JPH03294809A - レンズ移動装置 - Google Patents

レンズ移動装置

Info

Publication number
JPH03294809A
JPH03294809A JP9798490A JP9798490A JPH03294809A JP H03294809 A JPH03294809 A JP H03294809A JP 9798490 A JP9798490 A JP 9798490A JP 9798490 A JP9798490 A JP 9798490A JP H03294809 A JPH03294809 A JP H03294809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
drive shaft
driving shaft
lens frame
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9798490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775978B2 (ja
Inventor
Masataka Isaki
伊崎 正高
Taisei Funaki
大成 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14206932&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03294809(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2097984A priority Critical patent/JP2775978B2/ja
Publication of JPH03294809A publication Critical patent/JPH03294809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775978B2 publication Critical patent/JP2775978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レンズに結合されたラック部材が駆動軸の回
転により直線移動して自動焦点調節が行われるビデオカ
メラ、電子スチールカメラ等のレンズ移動装置に関する
従来の技術 従来、ビデオカメラ等における撮影レンズ系の基本構成
は、前玉レンズ群(フォーカシングレンズ群)、コンベ
ンセータレンズ群、バリエータレンズ群、マスターレン
ズ群よりなる。このような撮影レンズ系を具備したビデ
オカメラの焦点調節方法としては、撮影レンズ系の中の
マスタールシン1群をセラミックアクチュエーターなど
で微小振動させ、撮像素子より得られる信号の高周波成
分レベルを測定することによって前ビン、後ビンを検出
し、レンズ駆動系にフィードバックして画像がもっとも
シャープになるように前玉レンズ群の位置を調節する方
式が用いられていたくナショナルテクニカルレポート 
31巻6号 1958年65〜67頁参照)。
最近は光路長微小振動とフォーカシングを兼用可能とす
る装置も提案され(特開平1−265215号公報参照
)、焦点調節には前玉レンズ以外のレンズたとえばマス
ターレンズの位置を移動させるようになってきている。
以下、このような従来のレンズ移動装置の構成について
第4図を参照しながら説明する。図に示すように、外筒
1はマスターレンズ群2を固定した内筒3を光軸方向に
摺動可能に保持しており、外筒1と内筒3の間にはボー
ルベアリング4が挿入されている。ステッピングモータ
5に設けた駆動軸6は先端が振れ止め用のガイド板7で
保持されており、駆動軸6に螺合する移動片8と内筒3
はアーム9によって結合されている。以上の構成により
、ステッピングモータ5が回転することによって移動片
8が直線運動し、内筒3に固定されたマスターレンズ群
2が光軸方向に移動して焦点調節が行われる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、駆動軸6にガイド
板7を組み付ける前に、あらかじめ駆動軸6のねじ部に
グリスを塗布し、移動片8を駆動軸6に螺合しておく必
要があり、組立作業性が悪いと共に、使用中にごみ、は
こり等が駆動軸6のねじ部のグリスに付着し、移動片8
の内周にかみ込むことによりステッピングモータ5の負
荷が増大するため高トルクのモータが必要であり、屋外
で使用するビデオカメラでは重要な要素である消費電力
2重量1体積等が増加するという課題を有していた。ま
た駆動軸6と移動片8との間には摺動するためのクリア
ランスが必要であり、このクリアランスのためステッピ
ングモータ5の回転に対するマスターレンズ群2の移動
にヒステリシスが発生し、微小量レンズを移動する場合
、ステッピングモータが微小角回転してもレンズは全(
移動せず、ステッピングモータの回転角に対応して正確
にレンズが動作しないため、ハンチングが発生し合焦動
作が不安定になる問題もあった。
本発明は上記課題を解決するもので、低トルクの駆動モ
ータが使用可能で、自動焦点調節時にヒステリシス障害
の発生しない、組立作業性に優れたレンズ移動装置を提
供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明のレンズ移動装置は、
駆動モータによって回転する駆動軸と、レンズを保持し
固定鏡筒内を光軸方向に移動するレンズ枠との間に開口
部を設け、レンズ枠から突出して設けたラック(移動片
)を前記開口部より駆動軸側に突出させて駆動軸のねじ
部側面に離接可能に係合し、開口部および駆動軸を覆う
カバーを設けてなるものである。
作   用 本発明は上記した構成によって、レンズを保持し光軸方
向に移動するレンズ枠に取りつけられたラック部が、開
口部より突出して駆動軸のねじ部の側面に離接可能に係
合されるので、駆動軸にガイド板を組み付ける時に、あ
らかじめ移動片を駆動軸に螺合しておく必要がなく、そ
のため組立作業が容易で、グリスも鏡筒に組み付ける直
前に塗布すれば良いため組立中にごみ、はこり等が駆動
軸のねじ部に付着することが少なく、駆動軸と開口部を
覆うカバーを備えているので組立後もカバーによってご
みの侵入を防止することができる。
万一ごみが駆動軸のねじ部に付着しても、駆動軸のねじ
部の側面にラックを係合させているため、ごみがかみこ
んでもラックかにげることにより、負荷の増加にはなら
ない。またラック部材を送りねじ部に側面から係合させ
ているため、ねじ歯車間のいわゆる噛み合わせがたがな
(、モータの回転に対するレンズ枠の移動のヒステリシ
スを少な(させることができ、正確に合焦動作を行うこ
とができる。
実施例 以下、本発明の一実施例のレンズ移動装置について、第
1図〜第3図を参照しながら説明する。
第1図および第2図において、合焦レンズ11゜12は
樹脂製のレンズ枠13に熱かしめ等の手段によって固定
されている。固定鏡筒14の内部には2本のガイドボー
ル15.16が設けられており、レンズ枠13の一端の
孔部13a、13bがガイドボール15と、レンズ枠1
3の他端のU字溝13cがカイトボール16と摺動可能
に係合することによって合焦レンズ11.12は光軸1
7の方向に移動可能にガイドされている。レンズ枠13
にはラックユニット(係合部材)18(詳細は後述する
)がビス19によって固定されており、ラックユニット
18の先端はステッピングモータ(駆動手段)20の駆
動軸21に係合している。駆動軸21のねじ部の表面に
はグリス(図示せず)が塗布されている。駆動軸21は
、ステッピングモータ20のメタル軸受22とガイド板
(保持手段)23に設けられたスラストベアリング24
によって保持されており、ステッピングモータ20の内
部に設けられた板はね(図示せず)によりスラストベア
リング24の方向に駆動軸21を付勢することにより、
駆動軸21のスラスト方向のがたを防止している。ステ
ッピングモータ20は、ガイド板23を介してビス25
.26により固定鏡筒14に固定されている。ガイド板
23には開口部27を有しており、固定鏡筒14に設け
られた開口部28と共にラックユニット18が開口内に
位置するように構成されている。また駆動軸21の上部
にはカバー(覆手段)29が設けられ、ビス30によっ
て固定鏡筒14に固定され、カバー29により開口部2
7と開口部28も覆われてごみの侵入を防止している。
次に、ラックユニット18の詳細について説明する。第
3図において、駆動軸21のねじピッチと略同−ピッチ
を有する樹脂製のラック部(係合部)31は板はね28
の先端に固定されており、ラック部27は板はね32に
より、駆動軸21に片側より押圧されている。また駆動
軸21をはさんでラック部31の対向位置には、駆動軸
21のねじ部とわずかな空間を介して位置ずれ防止ラッ
ク33がラック部31と一体的に設けられている。位置
ずれ防止ラック33も駆動軸21のねじ部と略同−ピッ
チを有している。ラック部31flllには、駆動軸2
1のねじ部に当接する当接部34がラック部31と所定
の間隔を有して一体的に設けられており、板はね32に
より、駆動軸21に押圧されている。当接部34は駆動
軸21のねじ部と係合しないように表面が平らに構成さ
れている。さらに、ラック部31と逆側には樹脂製の押
圧片35が板ばね36の先端に固定されており、板ばね
36は押圧片35を駆動軸21側に付勢している。また
押圧片35の押圧位置は、ラック部31と当接部34の
押圧位置の中間近傍に設定されている。板ばね32と板
ばね36は略同−付勢力であり、ラック部31と当接部
34とが駆動軸21を押圧する力と押圧片35が駆動軸
21を押し圧する力をバランスさせることにより、ステ
ッピングモータ20のメタル軸受22のラジアル方向の
負荷およびレンズ枠13とガイドボール15゜16との
ステックスリップを減少させている。板ばね32と板ば
ね36はレンズ枠13への取付部で補強板37と共にス
ポット溶接等で一体的に結合されている。補強板37に
は位置決め孔38゜39が設けられており、レンズ枠1
3の突起40゜41に挿入されている。
以上のように構成されたレンズ移動装置について、以下
その組立方法および動作を説明する。
まず、固定鏡筒14の内部に2本のガイドボール15.
16によってレンズ枠13を取り付け、レンズ枠13に
ラックユニット18をビス19によって固定する。次に
駆動軸21のねじ部にグリスを塗布し、第2図に示すよ
うにラックユニット18が駆動軸21に係合するように
ガイド板23を組み付ける。最後にカバー29を取り付
は組立が完了する。
ステッピングモータ20は1パルス当たり9゜回転する
ように構成されており、駆動軸21のねじピッチは0.
4mに設定されているため、ステッピングモータ20が
1パルス回転した場合、駆動軸21は9°回転し、駆動
軸21に係合したラック部31は10μm移動し、ラッ
ク部31は板はね32によってレンズ枠13と一体的に
固定されているため、合焦レンズ11.12も光軸17
の方向へ10μm移動する。このとき、ラック部31と
当接部34が駆動軸21を長いスパンで押圧しているた
め、板はね32がねじられることがなく、ステッピング
モータ20の回転に対するレンズ枠13の移動のヒステ
リシスを少なくさせることができ、ステッピングモータ
20が正逆方向に回転することにより、合焦レンズ11
.12もそれに追従し、前後に移動し、合焦動作を行う
ことができる。
以上のように本実施例によれば、レンズ枠と駆動軸の間
に開口部を設け、この開口部を介して駆動軸のねじ部に
係合する係合部材によりレンズ枠を駆動することにより
、組立作業性が改善され、負荷増加も防止でき、低トル
クのモータが使用可能になり、ヒステリシスの発生も防
止したレンズ移動装置を提供することができる。
なお、実施例ではモータとして、ステッピングモータを
使用したが、ブラシレスDCモータ等を用いてもよい。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、駆
動軸にガイド板を組み付ける時に、あらかじめ移動片を
駆動軸に蝮合しておく必要がないため、組立作業性がよ
(、グリスも鏡筒に組み付ける直前に塗布すれば良いた
め組立中にごみ、はこり等が駆動軸のねじ部に付着する
ことが少なく、組立後もカバーによってごみの侵入を防
止することができる。万一ごみが駆動軸のねじ部に付着
しても駆動軸のねじ部の側面にラックを係合させている
ため、ごみががみこんでもラックかにげることにより、
負荷の増加にはならず、低トルクの駆動用モータの使用
が可能であり、低消費電力、小型軽量化が達成できる。
またラック部材を送りねじ部に側面から係合させている
ため、クリアランスの問題がなく、モータの回転に対す
るレンズ枠の移動のヒステリシスを少なくさせることが
でき、正確に合焦動作を行うレンズ移動装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるレンズ移動装置の構
成を示す要部断面図、第2図は同装置における主要部分
の分解斜視図、第3図も同装置における駆動軸とラック
ユニットの係合状態を示す要部平面図、第4図は従来の
レンズ移動装置の要部断面図である。 11.12・・・・・・合焦レンズ(レンズ)、13・
・・・・・レンズ枠、14・・・・・・固定鏡筒、17
・・・・・・光軸、18・・・・・・ラックユニット(
係合部材)、20・・自・・ステッピングモータ(駆動
手段)、21・・・・・・駆動軸、23・・・・・・ガ
イド板(保持手段)、27.28・・・・・・開口部、
29・・・・・・カバー(覆手段)、31・・・・・・
ラック部(係合部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  レンズを保持し固定鏡筒内を光軸方向に移動可能にガ
    イドされたレンズ枠と、送りねじ部を有する駆動軸と、
    前記駆動軸を駆動する駆動手段と、前記駆動手段と前記
    駆動軸の一端を保持し前記固定鏡筒に固定された保持手
    段とを有するレンズ移動装置において、前記レンズ枠と
    前記駆動軸の間に設けた開口部と、前記レンズ枠に結合
    され前記開口部を介して前記駆動軸のねじ部の側面に離
    接可能な係合部を有する係合部材と、前記開口部および
    前記駆動軸を覆う覆手段とを備えたレンズ移動装置。
JP2097984A 1990-04-13 1990-04-13 レンズ移動装置 Expired - Lifetime JP2775978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097984A JP2775978B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 レンズ移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097984A JP2775978B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 レンズ移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03294809A true JPH03294809A (ja) 1991-12-26
JP2775978B2 JP2775978B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=14206932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2097984A Expired - Lifetime JP2775978B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 レンズ移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775978B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299715A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Canon Inc レンズ駆動装置
JPS63204210A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Ricoh Co Ltd ズ−ムレンズ鏡胴
JPH01210913A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Victor Co Of Japan Ltd レンズ駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299715A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Canon Inc レンズ駆動装置
JPS63204210A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Ricoh Co Ltd ズ−ムレンズ鏡胴
JPH01210913A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Victor Co Of Japan Ltd レンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775978B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150260A (en) Optical apparatus
US5969760A (en) Electronic still camera having mechanically adjustable CCD to effect focus
US5172276A (en) Structure for stabilizing image in optical system
US20070177046A1 (en) Lens barrel assembly and image capturing apparatus
US6038404A (en) Lens barrel for a camera having a non-rotatable cam ring moved by a feed screw
US4796045A (en) Photo-taking lens assembly having an automatically and manually movable lens
US4873542A (en) Auto-focus camera
US5987262A (en) Optical apparatus
US7236202B2 (en) Movement control system and method
JPH03294809A (ja) レンズ移動装置
JP2890689B2 (ja) レンズ移動装置
JP2003195144A (ja) レンズ駆動装置
JPH02262112A (ja) 電動ズーミング装置
JP2775979B2 (ja) レンズ移動装置
US20020126401A1 (en) Lens device
JPH03294813A (ja) レンズ移動装置
JP3832913B2 (ja) 光学鏡筒
US5477296A (en) Camera with a variable focus lens device
JP2775981B2 (ja) レンズ移動装置
JPH073373Y2 (ja) ピント調整機構
JP3033177B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3837860B2 (ja) デジタルスチルカメラのレンズ駆動装置
JP2533185Y2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2841679B2 (ja) レンズ移動装置
JP2864655B2 (ja) レンズ移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term