JPH03294331A - 封止用エポキシ樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

封止用エポキシ樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03294331A
JPH03294331A JP9547490A JP9547490A JPH03294331A JP H03294331 A JPH03294331 A JP H03294331A JP 9547490 A JP9547490 A JP 9547490A JP 9547490 A JP9547490 A JP 9547490A JP H03294331 A JPH03294331 A JP H03294331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
composition
powder
sealing
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9547490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Imai
今井 高史
Hiroyoshi Shimozu
弘義 下津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP9547490A priority Critical patent/JPH03294331A/ja
Publication of JPH03294331A publication Critical patent/JPH03294331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電気、電子部品の封止用エポキシ樹脂組成物お
よびその製造方法に関するものであり、詳しくは流動性
に優れ、その硬化時において低応力であり、その硬化物
が優れた耐湿性およびAンダ浴耐熱性を有している封止
用エポキシ樹脂組成物およびその製造方法に関するもの
である。
[従来の技術] 従来より、ダイオード、トランジスタ、集積回路などの
電子部品を熱硬化性樹脂を用いて封止する方法が行われ
ている。 この樹脂封止は、カラス、金属、セラミック
スを用いたノ\−メチ・ンクシール方式に比較して経済
的に有利であるために広く実用化されている。
封止用樹脂として使用される熱硬化性i脂の中でもエポ
キシ樹脂が最も一般的に用いられて〜)る。
エポキシInを硬化させるためには、酸無水物、芳香族
アミン、ノボラック型フェノール樹脂などの硬化剤が用
いられている。 これらの中でもノボラック型フェノー
ル樹脂を硬化剤としたエポキシ樹脂は、他の硬化剤を使
用したものに比べ、成形性、耐湿性に優れ、毒性が少な
く、かつ安価であるために、半導体側止用樹脂材料とし
て広く用いられている。 また、電気、電子部品の封止
方法としては、前記エポキシ樹脂を用いた低圧トランス
ファー成形による樹脂封止が一般に行われている。
封止用樹脂に対する要求としては、まず、(イ)流動性
が良く、充填欠陥がないこと、溶融粘度が低く、ボンデ
ィングワイヤの変形が無いこと、リードフレームに発生
する樹脂パリが少ないことなどがあげられる。
この様な要求をみたそうとしてシリコーンオイルまたは
ポリオルガノシロキサンとポリアルキレンオキサイドの
共重合体を成形用樹脂に添加する技術が特開昭61−1
01520号公報に開示されている。
しかしながら、シリコーンオイルや共重合体のような液
状物をエポキシ樹脂やノボラック型フェノール樹脂に均
一に分散させるには手間がかかったり、さらに、前記液
状物が成形物の表面にブリードして金型を汚染したり、
成形物への印刷性が低下したりする問題があった。
次に、近年、半導体集積回路の分野において、素子の高
集積化、ペレットの大型化が進み、これまでのノボラッ
ク型フェノール樹脂を硬化剤としたエポキシ樹脂では、
(ロ)成形加工時に収縮して半導体素子に応力がかかり
過ぎ、信頼性が低下するという問題が発生するようにな
った。 こうした樹脂を使用した封止成形品の熱サイク
ル試験を行うと、ボンディングワイヤのオープン、樹脂
クラックやペレットクラックなどが発生し、電子部品と
しての機能が果たせなくなるという問題点があった。
さらに、現在では半導体装置の組立ての自動化に伴う問
題点も発生してきている。 例えば、フラットパッケー
ジ型半導体装置を回路基板に取り付ける場合、従来はリ
ードピンごとにハンダ付けを行っていたが、最近では、
半導体装置全体を250℃以上に加熱したハンダ浴に浸
漬してハンダ付けを行う方法が採用されている。 しか
し、従来のエポキシ樹脂を用いたものでは、(ハ)ハン
ダ浴浸漬を行うと、樹脂と半導体ペレットおよびフレー
ムとの間に剥離か生じ、著しい耐湿性の低下を招くとい
う問題点があった。
[発明が解決しようとする課題] エポキシ樹脂の低応力化、ハンダ浴耐熱性向上の方法と
して、特開昭62−240315号公報には、加水分解
性アルコキシ基を有するシリコーンゴムエラストマーを
添加する方法が開示され、特開昭63−308号公報に
は、加硫ゴム微粒子分散体を使用する方法が開示されて
いる。 しかしながら、これらの方法では低応力化、ハ
ンダ浴耐熱性向上については一応の効果がみられるもの
の、当該エラストマーやゴム微粒子の樹脂に対する分散
性が悪く、成形性が低いという問題が残されていた。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記の問題点を解決し、流動性に優れ、
その硬化時において低応力であり、その硬化物が優れた
耐湿性およびハンダ浴耐熱性を有している封止用エポキ
シ樹脂組成物を見いだすべく種々の検討を行った結果、
硬化性ポリオルガノシロキサン組成物を表面に担持させ
た微粉末を使用することによりこの目的を達成させるこ
とができることを見いだし、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明の組成物は、(A)エポキシ樹脂、(
B)ノボラック型フェノール樹脂および(C)硬化性ポ
リオルガノシロキサン組成物担持微粉末からなることを
特徴とする封止用エポキシ樹脂組成物である。
また本発明の製造方法は、(A)エポキシ樹脂、(B)
ノボラック型フェノール樹脂および(C)硬化性ポリオ
ルガノシロキサン組成物担持微粉末からなる成分を混練
して封止用エポキシ樹脂組成物を製造するにあたり、硬
化のおそれのない成分を加熱溶融したものに、(C)硬
化性ポリオルガノシロキサン組成物担持微粉末を均一に
分散させるとともに加熱溶融の熱により硬化性ポリオル
ガノシロキサン組成物を硬化させる工程と、上記の分散
硬化工程を経た成分と分散硬化工程に含まれない成分と
を均一に混練する工程を含むことを特徴とする封止用エ
ポキシ樹脂組成物の製造方法である。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられる(A)成分のエポキシ樹脂は、本組
成物のベースポリマーとなるものである。
このエポキシ樹脂は、その1分子中にエポキシ基を少な
くとも2個有する化合物であれば、分子構造、分子量な
どはとくに制限されるものではなく、一般に使用されて
いるものを用いることができる。
かかるエポキシ樹脂としては、ビスフェノール型の芳香
族系、シクロヘキサン誘導体などの脂肪族系、また、次
の一般式で示されるエポキシノボラック系などのものを
例示することができる。
(式中、R1は水素原子、ハロゲン原子またはアルキル
基を表し、R2は水素原子またはアルキル基を表し、n
は1以上の整数を表す) ここでアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロ
ピル基などを例示することができる。
エポキシ樹脂として 1種類のものを使用しても良いし
、また2種類以上のものを併用することもできる。
本発明で用いられる(B)成分のノボラック型フェノー
ル樹脂は、(A)のエポキシ樹脂の架橋剤となるもので
ある。 ノボラック型フェノール樹脂としては、フェノ
ール類をホルムアルデヒドまたはパラホルムアルデヒド
と反応させて得られる本来のノボラック型フェノール樹
脂のほか、これらを変性させたもの、例えば、エポキシ
化もしくはブチル化ノボラック型フェノール樹脂を例示
することができる。 ノボラック型フェノール樹脂とし
て 1種類のものを使用しても良いし、また2種類以上
のものを併用することもできる。
(B)成分は(A)成分のエポキシ当量に相当する量の
水酸基量になるように配合すれば良く、一般にはエポキ
シ1当量に対し水酸基量が0.5〜2.0になるように
配合する。
本発明で用いられる(C)成分の硬化性ポリオルガソシ
ロキサン組成物担持微粉末は、本発明の根幹をなす最も
重要な成分である。 本微粉末は、硬化性ポリオルガノ
シロキサン組成物を、未硬化の状態で適当な粉体と混合
し、そのポリオルガノシロキサン組成物を当該粉体表面
に担持させることによって生成させたものである。
この微粉末を作るのに用いられる、硬化性ポリオルカッ
シロキサン組成物はいわゆるシリコーンゴムなとであり
、これまでに知られている様々な硬化機構を取るものを
用いることかできる。 例えば、アルゲニル基含有ポリ
オルカッシロキサンと、ケイ素原子に結合した水素原子
を含有するポリオルカッシロキサンと、ヒドロシリル化
反応触媒とから本質的になる付加型反応により硬化する
もの、シラノール含有ポリオルガノシロキサンと、加水
分解性基を有する有機ゲイ素化合物と、縮合触媒とから
本質的になる縮合型反応により硬化するもの、アルゲニ
ル基含有ポリオルガノシロキサンと過酸化物とから本質
的になるラジカル型反応により硬化するものなどがあげ
られる。 それらを構成するベースポリマーとしても、
重合度が低いものから高いものまで、すなわち、液状で
流動性を示すものから半塑性を示すものまで用いること
ができる。 また硬化後の性状も、レシン状のものから
ゴム状のもの、さらには、いわゆるゲル状となるものま
で用いることができる。
上記した硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の種類に
より、これを表面に担持させて微粉末を製造するときの
工程条件や、その微粉末を本発明において使用するとき
の使用条件が左右される。
これらの条件の自由度が一番大きいという点からは、付
加型反応により硬化するものを用いることが好ましい。
硬化性ポリオルガノシロキサン組成物を担持する粉体は
とくに限定されるものではないが、シリカ、炭酸カルシ
ウム、ケイソウ土、カオリン、タルクなどの無機質の粉
体、ナイロン粉、テフロン粉、ポリオルガノシルセスキ
オキサン粉などの有機質の粉体が例示される。 なかで
も不純物が少なく、シリコーンと類似の化学構造である
シリカや球形ポリオルガノシルセスキオキサン粉がより
好ましい、 粉体の粒径としては、−室以上の吸油量が
必要であることから1.0μm以下であることが望まし
い。
この微粉末は、前述の硬化性ポリオルガノシロキサン組
成物を、未硬化の状態で適当な未担持粉体と混合し、そ
のポリオルガノシロキサン組成物を当該粉体表面に担持
させることによって生成させることができる6 この硬
化性ポリオルガノシロキサン組成物と未担持粉体の混合
比率は粉体の性状によるのでとくに定まったものではな
いが、微粉末が加熱された後に形成される架橋ポリオル
ガノシロキサンの特性等をも考えあわせて、未担持粉体
に対して同一重量以上のポリオルガノシロキサン組成物
を混合するのが好ましい、 ただし、未担持粉体の吸油
量以上にポリオルガノシロキサン組成物を混合すると、
多くは担持された状態と異なる連続相が形成され、粉体
は形成されなくなる。 この混合工程は、両者の材料を
適当な混合機で混ぜ合わせることにより達成される。 
硬化性ポリオルガノシロキサン組成物が低粘度である場
合は双腕型混練機やアトライターのような装置を用いる
ことができるが、非常に高粘度である場合はニーダ−や
ヘンシェルミキサーなどの装置を用いると効果的である
本発明において、(C)成分の微粉末は充填剤としても
機能するものであるが、さらに無機質充填剤を硬化物の
機械的強度を付与する目的で配合することができ、また
その方が望ましい。 かかる無機質充填剤としては、シ
リカ粉末、アルミナ、タルク、炭酸カルシウム、酸化チ
タン、クレーマイカ、カラス繊維、炭素繊維などを例示
することができる。 これらの中でも、シリカまたはア
ルミナ粉末が好ましい。 この無機質充填剤は1種類の
使用でも良いし、2種類以上を併用しても良い。
(C)成分、または無機質充填剤を加えた(C)成分の
配合割合はとくに限定されるものではないが、樹脂組成
物に対して25〜90重量%であることが好ましい。 
配合量が少なすぎると樹脂組成物が粉体状になりにくい
とともに耐湿性、とくに半田浸漬後の耐湿性に劣り、ま
た多すぎると未担持部分が残るために所望の特性が得ら
れないとともに成形流動性が低下する。
本発明の組成物には、必要に応じて、さらに天然ワック
ス類、合成ワックス類、高級脂肪酸金属塩、酸アミド、
エステル類、パラフィン頚なとの離型剤、塩素化パラフ
ィン、ブロモトルエン、ヘキサブロモベンセン、三酸化
アンチモンなどの難燃化剤、カーボンブラック、ベンガ
ラなどの着色剤、シランカップリング剤などを配合する
ことができる。
また(A)と(B)を硬化させるための硬化触媒として
、第3級アミン類、イミダゾール項、有機ホスフィン化
合物、金属キレート類などを配合することができる。 
なかでも第3級アミン類や有機ホスフィン化合物が好ま
しい。
本発明の組成物の製造方法は、以下の方法による。 す
なわち、(A)成分、(B)成分、(C)成分および必
要に応じて無機質充填剤、その他を配合して混線均一化
するとともに加熱状態下で(C)成分のポリオルガノシ
ロキサンを硬化せしめた後、冷却固化させる。 この際
(C)成分の配合は、(A)成分または(B)成分の一
方を加熱溶解して、(C)成分を加えてそのポリオルガ
ノシロキサンを硬化せしめるとともに均一な混合体とし
、冷却して粉体化した後、(A)成分または(B)成分
のもう一方を混合し、ミキサー、ロール等で混練、溶融
させる方法が一般にとられる。
[発明の効果] 本発明の封止用エポキシ樹脂組成物は、流動性に優れ、
その硬化時において低応力であり、その硬化物は優れた
耐湿性およびハンダ浴耐熱性を有している。 したがっ
て、本発明の封止用エポキシ樹脂組成物を用いて低圧ト
ランスファー成形などの方法て成形を行った場合、成形
物には未充填欠陥はなく、ボンディングワイヤの変形は
小さく、さらにはボンディングワイヤのオープン、樹脂
クラックおよびベレットクラックの発生が生じない。
また250℃のハンダ浴浸漬後においても耐湿性および
機械強度などの特性が低下することがない。
[実施例] 以下に本発明の実施例を示すが、本発明は下記実施例に
よって制限を受けるものではない、 以下に記す「粘度
」は25℃における値であり、[部。
は重量部を意味する。
参考例 1 粘度700cPの片末端ビニル基封鎖ポリジメチルシロ
キサン100部、粘度30cPで活性水素含有量0.8
6%のメチルハイドロジエンポリシロキサン0.8部、
塩化白金酸オクタツール錯体(白金含有量4%)  0
.01部、トリアリルイソシアヌレート0.2 fli
を均一になるまで混合し、ポリオルガノシロキサン組成
物−1を得た。 ポリオルガノシロキサン組成物−11
50部に平均粒径0.01μmのポリメチルシルセスキ
オキサン粉末100部を加え、冷却下に双腕型混練機で
混合することにより、ポリオルガノシロキサン組成物担
持微粉末−1を得た。 この微粉末の平均粒径は4μm
であった。
なお、このポリオルガノシロキサン組成物−1はそれ自
体を硬化させると、針入度80のゲル状物を与えた。
参考例 2 粘度800cPの両末端ビニル基封鎖ポリジメチルシロ
キサン100部、粘度30c Pで活性水素含有量0.
86%のメチルハイドロジエンポリシロキサン3部、塩
化白金酸オクタツール錯体(白金含有量4%)  0.
03部、3−メチル−1−ブチン−3−オール0.03
部を均一になるまで混合し、ポリオルガノシロキサン組
成物−2を得た。 ポリオルガノシロキサン組成物−2
150部に平均粒径0.015μmの湿式シリカ粉10
0部を加え、冷却下に双腕型混練機で混合することによ
り、ポリオルカッシロキサン組成物担持微粉末−2を得
た。 この微粉末の平均粒径は4μmであった。
実施例 1 ノボラック型フェノール樹脂100部を 150℃に加
熱し溶融させた。 攪拌しながらこのものにポリオルガ
ノシロキサン組成物担持粉体−151部を添加した。 
ポリオルガノシロキサン組成物担持粉体−1はすみやか
に均一混合することができた。 そのまま1時間撹拌し
た後、冷却し粉砕することにより、架橋ポリオルガノシ
ロキサン分散フェノール樹脂−1を得た。
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂150部、臭素化
ビスフェノールA型エポキシ樹脂20部、架橋ポリオル
ガノシロキサン分散フェノール樹脂−188部、ジアザ
ビシクロウンデセン2部、カルナバワックス3部、カー
ボンブラック3部、溶融シリカ粉710部、二酸化アン
チモン20部をヘンシェルミキサーを使用し、3000
rpImで3分間均一になるように撹拌混合した。 次
いで、この混合物を 100 ’Cに設定した熱ロール
で3分間溶融混練し、冷却した後粉砕して封止用エポキ
シ樹脂組成物1を得た。 これをトランスファー成形(
175℃。
3分)し、175℃で4時間エージングしたのち、その
物性を測定した。 結果を第1表に示す。
比較例 1 ポリオルガノシロキサン組成物担持粉体−151部の代
わりに、ポリオルガノシロキサン組成物130部を用い
て(ポリオルガノシロキサン組成物量としては実施例1
と等しい)実施例1と同様な操作を行い、封止用エポキ
シ樹脂組成物−Cを得た。 実施例1と同様に成形した
後、その物性を測定した。 結果を第1表に示す。
実施例 2 ポリオルガノシロキサン組成物担持粉体−151部の代
わりに、ポリオルガノシロキサン組成物担持粉体−25
1部を用いて実施例1と同様な操作を行い、封止用エポ
キシ樹脂組成物−2を得た。
実施Mlと同様に成形した後、その物性を測定した。 
結果を第1表に示す。
第1表 (単位) U:前記組成物を用い、2本のアルミニウム配線を有す
る電気部品を170℃で3分間トランスファー成形し、
その後180℃で8時間エージングさせた。 こうして
得な電気部品100個について、120℃の高圧水蒸気
中で耐湿試験を行い、アルミニウム腐食による50%の
断線(不良発生)の起こる時間を測定し、耐湿性を評価
した。
熱衝撃 サイクル試験:耐湿試験の方法に準じて30x
 25x 5nnの成形品を成形した。 次に、前記成
形品の底面に25 x 25 x :3emの銅板を埋
め込み、−40℃と 200℃の恒温槽へ交互に各30
分ずつ入れ(1サイクル)、これを15サイクル繰り返
し、樹脂クラックが生じた成形品の割合を[クラックの
発生した成形品1!l/全成形品数コから求めて耐熱衝
撃性を評価しな。
1匹展藍ヱユx皇:前記組成物を用い、2本のアルミニ
ウム配線を有する電気部品を通常の4270イフレーム
に接着し、170℃で3分間トランスファー成形して5
x 10x  1.5nmのフラットパッケージ型成形
品を得た。 この成形品はその後180℃で8時間エー
ジングさせた。 この成形品を予め40℃、90%RH
,100時間の吸湿処理を總したのち、250℃のハン
ダ浴に10秒間浸漬した。 その後、127℃、2,5
気圧の飽和水蒸気中で1000時間のプレッシャークツ
カーテストを行った。 その結果、アルミニウムが腐食
して断線したものを不良品として[不良品数/試験体数
]からハンダ浴耐熱性を評価した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)エポキシ樹脂、(B)ノボラック型フェノー
    ル樹脂および(C)硬化性ポリオルガノシロキサン組成
    物担持微粉末からなることを特徴とする封止用エポキシ
    樹脂組成物。 2 (A)エポキシ樹脂、(B)ノボラック型フェノー
    ル樹脂および(C)硬化性ポリオルガノシロキサン組成
    物担持微粉末からなる成分を混練して封止用エポキシ樹
    脂組成物を製造するにあたり、硬化のおそれのない成分
    を加熱溶融したものに、(C)硬化性ポリオルガノシロ
    キサン組成物担持微粉末を均一に分散させるとともに加
    熱溶融の熱により硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
    を硬化させる工程と、上記の分散硬化工程を経た成分と
    分散硬化工程に含まれない成分とを均一に混練する工程
    を含むことを特徴とする封止用エポキシ樹脂組成物の製
    造方法。
JP9547490A 1990-04-11 1990-04-11 封止用エポキシ樹脂組成物およびその製造方法 Pending JPH03294331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9547490A JPH03294331A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 封止用エポキシ樹脂組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9547490A JPH03294331A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 封止用エポキシ樹脂組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03294331A true JPH03294331A (ja) 1991-12-25

Family

ID=14138633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9547490A Pending JPH03294331A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 封止用エポキシ樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03294331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265274A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及びその製造方法、並びに発光半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265274A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及びその製造方法、並びに発光半導体装置
JP4614075B2 (ja) * 2005-03-22 2011-01-19 信越化学工業株式会社 エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及びその製造方法、並びに発光半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585384B2 (ja) 封止用樹脂組成物
JPH03294331A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物およびその製造方法
JP3581192B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP2834460B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2991849B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH07118366A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2657989B2 (ja) 封止用樹脂組成物およびその製造方法
JPH0346486B2 (ja)
JPH02147619A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2690795B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2987180B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2823633B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3013511B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3192315B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3255376B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3317473B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2987179B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP3093051B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2983613B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0925330A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JPH0578450A (ja) 電気・電子部品封止用樹脂組成物
JP2888887B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH03195722A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3093050B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3506423B2 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置