置30には、改質ガス生成前27内での改質反応
により生成する改質ガス中のc。
により生成する改質ガス中のc。
を低減するためのCOシフト触媒が充填されている。な
お、COシフト触媒としては、例えば銅(Cu)及び亜
鉛(Zn)の内の少なくとも一つの元素を含むものを挙
げることができる。
お、COシフト触媒としては、例えば銅(Cu)及び亜
鉛(Zn)の内の少なくとも一つの元素を含むものを挙
げることができる。
ここで、第1のCO低減装置30におけるCOシフト処
理では、COはH2Oとの反応でCO□に転化され、C
O濃度は1%程度まで低減されるようになっている。
理では、COはH2Oとの反応でCO□に転化され、C
O濃度は1%程度まで低減されるようになっている。
また、この第1のCO低減装置30に連通する改質ガス
供給管31は第2のco低減装置32に接続されている
。この第2のCO低減装置32では、改質ガスに空気を
導入することにより、上述したように1%程度となった
COを、さらに100 ppm程度まで低減する処理(
セレクトオキソ)が行われている。
供給管31は第2のco低減装置32に接続されている
。この第2のCO低減装置32では、改質ガスに空気を
導入することにより、上述したように1%程度となった
COを、さらに100 ppm程度まで低減する処理(
セレクトオキソ)が行われている。
そして、このようにCOが低減された改質ガスは加湿装
置33により加湿された後、燃料電池本体11の水素極
12に送り込まれ、その改質ガスのうち、余剰の未反応
ガスは、燃料電池本体11と前記メタノール改質装置1
3の改質部14とを連通する未反応ガス供給管34を介
して改質部14へ供給される。
置33により加湿された後、燃料電池本体11の水素極
12に送り込まれ、その改質ガスのうち、余剰の未反応
ガスは、燃料電池本体11と前記メタノール改質装置1
3の改質部14とを連通する未反応ガス供給管34を介
して改質部14へ供給される。
また、前記水タンク21と燃料電池本体11と加湿装[
33とは、冷却水循環配管35を介して連結されており
、これら水タンク21と燃料電池本体11との間の冷却
水循環配管35の途中には、水タンク21内の水23を
燃料電池本体11に供給してこの燃料電池本、体11を
冷却し、逆に加熱された冷却水を加湿装置33に送るた
めのモータ36駆動のポンプ37が設けられている。な
お、加湿装置33内では改質ガス供給管31内を流れる
改質ガスと加熱された冷却水とがガス拡散膜を介して接
触しており、加熱された冷却水の温度に対応する水蒸気
分圧で改質ガスに水蒸気が添加されるようになっている
。
33とは、冷却水循環配管35を介して連結されており
、これら水タンク21と燃料電池本体11との間の冷却
水循環配管35の途中には、水タンク21内の水23を
燃料電池本体11に供給してこの燃料電池本、体11を
冷却し、逆に加熱された冷却水を加湿装置33に送るた
めのモータ36駆動のポンプ37が設けられている。な
お、加湿装置33内では改質ガス供給管31内を流れる
改質ガスと加熱された冷却水とがガス拡散膜を介して接
触しており、加熱された冷却水の温度に対応する水蒸気
分圧で改質ガスに水蒸気が添加されるようになっている
。
一方、燃料電池本体11の酸素1i38には空気供給管
39を介してブロワ40が連結されており、このブロワ
40からの加圧空気が酸素極38側へ圧送されるように
なっている。
39を介してブロワ40が連結されており、このブロワ
40からの加圧空気が酸素極38側へ圧送されるように
なっている。
そして、この空気は燃料電池本体11内の酸素極38側
で水蒸気状態の反応生成水を含んだ状態となって酸素極
38に接続される気水分離器41に供給され、この内の
水分が水回収管42を介して水タンク21に回収され、
気体分が排気管43から外部へ排出される。
で水蒸気状態の反応生成水を含んだ状態となって酸素極
38に接続される気水分離器41に供給され、この内の
水分が水回収管42を介して水タンク21に回収され、
気体分が排気管43から外部へ排出される。
ここで、前記ブロワ40は電源である蓄電池44から電
気を供給されるブロワ駆動モータ45により駆動されて
いる。なお、蓄電池44には、第1のCO低減装置30
と第2のご0低減装置32との間の改質ガス供給管31
に介装されろ排気タービン46によって駆動される発電
機47により発電された電気が蓄えられるようになって
いる。また、前記ブロワ40からの空気供給管39から
分岐する第2の空気供給管48はメタノール供給管28
の途中に連通しており、この第2の空気供給管48を介
して前述したようにメタノール改質装置13の改質部1
4においての燃焼ガスとなる空気が供給されている。
気を供給されるブロワ駆動モータ45により駆動されて
いる。なお、蓄電池44には、第1のCO低減装置30
と第2のご0低減装置32との間の改質ガス供給管31
に介装されろ排気タービン46によって駆動される発電
機47により発電された電気が蓄えられるようになって
いる。また、前記ブロワ40からの空気供給管39から
分岐する第2の空気供給管48はメタノール供給管28
の途中に連通しており、この第2の空気供給管48を介
して前述したようにメタノール改質装置13の改質部1
4においての燃焼ガスとなる空気が供給されている。
なお、前記モータ19,24,36もブロワ駆動モータ
と同様に蓄電池44から供給される電気によって運転さ
れるようになっている。
と同様に蓄電池44から供給される電気によって運転さ
れるようになっている。
そして本実施例においては、LiCj’タンク49内の
吸水剤としてのLiCj水溶液50が吸水剤循環配管5
1を介して燃料電池本体11の上述した吸水剤連通路6
d(第1図参照)へ導入されており、再生装置52を通
ってLiCjタンク49へ戻されるようになっている。
吸水剤としてのLiCj水溶液50が吸水剤循環配管5
1を介して燃料電池本体11の上述した吸水剤連通路6
d(第1図参照)へ導入されており、再生装置52を通
ってLiCjタンク49へ戻されるようになっている。
上記再生装置52とは水分を吸収したLiC1°水溶液
50を所定濃度に保つためのもので、例えば加熱等によ
って再生をするものである。
50を所定濃度に保つためのもので、例えば加熱等によ
って再生をするものである。
この再生装置の一例として第4図に示す装置を例示する
ことができる。同図に示すように、該再生装置100は
ガス拡散膜101を有しており、このガス拡散膜101
によって水分のみを外部に除去し、LiCjの濃度を所
定の高濃度に保つようにしている。
ことができる。同図に示すように、該再生装置100は
ガス拡散膜101を有しており、このガス拡散膜101
によって水分のみを外部に除去し、LiCjの濃度を所
定の高濃度に保つようにしている。
また、本実施例では再生装置52を用いてLiCJ水溶
液50の濃度を所望濃度としているが、定期的に交換す
る等の手段を用いるようにしてもよい。
液50の濃度を所望濃度としているが、定期的に交換す
る等の手段を用いるようにしてもよい。
ナオ、上述した吸水剤としてのLi(J水溶液50の循
瑚ばモータ53の駆動ポンプ54により行われており、
モータ53は蓄電池44の電気によって運転されるよう
になっている。
瑚ばモータ53の駆動ポンプ54により行われており、
モータ53は蓄電池44の電気によって運転されるよう
になっている。
このような装置により発電を行うと、酸素極側で発生し
、水蒸気の状態でガス拡散電極2Bを透過した生成水は
酸素供給溝6aに供給される酸素と共に除去される他、
吸水剤供給溝6bの吸収剤としてのLiC1水溶液50
と共に強制的に除去されるので、発電効率が向上する。
、水蒸気の状態でガス拡散電極2Bを透過した生成水は
酸素供給溝6aに供給される酸素と共に除去される他、
吸水剤供給溝6bの吸収剤としてのLiC1水溶液50
と共に強制的に除去されるので、発電効率が向上する。
第5図には、上記システムを用いて発電を行った結果の
電圧(V/セル)と電流密度(A/cj)との関係を示
す。なお、比較例として吸水剤なしの場合を示した。
電圧(V/セル)と電流密度(A/cj)との関係を示
す。なお、比較例として吸水剤なしの場合を示した。
〈発明の効果〉
思上説明したように、本発明では酸素極側で発生する水
分を吸水剤を用いて効率よく反応系外へ除去することが
できるので、電池性能を格段に向上することができる。
分を吸水剤を用いて効率よく反応系外へ除去することが
できるので、電池性能を格段に向上することができる。
第1図は本実施例に係る固体高分子電解質膜燃料電池本
体の概念図、第2図はそのガスセパレータの外観図、第
3図はその全体システムを示す!悪因、第4図は再生装
置の一例を示す概略図、第5図はセル電圧と電流密度と
の関係を示すグラフ、第6図は従来技術に係る固体高分
子電解質膜燃料電池本体を示す概念図である。 図面中、 1は固体高分子電解質膜、 2A、2Bはガス拡散電極、 3A、3Bは反応膜、 4A、4Bはガス拡散膜、 5.6はガスセパレータ、 5aは水素供給溝、 5bは冷却水供給溝、 6aは酸素供給溝、 bは吸収剤供給溝、 1は燃料電池本体、 2は水素極、 3はメタノール改質装置、 41よ改質部、 5:よ予熱部、 6は改質用メタノール供給管、 7はメタノールタンク、 8はメタノール、 1は水タンク、 3は水、 0は第1のCO低減装置、 2は第2のCO低減装置、 3は加湿装置、 8は酸素極、 9は空気供給管、 9はLiCjタンク、 0はLiCJ水溶液である。 第1図 2 図 高濃度LiCff水溶液 第 5 図 0.5 i。 5 電流密度 (A/cm2)
体の概念図、第2図はそのガスセパレータの外観図、第
3図はその全体システムを示す!悪因、第4図は再生装
置の一例を示す概略図、第5図はセル電圧と電流密度と
の関係を示すグラフ、第6図は従来技術に係る固体高分
子電解質膜燃料電池本体を示す概念図である。 図面中、 1は固体高分子電解質膜、 2A、2Bはガス拡散電極、 3A、3Bは反応膜、 4A、4Bはガス拡散膜、 5.6はガスセパレータ、 5aは水素供給溝、 5bは冷却水供給溝、 6aは酸素供給溝、 bは吸収剤供給溝、 1は燃料電池本体、 2は水素極、 3はメタノール改質装置、 41よ改質部、 5:よ予熱部、 6は改質用メタノール供給管、 7はメタノールタンク、 8はメタノール、 1は水タンク、 3は水、 0は第1のCO低減装置、 2は第2のCO低減装置、 3は加湿装置、 8は酸素極、 9は空気供給管、 9はLiCjタンク、 0はLiCJ水溶液である。 第1図 2 図 高濃度LiCff水溶液 第 5 図 0.5 i。 5 電流密度 (A/cm2)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)2枚のガス拡散電極で固体高分子電解質膜を挾んで
接合してなる接合体の両側に、上記ガス拡散電極表面と
それぞれ接触する水素供給通路及び酸素供給通路を有し
、これら水素供給通路及び酸素供給通路内を流れる水素
及び酸素が上記固体高分子電解質膜の両側にそれぞれ供
給され、且つ上記酸素供給通路に接触するガス拡散電極
表面と接触する吸水剤循環通路を有する固体高分子電解
質膜燃料電池本体と、上記吸水剤循環通路に吸水剤を循
環させる循環手段とを有することを特徴とする固体高分
子電解質膜燃料電池。 2)請求項1記載の固体高分子電解質膜燃料電池におい
て、 循環する吸水剤を再生する再生手段を有す ることを特徴とする固体高分子電解質膜燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2096393A JPH03295176A (ja) | 1990-04-13 | 1990-04-13 | 固体高分子電解質膜燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2096393A JPH03295176A (ja) | 1990-04-13 | 1990-04-13 | 固体高分子電解質膜燃料電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03295176A true JPH03295176A (ja) | 1991-12-26 |
Family
ID=14163717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2096393A Pending JPH03295176A (ja) | 1990-04-13 | 1990-04-13 | 固体高分子電解質膜燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03295176A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5460896A (en) * | 1993-01-22 | 1995-10-24 | Kabushiki Kaisha Equos Research | Fuel cell |
US6572994B1 (en) | 1998-10-26 | 2003-06-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Polymer electrolyte fuel cell system |
JP2006066390A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Toyo Technol Inc | 燃料電池のための表面電解質sefc |
-
1990
- 1990-04-13 JP JP2096393A patent/JPH03295176A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5460896A (en) * | 1993-01-22 | 1995-10-24 | Kabushiki Kaisha Equos Research | Fuel cell |
US6572994B1 (en) | 1998-10-26 | 2003-06-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Polymer electrolyte fuel cell system |
DE19982376B4 (de) * | 1998-10-26 | 2010-05-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki | Polymer-Elektrolyt-Brennstoffzellensystem |
JP2006066390A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Toyo Technol Inc | 燃料電池のための表面電解質sefc |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6451466B1 (en) | Functional integration of multiple components for a fuel cell power plant | |
JP5189719B2 (ja) | 燃料電池システム | |
CA2368925C (en) | Fuel cell system | |
US6432284B1 (en) | Hydrogen generation by electrolysis of aqueous organic solutions | |
US8003270B2 (en) | Fuel cell stacks and systems with fluid-responsive temperature regulation | |
WO2001048849A1 (fr) | Humidificateur pour cellule electrochimique | |
EP1352438A1 (en) | Fine pore enthalpy exchange barrier for a fuel cell power plant | |
WO2002093674A1 (en) | Fine pore enthalpy exchange barrier for a fuel cell power plant | |
JPH06188008A (ja) | 燃料電池 | |
US6605378B2 (en) | Functional integration of multiple components for a fuel cell power plant | |
CN1307735C (zh) | 燃料电池系统 | |
JP2009009769A (ja) | アルカリ形燃料電池 | |
JPH08185877A (ja) | 燃料電池システム | |
CN115036539B (zh) | 一种燃料电池发电系统及其控制方法 | |
JP3358820B2 (ja) | 水素昇圧装置及びこれを用いた燃料電池 | |
US20050074640A1 (en) | Fuel cell system and operation method thereof | |
JP2516750Y2 (ja) | 固体高分子電解質膜と電極との接合体 | |
JPH03295176A (ja) | 固体高分子電解質膜燃料電池 | |
US20030148157A1 (en) | Functional integration of multiple components for a fuel cell power plant | |
JPH03208801A (ja) | 水素原料改質ガス中の一酸化炭素除去方法 | |
JPH04206160A (ja) | 固体高分子電解質膜燃料電池 | |
JP4000971B2 (ja) | 燃料電池システム | |
Jiang et al. | Alkaline Fuel Cells | |
JPH03295175A (ja) | 二酸化炭素除去方法 | |
JP2000021431A (ja) | 燃料電池用改質設備の停止方法 |